hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 13006件

死にたい気持ちと戦うのに疲れた

私は小学生から社会人になるまでずっと「死にたい」という気持ちがつきまとってきました。 高校生までは、勉強に打ち込んだり遊んだりして気を紛らわせていました。酷い時でもたまに学校を休んだり、家族と話したりすることである程度落ち着いていました。 大学生になって一人暮らしを始めてから、死にたい気持ちは酷くなりました。 授業にいけなくなり、一人で家に引きこもるようになりました。 単位もまともに取れず、一年留年もしました。 大学3年の時に、不凍液を飲んで自殺を図り、20日間入院をしました。 それでも、壊れてしまった心を取り繕いながらなんとか大学を卒業し、社会人になりました。 社会人になって一年目で早速自殺未遂を図りました。1ヶ月休職もしました。次鬱になったら会社をクビになるそうです。 ようやく職場にも慣れて、仕事もある程度もらえるようになりました。 それでも死にたい気持ちは常につきまとっていて、月1,2回、突発休で休んでしまいます。 もう有給はないので、休んだ分給料が引かれます。 以上のように、死にたい気持ちとなんとか同居しながら人生を送っています。 ただ、やっぱり疲れます。疲れ過ぎて、眠れなくなってしまいます。 命が、心がなければどんだけ楽か。 仕事をするロボットになりたいです。 なので、近いうちにまた自殺しようかと思います。 ドライアイスを水を張った風呂に投げ込み、そこに飛び込めば凍傷で死ねるそうです。 死ねなければ、手足の指、あるいは腕や脚を切り落とすことになるかもしれませんが、もうそれでも構いません。 友達も少なく、年老いた父だけが心の支えです。母親は私の醜形を嫌っており、私も母を殺したいほど憎いです。 先の見えている将来に絶望しております。 もう、長々と駄文を書くのにも疲れました。 地獄なんてないと思います。 死んだら、何もかも終わりです。 さようなら

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

実の父親の暴言が忘れられません。

お世話になります。 実の父親に言われた暴言が忘れられず、苦しいです。 2年前に子供が産まれ、父親は積極的に育児を手伝ってくれていました。子供が産まれる前は、私のためにとても優しかったです。 育児を手伝ってくれていたのは、私が再発する病気を持っているからです。 里帰り出産で夜間のミルクを担当して私に睡眠をとらせてくれたり、自宅に帰っても平日育児をマンションまで来て手伝ってくれていました。 でも、次第に暴言ととれるような行動が増えていきました。 子供が風邪を引いたら、お前のせいだとなじられる。子供のお風呂も自分流に入れ、意見を言うと睨まれる。 その他色々あり私が母親なのに、子供をとられたように感じていつもイライラしていました。 そして私に対して気に入らないこと、こちらが意見をすると、じゃあもうこない、勝手にやれ、これだからうちの女どもは、と脅してくようになりました。 私を呼ぶときも、おい、おまえ、あんた言われ、私はあんたって名前じゃないと言ってもなおりません。 でも子供のために人手は必要だと我慢していました。 先日こうしてほしいと電話で伝えたところ、じゃあもう手伝いにいかないとお決まりの脅しがありました。 それに加えて、母親にあいつ(私のこと)お前に騙されて作らされた人間だから、お前が責任を持て!と電話口でいっているのが聞こえました。 夫と相談し、その翌日父親に手伝いはもう結構だと言うことを伝えにいきました。 父親は私は手伝ってもらわないと困るというのがわかっているから強気に出ていたのですが、夫が出てくるとは思っていなかったようで、ヘラヘラと笑い、酒でよっぱらっていた、手伝いにいくつもりだった、と夫にいい、私の方には見向きもしませんでした。暴言にたいしても何も謝罪はありません。 それから一ヶ月何とか二人で育児が成り立っていて、こんなことならもっと早く手伝いを断っていればよかったと思っています。 それでも言われた暴言を忘れることができず、思い出してはイライラしています。 父親は高齢なので、認知症なのかなと思ったりしますが、頑固なので絶対に向こうからの謝罪はありません。 たくさん助けてもらったのだから私が水に流せば終わるのに、許せない自分が苦しく、このまま絶縁か、向こうが死んで終了かな、とも思ってしまいます。 私は今後どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

親に反対された交際…どうしたらいいでしょうか?

