社内いじめや、家庭内不和の際、その解決策として「誰にも言わずに反論もせず耐える」ことは正しいのでしょうか? 不当と思われる事柄に対し、仕事の妨げになっている旨を訴えたり、家庭内不和の相談を家族にしたところ 「組織(又は家庭)にはそういった扱いをうける人間が必要でそうすることで組織も家庭も成り立っている」と家族や教育委員を務めている上司から言われました。 それが社会の一般常識なのでしょうか? 愚痴を言わないことも、争わないことも優れた人格であるとは思いますが、ただただ生け贄のように不機嫌な人とその人の被害に合いたくない周囲の人々から、体のいいサンドバッグとして差し出されている感がいなめませんし、悔しくもありました。 不当な扱いをうけるたびに、黙ること、愚痴を言わないこと、周囲に漏らさないこと、仕返しをしないことを教えられてきましたが、これからの人生を生き抜く上で何らかの対策をしなければ...と思っています。 自分を守るためには戦うべきと思いますが、加減が分からずむやみに攻撃しすぎたり、キツい言い方をしすぎたりして周囲から引かれたこともあります。 過剰な怒りを抱える前に、自分を守り生き抜いていくためには、どのような考え方を身につけたらよいのでしょうか?
自殺しようと思います。というより、しなければなりません。しかし、臆病者の私はいまだに自殺できないでいます。どうか、その勇気を出せる御言葉をください。 私はきっと生きていてはいけない人間です。自分を1人の人間であると思うことすらもおこがましいと思っています。これ以上迷惑をかけないためにも、死をもって償いたいです。 親のお金で大学に通わせてもらっているのに留年し、迷惑をかけました。親の貯蓄も、大学に通わせてくれた厚意も踏みにじった最低な男です。 犯罪に手を染めました。1度だけではなく、2度3度と繰り返し、親の財布から金を抜き取るという愚行にも走りました。 親からの期待を裏切り、約束も破りました。このまま生きていても、また期待を裏切り、約束を破り、親に不快な思いをさせ迷惑をかけてしまいそうです。 大切な親友にも多大な迷惑をかけました。不快な思いをさせました。自分のようなごみのような存在と親友でいてくれたのに、申し訳なさでいっぱいです。 仕事もまともにできません。いつも上司の方々に迷惑をかけてしまい、イライラさせてしまい、不快な思いをさせてしまいます。自分はその職場にいない方が良いのは分かっているのですが、親の圧力もあって辞めることもできません。 無力で何もできないくせに、死ぬのが恐いからと言って生きて、多くの人に迷惑をかけました。この先も、どんなに頑張っても迷惑をかけてしまうだけのようにしか思えません。 なので、死をもって償いたいです。頑張って生きて償えと言われても、自分が生きていたところでまた迷惑をかけて、罪を重ねるだけなので、それでは償うことができません。 私が自殺することで親に迷惑がかかるかもしれないということは分かっているつもりです。ですが、このまま生きてこの先何十年と迷惑をかけ続けるよりは、大きな迷惑をかけてでもそれで全て終わりにしてしまった方が良いと思います。 どうせ誰にも愛されない、嫌われ者で無力な、微塵の価値もない命ですから、大切なものでもありません。そんなものは捨ててしまって、償いたいです。 全て自業自得なんです。自分で招いた結果です。自分が犯してきた罪です。どうか、私に償いができる勇気をください。お願いします。
こんにちは。いつも拝見しています。相談させていただきたいのは始めて間もない生保レディの仕事についてです。 去年結婚し、仕事をやめ、地元からも離れ、転勤族の夫に着いて知り合いのいないこちらでの新生活がはじまりました。 専業主婦やパートで働くことも考えましたが、まだ若いし、正社員として長く働きたい気持ちもあるし、今後夫の転勤があっても夫の転勤先の事務所に転籍できるし、何より自分のお金ほしい! なんて理由から、生保レディの職に就きました。 正直、夫や実家の家族には心配されていましたが、毎日日中家に一人でいて夫以外と話さない生活もしんどく、とにかく早く働きだしたいしという気持ちもあり、勢いで入社を決めました。