hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5013件

 必要とされたい

高校生です。今後についての相談です。 私は今教室に通えていません。 単位だけは取ろうと別室登校をしている状態です。 もし学年が変わっても教室に入れないようなら通信制高校へ転学をすることになると思います。 中学生のときも不登校に2回ほどなり親に心配と迷惑をたくさんかけてきました。 中学生のときは目標ができたことで復学し、一年間勉強して高校に入りました。 でも今またこんなことになって、毎日どうして私は迷惑しかかけれないんだろうとおもいます。 私の家族は全員真面目で高学歴です。どうして私はみんなのように一生懸命になれないのだろうと自分が惨めです。 大学に行って勉強がしたい。留学もしてみたい。だけど自分が今までしてきたことを考えたら努力が続かないんじゃないかって先に考えてしまいます。自信がありません。 今後に不安しか持てません。 私はダンスをやっていたこともあって前は人前に立つ仕事がしたいとよく考えていました。最近は今わたしがこうやって悩んでいることを生かせたらとか、自分の経験で誰かを助けたり笑顔にできたらって考えたりもします。とにかく今は寂しくて誰かに必要とされる人になりたいとそればかり考えています。 私は誰かに必要とされるような人になれますか。 どうしたらもっと物事に一生懸命になれますか。 話がぐちゃぐちゃでまとまってなくてすみません。色々考えすぎて混乱してしまいました。お話が伝わったらと思います。 長文を読んでくださってありがとうございます。 何か励ましの言葉でも頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

地元と親元を離れるべきかどうか

お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

昔の自分の方が絵が上手かった

タイトル通りです。 絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。 私はそんなに絵が上手い方ではありません。 ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。 ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。 友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。 ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。 度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。 下手、駄作だと没にした記憶です。 今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。 上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。 今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。 昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。 友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。 この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

とても優しい友人に嫉妬をしてしまいます

私は同じクラスの中にとても仲の良い女の子がいます(仮にMとします) 彼女は私から見ると完璧と言えるような人物で、顔や容姿も良く、性格は優しくしっかり者、運動も得意とは言わないが全てがそれなりに上手くでき、成績も学校で5位以内、教師やクラスメイトからの評判良く、絵や歌唱力なども上の方にいるような人です 欠点は見当たらず、私の勝る所などありもしません そんな彼女は私の大好きな友人です しかし、とある事がきっかけで元々あった嫉妬心がエスカレートしました クラス対抗の単語テストがあり、正答率の高さで順位を決めるというものがありました 途中まで1位だった私のクラスは、最後で他のクラスに抜かれてしまいました その時のテストの日。実は彼女が体調不良で休んでいました。 そこでクラスメイトが言った言葉「Mちゃんがいたら勝てた」、「100点とるMちゃんがいたら勝てたのに」 いつもの私ならそのようなこといつもの事だと割り切れるのに、何故かその時は妙に頭に残りました。 そして担任の先生も「あーMがいたら抜かれなかっただろうなぁ」と言っていました その時は学校だったため収まっていたようなのですが、家に帰り、1人になった時。どうしようもなく涙がこみ上げ、何故Mだけ、私は必要ではないのだ、クラスに私などいなくても影響は無いのだと思うようになっていきました それからも、彼女が何か上手くいく度にかきあらわせないような嫉妬の気持ちがこみ上げ、出来る彼女に対して何も上手く出来ない私にただただイライラとするばかり。 いつも一緒にいるからか私は彼女と比べられるように思い、気づけば私は彼女を憎んでいるような気持ちになります その反面、私は彼女を大事な友人だとおもっています 彼女は私に優しくしてくれます 彼女は私をどう思っているかは知りません ですがそんな彼女を憎んでしまう自分が大嫌いです 死んでしまいたいほどです どうかこの心が落ち着くようなアドバイスを頂けたら幸いです。 長文読みにくいと思います。失礼しました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2022/12/05