23歳の私には現在28歳の彼がいます。出会ったのは4年前、お互い初めての恋人同士でした。 本当は去年、同棲をする予定だったのですが…私の両親に猛反対され一度別れた後復縁し、現在コッソリ交際をしている状態です。 猛反対の理由は彼の両親です。彼の父親は以前会社を経営しており、裕福な生活をしていたそうです。彼の母親はブランド品を買い集め、家事もロクにせず、まだ幼い彼にお金を握らせデパートに放置し繁華街で飲み歩くような人だったそうです。 しかし経営がうまくいかなくなり借金を抱えたまま会社が倒産。 私の両親には事情を話し、渋々私が彼を好きならと了承してくれ、私達は同棲の準備をしていました。勿論、彼の両親にも了承は得ていました。 しかし親同士の顔合わせの際、借金を抱えているにも関わらず調子のいい事ばかり言ったり… 後日同棲なんて許さない!長男の嫁だ!すぐ家に嫁げ!と突然同棲に反対し騒ぎ出したり… 学生時代に病気をして手術を経験した私の事で(既に完治して妊娠等の問題はありませんし、予め説明してあります)あの娘子供産めるんでしょうね!?等暴言を私の母に投げつけたり… 私の母はそれでも話をしようとしてくれましたが一向に話にならず、彼は互いの両親の板挟み状態が続きノイローゼ状態に。 その為私の両親、それを知った私の親戚までもが猛反対をし別れるよう説得して…そして今に至ります。 一度別れた期間の時に企業に勤める30代の知り合いに交際を申し込まれ、食事に何回か行きましたが、彼の事ばかり考えてしまい駄目でした。 そして復縁した今…彼も借金返済しながら働いてるとはいえ借金の問題は大きく、将来の事、どう両親に話すか等先が見えない状態です。 まだ23歳、他にも出会いがあるというのは分かっていますが、私は過去何度となく彼に支えられて感謝していますし、同じように私も彼を支えたいという気持ちもあります。逆に30代の方と食事に行った罪悪感のが強いです。 これから先どうしたら円満に過ごせるのか分かりません。漠然とした質問ですみません。どんなご指摘でも構いませんのでご回答いただければ幸いです。 長文失礼しました、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

亡くなった人が守ってくれている

1か月程前に母が入院し、手術をしましたが、術後に容体が悪くなり予定では5日~1週間が1か月になりました。(現在は無事に退院致しました)母が容体が悪くなった時に、亡くなった父と飼っていた愛犬が出てきて「もういいよ。もういいよ」と父に言われたと母に言われました。その時だと思いますが、病院から自宅に帰ってからお仏壇のある部屋から白い光るものが見えました。(その時は母はそんなに悪いとは思いませんでした)その後、病院から電話があり「部屋を個室に変えた」との連絡でした。私は独身で母と二人暮らしです。前から、母も私も感が強いので、仏壇のある部屋から光や音が聞こえるときがあります。(その時は父や、愛犬等の事を話している時が多いです)現在母は無事に退院し徐々にですが、よくなってきております。 私は仕事の関係でお墓参りは出来ません(父やご先祖様のお参りをしたいといつも思っていますが、休みには疲れが取れなかったり、母の病院や外出とでいけません)入院中は仕事と病院の往復で私も疲れが取れず辛かったです。同室の方から「娘さんが来ると元気になる。変えると具合が悪くなる」と言われましたので、毎日病院へはいってました。今母も落ち着いてきましたが入院中に父やご先祖様が守ってくれている。と強くおもいましたが、私がこれからどのように恩返しができるかわかりません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

男関係にだらしなく、勘違いをしてる友人

初めまして、ごまもちと申します。初めて質問をさせて頂きます、最後までお付き合いお願い致します。 学生時代の友人で、学生時代から浮気を繰り返してはその男に乗り換え、別れ、付き合いを繰り返してる友人がいます。 その友人はセフレを何人か作り、彼氏が出来てもセフレに乗り換え、またさらに別のセフレに乗り換え……を繰り返してきました。 頭が痛いのが、その友人はナンパやそういった身体の関係を求めるお誘いがある=自分はモテる!と思っている事なのです。 私が都合の良い様にしか見られてないよ、いつか痛い目見るよと忠告しても聞かずにそういった事を学生時代の頃から繰り返してきました。 私は最終的に痛い目に合うのはその友人だし、私に被害が及ばなければもういいと冗談の様にその友人に伝えました。 今は最近付き合い出した彼氏が出来、男遊びをしてないと言っておりますが、ぶっちゃけると正直今までの事があるので信用出来ません……。 また、そういう男関係にだらしない友人なのに、一度も悪い思いをしてない事に少々納得がいっておりません。 上記でも述べたように、何度言っても響かなかったので、一度は痛い目に合ってもらいたいのです。 友人に対して酷な話だとは思うのですが、一度痛い目を見なければ絶対に理解出来ないと思うので…。 そして、今後もこういう事が続くのであれば、距離を置きたいと思っております。 男関係のことを除けば基本的には悪い子ではないなので、自分のこれまでの行いを改善するなら付き合っていきたいとは思っているのですが、もし無理な様なら切りたいと思っています(改善されないと私は考えております)。 友人の言葉を信じられない私も嫌ですが、友人が撒いた種なので自業自得だし、仕方のない事と思っております。 この友人との当面のお付き合いの仕方等を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

