私には初めて好きになった大切な友人がいます。好きだと気づくのに時間がかかったのですが(気づいたのは半年前くらいです)、その友人と仲良くなるために、4年程その子の好きな趣味を勉強したり、起きている時間やオンラインゲームでの時間を合わせたりしました。 ただ好きだという気持ちは伝えず、自然と毎日通話をしてゲームをして遊ぶという関係になっていきました。その子もこんなに自然に人と居られるのは初めてと笑って言ってくれました。 しかし去年、私が他の人と遊ぶ事で自分が捨てられるのではないかと不安になると言われました。 原因としては、過去に私が同じグループの仲良くしてた子の愚痴を言ったり、保身の為に嘘をついたりしたせいで私を根本的に信じられないからでした。 私は他の人と仲良くするのもその子を取られたくない一心だったので、その時それを説明したらその場では納得してもらえました。 それからは嘘や愚痴もやめて、その子が不安にならないように複数あったTwitterを消し、誠実に生きようとしました。 けれど、近しくなる毎に、ふと他の人と喋ったり遊ぶ約束をすると、嘘をついてるんじゃないか、一緒にいない時間他の人と遊んでるのではないかと疑われます。 私もその子も所謂メンヘラ同士なので難しいのは分かってましたし、どんなに疑いを晴らしても終わらないから、考えない位置に居たいとその子は言いました。 私がそこで諦めればよかったのですが、自分が絶対にその子を捨てない自信と、離れる恐怖でもう少し頑張ってみようと言ってしまいました。 その結果最近はギスギスする事が多くなり、友人の中でおそらく信じたい気持ちが、疲れたになってしまったようです。 過去の事から私がメンタルをこの時期病みやすいのもあって、ついに先日完全に嫌われてしまいました。 私の為に努力した事が、私が他の人と話してるのを見て、本当は誰でもよかったんでしょ?と思って脱力してしまったと(私はしてもらった事は本当に感謝していますし彼女にしか出来ませんが、それをしつこく言ってしまったせいです。) 執着をしてそれが間違いなのも分かります。もう二度と傷付けたくないし、楽な気持ちでいて欲しい。 けれどまた二人で話したい。これはやはり自己満足なのでしょうか? 私は二度と関われないのでしょうか 好きな人にすら迷惑をかける私はこの世から居なくなってしまいたいと思います…
自分が一人暮らししてる時に あった事なのですが、部屋に 誰か入ったのではないかと いう不安感から外出する前に 携帯で部屋の中を撮影して から外出するようにしてまし た。 ところが、朝食に食べよう と思って夜に出して置いた 物が朝起きると冷蔵庫に入っ てたんです。誰か部屋に入ったのか?と思い確認したので すが、ガキはかかっておりま した。また、天井にねずみ? か何かかじった穴が少し空いてる事もありました。 さらに、自分がトイレ掃除を 頻繁にするようになってから 起きた出来事なのですが、 帰宅すると、トイレのタンク か半分ずれており、えっ? なんで、ちゃんとはめたのに という事がありました。 その時トイレの電球は切れて おり、朝トイレに入ると結構 薄暗い状態なので、いつも トイレのタンクのフタまでは 見てなかったので、夜のうち に、誰かイタズラしたのか と思い確認しましたが何も 盗まれた物もなく、また外出 する時に部屋の写真を撮って 確認もしたのですが、いじられた形跡もなかったのです あと、1度だけドアにセロテープを貼ってたのですが、 はがれ方が変なんです 上は貼ってあるのに、下だけ はがれてたんです。 でも部屋は荒らされた形跡も なく、盗まれた物もありませ んでした。もう、退去がすぐ の時期だし、警察に言っても なと思い、一応大家さんに 聞いてみたのですが、カギは オートロック式で緊急の時に しか入れないので、誰か入った事はまずないと言われました。大家さんには、前に、 上の方の騒音で対応してもら ったので、大家さんは怪しい とは思えないんですが、大家さんは年輩の女性の方なので 夢遊病だったのでしょうか? 寝ぼけて自分で動かしてしま ったとか、ドアに貼っていた テープは粘着が弱くはがれた とか、猫がイタズラしたとか ?自分が誰かに部屋の中を 覗かれて盗撮されてたのでは と毎日考えてしまい、凄く 不安です。カメラなど怪しい ものはないか隅々まで探した のですが、ありませんでした 自分はこれからどうやって 生きていけばいいのでしょう か? ちなみに寝ている間によく自分の顔を引っ掻いてしまう事 よくあります。あと、寝ぼけて携帯の着信が夜中なった時に自分で電源を切ってる所 みた事あったと言われた事 あります。
