hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7363件

この世は魂の修行場と言いますが

この世は魂の修行場と言いますが、自分の人生の汚点を作りつづけている人生の魂は汚れきっている事に気づきました 五年くらい前からネット上の掲示板などに不平不満をぶちまけたり、煽って来た人に煽ったり。いわゆる荒らしという行為 勿論いつもではありませんがストレスが溜まると息を吐くようにしている気がする 元々悪いんでしょうね悪役として生まれたんですね。   しかも自分は潔癖症なところがあり、ネット上と記憶ににこれらの汚点が残りつづけることが不快でたまりません。 相手に仕返しするために煽る際、汚い言葉を考える脳の思考回路が太くなって来る感じ 恥ずかしい話ですが、小説等創作物の登場人物を無意識に自分の理想にしてる事があり、その理想の登場人物と 自分の汚れきった自分を比べてひどくひどくひどくひどくひどく落ち込みます。 できればこの点をどう思うのかお聞きしたいのですが、ネット上のサービス(知恵袋)を使う際、本名で登録するのですが、 そのサービスを管理している人は自分がどんな事を書き込んでいるか知っているわけですよね? 勢い余って言ったことも残るし例えば仮に自分が有名になったら、あの人こんなこと書き込んでいたのかと しられますよね?自分の中を知られるのが急に怖くなるんですが、死ぬしかないんですかね 高校からネットなんか触れなきゃよかったと後悔していて、そのせいで人格も更に歪みましたし良いことがありません いまさら気づいてもネット上に何かを残すのがいつからか習慣になっているんです。 自分のしてることが全て悪手なんです 某動画サイトのコメント欄にレッテルを貼り言論弾圧してるやつがいたから 正論言ったら人格攻撃して来るしヒートアップして最終的には障害者扱いされてとても気分が悪い。 極論しか言えないのか 最終的に煽り合う事になりこれならその人にに最初から話しかけなきゃよかったと思うのですが。 この際ネット上にろくなやついないんでいい機会だと思い動画サイトのアカウントを 消したのですが、自分のコメントが消えるため向こうからすれば逃げたように見えますよね? ストレスがハンパないのですがどうすりゃいいんでしょう。  特定して個人的に会って潰さないかぎりおさまりそうも無い。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お宮参りでのこと

子供のお宮参りに行った時のことなんですが、写真撮影で申し訳ないと思ってしまう事がありました。 祈祷などの受付をする所に3人ほど受付のオバサンがいて、既に最終受付も終わる3時過ぎだったのでお客もいなくとても暇そうにおしゃべりされていました。 なので誰か一人くらい良いだろうと思って家族で写真を撮りたいから誰かお願いできませんか?と声をかけました。 すると、スムーズに「はい」とはいかず、三人でワチャワチャと話し誰も「私が」とは言ってくれず、あきらかに嫌そうな顔をされました。 1分もかからなかった話しですが、私には長いように思いました。 結局、最初に声をかけたオバサンが「そうだ、神主さんがいいわ」と、ご祈祷を終えてきたばかりの神主さんを呼びに行きました。 神主さんは来るなりすぐに「シャッターはどこですか?」と積極的にスマホを受けとってくださいました。 きちんとお礼はしたのですが、自分達の事ばかり考えてしまっていたせいか神主さんと一緒に撮って頂くことを忘れてしまいました。 わざわざ神主さんが外の広~い場所まで歩いて来てくださり外はお客様が結構いたのでなんだ?なんだ?となりました。 そんな矢先に、神主さんにカメラマンだけやらせてただ帰りさせてしまったようで申し訳ない気持ちになりました。 私は受付の方にカメラマンを頼んだだけでそれは理解されていたと思います。 ですが、神主さんだったなら一緒に撮っていただくのが礼儀というか、わざわざでてきていただいたのに…と後から悔やみました。 そもそもなんで受付の人達は人任せというか、下っぱの自分達がやらずに一番偉い神主さんに押しつけたのか… もし受付を離れられない理由があるならはっきり断ってくれた方が良かったと思いました。 いつもいつも気持ちよく足を運んでいた場所だったのに受付の人達の対応が頭から離れず、でも神主さんには顔を覚えるくらいたびたび祈祷していただいていたので感謝しかありません。 受付の方達は神主さんに敬意をはらって働いていないんでしょうか? ですが、私達こそ神主さんからカメラごときによびだして非常識だと思われたんじゃないかと考えてしまいます 終わった事ですが、今でもやはり思い出すとひたすら申し訳ない気持ちになります。 このなんて事をしたんだろう…というモヤモヤはどうおさめていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼を許してよかったのでしょうか?

