(編集部より。こちらの質問は利用規約の禁止事項に抵触する部分があるため一部編集しています) 前回と前々回に厳しい意見を沢山もらいました。 あれから妻は精神的な病を患い現在入院中です。 子どもは私の実家に預けてあるので安心ですが退院したら本当に離婚するつもりです。 妻には女としての生き方を説いているのですが全く分かってもらえませんから。 ここ最近女性宮家の創設の話が世間を賑わせています。 私は個人的には断固反対です。 男性遺伝子はXY、女性遺伝子はXX、遺伝子の構造的に男性系統の承継でないと血統が途絶えるからです。 女系天皇が誕生すれば2000年以上続いた天皇家を絶やすことになります。 女性宮家に男性が婿入りして、その子が天皇になるなんてあってはなりません。 あったとしても男のお膳立てがあって成り立ってることが殆どでしょう。 お坊様方はまだ私の意見をコテンパンに叩くのですか!?
以前騒音問題で相談させていただきお返事ありがとうございます。 もう一度何人かの弁護士さんに相談に行きましたがみなさん同じ答えで 裁判しても不利益だからやらない方がいいとの答えでした。 じゃあどうしたらいいのかと聞いても答えはなくどうしようもない感じです。泣き寝入りです。 もう他にやりようがなくあるとしたら自分の気持ちを変えることしかできません。色々試行錯誤して気持ちを切り替えていますが、悔しいのと苛立ちが収まらずどうしたら相手の騒音に振り回されず、諦める事ができるのかいつか報われるのか心の苦しみが少しでも楽になる方法があれば教えて下さい。お願い致します。
僕は男子大学生です。小学校高学年の頃からよく仕草や喋り方(タイミング、ニュアンス、表現など)を周囲からいじられ、天然だとよく言われます。 天然だと可愛がってもらえるというメリットがありますが、それ以上の生きづらさを感じています。 例えば ・意見を軽んじられる 会議で真剣に意見を言っても、それとは関係のない僕個人の仕草などを笑われてしまい意見は聞いてもらえない ・目上の気難しい人に粘着される ポンコツだと思われているためか、学校や部活にいる小うるさい先生やみんなの前で僕を叱ることで相対的に自分の能力を周囲にアピールしたがる先輩に目をつけられ、やたらと揚げ足取りやマウンティングを受ける ・後輩に舐められる 勉強や部活で結果を出しても「意外に凄い」「実はやる人なんだ」といった感じの反応ばかりで、結果が後輩たちとの関係には反映されず、日々の会話では相変わらず仕草や受け答えなど浅い部分を話題に僕をいじってくる。 別に尊敬されたい訳ではないけど、見下されているようで虚しい …というのが中学、高校、大学、それぞれの部活や学外のクラブ、バイト先などあらゆる集団に属するたびに繰り返されてきました。 最近入ったゼミでも早速「こいつ天然じゃね?」と言われ、上記の三つの苦しみがここでもまた繰り返されるのか…と思い憂鬱です。 みんな笑顔で僕を「愛されキャラ」だと言うため、集団での孤立やいじめを受けた経験はありません。 しかし、みんなが知能の劣ったペットである僕を可愛がっているように見えてしまい、いじめられるよりこういった悪意のない感情の方が惨めな気分になります。 正直これを書いている今も文がおかしくないか、それをお坊さんに笑われていないかなどと考えてやたらと疲れます。 また、将来就職や結婚など大事な局面を迎えますが、そのとき天然=頼りない奴だという印象だけで不利益を被る場面も出てくるのではないかと思い、辛くなります。 昨年うつ病を発症した際精神科で相談しましたが、ADHDやアスペルガー症候群などではなく個性だと言われたため余計にどうすればいいのか分かりません。 僕はこの先天然を克服するか、気にせず自信を持って生きるかのどちらかを選ぶ必要があると考えています。 そのためにどんなアプローチが有効でしょうか。 いい案があればよろしくお願いします