はじめまして。今まで正社員として仕事をしてきたのですが、自分はもともとあまりお金をつかう人間ではなく、加えて祖父母の遺産の一部を相続した事で、今後切り詰めれば30年程は仕事をしなくても生活できる貯蓄ができました。 30年も好きに生きれれば十分かなと考える一方、現金収入が完全に途絶えるのは不安なのと自身の引きこもり防止を兼ねてバイトを探し、実家でセミリタイア生活をしようと思っています。こんなことを言い出すくらいですから妻子はもちろんいません。 両親も自分の面倒をみるだけの蓄えはあり、私の上記の希望(+ある程度の金を毎月家に入れること)を伝えたところ、了承を得ています。 ……とここまでは良いのですが、それから結局一年以上、退職に踏みきれず、会社で仕事を続けています。 踏み切れない理由はおそらく二つあると思っています。一つはやはり何か大量の出費があった時の事が怖いこと。 もちろんそれは正社員という立場でも起こり得るし、その立場も今の御時世、決して安心できないのは承知しているつもりですが、比較的不安定な身分になることにやはり不安を感じています。 もう一つは職場に大きな不満が無いことです。全く不満がないと言えば嘘になりますが、いわゆるブラック企業的な心身に障害が出るようなレベルではないし、どの道、苦労の全くない職場など無いでしょう。むしろ報道や周囲の人間の話を聞く限り、私の職場は恵まれている部類だと思います。 一度は「次にちょっとでも嫌な事が起こったら辞めよう!」と決意もしたのですが、いざ実際に起こってみると「こんな些細な事で辞めちゃうのはさすがにちょっと……」と結局退職に踏み切れないでいます。 ……と状況としてはこの様な具合で、贅沢な悩みだといわれるかもしれませんが、なんとか勇気を出して踏み切る方法などあれば教えて頂きたいと思っています。
私はこの春から専門学生をしています。最初からどうも学校が好きになれず、人間関係もうまくいかないと思ってしまい1学期は学校から帰る電車や家で毎日のように泣いていました。 女子ばかりのクラスで話せないことは無いのですが、どうも気を使ってしまい仲の良い人が出来ません。皆んながグループで仲良くなっていくなか気づいたら1人になるし、話せないことは無いのですが、自分だけ馴染めないような気がして、一人ぼっちなような気がしてずっと寂しくて、苦しくて、勉強にも集中出来なくて、これから先どうなるのか不安で不安で仕方なかったです。 こんなに最初からつまづいて辛い思いがずっと続いたのは初めてで、学校では極力笑顔で居ましたがやりづらさをずっと感じて八方美人な気がして、楽しそうな高校時代の友達を見たり、楽しそうにする学校の子を見ると何故自分は上手くやれないのか辛くなります…( ; ; ) 気づいたら専門学校などで辛い思いをした方の方をネットで調べたり、ストレスの事を調べたり、辛い思いをするのに何故生きてるのかを調べたり…今は夏休みでご飯も食べれていますが、1学期はご飯が上手く喉を通らず痩せました。 だから夏休みが明けるのが怖いです。 目指している専門職にはなりたいけどクラス替えが無い中で2年半も耐えれると思えません。 小さな?トラブルもありました。苦手なタイプが大勢います。 とりあえず、やるべきこともできないしこれからが怖いし、なんでこの学校を選んだんだろうって気持ちでいっぱいです。戻れる事ながら1年前に戻って進路を選び直したいです。何もかもどうにもならない気がして… でもここで専門学校を辞めたら今の生活はない親には就職だと言われました。 こんな事で?と思うかもしれませんが、正直今の学校から逃げたい気持ちはいっぱいで、でも辞めた事を考えると恐ろしくて… 自分がどういう人間なのかも分からないし、自己啓発本や親に話してアドバイスをもらっても前向きになれるのは一瞬で学校にいくと打ちのめされて帰ってくるし、後悔ばっかりだし、気持ちも結局夏までに整理できない気がするし、私はどうしたら良いのでしょうか。 長文乱文すみません>_< アドバイスいただけらと嬉しいです。