私の質問を見て頂きありがとうございます。 先日、彼の浮気が発覚しました。 知ったときはショックでしたし、悲しい気持ちになりました。 私には別れを選ぶことやそのまま何も言わず我慢することもできました。 しかしそれでは彼に向き合うことから逃げているだけではないかと感じるようになりました。 そんな風に考えながら時が経つにつれ、このまま見捨てて同じ過ちを繰り返させては彼も成長しないと思えてきたのです。 彼には夢があります。 私もその夢を叶えてほしいと応援してる1人です。 そんな想いから決断し、彼と話をしました。 内容は少し忘れてしまいましたが、 浮気していいことある? このまま自分が居心地のいい環境で過ごしても成長できないよ? 私もまだまだ足りない部分があるからこれをきっかけに一緒に成長していこう? など怒るのではなく、あくまでも冷静に彼に私の想いを伝えました。 彼は最終的に『浮気してもいいことないね、今気付いた』と言ってくれました。 浮気をされた事実は消えることはないですが、彼が改心して夢に向かってくれるなら応援したいと思います。 私はこれでよかったのでしょうか? そして彼の言葉を信じ、彼とこのまま歩んでいっていいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事における不公平な状況

看護師をして20年目になります。 現在は結婚し、クリニックでパートとして働いております。昔から日々悩み、とても嫌に思っていることがあり、是非その理由や解決方法をお教え頂きたくメール致しました。 内容は、自分が勤務する時だけ明らかに忙しいということです。これは、たまたまでも思い違いでもなく、確実に患者数や検査数、その日の売り上げなど明確に数字として出ていますから確実です。曜日や時間、天気も関係なく、他のナースの時は暇で座って過ごしているのに、私の時は仕事が始まってすぐから検査や処置が毎回入り、仕事終わりまで座れることなんてありません。あまりにも忙しいので、勤務日数を減らしてもらいましたが、やはりその代わりに入ったナースはいつものごとく暇に過ごしています。私もこれだけ暇に過ごせるなら、勤務も減らさず仕事に入りたいですが、多い時で暇な時の5〜10倍以上の患者が来てしまい、検査も入り、ナース1人体制のクリニックなので、大変な状況になってしまいます。結婚する前は、高度救命救急センターで働いていましたが、その時も、それまで暇で過ごしていたのに、私が勤務入ってすぐから救急隊からの電話が鳴り、重症患者でベッドはいっぱいになり救急搬送をお断りすることも常でした。10時間はトイレにもいけず、お茶も飲めず喉も常にカラカラ状態…。毎回仕事に行くのが嫌で嫌で仕方なかったです。 暇な人はずっと毎回暇で、忙しい人は毎回ずっと忙しい…、これはなぜそうなるのですか?先日、院長に言ってみましたがたまたまでしょ?と言い、私がいないと毎月赤字確実なのに、それもわかってないのか!と腹が立ちます。同じ待遇でこれだけ仕事内容に違いが出てしまってはさすがにやる気もなくなり、もう20年こんな状態できたため、そろそろ仕事を辞めようかと思うようになってきました。インターネットでは、招き猫体質だの、福の神体質だのと書いてありますが、こんな体質抹殺したいです。持ち塩も良いと書いてあったので2ヶ月ほど持ち歩くようにしていますが効果はゼロ…。メール相談できますというお寺2カ所に相談メールを送りましたが、忙しいのか、いい加減なのか全く返事はありません。除霊やお祓いを受けた方がいいのか、どうすれば他のナースのように、暇で落ち着いた仕事時間を過ごせるのか教えてください。助言いただき、助けていただければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