それが12月。 1月から実際にお客様への訪問が始まりました。訪問件数も、とってくるアンケートの数も同期たちに勝ってる。なのに一向に伸びない数字。完全に行き詰まってしまってかなり焦ってます。 同期たちは、自分の身内や知り合いたちから契約をもらい、既に査定クリアも数人。かくいう私は身内や知り合いにガツガツ営業するのは気が引けるし遠くにいるため、訪問できそうな先を一から探す日々。夫だったら入ってくれそうですが、査定クリアへの大きな数字にはなりそうもなく。 営業所の方たちには『最初は苦しくて当たり前』と励まされ、協力的な上司が高頻度で同行してくださいますが、いいはなしになることがなく。最近は同行そのものが苦痛です。もうこの短期間で心がボロボロです。 保険屋というだけで話しも聞いてもらえず、シャットアウトということが多く、どん詰まり。本当に疲れはてました。頑張ってもうまくいきません。 来月査定があるので、所定の数字がクリアできてなければ退職させられることになってます。例えクリアできててもこれからずっとこんなに苦しむのかと思うと、今のうちにやめるべきなのかと頭でグルグルしています。 自分では最善の道と思い入社しましたが、今は後悔ばかり。でも、一人前になって長く続けられたらという淡い期待もあるのです。 あっさり諦めて退職すべきか、身内から契約をもらって査定クリアして働き続けるべきか。毎日どんな気持ちでいれば良いのか、どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
15歳の頃からずっと交際していた彼とお互い好きなのに別れました。 理由は彼が仕事を転々としているからです。怠けている訳ではありません。一生懸命なのですが、タフだと思われるのでしょう。強く言われやすく、とても繊細な彼は酷く落ち込み限界を迎え、急に仕事に行けなくなったり、(自死を仄めかして失踪したことが2回あります。)上司に相談して辞めます。急にです。 一番長いところは3年続きました。若手なのに業績も良く評価されていましたが、家族の不幸や過労なのか鬱になり2年ほど休養しました。 それからは長くて1年、後は数ヶ月で転職してしまいます。 結婚したいと言う割には仕事が定まらず。ずっと不安を抱えながら過ごしていました。 今年の始めに決まった会社に入り、結婚の話が明確になりました。5/9に私の家に挨拶に来る予定も立っていました。 しかし、四日前、上司に言われた「お前なんかいらない」という一言に深く傷付き全てが終わりました。 彼に「俺は一生懸命やったけどまたダメだった。もうどうすることも出来ない。ごめんね」と泣かれました。また自殺を仄めかしていなくなりました。 無事帰ってきたらしく落ち着いたのですが、結婚の挨拶前にこのような事になり、傷付いたし、2人でいるとこのままじゃ不安は一生ついて回るんだ…と思い、別れを決めました。というか、結婚するならもう転職しないで欲しい、辞めたら別れるからという約束を3回も裏切られたのでもう私も限界でした。 その後彼は私がいない間に私の両親に謝りに来たそうです。このような事にして申し訳ない、まずは自分が1人前になれるように頑張りますと言いに来たとの事。 それを聞き、再スタートして彼が変わってくれたら…その時また縁があれば一緒になりたいと思いました。そのような事も彼に伝えました。 彼も分かっていました。まずは自分が社会で生きていける人間にならないといけないんだと。 お互い前向きになれたのですが、結局私は彼に期待をしているし、彼も私が待ってると思ってると思います。 これで良いのでしょうか。頑張って忘れて新しい恋を見つけた方が良いのでしょうか。どのような気持ちで日々を過ごせばいいか分からず、寂しさや後悔に押しつぶされそうになります。 めちゃくちゃな文章で申し訳ないのですが、今の私にアドバイスを頂けたらと思います。