どうしたら供養してあげれるのでしょうか。 私は小学校上がったか上がっていない頃、友人の親戚のお兄さんとよく遊んでいました。 そのお兄さんはハムスターを飼っていて度々餌を与えたり散歩をしたりしていましたが、ある日ハムスターが逃げ公園のタイヤ(タイヤが半分地面に埋まっていて跳び箱が出来るような形)の中に隠れてしまいお兄さんは木の棒で叩いて出そうとしましたが運悪く刺さりハムスターは亡くなってしまいました。 私も援助したのですが既に亡くなられ私も殺したのか、と不安です。 その当時は助けなきゃ、可哀想、日が暮れてきた、という気持ちで必死になっていましたが、その結果、事を起こしてしまい… その後、お兄さんに「もう良いから」と言われ、お兄さんに全て任せた。と思います お兄さんは既に引っ越したのか分かりませんが今更ハムスターの件で尋ねれませんし、何も出来ずもしかしてあのまま放置されてるかもしれないハムスターの記憶を切り離す訳にもいきません。 (住所も名前も忘れてしまいました) もう五年以上も経ってしまい骨も何もかも雨や土に流され埋まっているかもしれません。 ですが放置されているのならきっと成仏出来ていないと思います。 この場合、ハムスターを無事成仏させてあげる事は出来るのでしょうか?公園はまだありますしタイヤも残っています。どのタイヤかは忘れましたし覗いて見る事は怖くて出来ていません。 放置されている、と思う理由は過去の記憶で曖昧、私も今まで夢だと認識していた、お兄さんが遺体を手にし埋めている様子を見れていない。 という事です。 もしお兄さんが供養しているとしても 私が何もしないというのは情けないです。それでも居場所は分からないので この気持ちはどうしたら良いのでしょうか。 供養に関しては知識が殆ど無いです。 長々と読み辛い文でしたが、少しでも良いので意見を頂けると嬉しいです。 追記 動物に関しては、今でも苦しく動物関連の雑誌や番組は直進する事が出来ませんし友人のペットに対しても怖くて遊びに行くのが辛いです。ハムスターの話も意図的に避けてしまいます。 思い出す度に胸が痛くなり悪夢病も患っています。罪を背負いたい気持ちで一杯です。 全ては私が悪いですし私の身勝手な行動で成仏出来ていないと思うと今こうして呑気に生きていいのかと不安で仕方ありません
はじめまして。 28歳女、未婚です。 私はやってみたい仕事が学生の頃からあり、現職場でもその部署があるのでそちらへ2年程異動願いを出していました。 ただ出すだけでは意味がない、と思ったので、今までの自分の枠を超えるような取り組みにたくさん挑み、周りから変わったね!とたくさん言って頂いたり、異動願いを出してからは、とても充実していたと思います。 しかしタイミングが合わなかったり、 事業が縮小することが決定したりで、その希望部署への異動は現実厳しい… と上司に言われてしまいました。 また、あなたにはあまり適正がないから、苦労すると思う…とも。 (異動出来る可能性はゼロではないから、現職を続けながら残ったら、とも言われています。) しかしそれならば、と転職を決意し、他の会社の面接を受け、今は結果待ちです。 しかし、決まったら決まったでしっかりやっていけるのか不安だったり、 (今よりは確実に激務になります) 面接を受けた時にこんな業務も募集していますと提案された受付業務が気になっていたり(やってみたい仕事よりは現職に内容が近く、気楽に続けられそうな印象) 向いてないと言われたことなどが引っかかっていたりして、ここ数日グルグル本当は自分が何がしたいのかわからずに悩み続けています。 また、女性としての幸せも手に入れたいと強く思っているので、これから新しい仕事を覚えるのであれば、プライベートの時間が減るのは確実なことから、 結婚出来るのか…という所も不安になっています。 仕事はあくまで生きる糧なのだから、こんなに必死になって追いかけなくても…という想いもあります。 仕事があるだけでも幸せなのはわかっているのですが、 やっぱりやってみたかった…と後悔したり、その場所で働いている同僚を見ると羨ましい気持ちになってしまうのが辛いです。 現職を続けながらタイミングが来るのを待つか、 意志を固めてやりたい仕事につくか、 それともすっぱり諦めて面接先の受付業務をやるか…でグルグル悩んでいます。 受付業務については、面接時は興味がないと言ったものの、後から気になって来ているので、ヤル気があるなら早めに先方に伝えたいと思っています。 こんな状況から余計に焦りが… つい悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、どんな心持ちでいたら楽なのか、教えて頂けたら嬉しいです。お願い致します。