離婚問題での心のもちようについて

自営業の夫と未就学児の子がいます。脳に障害があり治療のため夫と別居し、都市部に住んでいます。子供の病気は完治はしません、しかし少しでも良くなるようにと小さいうちに治療をうけることが大切だろうと夫婦で判断し別居に至りました。 あと1年程度治療することで子供の病気もだいぶ変わります。別居3年目です。子供が病弱なこともあり、夫は月2回は子供に会いたいといっていましたが、体調不良のためなかなか会わせられず結局は月1回程度しか会えていませんでした。 夫から離婚を言われ1年経ちます。理由は私が子供に会わせる協力をしなかったから信頼できなくなった。この先一人で自営も自分が心細いので経営を支える伴侶と結婚したいからだそうです。 私は離婚には反対し、そんなにいうならあと1年治療したら戻るからやり直したいと伝えました。しかし夫は離婚の一点張りで弁護士をたててきました。離婚するまで子供には会わない、子供に愛情はある、早く離婚に応じて自分と子供を会わせる環境にしろ、子供によくないといわれました。 また、自分は仕事が忙しいし、今私が治療も一緒にしており、ちゃんと育てているから、養育に適しているのは私なので、私が子供を育てろとも言われました。 そして、勝手に離婚するまで子供には会わないといい、本当に会わなくなりました。 急に離婚を迫る様子から、他に好きな人ができたのだろうと私は思っています。それならそうで、ちゃんと真実を話して離婚したいといってほしかったです。言われた内容では離婚しなくてはならない理由とは思えず、私もただ一方的に言われて辛いだけです。 離婚はしたくないですが、弁護士をいれてまでなので、もう夫の心は私にないことはわかりました。 これも悲しいですが、一番悲しいのは、愛してるといいながら育てるつもりもなく、子供を簡単に手放そうとしていることです。子供は父のことを慕っており、待っていますし、会えば喜びます。日々子供のその様子を見ているから余計に心辛くなることがある状況です。 夫は離婚したらすぐ再婚でもするきなんだろうと思います。 夫は再婚して新しい家族と幸せになり、私と子供は完治しない病気と共にこの先も辛い状況を乗り越えねばなりません。 夫に腹が立つ気持ちを押さえられません。腹が立っても良いことはないと思っています。どうか、気持ちを和らげるためにアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

でき婚する子が羨ましい

適齢期だからか、周囲が結婚&妊娠ラッシュです。先月もでき婚した同僚が辞めることになりました。正直、人手が減って忙しくなるのであまり良い気分はしないのですが、周囲の祝福ムードに仕方なく表面上はお祝いしています。その同僚と私を比べて、周りが「あなたは結婚する気ないの?」「行き遅れるぞ(笑)」と茶化されるのがとても不愉快です。 たまたまでしょうが、私の周囲の女性は結婚や出産を機に全員仕事を辞めています。元々仕事に意欲がある人は少なくて「早く辞めたいから結婚した」と公言している子もいます(もちろんそれだけで結婚したわけではないでしょうが) よく「仕事から逃げて結婚しても上手くいかない」と言いますが、少なくとも私の見る限りでは皆上手くいっており、羨ましいです。仕事をしていた時はずっとイライラしていて愚痴が多かったのに、今は穏やかな生活を送っている様子を見ると「いいなぁ」と思ってしまいます。 だんだん両親も口煩くなっています。昔はでき婚を散々批判していたのに、「××ちゃん(でき婚した友達)は結婚して子どもも産んで偉い!」「いつまでも家にいるアンタは親不孝だ!」と言ってきます。これまで一度も非行に走らず、親に迷惑をかけないように努めてきたのに、結婚していないだけで「親不孝者」呼ばわり…泣きたくなります。 私だって早く家庭に入りたいです。ずっと婚活しています。転職すれば?と思われるかもしれませんが、今の仕事が嫌とかではなくて、家庭に入ることに憧れているんです(パートもしたくないというわけではなく、家庭を中心とした生活を送りたい) 最近は相手もいないのに「でき婚する方法」ばかり考えています。手っ取り早く結婚するために。馬鹿なのも、そんなものが上手くいかないのは重々承知です。 ですが度重なる結婚&妊娠報告。独身であるだけで人間性すら疑われ、笑いのネタにされ、両親からは責められ、そして仕事の責任と業務量ばかりが増える…。既婚者からのマウンティングも日常茶飯事です。 もう疲れました。友達ばかりが結婚して家庭に入ってしまうこの現実に。どれだけ頑張っても報われない現状に。先の事ばかり考えては、言いようのない不安に襲われます。怖くて何もかも捨てて逃げだしたくなります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

