お世話になっております。 今年9月に8歳と10月に3歳になる2人の息子がいます。 8歳の長男は学校に、一斉指示が通らない、物の管理ができないと言われ、週に一度特別支援教室通級と放課後デイサービスに通っています。次男は言葉がワンワンやパパ等しか出てこず、言葉が遅く、先月から療育に通っています。 下の子は明らかに言葉が遅いとわかるので、盆正月でも新幹線で2時間半の実家にも帰りたくないし、親戚にも会わせたくないという気持ちが湧いてきてしまいます。周りに二人とも発達障害なんて人はいないし、子供二人とも発達障害と人に言うことが恥ずかしいと思ってしまいます。 こういった思考はどこから生まれるのだろうと最近は考えます。 こう思うこと自体せっかく生まれてきてくれた子供に失礼だし、どうせなら発達障害でも幸せに生きてほしいと思うのに、二人とも発達障害という現実が辛すぎて受け入れられません。
夏の7月半から9月半ば迄入院退院を繰り返してた母が2度目の入院期間中に要介護4に成入院受け入れ期間迄の入院で退院後在宅治療と介護生活に成り1ヶ月で亡くなった母なんです。 車椅子で生活できるよ予定を立てて貰って頑張っていたんです。 そんな母の着ていたバジャマに布団やよく見てたテレビ番組を見る度に涙が出て辛くて辛くて。生前一緒に買い物に行った百貨店で服を買って貰ったとか思い出し。 毎日毎日文句ばかり母に迷惑ばかり掛けていいんですが母は、子供が出来にくい体質でとても可愛がって貰えてたんでしょうね。あの日に帰って早く病病状に気づいてたら入院入予定 日に退院出来て長生き出来てたのではないかと毎日毎日なんです。
先程、夫が携帯電話で子供の写真を何枚か撮ったのですが、その中の2枚の写真に、子供の顔が火に焼かれてるような、赤くブレたような写真が撮れていました。 よく見るブレてる写真なら何も思わないのですが、今までに見たことない写真なんです。 顔はハッキリしてるんですけど、赤い炎みたいな光?が片目以外の部分に乗っかってる感じで…片目だけハッキリしてるんです。 私はお祓いを受けたほうがいいと思ってるのですが、写真を撮るときに子供が頭を振っていたので、夫はブレただけ、光の加減と言ってお祓いなどは必要ないと言っています。 まだ9ヶ月の赤ちゃんなので、今までも凄く動いてる時に連写したりはあったのですが、このような写真は初めてで、私や夫が同じように頭を振って何回も試したんですけど、よく見るブレた写真しか撮れませんでした。 何かの前触れなのかとか、不吉なことを考えてしまって落ち着いて眠れそうにありません… 御守りなどを身につけてみるのもいいてしょうか? 気の持ちようを教えていただければ幸いです。
職場の同僚に29才の期間工がいますが、彼とは3月から一緒に働いており、それ以来、私を含めた他人(ほとんど私ですが)の名前を使って仕事をしており、注意してもなかなか止めないので、上司(係長代行)に先週注意してもらいました。 その際、係長代行さんからは、課長の手を患わせいたくないので課長には言わないように言われました。 上司からは、他人の名前を使うのは、成り済ましになるから、絶対に止めろと注意されましたが、今週になって相変わらず続けています。 私の認識では、成り済まし行為は、社内のコンプライアンス違反で、最悪解雇されても文句が言えない行為なのですが、彼自身彼が職場から抜けると、職場が回らなくなるので、意に介してないようです。 私自身が注意すると、逆ギレするので、上司に打ち上げて解雇させたいです。 恐らく上司は注意しますが、解雇まではさせないと思います。 そのまま同じ職場にいれば、気まずくなるので解雇させたいのです。 上司に打ち上げるべきかアドレス下さい。
