幼い頃から周囲に自分の存在価値がないと思われていると感じており、私がいない方がみんな幸せなんだろうなと思っていました。唯一、私も可愛がってくれた祖父も数年前に亡くなり家に居づらい毎日です。 2か月前に姉と妹とトラブルになり家から出ること両親に伝えたところ「今の状態で家から出るのではなく、困った時に助け合えるように前向きな気持ちで出て行きなさい」と言われ一旦我慢したのですが、時間が経つにつれ両親は姉と妹と話し合ったのか、私が全て悪いという状態になっていました。 自死はいけないことだと理解してます。でも、もう誰も信じられないし何も考えたくないです。
過去に自分がしてしまった、間違えたことや誰かを傷つけただろうこと、全てを思い出して苦しいです。 失敗したこと、間違えてしまったことばかりで自分のようなクズな人間が生きていていいのか分かりません。不安でいっぱいになり、考えることがつらいです。でも、考えないようにしてもいいのでしょうか? 過去に間違えたことはまた間違えることのないように気をつけて、これからを生きてもいいのでしょうか? 持病をなおしたい、夢を叶えたい、死にたくないと考えてしまいますが、そのどれも許されないような気がします。人を傷つけたのに、間違えたのに、自分が幸せになることは許されるのでしょうか。 過去も今も苦しいことばかりで、これからもきっと苦しいだろうと考えてしまいますが、これからのために努力してもいいのでしょうか。 つらいことは考えないようにして、これからのことを考えてもいいんでしょうか? 読んでくださってありがとうございます。ハスノハのお坊さん方にいつも助けられています。本当にありがとうございます。
こんにちは 私は来年から働き始める21歳の大学生です。 お金が稼げる会社に入ること。 安定した生活が送れること。 恋人や家族、友人など大切な人がいること。 などが幸せになる条件であると思い直向きに頑張ってきました。 しかし、それらの条件が達成されるであろう見通しが立った時に逃れられない不安が同時に心の中で生まれました。 会社が倒産するのではないか。 安定した生活が送れないのではないか。 大切な人との別れが来るのではないか。 これらの問題を解決するには''今あるもの"を捨てるか、覚悟を決めるのが解決方法であると思いました。 それなのに予期せぬ事が起こったらどうしようと不安で心が落ち着きません。自分の積み上げてきた石が壊されることが怖くて怖くてたまりません。 このような不安や恐怖との向き合い方をご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
兄が自殺未遂をし精神病になってしまいました 当時、自分は働いておらず家に引きこもり、家族に暴言、暴力をするなど最低なことをしていました 兄に凄く心配をかけていました そんな中、 自分が働こうと動こうとした当日、兄が自殺未遂をし精神病になってしまいました もっとはやく、あと1日でもはやく働いて兄に報告をし、安心させていたら こんなことにはならなかったのではないか 毎日後悔しています 家族に対してひどいことをしていたことも後悔しなぜあんなことをしていたのだろうと悔やんでも悔やみきれません もしもっとはやく動いていたら… 兄はこうならなかったのかもしれないし 自分も今とは違う幸せな世界線があったのかもしれない ですが避けられなかったのでしょうか? どうしようとこうなる運命だったのでしょうか?
