hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない どうしたらいい」
検索結果: 22957件

怪我をさせてしまった後悔

1ヶ月ほど前、 バイト中にお客様に怪我をさせてしまいました。 小さめのスーパーでバイトをしています。 カゴに商品を入れて荷台で運んでいるとき前にお客様が居たので、 「すみません、通ります」と一声掛けて横を通ろうとしたら足首を轢いてしまいました。 もちろん悪意はなく、故意でもないです。 多分私の声が届かず、進むのも早かったからだと思います。 すぐ謝り、仕事に戻ったんですが足を引きづって歩かれていたので絆創膏を3.4枚程貼らせてもらいました。 皮が剥けてしまっていてとても痛そうで、 すごく怒った表情をされていました。 言い訳にしかならないのですが、初めてのバイトで初めてのトラブルだったのでとても焦っていました。 その後もそのお客様は何度か来店されていると思うんですが、 自分の中で突然の事でパニックになりすぎて顔をあまり覚えておらず、 この人かな、この人だったかなと躊躇してしまいどうお声掛けしていいかわかりません。 お声掛けしたとしてももう1ヶ月も経ってしまっていてどうしたらよいかわかりません。 この人かなという方が来る度にとてもしんどいです。 でもそれは自分がしたことだから仕方ないとも思ってます。 罪悪感、自分に対しての嫌悪感がすごく、もう生きていても仕方ないのかなと思ってます。 だからといって死ぬ勇気もないのでとても辛いです。 すごく自分勝手で最低です。 拙い文章ですみません… 読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/15

過去の過ち、罪について、苦しいです

私は今から25年程前、自分の欲、自分を守る為に嘘をつき、周りの人を傷つけ、迷惑をかけたことがあります。 そのことを友人が知り、どんどん広まり、25年経った今、子どもの友達の親御さんにまで伝わり、道で会っても無視、避けられる毎日です。 私は小さい頃から家庭環境が悪く、嘘をつくこと、逃げてしまうこと、などが当たり前のようになってしまっていました。今考えると、どうしてあんなことをしてしまったのだろうと反省と後悔の毎日で、迷惑をかけてしまった人達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それから25年、自分なりに真面目に生きてきたつもりです。自業自得なのですが、25年前にしてしまった過ちに毎日悩み苦しいです。これからもどんどん広まり、私の大切な家族や友人達がみんないなくなるのでは、今の幸せな生活が壊れてしまうのではないかと心配で心配でたまりません。 
そして無視をされ、避けられる毎日が苦しくて、今は外に出るのも動悸と息苦しさでしんどく、引きこもりがちです。 こんな状況なので、いつかこの地に住めなくなるのでは、主人や子どもに迷惑をかけるなら私なんていなくなった方がいいのではと思ってしまいます。 25年前と同じことを2度としないように、このことは、私自身が一生背負って生きていかなけばならないことだと思っています。 ただ、まだまだ続くであろう人生。今、とても苦しいです。これから先、私はどう生きていけば良いでしょうか? 過去の自分がしたことの結果なのだから、私が悪いのはわかっています。家族に迷惑をかける前に、全てを捨てて1人誰も知らないところに行った方が良いのではと、そのようなことばかり考えてしまっています。 過去に大きな過ちを犯してしまった人は、人生のやり直しは許されないのでしょうか?苦しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

彼と別れるべきか?別れる勇気を得るには?