いつもお世話になっています。今日は人生の運気、周期について質問させてください。元々私は運気が良い方ではなく、むしろかなり悪いほうです。これは私の思い込みではなく今まで仕事も婚活もがんばりましたが、残念ながら仕事面も大したことなく、結婚も一回も出来ず50代になりました。若い頃は自分で努力すればある程度は何とかなると思っていたのですが。そして最近ですが去年9月に病気に倒れ救急車に運ばれました。命に別状はなかったのですが、それからあまり体調が良くありません。そして、今年1月に別に新たな問題が発生しました。このハスノハさんにも 困っています、なにかお祈りを教えてください。 と質問させていただきました。おかげさまで3月に解決しました。ところが今月6月になってこの問題が再度持ち上がってきました。人生において運気が悪い時や悪い周期があるのでしょうか?元々運が悪いのでまたかなり心配になっています。どうすれは良いでしょうか?回答お願いいたします。
9歳の長女が1年前くらいから死について恐怖を持つようになりました。最初は本人の死に対して怖いのかなと思い、大丈夫だよ。まだまださきのお話だし今すぐにはならないんだよ。と落ち着かせていたのですが夜考えすぎて胸が苦しくなり泣き出したり、それが朝にまでなるようになり、何回もいろんな言葉を使い怖がらないよう抱きしめたりして過ごしてきたのですが、あまりにも続くので秘策が死なない薬があったから飲もうと提案したら家族おじいちゃんおばあちゃんひいおじいちゃんひいおばあちゃんにも飲ませ安心し、少し落ち着いてきたところなんですが。あれから3.4ヶ月たち、いつかはひいおじいちゃんがと思うと、娘にその前にどうに伝えたらよいかわからなくなっています。 なぜ死についてこんなに敏感なのかをはじめに探ったら学校でお友達が遠くで、歳の人から死ぬんだよねと話していて、娘がえ?じゃあおばあちゃんとかおじいちゃんから先に死ぬの?と聞いたら当たり前じゃん‼︎そうだよーと言われたと。 ほんとに悩みです。よろしくお願い致します。
一年前彼がすい臓がんと診断されました。肝臓への転移もあり手術も不可能、おおきな血管をまきこんでいるためです。以来抗がん剤での治療をしています。 自分がいなくなると私が一人になってしまうから、がんばるのだそうです。 いずれ結婚するのだから、その時は、彼を見送り、残された認知しょう気味の義母になるひとを見届けるものと思っていました。 でも、彼の病気がわかった時、まったく想像してなかった現実を知らされました。 1:私と出会ったとき(19年前)離婚届にサイン済み、別居している妻とりこんできてなかったこと 2:私の他にお嫁さん候補が複数いること です。 2:については近く決着がつきそうですが、問題は1。彼は離婚はしないと決めたようです。なのに私にも最期までそばにいてほしいとも。 私さえ我慢していれば、いつか好転すると思っていました。 自分さえよければよいと思えたらよいのですが、どうやらそうもいきません。 一人で考えていても出口が見つからないのです。 お知恵をお借りできたらとおもいます。
最近すごく自分のことが嫌いです。 自分で言うのもなんですが、今まで期待されることが多かったせいか、完璧じゃない自分は認められないし、相手も認めてくれないと思ってしまいます。完璧なんて無理とわかっているのに完璧じゃない自分が嫌です。9年やっていたスポーツを挫折したことがきっかけでこうなってしまいました。 私は父に会ったことがなく、ずっと祖父母と暮らしていたため、友達のお母さんやお父さんの話を聴いたり、小さい子がお母さんとお父さんと一緒にいるのを見ると、嬉しい気持ちと悔しい気持ちが湧いてきます。「私にもお母さんとお父さんがいればもっと器用に生きられたのに」と、願っても無駄なことを願って虚しくなります。 自分は自分、他人は他人、変えられないものは受け入れるとわかっているのですが、つい人と比べ、自己嫌悪になってしまいます。 今の生き方ではとても感情の波が激しく、疲れてしまいます。前みたいに、失敗する自分も受け入れて、周りの評価は気にせず、結果を求めすぎず、自分の好きなことをしている生き方に戻るにはどうしたらいいでしょうか。