好きでもない人と付き合った挙句死なせた。

私は去年の8月に失恋をしてしまい、その時ヤケッぱちになって、好きでもない女性と付き合い始めてしまいました。 その女性は精神障害を患っており、歳の差+10歳、無職、高度肥満、不潔、癇癪持ちで非常に世話が焼けます。 自殺未遂も2回やって(飛び降り)ICUの世話にもなっていたようです。 良いところもあるのですが、精神が不安定になると癇癪を起こしたりして、どうしてもその人の良いところに目を向ける余裕がありませんでした。 はっきり言って、とてもじゃないですが恋人としては見れなかったです。 ちなみにその女性は、私のことを非常に溺愛しており、一生離れたくないと言っていました。 しかし私は一緒にいてあまり楽しくなかったです。 身なりも汚く、手を繋ぐのも不快でした。 でも、今私がその人と別れたら、自殺してしまう可能性が高く、不安でズルズルと付き合ってしまいました。 去年の12月には初期費用や引っ越し費用など全て彼女負担で私の住む街の近くまで引っ越してきました。 その人はもう私と同棲するつもり満々で居たようで、度々アプローチを受けていましたが、私は仕事や家庭のことで言い訳を続けて、それを先延ばしにしていました。 しかし、とうとう私は良心の呵責に耐えれなくなって別れ話をしました。 今年の1月末あたりのことでした。 相手はかなり感情的になりましたが、黙って殴られていたら「わかった」と言って納得してもらえ、ひとまず一件落着かと思いました。 が、つい最近、その人が部屋の中で自殺していたことが、親御さん経由で伝えられました。 自殺したのは私が別れ話をしてから一月後のことだったようです。 死んでしまったとわかると、やはり気持ちにトゲみたいに残るときがあります。 かといって、私も死にたいほど苦しいかといえば、そうではなかったです。 むしろ、自営業でやってたAmazonでの食品や衛生用品の販売や、ヤフオクの売り上げがかなり伸びたり。 ひょんなことから、もともと付き合っていた人とは復縁を果たしており、良い事が増えてます。 しかし、昔ほどの幸福は感じないです。 上にも書いた通り、その人は過去にも自殺未遂は度々やっており、精神病も抱えていた人なので、私と出会わなくても自殺は起きていた可能性は高いですが、 やはり私が、その人を殺した事になるのでしょうか。 それともこれは考えすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3
2024/05/28

心が持ちません

いつもお話し聞いて下さってありがとうございます。 どうしても心が落ち着きません。先日、心療内科の受診時に心が疲れたとat親の関係を話しました。職場でも認知症の方の介助をしているので同じことを何度も繰り返してしまうのは仕方ないのですが分かっていても強い口調で対応してしまう事も。それらを聞いた医師は割り切るしかないと言いました。しかし私はそれが出来ず苦しんでいると伝えても分かってもらえませんでした。家でも職場でも心が休まりません。唯一、私のように自分勝手でどうしようもないのに会って気晴らしに食事と買い物に誘ってくれる友人がいます。20年以上、こんな私を切り捨てず会ってくれるので感謝しています。自傷行為を何回もしましたがその友人の顔が浮かんで来たのを覚えています。その時だけ心が休まります 仕事も私なんかが介護して良いのか悩み始めています。イライラをぶつけてしまう事もあるからです。それでも感謝の言葉を言って下さる利用者様がいる。その言葉で自分を取り戻せる。今の私は少しの事でも許すことが出来ず相手側になれば落ち込んでしまうのに‥。どうして生きなければいけない人が突然亡くなって私みたいに周りを傷つけるだけの人間が生き続けているのか。自転車通勤していますが車が突っ込んできてこの世から消してくれないかな?と思っています 言っている事が支離滅裂になっていますね。すみません 夜も浅眠です。睡眠薬を処方されていますが効きすぎてしまった翌日の朝まで残る時があるので今はお守りがわりにしています このまま私は生きて生かされるのですか?早く消えたい。心を無にして消えたいです。そうすれば両親・姉も喜ぶと思います。喜ぶでしょう 自分の心を抑えきれません。自傷行為をして死にきれなかった自分が弱虫でイヤです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