はじめまして。 気持ちの整理が1人で付けることが出来ず、今回ご相談させて頂きました。 長くなってしまい申し訳ありませんが、最後まで聞いてくだされば幸いです。 私には関係を持って1年になる不倫相手がいます。彼は12歳年上の職場の上司です。 何店舗か経営している会社なので、私は彼がいる店舗ともう1店舗を行き来しながら仕事をしています。 きっかけは彼の店舗にヘルプに行った時に意気投合し、飲みに行ったり相談にのってもらった事です。凄く頼りになる上司だと感じましたし、また彼も私の事を部下としてよくしてくれていました。 3回目に2人で食事をした帰りに思いを伝えられました。私も彼が既婚者である事は知っていましたが、好意が無かった訳ではないので彼との関係を始める決意をしました。 今は、他店舗での勤務が増えているので彼と一緒に働くのは週1回程度です。 ただ仕事後、週2.3回程度は会い、休みを合わせて遠出しています。 一度彼との関係が心苦しく思った時期に、彼に別れを告げましたが物凄く反対され、それまで家族の話を一切私にしてこなかった彼が奥さんの話をしてきました。「妻とはある程度年齢を重ねたから仕方なく結婚した。今は好きでも何でもないし仲も良くない。子供を守るために関係が続いている。お前とは本気だ。」と常套句とも取れる発言をされました。私はその時彼の言葉を鵜呑みにして関係を続ける選択をしました。 つい最近、職場での食事会の帰りに酔った彼が私にスマホを託してきました。私も最低な行為をした自覚はありますが、ふと彼と奥さんのやり取りが気になりメールを見てしまいました。 仲は良くない…と言っていた彼ですが、密に連絡は取り合っていてお互いが取った子供の写真を送り合っていたり仕事の合間にたわいも無いやり取りをしている事が分かりました。 自分がした事は許されない事ですが、その文面と楽しそうにやり取りしている事実が分かり何の言葉も出ませんでした。 今は私からの連絡を最低限にし彼との距離を取るようにしています。 ただこれからも、一緒に働く機会があると思うと心が苦しいです。 すぐ関係を終らせる事が出来れば苦労しませんが、私も真剣に彼に向き合ってきたので踏ん切りが付きません。 どうしたら良いのか分かりません。 何かアドバイスを頂けたら…と思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
ありのままの自分を認め、受け入れる方法はありますか。 私は20代後半の女性です。 半年前に鬱病と診断され、退職しました。いまは実家で療養中です。 会社は学生時代からの目標の職種で、無給インターンから業界内で2度転職、やっと同年代の平均年収に届いたところでした。 回復した自分が想像ができず、死ぬまでこの状態なのではと怖いです。また、今回の無職期間、複数回の転職が再就職に影響すりかもと不安で涙が出ます。 鬱病になった原因を考えてみると、上司との人間関係、長時間労働など、いくつか思い当たる要因はあります。 でも1番の原因は「自分が自分自身に対して厳しいこと」だと思います。 私は自分の足りない部分が目につき、立派な人間になるために努力しなくてはと思ってしまいます。 様々な資格をとったり、仕事に関連する勉強をしたりしました。 目標に向かって努力する自分は好きです。だからネガティブな理由だけで努力を続けてきたわけではありません。 しかし努力する自分が好きということは、裏を返せば「努力しない自分が嫌い」ということです。 例えば、ゲーム中はこの時間で英単語を覚えられたと反省してしまいます。土日に疲れ切って寝ている自分を、怠惰だと責めます。 「1週間働いて偉かった」「休む時間も大切」と自分を許せたら楽になると思います。 自分自身への労いを声に出してみましたが、心の奥では自分を叱っていました。 また、他人と自分を比較し、自分を責めたりします。 社会的に成功した子、夢を追いかけている子、結婚した子、田舎に移住した子…。周囲を妬み、自分は人生の節目での選択を誤ったと責めます。とても醜いと思います。 最近は暇で、毎日数学を6〜8時間勉強しています。哲学を学んでいるようで楽しいです。達成感も味わえます。また、勉強中は余計なことを考えないので頭も楽です。 しかし「本当は就職先を探すべきなのに逃げている」「数学は直接就職の役にはたたないので、寝ていても一緒だ」と自分が自分を責めます。 私は今のままでは何をしても自分を否定します。 そして自己否定をやめないと、鬱病は根本的には治らないと思います。 精神科では「今は休むように」と言われましたが、どうすれば心が休まるかわかりません。 現状の自分を受け入れ、認め、許すにはどうしたらよいでしょうか。 長文での相談、失礼しました。 よろしくお願いします。