人をいじめてしまった。

小学生の頃、クラスの子をいじめてしまいました。後悔しています。人として最低です。最初は味方をしていたのに、周囲に押されいじめに加担していました。その子のことを菌類扱いしてしまいました。 先生達にバレてから、加害者全員で謝罪し、私からも1人で謝りました。でもそれで解決したなんて思っていません。そのくせ、数年後たまたま彼と話す機会があり「僕のことをいじめていたくせに」と言われたとき、顔を顰めてしまい何も言えなかったことをずっと後悔しています。どうしてあの時謝れなかったんだ。馬鹿だ。私は彼をまた傷つけました。思い出さない日はありません。 私は彼に対する謝罪の後から、自分への嫌がらせやいじめ(彼へのいじめが原因ではなく理不尽な理由でした)で精神的にやられて、中学はほぼ通えず、受験期には大好きだった勉強ができなくなりました。鬱のようになりました。毎日泣きました。その時、しっぺ返しが来たんだと思いました。彼は更に苦しい思いをしていたのに違いないと思いました。なんて酷いことをしたんだ。どうしてあの時謝れなかったんだ。それからというものずっと頭の中にあります。 出席日数も危うく、高校を一時退学する話も出ましたが、周りの人のおかげでなんとか回復し、今学校に通えています。周りの人に感謝しかないです。私はその人たちに向けてこの身をかけて感謝をしていこうと思いました。でも、彼は?私が傷つけてしまった彼の傷は消すことはできません。もう今どこで何をしているのかも分かりません。もう一度謝りたいだなんて、虫がよすぎます。自分をいじめた相手には色々あったのも後に知り、恨みも何もないのですが、自分に関してはそう思いません。こんな人間が幸せになるべきでないと思っています。今私を大事にしてくれる人がいじめていた過去を知れば、きっと離れていく。知らずに私を大切にしてくれていることに申し訳ないと思っています。 それにもかかわらず、人前に出るかもしれない夢を、追いかけたいと思っています。そうして苦しむ人を救いたいと思いました。でも、だめですよね。顔と名前を隠したって万一でも彼の目にとまれば、彼に辛い思いをさせると思います。私は、幸せになってはいけません。ずっと後悔しています。そうすべきだと思います。彼に幸せになってほしいです。自分がどん底に落ちてからより気持ちが募りました。これからどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/11/19

娘の恋愛に執着

高1娘の初めての彼との交際が破局し、私が落ち込んでいます。 中学の時、かっこよくて娘には勿体無いくらいの彼からアプローチがあり、娘から相談をうけ、交際から破局までずっと見守り、応援してきました。 高校が違うので、連絡などですれ違いがあり、娘が寂しくなって別れを告げてしまいました。まだ2人とも15歳。未熟でした。いつかはお別れになるとは思っていましたが。 娘はもうスッキリしているようですが、私が失恋したような気持ちです。 2人はどうしてこうなったのか。娘のスマホを覗き見してしまいます。こんな自分も嫌になります。 彼のインスタでは、暫く未練があるようでしたが、最近は娘から離れようとしているように伺えます。モテそうな彼ですから、いずれは新しい恋が始まるのでしょう。 それぞれ前を向いている2人なのに、自分の気持ちは取り残されています。今も2人の幸せそうな顔が浮かびます。終わった恋に執着して情けないです。 娘のスマホを見てしまうのもやめたいです。自己嫌悪です。娘にも申し訳ないです。悲しくなるだけなのに。 食欲もなく眠れなくて、漢方薬と安定剤を処方してもらっています。もう3ヶ月くらい経ちます。 気を紛らわそうと色々やってみるのですが、頭から離れません。 娘の自立へのプロセスだと思うし、親は見守るしかないのは分かっています。 ただこんな気持ちの悪い悩みを家族にも相談できません。 いつか娘も新しい幸せが来ると思います。それまでずっとこんな気持ちなのでしょうか。時間が経てば楽になるのでしょうか。 1人で悩んでいる私に何か励ましの言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