おはようございます。 仕事の時だけ朝起きたら嫌な気持ちになるんだと思ってましたが、今日はお休みなのに… 朝起きて嫌な気持ちになりました。 人間、楽しい事ばかりじゃないって分かってるけど、いつもお出かけしたい、どこかへ遊びに行きたい。 とかそういう事ばかり思っています。 一人で打ち込める趣味がないのもいけないのかもしれません。 一人で、出かけるのが苦手なのもいけないのかもしれません。 主人と仲良くないのもいけないのかもしれません。 年末が近づいてきて、気持ちが焦ってるのも。 お坊様方、お忙しいなか、このような質問を書いてすみません。 誰でもこんな事思わないで、生きてるのに 私は健康なのに、こんな事を考えてダメだな〜弱虫だな〜って思いました。
結婚してから専業主婦です 夫が働いています 普通のサラリーマン 夫婦ともに30代前半です いま、3歳と、0歳の子供がいます。 私も夫も3人目を望んでいます。 しかし、私は不安があります。 やはり、お金です。 お金がないと、いまいる子供達に 将来苦しい思いをさせてしまうのでは?と やはり、2人までにするべきか。
縁ってありますでしょうか。 今まで3人と付き合ったことがあります。 でも、自分が幸せだった恋愛はしたことがありません。 正直ただ寂しくて彼氏を作りたかったかもしれません。 自然と出会った感じではなかったです。 でも出会いもないし、きっかけとかもないので自分が頑張らないといけないと思いました。 結果、傷つくのは自分でした。 出会いのために努力しなくても大丈夫なんでしょうか? 私にもいつかいい出会いがあるんでしょうか。 たまには不安になったりもします。 どうすれば焦らずにいい出会いを待てるんでしょうか。
人に依存するのを辞めたいです。 自分は友達とかあまり知らない人でも 自分が期待してることをされないとあまりいい気持ちになりません。その後ずっと不安になって一人反省会みたいなことをしてしまいます。そして裏切られたみたいな気持ちになります。 依存的なのを辞めたいのですが自然にやってしまうので悩んでいます。
結婚して5年不妊治療をしています。 体外受精にて妊娠しましたがこの度、3度目の流産となりました。 私は母になる資格がないのでしょうか? 毎回、授かった子はお空へ帰ってしまいます。 それでも、まだ夫の子供を抱きたい気持ちはあります。 けれど、もう妊娠することすら怖くて仕方ありません。 こんな私は母になれないのではと不安で仕方ありません。
30代後半、13歳から不登校で20年超、昼夜逆転生活です。 夕方以降にしか自然に無理無くは起きられず、仕事は18歳からずっと水商売1本です。 一昨年の出産をきっかけに生活を朝~昼型にしようと試みていますが、心身ともにきついです。 朝起きるだけでイライラして憂鬱で、何事もやる気が出ません。 疲れてすぐに夜型に戻ってしまいます。 出産は未婚で、仕事上秘密裏にし、友人や実家の協力は得られないので、子どもは乳児院に預け週に1回の面会を続けています。 子どもと生活するために昼の仕事をと思い、仕事を休んで生活を反転させようと試みていますが、何もかも嫌になるくらい思うように行かず、将来は自殺するしかないのかなとまで考えが飛んでいきます。 幼少期より若い頃は辛い人生で、いざとなれば死ねると、自殺を心の支えに生きていましたが、30歳より仕事がうまく行きだし、やっと生きる楽しみを見つけていたのに…。 児童相談所の方に、夜間保育では引き取れないのか伺っても、『◯◯ちゃんの今せっかく出来ている昼型の生活リズムを壊さない方が良い』とのことで、夜の仕事のままでは引き取れないようです。 水商売を辞めても、本当は心身の負担が軽減される夜勤の仕事をしたいのですが…。 子どもが生まれるまでは何の不満も無く、疑問も感じず好きに生きていたのに、壁にぶち当たっています。