私は学生の頃から、見る人によっては誤解されやすい雰囲気でした。 化粧も洋服も好きでしたので、ファッション誌を見ながら、お年玉を貯めて、自分でやりくりし、買える範囲内でおしゃれをしていました。 両親はとても厳しかったので、勉強に関するもの以外は、何でも買うなどはせず、私自身、それを不満に思うことはなかったため、ごくごく普通の家庭環境でした。 ただ、学生の頃から、少しおしゃれをすると、「どうせ、何でも親が買ってくれるんでしょ」とか、誤解されるため、極力学生時代は、友達といる時は目立たないようにし、一人で出かける時だけ、自分の好きなような格好をしてました。 これは、社会人になってからも同じようなことが続きました。 例えば、取引先の方と打ち合わせをした際、最初は相手方から見向きもされず、「あなたに話しても分からないから」と取り合ってもくれないこともありました。 しかし、そこで私はめげずに何度も相手方に出向き、自分の担当業務内容を説明し、何とか話を聞いてくれたなどきちんとしたプロセスを経て、仕事を進めてまいりました。 こういう場合でも、上司や同僚は、「〇〇さんなら、苦労もせずに笑ってるだけで話進みそうで楽でいいよね。」 と言われます。 別に、私は人から称賛されたいわけでも、目立ちたいわけでもありません。 他人にどう言われても、受け流せばいいと言われればそれまでですが、私は周りが見えない所で人一倍、努力してますし、誰よりも寝る間を惜しんで勉強しています。その結果、やっとの思いで掴んでいるのに、「苦労してなくていいよね。どうせ周りが手伝ってくれてるんでしょ」と誤解されるのが、余りにも腑に落ちなくて悔しいです。どのように考えれば、このモヤモヤは解消されますでしょうか。
こんばんは、 私は彼氏から受ける負の感情というか、マイナスな雰囲気からダメージを受けてしまうことに悩んでおります。 私には2歳年上の彼氏がおり、彼は最近転職し慣れない環境ながらも毎日仕事を頑張っています。 その中でストレスも感じており、よく私との会話の中で愚痴をこぼすことがあります。 私はそれを聞くのが本当に苦手です。 ムカつく上司へ対して「死ね」ときつい言葉遣いになる愚痴や、私には共感できない彼の感情とか、聞いているだけで嫌な気持ちになり疲れてしまい、あまり愚痴をこぼす彼へ寄り添えません。 さらに、彼は土日休みで、日曜の夜になると明日の仕事が憂鬱なためテンションが明らかに下がり対応がいつもと違って冷たくなります。 その時に「また始まったよ…」「せっかく一緒に過ごせる休日なのだから楽しく過ごしたい…」など自分の気持ちばかり優先して頭の中がモヤモヤしてしまいます。 こういう時、相手は転職したてで大変なんだから励ましてあげたい!とか、いつもお疲れ様ヨシヨシ、みたいな対応ができる人って本当にすごいと思います。 もちろん、彼のことは好きで仕事のことも応援してるしいつでも味方でありたいとは思っています。 仕事のストレスを感じ悩んでいる彼が大変なのもわかっているんです。 しかし、彼から受ける負の感情に圧倒されて自分まで暗い気持ちになってしまうのです。 彼とはずっと一緒にいたいし、ゆくゆくは結婚し家庭を持ちたいと思っています。 しかし人生には困難もつきもので、自分自身にもですが、彼自信にも困難が立ちはだかる場面があると思います。 その際にどうしたら私は彼の気持ちに寄り添い、支えられるのでしょうか。 本当はいつでも前向きな気持ちで彼の味方であり、応援したいんです、、。 でも、負の感情にダメージを受けている自分を守るために逃げ出したい、そんなマイナスな話聞きたくない!と自分の気持ちを優先したくもなってしまうんです。 相手を支えるための何か良いアドバイスを頂けますと幸いです。