父が昨年3月に他界しました。コロナの影響で父の実家がある福岡へは帰れなくて、お寺さんできちんと法要できておりません。 関連しているかわかりませんが、私の家族に幾つか問題が起きています。 常にソワソワしていたり、体調崩して会社を辞めたり、妻が体調を崩したりと。 父をきちんと成仏していないからでしょうか。父は晩年、実家に帰りたい、実家で最期を向かえたいと申しておりました。早く帰したいのが延びてしまい、息子の私は申し訳なく思って生活しております。 四十九日も行ってない中、きちんと成仏できてないのかと考えます。 9月には納骨する予定をしておりますが、昨今の状況で行けるかどうかです。 今の父はどのような気持ちなんでしょうか。 きちんと法要しないと、私も気になって再就職できない気持ちです。 父が安心できるようにするには今どうしたら良いのでしょうか。 何かしらアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
医療系の大学3年(大学は四年制)です。必修科目が9点足りなくて留年が確定しました。 留年が確定する前から毎日留年する夢をみて、確定してからは、この先学校を続けるべきか中退して働くべきか悩み不安です。 現段階で特に資格があるわけではなく、他にやりたいことがあるわけではないので、続けた方がいいのか、または、絶対になりたいと思う意思が薄れてしまった今、もし卒業できたとしても将来会う患者さんに失礼ではないのか、私立なのでこんな私に多額の学費を使う価値があるのかと悩んでいます。 将来に不安で、留年したにも関わらず今は勉強にやる気が出ず、また、留年が確定して半月程でこのまま続けるか退学するかを決めなくてはいけないので、そのことに悩み何もする気が起きず、無意味な日々を送っている気がして、虚無感に襲われています。 自殺する勇気などありませんが、死んだ方が楽なのではないかと考えてしまう自分が嫌です。 留年するか中退するかはどうしたら決断できるのでしょうか。
第二子の長女が生後9ヵ月で亡くなりました。四十九日を数日前に終えました。 元気でよく笑う娘でした。 旦那に留守番を頼んでいましたが、うとう寝てしまいその隙にお風呂の浴槽で亡くなっていました。 今は絶望の日々を送っています。 私にはもう一人、小学校低学年の息子がいます。とても妹を可愛がっていました。 旦那は私に気づかないように泣いているようですが、気付いています。 私は四六時中泣いていましたが、今は息子の前では泣かないように努めています。 そこで質問です。 息子は娘がいつも遊んでいたぬいぐるみを娘だと思って接しています。 気づけば、息子は死に大してあまり理解していないような気がします。 私は人はいずれ死ぬんだよ、遅かれ早かれ。たまたま妹は早かっただけなんだけどね。 こんな説明をしていました。 今後の未来もあるので、妹が亡くなったことをうまく説明できていなかったなと、ふと思いました。 小学校低学年頃の子供にどのような伝えると良いのでしょうか。
今年9月に男の子が産まれたんですがこの間、母親から「あんたの顔は見たくないけど孫に会いたいから来てやってる」と言われました。 色々と誠意でやってくれてると思ってたんですが「私はあんたの為にこんなにやってやってんだ」と言われさすがに怒りが湧きました。 先日も親戚から出産祝い3万円を頂いたんですが「たまに子守してるんだから少しくれない?」と言われ、私のではなく息子のお祝いなのによくそうゆう事が言えるのか呆れました。 幼い時にはベルトで首を絞められたり、ペンで太ももを刺されたりなど身体的虐待が多く高校を卒業してすぐに家を出たんですが、未だあの時の記憶が残っており許す事が出来ません。 私は結婚するまで仕事漬けの毎日で友達と疎遠になり頼る人は主人だけなので何か困った時の為に母親とは繋いでおくべきか悩んでるおります。 回答宜しくお願い致します。