40歳代半ば独身の男です。 20代の時に相手方の親御さんに片親であること等で反対され婚約破棄になった過去があります。 仕事は中間管理職になりましたが孤独です。これと言って友達もいません。職場では明るく振る舞っています。 年甲斐もなく片思いした女性にも振られました。生きている価値があるんだろか、考えてしまいます。親もいつまで健在か分からない、でも弱ったときに頼ってしまい心配をかけてしまう。 自分に価値なんかない、と思ってはいけない、と分かっているけど周りをみれば家庭を持ち幸せに見えてしまいます。 今までの自分の言動などを振り返って自分は何て今まで嫌なヤツだったんだと思うこともあります。 卑屈で拗ねてマイナス思考で天邪鬼なのかもしれません。 なにも成長していない、辛い経験をしても学んでいないのでしょうか。 死んでしまいたいです。
24歳の娘に先日説教をしたところ、逆ギレされました。私はこの一週間、突然肩に激痛が走る病気になり寝込んでいました。この間はご飯を作ったり、掃除をしたりとそれなりに手伝ってくれました。でも、年齢の割には言われたことをやるだけで、もう少し自分から率先してやるのでなければ、仕事先でも使えないのではと心配になり、叱りました。また、性格がクールで、親戚の人達や友達からも敬遠されてしまうのではと常に気になっていたので、そのことも言いました。指摘できるのは親だけと思い、良かれと思って言ったのですか、とても傷ついたと逆ギレです。主人も私が悪いと言います。日頃から、娘が私のことをもう少ししっかりすればいいのにとイライラすることがあるのを感じていますが、それ以外は仲良しです。親として、娘に幸せになってほしい気持ちから言ったのにと思います。社会人になったら、説教はするべきでないのでしょうか。
身近な存在の人で、一人が楽だから、と言う人がいます。色々悩み事やストレスが積み重なり、上手く行かない事で、そう考えるのは理解できます。恋愛もしてますが、別れた方が楽になれると言います。言うときは必ず、精神的に不安定な時です。精神的に安定すれば、考え方は変わるのでしょうけど、奥底では、一人が楽と考えている様です。私は楽かもしれないけど、楽しみや感動や安心感があるから幸せだなと感じれます。強要する訳ではないですが、その考えに理解出来ず、色々言ってしまいます。相手の為ならそっとすべきでしょうか?人それぞれですが、ご意見頂ければと思います!
物事には良い面と悪い面が両方存在すると思います。同じ様に人にも長所と短所があると思います。私自身も長所短所共に認識しています。頭では分かっているのに、こうあって欲しいという自分の思いと異なる主人の言動行動にイライラしてしまいます。 マイナス面よりプラス面を見た方が幸せとある人に言われ、確かにそうだと思うのですが、どうしてもマイナス面に目が行ってしまいます。心が狭いと自分でも思いますが、どうしたらマイナス面に目をつぶりプラス面を見られる様になるでしょうか。 いい年をして本当に情けないです。
ご閲覧頂きありがとうございます。 お釈迦様が病気になられた時のお話、母が子を亡くした時のお話など、お釈迦様の逸話を何度か聞いていたのですが、恐らくお釈迦様の逸話で伝えたかったことは「何かを失って悲しむのではなく、そもそも持っていた(もしくはあった)こと自体が当たり前などではなく、非常にありがたいことなのだと気づくべきである」ということだと思いました(違ったらすみません。)。 病気になっても、そもそも今まで健康だったことがすばらしいことだったのだと。 そこで質問なのですが、生まれてから当たり前に与えられたもの、環境を「当たり前などではなく、ありがたいこと」として心から思えるようになるにはどのような心がけや、見方をしていけばいいのでしょうか。 頭では「奇跡だ、すばらしいことなのだ」と理解していても感情がおいていけぼりになってしまいます。 物事やもののひとつひとつにそう思えるようになったならば、まさに生きながらの成仏のように幸せになれると思っているのですが。