海外に就職してきた当時、かなりの過酷な状況で仕事をしていました。朝9時から夜中の12時ごろまで毎日のように働いていました。その上、上司からの扱いも酷く精神的にまいっていたと思います。 そんな頃、同僚に連れられストリップバーに行きました。そこで女性から声をかけられ、飲みながら話をしているうちに酔いが回りました。酔っ払っている時、女性が私を個室まで連れて行き、性行為をしました。私も酔っ払っていた状態でしたので、女性が主導権を持っていたと思います。ふと我に戻った時には既に避妊なしで、事を済ませていました。更にはそこで妊娠してしまったから、慰謝料を払えと言われ怖くなり払ってしまいました。 その後、私はこの行為をとても反省しても仕切れません。もし妊娠してしまっていたら、性病にかかっていたら、命を軽はずみに扱ってしまっていたらと思ったり、なぜ自分のコントロールができないような状態にまでなってしまったのかと考えると後悔ばかりです。(後に検査に行き性病にはかかっていないことが分かりました。) こんな自分は幸せになっていいのでしょうか。
結婚して1年目、私は上司と不倫をしてしまいました。 旦那の事は本当に愛していますが、年が10も離れており、私が頭の悪い事を言ったり行動したりすると、非常に厳しく色々と言われたり、友達の前でも私の事を貶したり、私が好きで旦那が嫌いなものはとことん制圧します。 一番嫌なのは、そういうところが嫌いだから直して欲しいというと、結婚なんてしないでやめれば良かったでしょと言う事です。ありのままの私を愛してなんて甘すぎる、という考えの旦那です。賢ければ優しくするよと言います。可愛いね、とか愛してるよは言わないタイプです。でも優しい時はとても優しく、楽しく過ごす日も沢山あります。 そんな中で何回か上司と仕事終わりに飲みに行き、一度だけ身体の関係を持ってしまいました。そして、運悪く、そのタイミングで妊娠が発覚しました。確率で言えば圧倒的に旦那の子であるとは思いますが、あまりのタイミングの悪さと医師から100%旦那の子であるとは言えないと言われ絶望しました。 そして、隠しきれないと思いすべてを旦那に話しました。 色々と話した結果、また1からやり直す事を選んでくれました。しかし、この状況で子供は産めないし、産んでも不倫の事が頭によぎるし、もし旦那の子でなかったら…ということで今回は諦めるということになりました。旦那も産んで欲しいとは思っていません。きちんと祝福されて生まれて欲しいと思っており、今回のような事で生まれた子供を素直に祝福できないと言われました。 私はあの時、流されずに上司との行為を断れば良かった。そうなればこんなことにならなかったのに、という激しい後悔と許してくれた旦那への罪悪感で胸が張り裂けそうです。毎日旦那の顔を見るのも辛いです。そして子どもへの罪悪感も苦しくて仕方ありません。 私は一生この十字架を背負う覚悟はできています。 今後どうやって生きていけばいいのかわからなくなってしまいました。 どうぞ、この駄目な私に生き方のアドバイスをくださると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。
四月からの保育園に落ちてしまいました。 早めに準備していたにも関わらず、残念ながら待機児童となってしまいました。 仕事場からは、ありがたいことに保育園決まったら連絡を下さい。戻って来られるようにしますと、上司と代表から暖かい言葉を頂き、勇気付けられました。 産休に入る前から、この会社が好きだから戻ってきたいと言う私の想いに正面から応えてくれました。 今、わたしの心を占めているのは漠然とした不安です。 旦那の収入で暮らしていけてはいるものの、貯金はどうする、この子の進学の費用は…服は?オムツは? もし、病気になったら?旦那が働けなくなったら?旦那に何かあったら? 私がこの子を一番に考えて守らなければならないのに、私が働けないなんて… でも、小さい今だからこそ出来るだけ一緒にいて愛情を注いであげたい気持ちもあります。 我が子と一緒にいれる喜びと、この先の収入面での不安が入り混じり複雑な気持ちです。 心がザワザワして、地に足がつかない感じがしています。 この不安感は、どうしたら無くなってくれますか?