去年1年間で3回以上浮気して裏切った彼と別れない方がいいのか、別れるべきならどうしたら別れの決断ができるのか悩んでいます。 彼とは四年の付き合いで、付き合った当初は司法試験の受験生でした。無事合格し、去年の暮れから弁護士として働き始めています。 私は自分の夢を追いながら、彼のことも精神的にも物的にも尽くして応援してきました。 そんな彼が、今まで勉強ばっかりでモテてこなかったこと(経験人数が少ないこと)を負い目に思ったようで、試験に合格してから3回以上も浮気しました。 初犯は、ただお互い性浴の発散が目的のワンナイトだったようですが、2、3回目は、共に体の関係なしで、純粋にデートや毎日のLINE、たまに長電話を楽しんでいたようです。 立て続けに裏切られたのがショックで、そして3回目がバレて以降開き直ったのか私に隠しもせず女遊びをするようになりました。 彼の裏切りが立て続けに起きて私は精神不安定になりました。気分の波があって、落ち込む時は具体的に自殺の方法も考えるほど死にたくなる気持ちが定期的に襲ってきます。 でも少しは反省したのか、彼は今は以前よりも強く愛情表現してくれて、私のことが大好きなんだとわかります。 私との結婚も考えてくれているようです。 ちなみに今は仕事が激務過ぎて浮気する暇もないと思います。 でも私は、また裏切られるんじゃないかと思うと怖くて仕方ありません。たぶんまた裏切られたら、今度こそ本当に私は自殺するのではないかと自分が心配になります。 一緒にいるとすごく落ち着くしこの上なく幸せな気持ちになるのですが、離れて一人でいる時には冷静になります。 おそらく彼はまたきっと裏切ると思うし、これ以上若い時間を無駄にする前に別れた方がいいと理解して焦っているのですが、 私は彼しか男の人を知らないので、別れても私を好きになってくれる人が現れるか不安なこと、彼は裏切った事実があること以外は文句なしでしかも私の夢も応援してくれているので、彼がもう絶対裏切らない男になることを期待してこの結婚前提の付き合いを続けた方がいいのか悩みます。 ちなみに自分に自信が持てれば何か変わると思って、外見磨きや、夢が叶うようにより一層努力したりと行動はしています。 私はこの人と別れない方がいいでしょうか? 別れるべきなら、どうすれば別れる勇気を持てますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

また怖くなってきました

 僕は何ヶ月か前に、インターネットで呪いの動画といわれている動画をみてしまいました。しかもその動画は、海外を中心に、見ると一年後か一年以内かに死ぬと言われている動画と聞きました。 僕は凄く怖かったです。いくらなんでも噂だから大丈夫と自分に言い聞かせても、もっと生きたいしまだまだやりたいことがあります。 この呪いの動画は、ダークウェブ上の動画なのです(実際にアクセスはしていませんが、YouTubeでたまたま載っていたのをうっかりみてしまいました)。 もしかしたら、ダークウェブは人を脅すようなサイトだから、呪いの動画って事にしてるのかもしれないとも考えられますが、本当だったらと考えると怖かったです。でも見てしまった僕も責任があると思いますが。しかし、後ほど確認したら、作者が判明しており、「芸術的な手法で政治を訴える」みたいなのが目的で作ったという事が分かりました。なので当然この動画をみても何も害はないんだと思いました。これでこの時は一先ず安心して暮らせるようになりました。 それから月日は経ち、色々な悩みもありつつ平凡に暮らしてきましたが、つい最近なぜかまた、ふと恐怖がボッと蘇ってきたかのように怖くなってきました。今度は、いくら作りものとはいえ、「もしも」の事を考えてしまうようになりました。僕かなりの心配症なんです。「本当に作者なのか?」と疑ってしまう事もありました。一生懸命に、「これは嘘だ、呪われる事はない」などと言い聞かせたとしても、時間が経つとまた不安が込み上げて怖くてどんよりします。そもそも一年以内とか一年後とか気が遠いいため、余計に不安になります。せめて1週間以内なら耐えられるかも知れませんが。  もうこんな事なんとかして忘れたいとも思いました。またこれ以上こんな事で生活が辛くなるなんて嫌です。一応厄除けと言われている呪文を読んだり口に出したりしてみました。(くわばらくわばら。など)ですがやっぱり怖いです。 そういえば、よく信じるもは救われる。とか、信じないものには霊的なものは見えない。みたいな事などをどこかで聞いたことある気がするのですが、じゃあそれも、「呪われるわけない」などと信じない事で呪われないのでしょうか?後、こんな事早く忘れたいとも思っているんですがどうすればいいんですか?まず第一に、人が呪われるような動画なんて無いんですよね?無いほうがいいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