昨年の夏、夫(62歳)の不倫(期間は2年位)がばれ、相手の女性(39歳、独身)から謝罪を受けました。このことがあり、私は夫のメールをこっそりチェックするようになりました。 もう終わりにしたと思っていたところ、年末や年始めに会っていたようなので、弁護士を通じて慰謝料を請求し合意書を交わしました。合意書には接触禁止も入れてあります。 それでも夫の誘いに応じて会っているようなので、先日夫と話し合ったところ、自分は年なので彼女との結婚は考えてない、不倫関係は過去のこと、今後も大事な友達として付き合って行くと言っていました。 夫は合意書の内容は知らないので、付き合いを続けると言っていますが、女性の方は接触禁止を約束しているのに、守っていないことになります。 このままにしておくか、女性に対してきっぱりやめるように伝えるか迷っています。伝えたところで結局は隠れて会うのではないかと思ってしまいます。 私は病気の娘(24歳)がいるため離婚は考えていません。 彼女や夫に対する対処方をアドバイスして下さい。よろしくお願いいたします。
友人や知人からメールやLINEが送られてきても なかなか開くことが出来ません。 今は精神的に余裕がないから、夜になったらゆっくり読んで返そう、なんて思っていると いざLINEを開こうとすると動悸がして また後ででいいや、と結局既読をつけることなくそのまま1ヶ月も放置してしまっていることもあります。 用事があって私から送ったその返信に対しても、既読をつけることすら何故か怖くてたまりません。 LINEやメールなどでなければ普通に会話ができるのですが… 今もLINEの通知が9件ほど溜まっています。 LINEを送ってくれた相手に対して ものすごく失礼な話だと思いますし 幸い優しい方に囲まれていて、今のところ付き合いを切られたりはしていませんが、いつ見切りをつけられるか分かりませんし、そうなってもおかしくないと思っています。 自分でも何でこんなにLINEやメールが怖くて苦痛なのか分かりません。 どうしたらごく普通にLINEやメールを見て返信することができるようになるのでしょうか。
私達は離婚しています。父と息子の中が上手く行きません。 私は息子の気持ちが分かります。この大バカでコンプレックスの塊で小心者の父親は、弁護士がつくと丸投げして嘘八百を言い連ねるのも平気です。息子は大学生ですが精神状態が悪いので一年間休学したいと言うと、鬱なんか治ったはずだと聞く耳をもちません。息子は、この父親の叔父夫婦に誘拐の様な形で預けられ、虐待されておりました。この叔父夫婦は子供を虐待すると同時期に一人の女性も虐待しており、その人を殺しました。息子が預けられたのは8〜9歳の時で、今も鮮明にその時の事を息子は覚えています。叔父夫婦は黙秘を貫き、死体遺棄罪でのみ罰せられました。確実に殺しているのにです。 その叔父夫婦に弁護士をつけたのが、息子の父親です。息子は情緒不安定になり、医療保護入院もしました。何とか訴えたいと思うのですが、無理なのでしょうか?出来れば復讐したいと思っています。
こんにちは。2〜3年ぶりになりますでしょうか? 以前、海岸線というニックネームで質問させて頂いていた者です。アカウントが分からなくなりまして、新しいものを作らせて頂きました。 最初に相談したのは37歳だったので、かれこれ9年経ちました。 多分40件位、相談させて頂きました。その節は、親身なお答えを頂きました。ありがとうございます。 障害者雇用のお仕事をなんとか8年続けました。ずっと仕事の事で、相談しておりましたが、皆様のおかげだと思います。 まだいまだに、仕事は心の面でも迷いがありますが、8年続けられた実績を、今後どのような形になりましても、活かしていきたいと思います。 今日は自分が元気である事をお坊様方にお伝えしたく、この場をお借りしました。 また小さなことからお世話になると思います。よろしくお願いいたします。 冬も半ばになりましたが、お坊様、スタッフ様、ご体調にお気をつけてお過ごしください。