お世話になります。 5年前にこちらで相談し、お坊様に夫を教育するように言われていたのですが、聞く耳のない夫に教育はできず…夫はとうとうわいせつで逮捕されてしまいました。今は裁判を待つ身です。 どうしようもない夫で、好きの要素はないのですが見捨てることはできず、今も支えています。 好きではありませんが、愛してはいるのだと思います。好き勝手していた夫もさすがに堪えたのか、私が面会に行くと涙を流して感謝し後悔している様子で、これから見張る意味でも2度と過ちを繰り返さないためにも支えていこうとは思っています。 私も詳しくは聞いていませんが刑事さんのお話では夫は特定の方がおられた様子で、私とは以前相談させていただいた頃からもう5年ほどはレスの状態でした。私も夫の異常な性癖につきあわなくて済んだので、どこかホッとしていたのはあります。ですが、どこかで女性としての寂しさ、惨めさも感じていたのも事実で、自分で慰めて過ごしそれで今まではやり過ごせていました。 そんな中、夫の事情を知った上で、とてもよくしてくださっている夫の元上司のことを好きになってしまいました。どうしても夫の仕事のことで相談することがあり、二人きりで何度か会ってるうちにそういう感情を持ってしまいました。その方からなんとなくほんのりと私のことを憎からず思ってくださっているのを言葉の中に感じたのもあると思います(容姿を褒められる)ですがたぶん私の状況を憐れんで下さってるのだとは思います。 夫は私に以前から不倫を勧めるほどの倫理観でしたし、自分のしでかしたことを考えると怒りはしないと思いますが、奥様のことを考えるとダメだとは思うのですが…告白して縋りつきたい衝動が自分では抑えられずに一日中妄想をしてしまう始末で困っています。女として惨めな私を救ってくださらないかとお願いしたい情欲をどうすれば鎮められますでしょうか。 真言宗を学ぶ機会がありずっと真言は唱えているのですが気がついたらその方との情事を妄想してしまいます。奥様のことを悲しませたくはないので、一度だけで良いのです。抱きしめてもらえるだけでも良いのかもしれません。でも、もしそれ以上をお相手が望まれたら断われないとも思います。 夫の仕事の関係上、これからも何度もお会いせねばならず、今度また二人きりでお会いする約束があるのでそれまでになんとか正気を取り戻したいです。
いつも聞いて頂きありがとうございます。 前に話したひどい仕打ちされた男性の事で、何度か相談させて頂きました。 今、私は仕事も普段やってる事午後の仕事以外に同じ職場で少しづつ午前中の仕事も増えてきて、上司から教わりながら頑張ってやってます。 前の男性の事で少しまたご相談させて頂きたくて文章書かせてもらってます。 私はその男性からとても嫌な思いさせられました。 前にKousyo Kuuyo Azuma様やけいじょう様、男性のお坊さん達にとてもいいお話を伺えてわかりやすくて、助かりました。 また同じ方、男性のお坊さんにお話を聞いて頂きたいのでよろしくお願いします。 仕事も色々人間関係ありますが何とか続けてます。 その男性の事で私も人の事を思いやれない人とは切れて本当に良かったと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、またその人からもう連絡もないと願いたいのですが私の担当のワーカーさんにはおかしい人だからまた彼女と別れれば何を言ってくるかわからないよ、と言われたんですが、私は、最後に彼からもう連絡してくるな、彼女を好きになれて幸せ掴んだとかボコボコに酷い事を言われたんです。なので絶対に連絡してこないと思ってるんですが、こう言う場合はまた相手が何か言ってくる可能性はあるのでしょうか?教えて頂けるとありがたいです。 ワーカーの言いたいことがよくわからないです。 ワーカーさんには私の方が連絡先を拒否やブロックしろと言われてます。相手にはもう拒否やブロックされてるので私はする必要もないと思ってます。彼は精神の病気を持ってます。 前にも書きましたが私は彼とは仲良くしてましたが、付き合ってませんでした。 子持ちの女性とすぐに彼の実家に子供を捨てて入り込んだそうです。 私は彼の寂しさの穴埋めで私を利用したんだと思います。 後、気になるんですが、男性は見た目や外見で女性を選ぶのでしょうか? その酷い彼は彼女とお互いに好き好きで一緒になったそうです。彼女の為に同じ職場でトラブルで仕事辞めてます。そんな恋愛長く続くのでしょうか? 私はもう恋愛も結婚も無理だと思いました。 母は居てくれてますが、歳なのでいずれ一人暮らしに私はなります。人間関係も苦手で、どうこれから生活していこうか不安になることもあります。何か良いお話、アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