書籍をかわせようとしてくる

スピリチュアル関連の人とFacebookで知り合いました。 私はその人のメルガマを登録しました。 内容は運気の上げ方とかそうゆうのでした。 それは普通に読んで楽しめて参考にできる感じでみてました。そのまま普通にメルガマ見てる感じがよかったのです。 その人もそれ以上のメッセージはしませんし、お金も一切いりません。 といっていましたが1万円以上する書籍をかわせようとしてきます。 書籍はその人が書いた書籍ではありません。 書籍を購入したら金運が上がる「金の印」の画像をおくるとか、すぐに画像を送る準備ができるから購入してくださいといいます。 まるで、私がその本を必ず買うのが前提で話してるみたいたな文章でした。 どうやら、書籍を購入していいつけを守れば絶対に運気が開けるらしい。 書籍もこのような本もあるよだけでしたら、普通に見てましたけどね(^^; そして買わないと幸せになれないみたいなイメージが文章から伝わってきました。 少し間違えれば不幸の連鎖がくるとか 少し怖かったですが私は書籍を買うのはやめようと思いました。1万円以上するし 別に書籍を買わなくても別な方法もたくさんあると思いますから。 そして、悪いことが起こる度に不幸とか幸せじゃないとか思いたくないですし でももう少しメルガマを見てみようかなとおもいます。参考にできるのもありますから そして購入関係などのメルガマがきたら そのときはメルガマ解約しようと思いました。 最初と話が違うし(^^; でもお坊さんの意見も聞きたくてこのような感じで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

中学生の頃の感情任せの行動と未来の心がけ

初めまして。私は、現在大学3年生の女子大生です。ある夢を見たときから悩み始めたため相談させていただきます。 私は、恥ずかしがり屋で人と話すことが苦手です。クラスの中心とは正反対です。その影響が特に強かったのが中学生の頃です。趣味などは仲良くなった人としか話さず、他の人は最低限しか接しませんでした。一人でいることも多かったです。自分ではそんなつもりは全くないですが、仲良くなった人と別の人が話していると、嫉妬というか焦りの雰囲気があったと後に聞きました。部活では、教室にいるよりかは随分楽で楽しみがありました。 ある日、学校外で仲良くなった人と会いました。そのときに、無神経な失礼な、相手がイラッとするような言動をしてしまいました。また、その日を境に仲良しがどの状況か関係なく無神経なイラッと発言をしているのではと会話に更に戸惑いを感じ、常に不安になります。そのときは、通常の話してもいいと思っているのです。しかし、相手を傷つける言動かもしれません。 その場面がまるで、映像のように流れてくる夢を見ました。 夢ですが、それは過去の実際にあった出来事でした。まるで脳内の記憶が鮮明に流れたようでした。それを見て、こんな発言が話してもいいと思っていたのかと深い後悔や謝りたい気持ちが溢れだしてきました。失礼な発言をしてしまった方は、現在も遊びにいったり、会話をしたりと連絡手段がある方と卒業してから会っていない方が居ます。 過去のことを謝りたいという気持ちは、自己満足で謝りたい相手を傷つける行為でしょうか。 また、相手の会話やその場の空気を壊さず適切な会話に近づけるには私はどのようような心がけをするべきでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お墓を移動してもご先祖様は成仏できますか

私の嫁ぎ先は浄土宗です。 夫の両親は既に他界しております。 お寺の中にあるお墓へお参りに行った時のことですが、ご住職に、 『檀家さんはただお墓参りをすればいいというものではない』とお教え頂きました。 夫も、義父が健在の頃はお墓の事は一切義父任せだったようで、檀家の意味も理解していなかったようです。 そのせいか、夫とご住職の関係はギクシャクしております。 夫も今までの失礼をきちんとした形で 謝罪できればよいのですが、口下手で 上手くお伝えできないのです。 ご住職との関係がイマイチな事と、 お墓が他県なので、私は今住んでいる土地へ移動する方がいいのではと夫にすすめておりますが、中々切りだせません。 様々な失礼をご住職に謝罪し、さらにはお墓を移動したいなどとお願いするのは、やはり常識に欠けるでしょうか? 妻の立場と致しましては、お寺へ出向く際には、お線香代、手土産、お花などはお渡しさせて頂いておりますが、この程度は当たり前の事なので、ご住職、お寺さまへのわだかまりは解けないでしょうか? ご先祖様が長い間眠っておられた場所を 私達の勝手で移動してもご先祖様は成仏できるのでしょうか? アドバイスを頂けましたら幸いでございます。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1