拙い文章になるかとは思いますが、話を聞いてくださると幸いです。 私には今一つ年上の彼氏がいます。彼は高校卒業後、夢を追って九州へと就職しましたが、1年でその職場を辞め、現在は地元でフリーターとして働いています。 私は高校を卒業してからそのまま大学へと進学し、今は一人暮らしをしながら学生生活を送っています。 付き合い始めたのは高校の頃で、私が一目惚れし、猛アタックをかけ、お付き合いにまで発展しました。付き合う前も、付き合ったあとも、彼の独特の考え方や芯の強さが大好きでした。 しかし、職場を辞めて帰ってきた彼は変わっていました。以前なら私がやめてほしいと言ったことはきちんと直してくれたし、愛情表現もたくさんしてくれました。しかし今は「好きっていう気持ちで付き合ってない」「価値観の押し付けはやめろ」といってきます。電話する度に態度は変わるし、言ってることとやってることがかみ合っていません。死にたいと思った時しか吸ってないと言っていますが、たばこも始めました。 先日も電話していた時、身体に悪いからたばこやめて欲しいと言ったら、「俺のやってること否定すんなよ」とキレられ、それだったら別れた方がいいだろうと謎の提案をされました。 その後SNSでやり取りしていても、適当な対応をしてきますし、そもそも会話が噛み合わなくて、本当にわけのわからない状態です。 前置きが長くなりましたが、私はこれから、彼とどう向き合っていけばいいのでしょうか。私も彼もまだ10代です。いくら社会経験があるとしても、まだまだ未熟な子供です。たしかに、彼の気持ちを分かろうともしないでたばこをやめろなど無責任な発言をしてしまった私が悪いのですが、彼も私の気持ちを理解しようとしてくれません。私はこれから、どういった心構えで彼と向き合えばいいでしょうか?来月に、彼と会う予定があります。そのときには、きちんと向き合ってお互いを理解したいのです。 吐き出すような文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。もしよろしければ、アドバイスなどお願いします。
私は人と話していたショックだなと思うことを言われても その時にすぐ伝えられません。 我慢しようとその場では聞き流すものの、やはりどんどんその事が 大きく残って、後に耐え切れず伝えると「その時言ってよ」って 怒らせてしまいます。 どうしたら言いにくい事をソフトに伝えられるのでしょうか?
サイトで知り合ってお付き合いをしています。 既婚者同士で話も合う内庭男女の関係になってしまいましたが…いけないことだとわかり別れ話もしたのですが…相手は別れたくないと言われてしまってどうしていいのかいんです。
そのままなんですが。 気に入らないことがあると 大声を出す、物に当たる クレジットカードでの、買い物、キャッシング 疲れてしまいました 話するにも 私が部屋に入ると 入ってくんな、はよ部屋から出ろと 部屋を出るまで大声を出します。 居なくなればいいとさえ 思うようになってしました。
わたしの母は、わたしを疎ましく思っています。 なぜなら、わたしが母の思うような娘じゃないからです。 わたしに困難が訪れると必ず背を向けます。 幼い頃から手を差し伸べて欲しい、寄り添って欲しい、救って欲しいと思う時に母はわたしと関わることを嫌がり避けます。 何故わたしを避けるのか、逃げるのかと問うた事もあります。 母からの答えは、どうしたら良いか分からないという悲しいものでした。 母とは、我が子の苦しみを少しでも取り除いてあげたい、力になりたい、つらさを代わってあげたい、そういう存在ではないでしょうか。 わたしにも子どもが二人おります。 母として至らないところは多々あります。 しかし、子どもたちに対する気持ちは母がわたしにするようなものではありません。 姉と比較するならば、わたしは手がかかる娘だと思います。 反抗し、喜怒哀楽の表情も激しい方だと思います。 母との関係を姉に相談した際に母に期待するなと言われます。 わたしは母に期待してるのでしょうか。 わたしは母に優しい言葉をかけて欲しい、大変だったね、大丈夫?