二度目のご相談になります。 自分の価値観がわからず迷ってしまいます。 若いころは、いい人と思われたい、ほめられたいと思って背伸びして生きていました。 しかし、ここ数年でこれまでの価値観がくずれてしまいました。 たとえば… ○結婚して自炊すれば夫に喜んでもらえる、一緒に楽しく食事ができると思いましたが褒めてもらえません。 彼は家で食べる食事にあまり価値を置かないようです。 正月に夫の家族に手料理を出しましたが引かれてしまったようです。 自分で食べたいものを自分で作れるのはかっこいいと思っていましたしそれなりに楽しんでいたはずですが最近は何を作ったらいいのかわかりません。 ○一日中ゲームをしたりごろごろするのはカッコ悪いことだと思っていましたがそんな風にしていても好きなように過ごしている人は楽しそうですし話してみるとおもしろいです。 ○かつてある友人に対して安っぽい服ばかり着ていてダサいなあと思っていました。 しかし友人は趣味にお金を使って楽しく過ごしており 最近はお金をかけていなくてもその友人が着ている服は似あっていると思います。 それに引き替え自分はどんな服が着たいのかわかりません。 ○何も考えず全力になれるマラソンが好きで時には面倒になる練習もがんばろうとしていますが つらそうにがんばる様子を知ると友人たちはなんでそんなことするのかと呆れ顔をします。 ○過去、上司とそりがあわずこんな上司でなければ、こんな窮屈な職場でなければもっとがんばれるのにと思いました。 しかし転職して希望通りの職場につきましたが自分の力が及ばず激務になり、体調を崩しかけもう嫌だ仕事したくないと思いました。 自分の身の程を知り何をするにもどうしたらいいのか判断に迷いますし不安になります。 なんだか若いころのほうがもっといろんなことができたように思いますし ちゃんとしていたと思いますが、今の自分がどうなのかよくわかりません。 自分はこれまで友人とどのように接してきていたのでしょうか。 これからどんな風に接したらたらよいのでしょうか。 自分は何がしたくてどんな人間になりたいのでしょうか。 ダメとはなんでしょうか? いい人とは何でしょうか? どんな人になるべきなのでしょうか?
こんにちは。 私はオープニングスタッフとして働いています。 部署はインフォメーションで女性のみの職場です。 私の悩みは同部署のリーダーとの関係です。 私はインフォメーションでの業務経験があり今の職場に 入りましたが、どんくさいので慌てるしミスをしてしまいます。 それをよくリーダーから注意されるのですが、言い方がキツイので すごく落ち込んでしまいます。 先日も整理券を配布する係になり、頑張ったつもりだったのですが 「ちょっと良い?整理券担当だったらもっと大きい声出さないとダメやん!」とすごい形相で怒られました。 できていなかった自分が悪いと思いましたが、初めてその担当となり 当日は整理券配布のレクチャーも何も説明がなかったのです。 私が怒られているところを見ていた同僚がおり、その人は「気にしなくていい」と励ましてくれました。 私は内向的な性格で、リーダーは体育会系の活発な性格の方で 正反対です。業務経験もすごく長い方です。それもあるのか私に対して当たりがキツイように感じています。 何か質問をすると「そんなことも知らんの?分からんの?」と言われます。だから何か聞くのも怖いし、誰かがミスすると激しく追及するのに自分のミスについては謝罪も何もありません。 自分が気に入らない人とは目を合わさないし話しかけないのに 休憩中は馴れ馴れしくあだ名で呼んだり、皆仲良くしようアピールみたいなのをしてきて鬱陶しいです。 私はそのリーダーを信用していないし、好きではありません。 仲がいい同僚も同じように感じています。 反対にリーダーを慕っている人もいるだろうし、今はまだお互い探り合いで大きな声で文句も言えないので、仲がいい同僚とLINEで愚痴を言っています。 せっかくオープニングで入ったのにもったいないと思うのですが そのリーダーのせいで出勤するのが嫌だし、仕事が楽しくないです。 業務経験があるのにインフォメーションの仕事に対して自信をなくしてしまいました。 こういう人とはどのように接すればいいのでしょうか? こんな人はどこにもいてるから気にしないでおこうと思うのですが、苦しいので質問させていただきました。 長くなってしまい申し訳ありません。