初めて質問いたします。 恐怖に打ち勝つお智慧を、授けて頂けたら嬉しいです。 先日、ロシア軍がウクライナに侵攻を始めました。 (ご回答をいただく頃には決着がついてしまっているかもしれませんが、何卒ご回答をお願い致します。) 成人してから初めての、しかも先進国同士の大きな戦争に激しく動揺しています。両国共に言い分があり、外交上の話し合いで解決できず、政治外交手段としての戦争というのも、大人ですからわかっております。 (本で読んだり、話で聞いて)私は子供の頃から戦争が本当に恐ろしく、家族や自らが無事であるようにずっとお祈りをして生きてきました。大きくなってからは、正しく怖がれるように、軍事や外交の勉強もしました。 それでもやはり今回の侵攻は恐ろしく、ネットには次々と悲惨な報が上がって来ています。現地の方が苦しんでいるニュースに接し、私は居ても立っても居られないほど苦しく、恐ろしいです。そんな中、ウクライナは弱いから攻められた、日本も核武装しないと攻め込まれる、ロシアに舐められたらいけない、という意見も散見されます。 勝てば官軍という言葉があり、この世の中で強さ(暴力?権力?)が何よりも強いことはわかっています。ただ、どうにも腑に落ちないのです。 一般庶民がどんなに努力してもプーチン氏のような絶対的な強者にはなれないでしょうし、国の武力も米露レベルに追いつける小国はそうそうないでしょう。 実力主義の残酷な世界の中で、私のような弱い者は強者大国に震えながら生きていくしかないのでしょうか。お釈迦様が修行されていた頃のインド地域はもっと過酷な状況だったと思います。歴史の中の戦争よりもマシだと思いながら、諦めて生きていくしかないのでしょうか。 開戦の報に接し、同じように怯えている方も多くいらっしゃると思います。 どうか、この恐怖へのアドバイスを頂けますととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
付き合って7年の彼がいます。 同棲して5年目になります。(東京在住) お互い40代で、私(41歳)は結婚したいとずっと考えてきました。 しかし彼(49歳)はご実家の問題と仕事の不安で結婚に踏み切れずにいます。 彼が結婚に踏み切れない理由は、 ・4年前、2番目のお兄さんが自殺したことで、彼自身が彼の家はおかしいと思っている。 ・その3か月後に、お父さんも癌で他界。 ・彼のお母さんは息子(2番目のお兄さん)の死を受け入れられずに今もお骨をお墓に入れられず(家の敷地内にお墓があります)お父さんの書斎においてあること。 ・お母さんもご高齢(88歳)で、山口県で一人暮らしなので心配もある。 ・今の勤め先がずっと続くかわからない。 これが、私が聞いた「彼が結婚に踏み切れない理由」です。 でも、私にはこれが「結婚できない理由」とは思えません。 彼が弱い人間のようにも思えるし、 もう少し経てば、落ち着いて前向きに考えてくれるかもと期待もしています。 もしかしたら、私に話せない何かがまだあるのかも知れませんが…。 私も人並みに、せめて30代のうちに結婚して子供を産んで、女性としての幸せを感じたかった。 でも、さすがにこの歳(41歳)になり、出産は諦めました。 出産に関しては、ただズルズルと待っていた私も悪かったなと思っています。 でも、せめて結婚はしたいと、プロポーズしてもらいたいと思っています。 子供を持たないなら入籍しても意味はないのかも知れませんが、一生涯添い遂げる「約束」がほしいなと思ってしまいます。 彼が結婚しようと言ってくれる日を待ち続けるのは馬鹿なことでしょうか。 ただ結婚がしたいなら、今の彼と別れて新しい出会いを探したほうがいいのでしょうか。(これから出逢えるとも思えませんが) それとも、結婚せずとも、今の彼とこれからも一緒に生きていくべきでしょうか。 彼には結婚したい気持ちを2年ほど前からたくさん話してきました。 彼はそのたびに、うんざりした顔をします。 岩のように固まって黙ってしまいます。 機嫌が良い時は、私との事もどうしようかなと思ってるよとは言いますが、、、。 どうしようって、どういう意味なのでしょうね。
夫がいるにもかかわらず不倫をしてしまいました。 きっかけとしては 約一年前夫にお酒による暴力を振るわれ そこから夫への家族としての愛情が薄れてしまったタイミングで彼と出会ってしまい 関係を持ってしまいました。 数ヶ月後彼には既婚であることを告げられておらずでしたので本当のことを告げ、 謝罪をし、現在はお別れをしております。 夫とはまだ婚姻関係が続いておりますが 離婚の意を伝えており、もう少しだけ頑張らせてもらえないかといわれ私も一度覚悟を決めた結婚のため 再度考え直そうとしましたが気持ちは変わらずですので再度以前と変わらず 夫に対しての不安、お酒をそれでもやめられないこと、お互いの優先順位の違いなど今の気持ちを伝えようと思っています。 