私は彼氏との交際、結婚を母に大反対されています。 彼と会って欲しいと言った事は今回で2回目ですが、毎回拒否し、無視されてます。 今回も2週間程無視されてます。 無視や彼氏との結婚を反対される意味がわかりません。 一般的に娘の結婚は心配と聞きますが、それだけじゃないと感じます。 私の中では彼と一緒になることは揺るぎないものです。 だけど、彼の話をする事や会う時などはっきり言えない自分がいます。 今後彼との結婚を親に認めてもらえる為に悩んでるからなのか。 早く正直に自分の考えや思いを伝えて、幸せになりたいです。 どうしたら、正直になれるでしょうか。
毎日が辛いです。 学校に行っていないから家族から蔑まれているような気がします。 このまま何も成せないまま死ぬのかと思うと、劣等感で何も考えられなくなります。なんの才能もないし、無気力で何も出来ません。 惰性で生きてる怠惰で醜い人間なのに、一丁前に努力した人間の幸せを望んでる自分が浅ましく嫌いです。 みんなそうって言われても、みんな一緒なのに1人だけこんなに弱音吐いてるんだろうって思って劣等感が増します。 承認欲求とかいうドデカい荷物置いて楽になりたいです。本当に生きるのが辛いです。みんなみたいに生きることに必死になって頑張るにはどうしたらいいですか。
私は小学校の頃、スマホで女性の下着を見たことがキッカケで、いわゆるパンチラ フェチになりました。 またそれもあり、 出来心から女性のスカートを盗撮してしまい、今まで何人もの女性を撮ってきました。バレなければ大丈夫だろう。どうせ誰にもバレてない。そう思ってました。 ですが、最近になり最低なことをした。将来にも関わることだと気づき足を洗いました。 ですが、したことは事実ですし、消えないことなので、これからその罪を償っていこうと思っていたのですが、つい最近またしてしまいました。また相手にもバレてしまい、いつ逮捕されるかと毎日ビクビク怯えています。 こんなことした自分が悪いのですが、またこれで本当に懲りて後悔してます。絶対にしないと誓い公正しようと思います。 この罪を償うにはどうしたら良いでしょうか。自分は幸せにならない気がします。こんな自分ですが、仏様は助けの手を差し伸べてくださるのでしょうか。
僕は2年前、高校1年生の頃、最低な事をしてしまいました。電車内で突然ムラっときて同じ高校の女子にさりげなく自分の股間を押し付けようとしてしまいました。 2,3度当ててしまったところで冷静になり、とても強い後悔を感じました。その子は絶対に気づいていたと思います。 それからは心を入れかえてそんなことは二度としないと誓い、罪滅ぼしのために周囲のためになるようなことを積極的にやってきましたが、本人に謝るようなことは到底出来ず、学校でその子を見かける度に、どうしようもない罪悪感といつか言いふらされたり通報されたりするのではないかという恐怖を強く感じます。 本当に反省しています。僕には幸せになる資格などないのでしょうか。
僕は20代の男ですが、身長が女性平均くらいしかありません。 大学時代の話なのですが、帰路の電車が途中まで一緒という理由で同じゼミの女性(背が僕と同じか少し大きい)と帰宅することがよくありました。 ある日、二人で歩いていると後ろのちょい悪風な女子学生3、4人が、「女の子は小さくても可愛いけど、男があの身長はないよねー」みたいなのをでかい声とまでは言わずとも、僕の耳に入るくらいで喋っていました。 一緒にいた女性も自分たちのことを言ってるんだと気づいたことと思います。 本当に恥をかかされました。 私はそれ以来女性と並んで歩くことに抵抗を感じるようになってしまいました。 それでも、健康に生まれただけ幸せなことだと言い聞かせるようにはしているのですが、どうしても低身長ということが全てにおいて自信をなくす弊害となっています。 これを克服するにはどうすればよいのでしょうか?