などと労いの言葉をかけて欲しい、責めるより前にわたしを思って欲しいのです。 それはわたしが母に期待しすぎているのでしょうか。 些細な事でも衝突し、怒りが沸いて、すぐに悲しみに襲われて涙が溢れます。 その度に母に関わらず生きていこう。 距離を置こう。と思います。 しかし一切関わらない事ができません。 ずっと頭の中で母との関係について、うまくいかないことを考え、眠れず苦しいです。 離れたい、離れたらこんな思いはしないのに。と毎日考えます。 この先わたしは母とどのように向き合っていけば良いでしょうか。 母に対して沸き上がる怒りの感情はどうしたら良いでしょうか。 わたしが母に求めるものは、やはり期待なのでしょうか。
故人に対して出来る限りの事を、したいと思っていますが何をしたら良いか悩んでいます。 糸口でも見つかれば良いかと思いますので、お願いいたします。
私は発達障害を患っており、人とのコミュニケーションがうまくいかず、小さな衝突を直ぐに起こしてしまいます。 また、気の弱い私は衝突が起きた時に建設的に処理する事ができず、問題から逃げようとしてしまいます。 逃げないようにしたいのですが、心がすくんでしまい黙ってしまったり、なんとか立ち向かうと感情的なヒステリーになります。 毅然としたバランスのとれた大人になりたいです。 ですが、なれません。 なるための努力の仕方も分かりません。 結果、私は卑怯な小心者、もしくはヒステリーのキチガイとなりました。 衝突のない世界に住みたいのですが、生きている以上、必ず何か起こります。 その度に私は周りの人を不快にし、嫌われていっています。 立派な人間になれない私は救われないのでしょうか? 好きで卑怯である訳ではありませんが、卑怯にしか振る舞えない私は地獄に落ちるのでしょうか?
こんにちは。 私は現在、別の会社に出向する形式で働いています。そこで元々同じ形態で働いていた先輩が出産のため辞めるので、そちらに行くことになった次第です。その先輩の当たりがいちいちキツくて辛く、困っております。 電話を1回取り逃しただけでいちいち注意したり、注意や指導のしかたも「前にも言ったけど」「教えてあげるね」など、ものすごく上からかつ言い方が高圧的です。少しのミスも鬼の首を取ったかのようにネチネチ責めるので、正直かなり参ってきました。 ただ、私としては出向先の方々に相談すると出向元の会社のイメージが悪くなるのと、先輩がそろそろ辞める(しかも妊婦さんの)ため、荒波はできるだけ立てたくないと考えています。 あと1ヶ月の辛抱のため、ストレスを少なく受け流す方法はありますでしょうか。私は心の中で口汚く罵ることで少し和らいでいますが、帰ると辛さで涙が出てきます。 ご回答のほど、どうぞよろしくお願いします。
不倫した夫から離婚調停を起こされております。 結婚当初からの不倫事実を今年になり知りました。 不倫相手と再婚したいようです。 調停で夫は不倫を認めず、作り話を仕立てて 全て私に原因があると主張しています。 不倫されただけでも辛いことなのに 不誠実な形で離婚を迫られ心が折れそうです。 世界で一番信頼していた夫の不倫、 その夫からの理不尽な離婚要求、 どのように受け入れていったら良いでしょうか。 今は夫に対する怒り、憎しみとともに、 私にも何か因果があったのではないかという 罪悪感のようなものに苛まれています。 現実が受け入れられず、暗闇の中、 光が全く見えません。
会社の先輩が、最近保険の勧誘をしてくるようになりました。 あなたを心配してと言って勧誘してきます。 ある時、食事に誘われたからついていくと保険屋が待っていて、二人して保険の勧誘をしてきた次第です。 私は純粋に、心配してくれてるんだなぁと思ったのですが、私の友人にこのことを話したら、友人は「勧誘が成功したら、先輩は裏でお金をもらっているんだ」と言いました。 私はショックでした。 でも、考えれば考えるほど、私も先輩がお金をもらって勧誘しているんだと感じるようになりました。 そうして、友情をお金に換える先輩のことを思って虚しくなるのです。 淋しいとも思います。 お坊さんはどのようにお感じになりますでしょうか?