職場に休みがちな社員がいます。月に出勤してくるのは5〜6割です。休むときは朝、始業前に連絡があり頭痛が酷く休みたいと連絡があります。 私も着任3ヶ月程度なので体調不良ならば仕方がないと思っていたのですが、私が着任する以前からずっとこれが続いているようです。本人が好きな仕事の日は来るのですが…有給は年度が始まって3ヶ月ほどで全て使い切っています。 来たり来なかったりが続くのでチームで進めている仕事の進捗管理が大変だったり他の社員も不信感を持っています。来たい時だけ来るのは困ります。体調が完治するように休職を促しているのですが大丈夫ですの一点張り。医師の診断書もありませんとのこと。出社したりしなかったりではなく長期休んで体調を整えて欲しい。もしくは辞めてもらうか考えているのですが伝え方や本人の改善に向けたアドバイスを頂きたく相談しました。
初めて質問させて頂きます。僕は今年1月に1年間付き合ってきた彼女と結婚しました。付き合ってきた間にも色々ありました。 嫁は精神的に不安定な部分があります。情緒不安定になったり、自分の気に入らないことがあると怒ったり、手に傷もたくさんあり、時々死にたいと言うこともあります。僕も本気で好きになった人なのでどうにか心のケアをしたいのですがいい方法が分かりません。どうしたらよろしいでしょうか? 後一つ、これは夫婦の問題なのですが付き合いとはいえ結婚しているにも関わらず、朝まで遊ぶことは世間的にはどうなのでしょうか?、嫁から職場の上司の送別会で朝までいたいと言われ、オールでする必要はないと僕が説得したのですが、それはあなたの考えと言われてしまいました。結婚したとはいえ2人ともまだ20代前半子供もまだいません。たまには許してやるべきなのでしょうか?、ぜひともご回答お願いいたします。
職場の男性との関係に悩んでいます。 相手はひとまわり上で、上司というよりは先輩に近い人です。一昨年の秋頃から頻繁に飲みに行くようになり、相手の前の彼女との別れ際に相談にのったりもしました。今では週に1度は複数人か二人で飲みに行く間柄です。 職場の人たちからは仲の良い飲み仲間として映っていると思いますが、去年の夏頃に私と相手の関係性が少し変化しました。 お互い少なからず恋愛感情もあったのですが、ちょこちょこお互いの家でも飲むようになり、その流れで体の関係も持ってしまったのです。 しかし、そんな関係になってからも相手からは告白はなく、それ以外の関係性(飲みにいったり)はほぼ変わらないままです。 むしろ、最近では周りから付き合っちゃいなよ、なんで付き合わないの?とからかわれることも多いのですが、そういう場面でもお互いの間に微妙な空気感が流れつつも、否定している状態です。お互いこういう場面で何と答えるか口裏合わせしている訳ではないので、本心がわからないまま否定しています。 恋愛経験ゼロなこともあり、私は恋愛の進め方が正直よく分かっていませんが、このままではいけないなと思っています。 その反面、ひとまわり年が離れているから恋愛に対する考え方が違う(相手は次に付き合う人はおそらく結婚を考える人)こと、職場でほぼ毎日のように顔を合わせるため正式に付き合うとなったら仕事がしにくくなることなど、色々と障害も考えてしまいます。 好きなら付き合う、好きなら一緒にいれるだけでいい、という単純な考え方が出来ないことにモヤモヤします。 相手がどう考えているのか、今後どのような関係性になっていくのが良いのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。
現在19の者です。 私は今年の春からアルバイトを始め、そこでとある男性の先輩と出会いました。年も近く、すぐに仲良くなりました。 最初は彼のほうから誘われて、二人で出かけました。そして、次は私の方から誘って二人で出かけました。 仕事中も、わたしが仕事に詰まっているとその雰囲気を察してすぐに助けに来てくれます。 とても優しい人なのですが、嫉妬深い一面?があるようで、、他の男性と話しているととても不機嫌になり、態度に出してきます。 そして、男性のお客さんの近くに私が行くのをどうやら防いでいる?ようです。 初めてそういう態度をとられたとき、私のほうも腹が立ってしまってあまり口をきかなかったことがありました。すると、その後に私が怒っていないか様子を伺うようなメールが来ました。 そして、つい最近も似たようなことがありました。私と上司が話しているのが気に入らなかったのか、ただイライラしていただけなのか、私から遠く離れたところから動かずに仕事をしていました。私もすぐに彼が不機嫌なのを察し、何も言わずに黙って仕事をしていました。 わたしのことが嫌いなのかな....と とても悲しい気持ちになっていたら、やはり仕事は必ず助けてくれるのです。だから余計に悲しくなってしまって.. でも、その後に以前のようにメールが来ることはありませんでした。 前にわたしが返信した内容も、読まれていないようです。 何だかもう、悲しいのか虚しいのかよくわかりません。 私が勘違いして舞い上がっていただけなのでしょうか。
昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。