結婚式場での問題

文字数の制限がありますので、詳細は控えさせていただきます。 最近入籍し、そろそろ生活が落ち着いたため、ブライダル関係の仕事をしている従姉妹を経由して式場見学を行いました。そして一つの結婚式場と契約し、私たち夫婦はその式場で大変満足していたのですが、式場と従姉妹との間でいざこざがあり、従姉妹の勤める職場の皆様、また、私の両親から、その結婚式場をやめるように言われてしまいました。最終的には二人が決めたなら良いけど、失敗しても知らないとまで言われてしまいました。 親心でその式場をやめるように言ってくれているのはわかります。しかしどうしても諦めきれず、式場の方に今回のいざこざに対する説明を求めに伺ったところ。謝罪と説明の後の第一声が、他で結婚式やれば?と言った言葉でした。 式場の方に両親や従姉妹がやっぱりこの式場でやって良かったと思えるような式をバックアップしますと言った内容を期待していただけにショックが隠せず泣いてしまいました。 その後も、誠意ある対応を式場にお願いしたのですが、アポイントなしに従姉妹の職場に押し掛けたり、とても誠意があるとは思えず、こちらからお断りするのを待っているかのような言動をされてしまい、とてもショックを受けてしまいました。 ここであげるべきなのか、それとも、他の場所を探すべきか、でも今の式場に未練が残りますし、どうするべきなのかが自分でも分からなくなってしまいました。 そもそも、人生で三回だけ皆で集まる機会が有るなかで、唯一、自分が主導でできる結婚式を、こんなに嫌な思いでスタートさせて、こんなに苦しいなかであげる必要があるのでしょうか?必要が無いとしても、一生で一度の機会を、棒に降るような形で終わるのは、とても悔しくて納得ができません。 どうすれば、自分も、旦那も、家族も、円満に、前向きに、心に整理をつけて結婚式をあげることができるのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

死んだ人を悪く言う事が悲しい

うまく言えないかもしれませんが、読んでいただきたいです。 私は、祖母(母方)を約25日ほど前に亡くしました。 祖母は私にとってとても優しく大好きな人でした。 小さい頃から、夏休みになると祖母の家に行き一緒に毎日を過ごしていました。 しかし、10年ほど前から祖母に会う事も祖母の話をすることも自然となくなりました。 子どもだった私には、詳しい事情はわかりませんでしたが 原因は、祖母と母との関係が悪くなったからです。 私は、詳しい内容はわからなくても、空気で読み取って2人に何かあった事はわかっていました。 しかし、いつか仲直りするさ。いつか、また会えるさ。と思っているうちに先日亡くなりました。 後悔や悲しみについて、ハスノハで相談させていただき 心がやっと落ち着き、祖母の為に供養したいと思っています。 今回は、祖母のためにと思っているのに悲しいことがあったから 相談させていただきます。 そもそも、母と祖母の関係が悪くなった原因は 金銭のことだと思います。 ハッキリ、母や家族は私に向かって話さなくても、聞こえてくる内容でわかりました。 泣きながら、あの時あぁだったと話していました。 金銭で揉めることは、世の中よくあることだと思うし、私もお金にルーズな人はよくないと思いますが… しかし、死んだ祖母のこと死んでからもそんな事言うなんて…と悲しい気持ちになります。 確かに祖母は母だけでなく、子ども達にお金を借りたり 母に内緒で、私の父(義理の息子?)にも連絡をとってお金を頼んだりと、孫の私の知らない所では色々あったようです。 でも、私は良い思い出しかないし、死んだことは悲しいことだし そんな祖母だったかもしれないけど、やっぱり好きです。 死んだ人の事を悪く言う母の気持ちが悲しいです。 ましてや、母は実の子どもの立場なのに… なんだか、辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1