愚痴や相談する人もいなく、毎日毎日一人で悩んで、死にたいです。子供もいるのに最低なのはわかってます。 何が気に入らないのかわからないけど旦那の態度がひどいです。私に対して腹が立ってるんでしょうけど、私はもぅ何も言いません。言ったところで、私が悪いと言われるのはわかってるから。 会話もほとんどありません。 苦痛でしんどいです。 離婚したい。でも子供は置いて行きたくない。 神様仏様はいないんでしょうか。 世の中、いい人ほど辛い思いをしてると思います。 旦那に殺意が湧くんです。おかしいですよね? どうしたらいいんでしょう。 私が消えたら一番いいのかな、と思います。
昔から夢だった仕事をしています。ですが人間関係と多忙さでもう死んで逃げてしまいたいです。 上司からハラスメントを受けています。 また、仕事が終電近くなる程多忙で、仕事だけでもいっぱいいっぱいな私には処理しきれず、気がつけばうつ病になっていました。 上に報告し、数ヶ月の休みを経て元の場所に戻ることになりました。 ですが復帰後も仕事は終電前後の帰りになることも多く、またその人との日々も変わらず続き、ストレスを耐え仕事に専念しようと気づけば痛みで紛らわす、ということをしてしまいました。 初めは爪で、今は刃物を使っています。 何をしているんだろう、とふと思い、仕事から一旦離れようかと思い悩みます。 毎日、切って根性を入れて出社、切って根性を入れて出社で、何とか日々を耐えている状態です。 人生の選択は正解がないからどう考えたら良いのか分かりません。 何を大切に生きればいいのでしょう。
私の夫は現在44歳バツイチで、 2年前に私と再婚しました。 ちなみに私は初婚です。 離婚したのは6年前で、離婚理由は ①元嫁からあなたとの子どもを欲しくないと言われたこと ②元嫁が夫の両親とあまり仲が良くなかったこと ③すれ違いが続き最終的に元嫁が実家に戻り帰ってこなくなったこと ということです(夫談)。 しかし、昨日帰宅後夫が携帯でLINEの メッセージを誰かに送っているのが なぜかその時気になってしまい、 誰に送ってるの?と覗き込んだところ 元嫁にメッセージを送っていることが わかりました。 え!?となった私に 「実は携帯の誤作動で元嫁の実家の 固定電話にかけてしまったようで、 折り返しの電話が3回あったため 事情を説明するためにLINEしていた」 とのことでした。 ちらっとしか見なかったのですが 間違えたということを伝える前にも 会話が続いているような画面でした。 その後、私のテンションが 一気に下がったため、 夫は本当のことだからこれ以上の 弁解はできないよ、と逆に不機嫌に なってしまいました。 「今更連絡とって何も意味がない、 元嫁も再婚してるし、 僕にも新しい家庭があるのに、 疑われるようなことは何もない」 と言われました。 バツイチの人と結婚したということは こういう過去とも対峙することがある ということを頭で分かっていながら 連絡先は消せないんだなぁとか なんだかやっぱりショックでした。 もしかしたら 仕事で遅かった日や土日のゴルフと 言っていたことも元嫁と 会ってたり連絡取ってたりしていた のでは?と余計な疑いまで 心の中に膨らみ始めました。 そもそも携帯の誤作動で ピンポイントに元嫁に電話が かかってしまうって普通に考えたら 発着信履歴に元嫁があった、 つまり最近連絡取っていたとしか 考えられません。 信用はコツコツ積み上げていくものだと 考えていたのですが、 こんなことくらいでそれが ガラガラと壊れていくような気が しています。 夫からは最終的にLINEの連絡先を 消去して、気分を悪くさせてしまって 悪かった、と謝られました。 今後信じるしかないのですが、 今は穏やかな気持ちにはなれません。 何か夫に対してもう少し 話をして元嫁との関係を 再度確認した方がいいでしょうか? どうぞご教授ください。
就職フェアみたいな所に私服で行ったら、ものすごい嫌な目で見られ、嫌な態度を取られました。 いきなりグループを作れと言われ一人だけ余ったり、まともに説明してもらえなかったり、わざと目を合わせないようにする人などいました。 人はその場に合ってないというだけでそんなに意地悪になるのですか?プライドが傷つきましたし本当に最悪な思いをしました。 もう行くことはないですが物凄く腹たちます。酷いと思いませんか?