対人関係における気分のムラをなくすには

人への気持ちがコロコロ気分が変わる時があり、とても疲れてしまいます。 例えば、自分がAさんは意地悪だから嫌い!と思っていたとします。Aさんが欲しいものがありました。それはAさんにとってはなかなか手に入りませんが自分は容易に手に入れられるものでした。当然、そのことは黙っておこうと思っています。しかしある日突然そのAさんに対して見返りもなく(すごいと思ってもらいたいわけでも、感謝されたいわけでもなく)急に「そんなに欲しいなら…」という気分になり、「うちの近くで手に入るから買っておくよ」と手助けをします。その数日後、なんで私はこんなに嫌いなAさんに手を差し伸べたのだろうか!?という気持ちが突然押し寄せて、嫌な気持ちになります。Aさんが「あの時はほんとにありがとう!またよろしくね」と言ってくると、余計に「あんなにいつも意地悪されてるのにどうして私は助けたんだろう。せっかくこれまで上手に距離を置いていたのに!」と自己嫌悪に陥ります。 こんな感じで、ちょっと例が微妙なのですが、基本的には「嫌だから距離を置こう」と思っていてその方針でやっていこう!と決めていたものが、何かの拍子に「いいじゃないか、受け入れよう」と心の中でガラリと変わります。そしてまた「嫌だから離れよう」に戻り、受け入れたことを大後悔するのです。小さなことから大きなことまでよくあります。 この気持ちの浮き沈み(主に対人関係に対して。)はどうコントロールしたらいいのでしょうか。嫌なことをされてもその相手を適当に受け流し、時に受け入れることができれば心が楽になり生きやすいと思います。そんな考え方になりたい。ただ、そのような気持ちには一瞬しかなれず、その時の行動を後々後悔するのに疲れてしまいました。どうやったらこの気分のムラをなくせますか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夢を捨てるべきか否か

初めまして。 現在無職で、心療内科に通いながら細々と簡単なイラストのお仕事を請けながら過ごしています。 そこで先日、医者から就労移行支援に行く事を勧められました。 自分はあまり社会に馴染めず、就職とは縁が無い人生を送っていたので、先生の仰るように行ったほうがいいのかな、とは思うんです。 ただそうして、自分が働くという事、働かなければいけないという事を自覚すると なんというか心にもやが出来てしまうんです というのも、私は恐らく本当はやりたい事が決まっているのです。 私は幼い頃から心が弱い人間でした。 そんな私が何に救われていたかと言えば、それはイラストや漫画でした。 今も昔も私の心の支えであり、私もまた人の支えになれるような、人々を笑顔に出来るような物を作りたいと、強く思ったんです。 ただそれと同時に、どうせ自分には無理だ、現実は甘くないといった諦めもありました。 それ故に、迷っていたのです。 自分は夢を追い求めていいのか、それとも夢を捨てるべきなのか。 そしてその選択を、今迫られているのではないのかと。 本当は、夢を捨て働きたくはありません。 それに気付いたのはつい最近の事でした。 正直就労移行支援にも行きたくありません。 その時間をもっと自分の為に使いたいです。 今までの人生で背負って来たものが多すぎて、捨てる事なんて出来ません。 今更後戻りもしたくない、死ぬまで夢を求めて走り続けていたいと、そう思うんです。 しかしやはり…それは簡単な事ではないんです。 イラストで食べていく事の難しさ、現実を私は知っています。 私には技術も経験も何もかもが不足していて、やっぱり心の底でどこか諦めている自分がいて それでも諦めたくない自分がいて お世話になった先生に、勧められた事を嫌だなんて言える資格が私には無いのではないか 先生も最善だと思う事を提案して頂いているわけで それを断ってしまうのは、呆れられたり怒られたりするのではないかと… また無職のままでは、両親にも迷惑をかけっぱなしで、学生でも無いのに夢を追うだなんてとてもいい出せなくて… そんな事を考えていると心が押し潰されてしまいそうです 私の考えている事は甘えなのかもしれません。 いい年にもなって、現実が見れていない愚かな人間なのかもしれません。 頭の中がぐちゃぐちゃで、どうすればいいのか全く分かりません…

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

慈悲の心を持つためには?