他人から自分への善意が信じられない

中学生あたりの年齢から、 30歳の今に至るまで 他人の言動や行動に対して 「どんな表情や言動でも、実際はどう思っているのか分からない。」 「世の中に悪い人は沢山いる」 という意識から抜け出せなくなってしまいました。 そこに至る理由は、 Aちゃんのカチューシャを皆の前で褒めちぎっていたBちゃんが居なくなった直後に皆と馬鹿にしていたり、 私が片思いしていた先輩へのプレゼントを他の子が「仲良しだから渡しといてあげる」と預かり捨てていたと知ったことや、 親友と思っていた子が裏ではとても酷い悪口を言っていて、それを楽しげに他の子に暴露されたこと、 親のとの関係や親の不倫など、 今思えば思春期にはよくあるような事だったのだと思います。 しかし、生活する上で仲良くしてくれようとする後輩や先輩、上司、周りの人達に対しても、私を貶めるに違いないという気持ちからか以下のように思ってしまいます。 褒められる →私が喜ぶ言葉を言おうとしている。返しに困るからわざわざしないでほしい 話しかけられる、ご飯に誘われる →気を遣って無理に話さなくてもいいのに いい病院/飲物/物品を紹介してくれる →そうやって紹介して益を得ようとしているのか、腹立たしい 心配される →そんなアピールしなくてもいい、そうやって自分が自己満足か おかしいとも思っていますししんどいです。 どうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嫌いな人のことばかり。

初めまして、まみ と申します。 20歳で学生をしています。 私には嫌いな人がいます。同じ学校に通っていて、初めはずっと友人で、かなり深いことを話したりする仲でした。 しかし、仲が深まるにつれ、向こうが機嫌が悪いと八つ当たりしてきたり無視してきたりすることが増えました。 例えそれが仲がいい故の甘えだとしても、私が耐える必要も無いので、その旨と”適度な距離が欲しい”と伝えました。 ところが向こうに「あんなに深い話などもしたのに今更距離を置くなんて無理だ。今までの会話も無駄になって成長できない。」と言われました。 私は他に沢山尊敬できる友人がいるので、彼女といることで得られる成長はありません。 ただお互いの意見の相違で中途半端に縁が切れない状態です。 問題は、私が彼女のことを考えてしまっているという事です。 正直言って、冒頭でも申し上げた通り私は彼女が嫌いです。理不尽な扱いを受けたし対等な関係とは思えませんでした。 ですが、その「嫌い」という気持ちが膨らんで、今では彼女の不幸を願ってしまうのです。 私の中に嫉妬や妬みなどの悪い気持ちが生まれたのです。 マイナスな感情を抱き続けるのは凄く疲れるし、人の不幸を願うような性格の悪い自分を好きになれません。 どうすれば、どのように考えれば嫌いな人のことを忘れることができるでしょうか。 長々と失礼致しました。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

夫の暴君具合に耐えかねていますが…

夫は元々男尊女卑の思想寄りな人です。 物言いのハッキリした芸能人すら嫌いという感じです。 結婚前にはそれがわからずにいましたが、10年の結婚生活の間に「外で仕事をしている俺の気分を害するな」という主義でして、家事や育児の手助けを求めると「俺を使うな」と。 私は専業主婦でしたし、連れ子がいる負い目から、甘んじて従ってきました。 しかし、こういった言動には似つかわしくない仕事の愚痴を延々と聞かされます。会社の社内メールまで読んで自分が窮地にいることを私に言い、慰めの言葉を求めます。 希望どおりの言葉をかけて元気づけてきました。 しかし、日々助け合いながら生活してるわけでもなければ、セックスもありません(夫側の拒否)。話し合いを持てば、そもそもセックスが好きではないとの事。 結婚前は「毎日でもしたい」などと言っていたのに、性生活が夫婦にとって重要であることから、嫌ならば結婚前にそう言うべきではなかったのか、と思います。 人間のクズ、早く死ね、と短気な夫は傷付くことを多数言ってきました。同時に姑からも鬼だの悪魔だのと(夫の祖母が入院中に住まいを土地を探していたから)言われ、私の心はボロボロになり、心療内科で薬を飲まなければメマイがひどくなり生活に支障が出てきてしまいました。 こんな夫と離婚したいのですが、子供もおり、離婚後の収入が心配です。 もう二度と結婚する気はありませんので、贅沢はしなくても最低限の生活を維持できればいつ踏み切っても良いと思いますが、子供が嫌がっており、どうしたものかと苦慮じております。 どうか佳きお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2