夫は50代、大手企業のサラリーマン 息子は大学院生、就職活動中です。 もともと夫は、家族の行動や考えに首を突っ込みたい性格で、特にお酒を飲んだ時などに「人生とは・・」「仕事とは・・」など語ることが好きなようです。 最近、息子が就活を始め、今はまだインターンシップ参加のため書類審査や面接を受けている状態ですが、夫は顔を合わせると就職について質問したり自論を喋るのです。 まずニュースを見ろ、から始まりました。ここまでは私も「男親ならこんなものか」と思いましたが、そのうち息子と一緒にニュースを見て、「ここはどう思う?」「これくらい知らないと面接で落ちる」など、質問や持論を押し付けるのです。そして番組が終わっても息子を捕まえては「答えられなければ採用されない」「○○じゃなければ社会人として失格」「面接では○○と言わなければいけない」「バイトと正社員の違いが分かっていない」などなどくどくどと話をするのです。 もちろん、長年社会人をして家族を養っているのですから、それなりにいい話になることもなくはないです。しかし、夫は面接官ではなく人事部にいるわけでもないので、就活や面接についての意見は夫の自論です。夫の考えを話しているうちに日々の愚痴(持病がある、上司が年下、など)になってしまうのです。その愚痴は夫に言わせると「社会は甘くないからよく考えて就職活動しろ」と言いたいらしいですが。 一度夫に、「あまり口出しせず何か頼ってきたら相談にのってあげれば?」と私が言ったことがあります。その時は「息子にはちゃんとしたところに就職してほしいからできるだけの口を出す」と言っていました。 またある時は息子にどう思っているか尋ねましたら「うざい。できるだけ聞き流している。」「でもどうせあと1年ほどの我慢。就職決まったらほぼ家を出るこになるだろうし。」と言っていました。私が感じているほど息子は気にしていないということでしょうか。 ということで、私は苦々しい思いでふたりの様子を見ていて、息子の就活が無事に終わるのを待っているのですが、ほかに何か私が平穏に過ごせる考え方や行動がありましたら教えていただきたいと思い、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。
主人とは10年一緒にいます。 主人も私ももうすぐアラフォーです。 一緒に生活してすぐセックスレスになったので主人と10年はセックスしてません。 子供はいませんが、数年前から対外受精で治療を行っています。何度か自然妊娠したいので主人と夫婦生活しようとしましたが2人ともどうしてもお互いのことを性的対象にみることができず出来ませんでした。 セックスレス以外では特に生活やお互いに不満もないです。喧嘩になることもありますが、都度話し合って改善するように心がけていると思います。愛情表現に関しても好きや可愛いなど言い合ったり、手を繋ぐ、抱きしめる、キスなどはあります。 夫婦生活だけできないのです。 ただお互い性欲はあり、偶然主人が風俗サイトをのぞいていることや、出会いアプリなどをやっていた形跡を見つけました。強がりなどではなくショックは全くありませんでした、まぁ仕方ないよなぁという気持ちです。私は直接はそれを知ったことを主人に伝えていませんし、伝える気もないです。実際に利用したのか、今も継続してるのかは分からないし、特に追求するつもりもないです。 私も性欲はあり、飲みにいく機会があると男性から声をかけられ既婚と伝えても誘われることもあって、その男性たちが遊びなのは勿論承知しています。 理性があるので今まで関係をもったことはありません。しかし、不妊治療を行っていくなかで、このまま私は一生もう二度とそういうことは無いまま死ぬのかもと思うとしんどい気持ちになります。 主人以外と関係を持つのは不貞行為になるのは分かっています。もし実行したら後悔するかもと思ってずっと踏みとどまっています。主人と関係改善すればよいのだろうと思いますが、どうしてもお互いにすることができません。 私はどうしたら良いのでしょう? 不妊治療もこんな気持ちで続けていいのか辛い気持ちになります。