不倫したから離婚したいと思ってしまったのではないかと悩んだ時期もありましたが 彼ともお別れし、夫との生活に集中しましたが彼関係なく夫と生涯ともに生きていくことは辛いと感じてしまっています。 そんな中彼から連絡があり話をしたところ 残念ではあったが、私のことを軽蔑はしない今でも素敵な人だと思っていると告げられました。 またもし離婚をしたら友達関係からやりなおし納得できれば再度お付き合いできないかと言われています。 今はそんな先のstepまで考えられないし約束もできないので気持ちだけはありがとうと伝え終わっているところです。 このまま離婚をした後、自立し、 それでもなお、彼が求めていてくれるのであれば、お付き合いや結婚をこちらも考えていいものでしょうか。 また誰かとお付き合いする場合は、結婚を見据えて、と考えているのですが もし私自身が落ち着き再び恋愛や結婚に前向きになれた際、彼と結婚するという未来に向けて歩み寄ってもいいものなのか悩んでいます。 そもそも罪深いことをしてしまったことに対しては大きく反省しております。 こんな悩みを持つこと自体が問題なのかもしれませんがどうしたらいいか分かりません。 うまくまとめられていませんがご意見いただけると幸いです。
金融機関に務めています。20年間、支社(現場)で事務をしていましたが、2年前に希望して本社勤務になりました。今までとは全く違う仕事で同じ会社なのに転職をしたようです。想定はしていたのですが、異動と共にコロナ禍、仕事内容もわからず、課員の人もどういう人達なのかわからないままテレワーク。コミュニケーションはメールのみ。それに加え、昨年母が他界し、こんなに辛いとはという程辛く、昨年はほとんど何も手につきませんでした。 最近は毎日会社に行きたくなく、退職を考えていますが、夫は自営業でほとんど収入がありません。しかも近くに住む夫の母の生活費(毎月10万くらい)も面倒をみています。今の給料は決して高いわけではないですが、子供がいませんので何とか貯金を崩しつつやっています。しかし、そろそろ自分達の老後も考えなくてはなりません。今辞めたら次の就職口はあるのかという不安。でも25年程務めている今の会社も毎日行きたくないと思います。好きな趣味も何もしたくありません。 コーチングを仕事にしたいと思い2年程前に資格をとりましたが、コーチングだけで食べてはいけないしもう少し技術も磨きたいしと思うのですが、思うだけで体が動きません。 今の課の人達は優しい人ばかりです。でも人と喋らないテレワークとも重なり支社の時と比べるとつまらないです。夫の収入が安定していれば私は会社を辞めてコーチングをやってみたいと思うのですが、そう思うこと自体人のせいにしてる、甘えてると思うのです。コロナ禍が終わり毎日出社となれば少しは変わるかなとごまかしやってきたのですが今の仕事が嫌なのだとわかりました。 ガマンして生きていく程人生長くない、という本を読みました。その通りだなとますます退職に気持ちが傾きました。 1.思い切って退職、2.休職、3.ガマンして今の状態を続ける、の3択かと思いますが決められません。辛い辛いと毎日思う日々が数ヶ月続いています。このままではトンネルから抜けられそうにありませんので、お坊さんのお言葉をお伺いしたくこちらに質問させていただきました。他の皆様に比べると本当にくだらない質問で恐縮ですがご教示いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
現在大学3年生の就職活動している者です。 私は自分が本当にしたい職業が見つけられず悩んでいます。 私は今まで自分のやりたいことが見つけられず生きてきました。 周りに流されて、一年間受験勉強して、世間では中堅上位クラスと評価されている大学(土木工学科)に一般入試で合格し入学しました。 土木工学科にした理由は消去法です。なので、土木系の仕事をしたいのかも分かりません。 大学生になってからは、 2年生までは学業とアルバイトを両立し、今後の2年分の生活費(医療費、食費、定期代)として60万円貯めて、学内で上の下レベルの成績をとってきました。 2年生の春休みからは「変わりたい」と思い、今までに自己啓発本を110冊以上読み、自己啓発に励んできました。 