私は精神に病気を持ち、人生で2度の自殺を経験しています 生きる意欲がわいてこないというわけではなく、食べていくために働かなければならないということが受け入れられず、死のうとしました それはすでに自分の中で消化しすでに悩みではありません 問題は、食べていくために嫌な仕事をひたすらやり、その姿勢から同僚や上司をとても苦しめてしまったということです 今はその仕事をやめて無職ですが、以前人を苦しめてまで生きていた頃の自分を思い出すと、とてもやるせない気持ちになります 生きていくために仕方がない、それで周囲を傷つけてしまった こんなことなら死んでいたほうがはるかにましかもしれない、そういう道もあったんだと考えています 今は生きることに迷いもなく、死んでいくことも怖くはありませんし、私はあの世を信じていないので裁かれる心配もありません ただ、どうしても昔の自分の生き方に後悔を持って、今はそれに苦しんでいます 仮に因果応報が私の身に降りかかったとしても覚悟をして生きているので素直に裁かれるつもりはありません ただ、覚悟だけを頼りに生きると周囲の人にも覚悟を求めてしまい以前の自分と何も変わりません 自分は十分に傷ついたと思いますが、それを優しさに変えることができません 慈悲の気持ちを持つにはどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

息子に自信を…どうやったら生きる力を持ってもらえるか

この度は、すがる思いで、ご相談をさせて頂きたす。私達の家族は4人家族です。 子供2人、娘32歳(今年結婚予定です) 今回ご相談させて頂くのは、息子30歳、中学校時代から引きこもりがちで、外には殆ど出ません。 約10年位前より、幻聴が聞こえると現在も、精神科に通院しております。 最近、長女の結婚が決まり、引っ越し等で バタバタしている頃から、「バカ、痴呆、ハゲ、殺してやろうか」と近所の名前を外に向かって、大声で叫び… ずっと目が離せない状況です。近所の方とは 本人は面識はありません。 少し落ち着いているとき、本人が「何で〇〇はこの様になってしまったんか…悔しい…もうどうなってもいい…」 と涙を流して話しをしたと娘から聞きました。 息子は、自分自身に置き換えて、言っていて、 本人としてもやり切れない思いと… これから、本人に対してどうして接していったらいいか、自信や楽しみを見つけ、生きてもらうにはどうしたらいいか教えてください。 病院の先生は、すぐにでも強制入院と言われています。本人の気持ちを考えると、私達家族が 裏切ったと思うのではと思うと、本当にやり切れません… 明後日6月7日受診予定です… 本人は、入院の事は知らずに行きます… どうか、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

二人目について

2人目をどうするか主人と話し合いしました。 前の相談で娘を跡取りにしたくないと投稿したのですが、主人と話し合い跡を取るという選択肢としてメリットデメリットを話し子供に選択してもらうと言う形にする事になりその事に関しては納得しました。 しかし私はやっぱりもう一度赤ちゃんを育てたいとは思えません。 主人ももう一人欲しい気持ちはあるが自分が今以上大変になるのは嫌だ、もし産まれても自分は仕事をしなくてはいけないので手助け出来る時間も限られているしあんな出産の時の痛がっている姿を見て無理に欲しいとは言えないとの意見でした。 それならこのままでいいのかなと思うのですが、本当にこれでいいのか堂々巡りです。 主人は少なからず欲しいと思っているのに私が嫌だと言っているからその願いが叶わない、跡取りが必要だとわかっていながら娘一人と選択してしまうのは義実家からしたらどうなのだろう、もう一度赤ちゃんを育てたいと思えない自分は女として母性のない欠陥品なのではないだろうか でも自分が欲しいと思っていないのにもう一人という選択をした時私はきっと不満たらたらで子育てする事になるんだろうなとどちらの道を考えてもとにかく暗い気持ちになります。 こんな迷って決められない私に何か助言を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

好きな気持ちを持っていても良いのでしょうか?