初めてご相談させていただきます。 私の尊敬する人とは会社の元上司で、今は会社を辞め独立されました。そして、会社が軌道にのってきたということで、私も来ないかと転職を勧められていました。 私の能力を買ってお声をかけてくださったことはとっても嬉しかったですし、正直今いる会社も辞めたいと思っていたのでとても心が揺れたのですが、詳しい話を元上司から聞いた後、少し考えさせて欲しいと時間をもらいました。元上司はすぐにでも人手を欲しがっていたのですが、考える時間をくれました。 そこから2週間ほどいろんな人に相談をしながら、今の会社に残るか・元上司に着いていくかを悩んでいました。 最初の1週間は「まだ悩んでいます。もう少し時間をください」と言っていたのですが、2週間目に入ったところで今の職場の仕事がピークになってしまい、毎日始発終電、睡眠時間5-4時間くらいと極限のような生活で元上司とのメッセージでのやり取りが1週間ほど滞ってしまいました。 申し訳ないと思いながらも、「こんな頭の働いていない状態で考えた決断を伝えて良いわけがない」と連絡をしないまま日々を過ごし、やっと来たお休みの日に考えを整理して、いざメッセージを送ろうとしたところ、元上司から「メッセージを何日も放置する人とは一緒に仕事なんてできない。今回の話は無かったことにしてくれ。」と来ていました。 私自身今回のお話は確かに断ろうと思っていたのですが、それは私が入社してまだ日が浅く若造だったからです。そこで、もう2〜3年ほど待ってくれとお返事するつもりでした。 ただ、今回私が1週間メッセージアプリを開けず中身を見れていなかったせいでこのようなメッセージを元上司から送らせることになってしまい、完全に縁が切れたように思います。 元上司は本当に仕事ができますし、学ぶことも多いので会社を辞めても繋がっていたかったのですが私の至らなさでもう2度と会えない気がしています。 でも、尊敬している元上司に2度と会えなくなるのは嫌で本当に自己中な考えではあるのですが関係を修復したいです。 謝罪とともに仕事が過渡期でお返事が滞ってしまったこと、そして丁重に転職をお断りしたメッセージは送ったものの、反応はスタンプだけ。 どうしたら良いでしょうか。
私には子供が1人、今年中学校に入学した息子がいます。この子が生まれる前に1回、生まれた後に2回、どうしてもやむを得ない事情で人生で3回中絶をしました。 21歳と24歳と26歳と時です。 私はバツイチで、夫からの酷いDVで離婚しました。24歳の時に産んであげられなかった子供と今年中学校に入学した息子は兄弟になるはずでした。 現在、26歳の時に産んであげられなかった子供の父親と私と息子の3人で暮らしています。 産んであげられなかった子供たちは私の事を怨んでいる気がしてなりません。忘れたことなんて1日もありませんが、21歳の時に産んであげられなかった子供が1番私に対して強く憎んでいるのではないか。と思う時があります。 息子は発達障害を持って生まれてきましたが、これまでに大きな病気をしたことがなく体が丈夫で健康体です。すごくありがたくて幸せなのですが、私だけ幸せになっていいものなのか。でも産んであげられなかった子供たちの分まで幸せにならないと。という葛藤で15年が経ちました。水子供養などはしていません。なので余計気になって仕方ありません。 息子1人に愛情と時間を注ぐ為に3人は犠牲になってくれたのか。などと色々考えます。 3人とも、私の事を怨んでいるのでしょうか。息子が無事に成長してくれるなら私は怨まれても構いません。ただ、私を怨んでいるのなら、3人ともどんなに辛い思いをしているのか…その辛さを母親として分かってあげられない事もすごく残念に思っています。 お坊さん方はどんな風にお考えになられますか?
昨日、生後7ヶ月のキンクマハムスターを餓死させてしまいました 学校から帰ってくると亡くなっていて死因は餓死だと思います 水やご飯を毎日あげられていませんでした。ないことに気づいてもそのままにしていた日も何日かありました。 そしてその前日の夜にゼリーやご飯、お水をあげましたが食べていませんでした。 夜には亡くなっていたのかな、なんで気づけなかったんだろうなど考えてしまい ハムちゃんは喉が乾いても飲めず、お腹が減っても食べれなかったのに自分は食べていいのかと考えるようになって食欲が出ません。 立ち直れそうにありません、思い出すだけで泣いてしまいます。
僕は今高校生なんですが、お母さんがもうすぐ亡くなってしまいそうです。 小さい頃から子供のことを第一に考えてきてくれた大好きなお母さんだったんですが、常に自分のことを犠牲にした影響で8年前にガンになりました。気持ちの強い人だったので前向きで良い意味で頑固でした。 そんなお母さんですが病気が再発し、あと何日生きられるかという状況です。 あの時ああしてあげればよかったなとか後悔や反省ばかりしてしまいます。どうやって償うじゃないけど、前を向いて行けますか?