年齢的に、そろそろ色んな意味で自立しないといけないのは分かっているのですが、嫌で嫌でたまりません。 毎日、明日起きたら年老いていて、死ぬ直前になっていないかな、ああ幸せだったと感じて死にたいなとそんな想像ばかりしてしまいます。 毎日ずっとずっと親に甘えていたいです。 仕事をして、結婚して、もしかしたら子供を授かって、、と生きていく。 でも、どちらもそれなりには楽しいんだろうけど、きっとそんなに素晴らしいものではないんだろうなというのも想像できるようになってしまいました。 初めてキスをした人と上手くいきませんでした。 人生へのやる気が起こりません。ご飯を食べるのもお風呂に入るのも面倒でずっと寝ていて、頭が痛くなってようやく動き始める始末です。 どうすれば良いのでしょうか。
2人目が欲しい気持ちがあるのですが、主人は経済的に余裕がなくなるという理由と、自身に腰痛の持病があることから、2人目は無理じゃないだろうかと賛同を得ていません。 私も、年齢的にタイムリミットが近づいてきて、もう難しいのかなという思いにもなりますが、諦めるという気になれず、モヤモヤした状態でここ何カ月か暮らしています。 確かに、今の状態でも世間から見たら、1人子どもを授かっているわけで、十分幸せなのではという気もするのですが、内容的にも誰にも相談できる話ではないため、早く前向きに進みたいのですが、一人で悩んで何の解決策もないまま、立ち止まっています。 今の立ち止まってしまっている状態から抜け出すには、どのように心を切り替えるのが良いか、ご教授をお願い致します。
私は実家は裕福ではありませんでしたが、両親が働き者で、レジャーや自分のことを後回しにしても、子供のためにお金を使ったり、子供のために貯金する人でした。 おかげで、お金には不自由を感じずに育てられ、裕福でもないのに高校、大学と私立に通わせてもらいました。 当時はもっと家族でレジャーしたり、親が自分のためにお金使ったらいいのに、と思っていましたが、とても感謝しています。 今、私も結婚し、子供がいます。 両親の影響からか、私も自分のために使う分があるなら、子供のために使ったり、残そうと思うようになりました。 今では両親の気持ちがよく分かります。 子供ができて初めて、自分よりも何倍も大事に思える存在、愛しい存在があることを知り、子供のために尽くすのがむしろ幸せと思うようになりました。 長くなりましたが、そんなことを思うようになり、仏教では親子とはどういうものとして考えられているのか気になりました。
不幸な家庭環境で育ったため、結婚して幸せな家庭を築きたかったが、付き合っている時は外モードだった夫がアスペルガーの尊大型と気づかずに結婚したため、モラハラ、マイペース、自己中心的夫と何度となく歩み寄り支え合う意味を話し合ったが、理解してもらえなかった。相手を変えることは不可能だから、自分が変わるしかないが、今の私の心のコップは、寄り添い、歩みよってもらえなかった悲しみでいっぱいになっていいて、奮起する気力がありません。考え方を変えようにも、幼少期に味わった人間不信に加え夫に対する不信感も重なりうまく人生を歩めません。もう人生も終わりに向かって行く歳だから、穏やかな余生を過ごし、感謝の心で人生を終えるためにはどうしたら良いでしょうか?
一年前、夫の不倫から離婚をしました。 時間が経っても元夫の事が許せず、悲しく、苦しい気持ちが消えません。 不倫が発覚し離婚に至るまでの間、 開き直り(お前が悪いから不倫をした)、人間性の否定、子供のことなんてどうでもいいくらい相手が好きだ、再婚するためには私と子がどうなろうと構わない、お前が憎いなど言われ続け、揉めに揉めての離婚だったせいかもしれません。 終わった話だから許すべきなのだ、忘れるべきなのだ、自分と子供の幸せだけを考えて生きようと思うのですが、 どうしても許せない、憎いという気持ちが消えません。 自分の心が醜く、こんなにも恨み深いのかと思うと自己嫌悪にも陥ります。 どうすれば、人を許す事ができるでしょうか。
生きる事は愛だと教わりました。 教えてあげられる事はそれだけだと教わりました。 これまでに自分がどんな気持ちで生きて来たとか、悲しかった、苦しかったということは、今はもうどうでもいいと思います。 自分の人生は自分の責任と省みると、世の中を恨み人を責めることもなくなると考えるようになりました。 喜怒哀楽の感情がある事にも喜びを感じますし、感情があって良かったと思います。 その中から愛は何かを考えてみましたが、 私の愛はみんな自分の為に行き着くことで、自分が幸せで気分よくいたいから、好きな人から想われたい大事にされたい、他人から認められたいなど考えているんだなと感じました。 愛とは何ですか? よろしくお願い致します。