究極な状況だからなのか、滞在残り期間が短いからなのか、今すごく気になる異性がいます。 相手は現地の方です…が、客と店員の関係、どうしてもたかが知れています。それなのに、気になるんです。 いつもそうなんですが、誰かを好きになると、うまくいかないんです。 でも、うまくいった試しがないのです。 気になる方は常連の方で、ここ最近特に優しい笑顔と言葉をかけてくれて…。勘違いしたくないのに、その方の笑顔にノックアウトされました。 毎日お店に同じ時間帯に来てくれるから、会うたびに「あぁ、やっぱり好きだなー」ってなるんです。 でも、これがどう変わるのか、いい方向にいくのかも分かりません…客と店員の関係なので…。 英語があまり正確でない私が、現地で恋愛できるのもたかが知れてますし…。 それでも。 好きになってしまったのはしょうがないと思ってる自分がいます。 仕事として関わらなければならない相手なのに、恋愛感情を持ってしまうのは、やはり許されないですよね…。諦められるのなら諦めたい、でもどうしても好きなんですよね…。 もしかしたら、彼の前では「好き」が思いっきり前面に出てるのかもしれません(^^;) 残り少ない滞在期間、良いことがあると良いなぁと思ってしまう自分がいます。贅沢に考えすぎでしょうか…。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

両親への歪んだ依存に悩んでいます。

はじめまして。20代の男です。 私が幼い頃から両親の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えない家庭でした。 母はアルコール依存症で絡み酒が酷く、父は浪費癖と浮気癖が酷かった様です (酔った母の愚痴が主ですが、そうとうな嫌がらせをされていたのは真実だと思います)。 毎日両親の喧嘩を仲裁し、めずらしく喧嘩が起こらない日も、母の酔った時のヒステリックな愚痴を聞いたり、 不機嫌になっていく父親を見てまるで生きた心地がしない日々を送っていました。 そんな影響か、小さい頃から他人が苦手で、小中学校で不登校を経験しています。 不登校になった理由は、閉鎖的な空間で他人の顔色を窺う事や、他人に自分を合わせる事、 それでボロが出てしまう事、そして何よりも怒られることや、 誰かが怒られている場面に遭遇することがとても怖かったからです。 これらは現在でも恐怖を感じ、そういった場面を避けてしまいます。 現在は就職活動をしてなんとか内定を貰えましたが、同時にこのまま生きている事に意味を感じなくなってしまいました。 昔から現在まで両親の顔色を伺い、なんとか仲を取り持ち、歪んでいると理解しながらもそれを生き甲斐にしてきましたが、苦しい状況で父が身内の借金を肩代わりし、一度収まりかけていた母の飲酒が始まってしまいました。 現在母は肝硬変まで悪化し、それでも酒を辞めずに毎日大きな声で暴れ。父は昔から見たら角が取れて喧嘩に発展することはなくなりましたが、 それでもやはり雰囲気が悪くなってしまいます。離婚をするという話も出ていますが、結局高齢の母は一人で酒を飲み孤独死は免れません。そしてそうなると、私の存在理由をすべて否定される様でとても苦しくなります。 私自身、もう大人になり親離れをすべきだと思いますが、物心付いてから家族と仲よく過ごすことが生きる上での夢であり目標だったので、 他に生きる意味を見出す事が出来なくて困っています。 もちろん生きる目標がなくても生きていく事は出来ますし、今は仕事も見つかりなんとか一人でも生きていけると思います。 しかしそれが逆にとても強い罪悪感に苛まれてしまいます。 何度か自殺をしようとしましたが、失敗や躊躇し頑張って生きようと考えていましたが、 結局同じことの繰り返しになります。 何か生きやすくなるためのヒントなどを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2