新卒で販売職に入社し、9月から今の上司になりました。 上司は「〜が終わったら教育をするので待って欲しい」と期間を設け、周りがどんどん進んでいく中、私は教育をされずその言葉を信じてひたすら待つのみでした。 他の社員さんにも仕事を教えて貰いましたが、それを報告すると分かりやすく嫌な顔をし、嫌味を言われるばかりで教えてもらうことも怖くなってしまいそれきり教えてもらうこともなくなりました。 しかし、その期間が終わってもまた別の理由で教育をしてもらえず、人事からの課題も上司の確認コメントが必要なのですがそれも前日か当日まで終わらず、その頃には私も焦りや不安から適応障害と診断されました。 それでも会社が好きで続けていましたが、 焦りや不安からミスが多くなり、上司からは叱責されることが多くなり、上司に対して萎縮する気持ちが出てきて、上司が出勤する時間になると動悸や吐き気がして、涙が止まらなくなります。 会社を辞めたくありませんが、もう仕事をするのもしんどく、上司とも会いたくありません。上司のことが大丈夫になるためにはどうしたらいいでしょうか。
生きる希望がありません。 9回転職しましたが、いつも私が一年間無職でニートをしていたことが話題に上がり、自分の近くで話して笑っている人などがいる職場で働くことになるので辞めることを繰り返しています。 私はそれ以上耐えたら自分が壊れると思い、職場を辞めて仕事を始めようとしたけれどまた同じような状況になるのが恐怖で仕事に就けませんでした。 最近は何度も短期間で辞めることの繰り返しで、職場の人を信用することもできませんし、些細なことでばかにされたとショックになって、出社拒否して辞めてしまうこともあります。 生きててとてもつらいです。 デリヘルを始めましたが、本番強要を拒めなかったり、店長とゴムなしで性行為をしたり(お金を貰った)、それが嫌になって辞めてしまったりを繰り返しています。 どこまで堕ちれば気が済むのかわかりません。私は自分で自分を汚しているようです。止まりません。相手の全てが悪意のある行為にしか見えません。 私が悪かったのでしょうか。 答えがほしいです。
私は以前は工場で働いていました。ですがもともと体力がなくその仕事が向いていなかったのと、人間関係が密接なのが合わずに会社を退職しました。 退職して間もないころは仕事を探していたのですが、スキルもないのに仕事を探していても同じことの繰り返しになってしまうだけだと気づき、その後の1年間はプログラミングの勉強をしました。9月の上旬に勉強を修了して仕事探しを再開したのですが、うまくいかず自分の実力不足を感じています。webデザイナーの募集を中心に応募していますが、illustratorやphotoshopの技術が中途半端で勉強しようにも金銭面が不安なのと、求職期間が長引くことに抵抗を感じています。 アルバイトを探そうにも田舎で求人が少なく、接客業や力仕事など自分の特性に合わないものばかりで応募も難しい状況です。 こんなことをお坊さんに相談するのは、おかしいのかもしれませんが、私にアドバイスをお願いします。
初めて投稿させて頂きます。 相談は父親のことです。 まもなく89歳になるのですが 9月に誤嚥性肺炎で入院いたしました。 肺炎事態もひどくなく経過はよく 今は元気そうです。 さて 本題ですが 父親とは関係が良くなく 今回のこともヘルパーさん通じて 連絡が入ったくらいです。 子供の頃からの事も含めて 理不尽なこともされてきました。 私だけでなく 主人や子供達に対しても 冷たい対応です。 私にはそれが許しがたく 自分が老いて病気になったからといって 時々様子を見に来いと言われても 行く気にはなれません。 介護認定は今診断待ちですが ついても支援1ぐらいのようです。 ゆくゆくは老人ホームに入るつもりのようです。 毒親とまではいかないにしても 自己中で人の意見は聞き入れません。 今後 私はどうしたらいいのか悩んでおります。 どうぞ よろしくお願いいたします。