しかし、やりたいことが見つからなかったので、「行動を起こすべきだ」と思い、公務員になる事を決断し大学三年に進級した4月から公務員試験の勉強に励みました。参考書に生活費を使ってしまい、昼食代がなくなり食べられなかったので、昼休みも勉強していました。同級生の中には私が知らない人も、私が公務員を目指していることを知っているほど私は勉強していました。公務員を目指した理由は「イメージが良いから」と「公務員になりなさい」と親からも勧められていたからです。 しかし、夏休み中に公務員職種のインターンシップに参加し二週間仕事をさせて頂いたところ、公務員になりたいと思わなくなりました。 なので、公務員を目指すことをやめ、勉強もやめました。友人達からは「あんなに勉強してしてたのに、今までの努力が勿体無いよ」と何度もやめることを引き止められましたが、やめることにしました。 その後、自分のやりたいことを見つける為に、自己分析を行い、自分が別の土木系の職種に適性があることが分かり、その職種を志望することに決めました。 その後、その職種の同業他社の1dayインターンシップに5社参加し、会社説明会も20社以上参加し、社員様のお話を真剣に伺い、質問も今までに20回以上して、この職業の採用試験の対策のために問題集もやり、自分のこの職業を志望する動機を高めようとしました。 しかし、この仕事が自分のやりたいことなのかも分からず、志望動機も浮かばず就職できるかも不安です。 お叱りやアドバイスを頂けたら幸いです。
苦しく苦しくどうしようもない思考回路に陥ってしまいました。どうぞお言葉をください。 愛猫を飼っていました。 夜、外にいつも出かけていました。 昨日の夜、外からドン!という音が聞こえました。もしかしたら愛猫が車に?とよぎりました。部屋から一階に移動し部屋に愛猫がいるかみましたがおらず、さらに不安になりました。 でも、道路に横たわる愛猫を想像し、夜でもし何かあってもどうしてもやれない不安で外に確認しにいきませんでした。きっと明日はいてくれると。 しかし、今日の朝、愛猫はひかれて死んでいました。 わたしが昨日みにいっていれば、亡くなったけれど夜中寒い中、道路で1人にはしなかった。もしかしたら何か出来ていたのではと、後悔と愛猫に申し訳ない気持ちしかなく。 愛猫が苦しみ、鳴いていたのではないか、私は弱い人間だともう苦しくてなりません。 想像しては怖くなります。 わたしはどうすべきでしょうか。
吐き出させてください。 現在、父は入院中。母は私が幼少期から不安神経症等が有り、不安定発動時(発動しない時は優しく普通です)には私に攻撃的になります。父からのお願い(病だから仕方が無いから受け止めてあげてと)で幼少期から母の攻撃が始まっても耐えていました。ただやはりサンドバッグ状態が辛くしんどかったので成人を機に自立。30年近く付かず離れずな関係を保っていました。 父の入院を機に母からのお願いで全ての対応を私がしています。医師からの話を聞くのは怖く耐えれ無いから代わりに聞いて欲しいから始まりました。付かず離れずが崩れ、父の入院と言う母の人生最大の不安の矛先が私になりました。サンドバッグ状態で辛くしんどいです。 父の無事を願い念じながら、目の前の次々しなければならない対応をひとつひとつ丁寧に(こちらで以前相談し中田様にアドバイス頂きました)しています。 ちょっと疲れたので書きました。読んでいただきありがとうございます。
新型コロナで世界中が大パニック 増え続ける感染者と死者… 私が住んでいる地域は比較的に感染リスクが低いので(今は)周りはみんな割と冷静です。 私達は今ほとんど無事…だけど海の向こうにはいつ命を落とすかも分からない、不安で不安で仕方ない人が数えきれないほどいる… なのに、父から「政府がマスクを他の国に寄付した、少しでも役に立ちたいね」と聞いた時真っ先に浮かんだ考えは「我々国民は足りてるのか、他の国に寄付する余裕があるのか、そもそも普段は外交で孤立されてるのにこういう時だけ…」でした。 最低です。どう考えても今一番マスクを必要とするのは私達ではないのに。 人の命に国境なんてないのに。 自分の中でほんの一瞬でも「あげたくないかも」という感情が湧いたことをひどく情けなく感じます。 ただ他の国の死者の数を見て悲しいような、悔しいような、なぜこんなことになったのかという感情も本当です。 まとまりのない文章ですみません。 何かお言葉を頂ければ幸いです。 明日も学校なので寝ます。おやすみなさい。