全てと言っていいほど行動が裏目に出ます。 私は容姿に自信がなく、実際に肥満体です。多くの同世代から避けられてきました。 なので私も男性を好きになることはありませんでした。 でも職場に他の人よりも優しくしてくれた男性がおり、恋をしてしまいました。 しかし…結果は全て悪い方向に進み、現在は彼から拒絶させるまでになってしまったんです。 前回も相談させていただきました。彼は控え目な方ですが一度だけ私と社外で会ってくれました。 その時に彼は私のことを嫌ってはないのだろう。と思い込み、彼の忙しいから次の約束はわからない。もう会わないわけじゃないよ。本当に忙しくて。 の言葉を期待してしまいました。職場で移動があり彼とは会えなくなり不安になってたまに電話していましたが、電話では彼はそんなに迷惑そうな雰囲気は感じませんでしたが… 先日、会う約束をしたら当日に着信拒否され、自宅へ迎えに行く約束をしていたのに居留守をされました。 何で彼は約束したの?と今も考えてしまいます。彼特有で本人談の休日に引きこもりたい誰にも会いたくないという発作的なことならまだ救われる気がしますが、よく考えたら本当は私からのアプローチに迷惑してたのだろうな…と思えてきたんです。 優しい人でも好みじゃない人間にしつこくされたら嫌になってしまいますよね。疲れてても忙しくても会いたい女性でない私が問題で、思いがって彼を追いかけて私が追い詰めたのだろうと思います。 彼の行動は間違いですが今もまだ好きです。 何も行動を起こさないと何も起こらない、進まないと思っての行動でしたが最悪な結果になり、その日から水分以外は受け付けなくなってしまいました。 このまま痩せて変わったら彼の態度は変わるのかな…と考えましたが着信拒否するほどだからあり得ないのだと思います。 次に会えたら、強引に考えないで誘ってしまったことを謝罪したいです。 現実が厳しすぎて、何のために生きているのだろうと思えてきました。このまま何もしないで孤独に生きてた方が辛いことが少ないような気がしてなりません。 執着心が強く、大変恥ずかしい悩みですが生きる道しるべを教えていただけましたら幸いです。
すいません、さっき投稿したばかりなのに。 家族に替わりはいるか?で、夫と少し衝突しました。 夫「最近思うんだけど、お前、本当に幸せか?」 私「勿論、幸せだけど。夫も子供達もいるし、皆、仲良しだし。」 夫「そういうのじゃなくて、満たされているかどうかってこと。結婚して、出産して、介護して、節目ごとに、お前何か棄てているよね。好きだった絵も辞めて、好きな本も辞めて、美術館行くのも辞めて、服買うのも、化粧も、全部辞めて、音楽聞くのも辞めて、何もかも棄てて。やっぱり俺はそんなに甲斐性無いの?」 私「私は不器用だから、家事や育児や介護してたら、時間が無いの。それだけ。」 夫「結婚してから、どんどんボロボロになっていって、見ていて痛々しい。やっぱり俺は君を不幸にしかしていないんだね。」 私「どこもこんな感じよ。気にする事はないと思う。くたびれた妻を見て萎えるなら、風俗行けばいいじゃない。キレイな娘いっぱいいるよ。お金はあるでしょう。私も働くし。」 ここまで話すと、夫がキレ始めて、 「お前、俺達家族をバカにしているだろ。どうせ解らない、どうせ気付かない、どうせ、どうせ‼ お前が不幸になって潰れても、家族は気付かずに自分の事ばかり考えているって思っているだろ。自分が死んでも後釜なんてすぐに見つかって、家族は自分のことをすぐ忘れるって思っているだろ。」 私は、「皆が幸せなら、それでもいいと思っている。最近、年のせいで笑顔が作れない。申し訳ないと思っている。」 夫「笑顔も作っていたんだ。幸せなフリをして、本当は不幸だったんだ。」 私「皆が幸せになるためなら、多少の犠牲はやむを得ない。何もかもは手に入らないもの。」 夫「全部、一人で背負って、犠牲になるの?俺に不幸な妻を見ていろと?」 私「だから、疲れた私を見たくないなら、風俗で遊んでもいいから。」 夫「違う‼ やっぱりおかしいよ。15年近く連れ添ったのに、全く信頼してないじゃないか。どうして?俺が、家事ができないとか、お金を稼いでこないとか、そんな事でお前を捨てると思った?子供達が、他のお母さんがいいと言うと思った?」 私は、どう言ったらいいか、解らなくなりました。 ただ、家事、育児、介護、性欲処理、仕事、をきちんとしようとすると、やっぱり自分の事を諦めないといけません。 家族には、見ないフリをして欲しいのですが。
何度も書き込み、すいません。 先日、主婦の家事労働をお金に換算したとき、大体1000万円くらい、という話をテレビでやっていました。 私が、「これって、主婦はこれだけ頑張っている、って言いたいんだろうけど、裏を返せば、金で買えないこともない、とも聞こえる。私のやっている事って、金で買えるんだよ。ただ、金額が高すぎて買えないだけで。」 夫がそれを聞いて、「時々君は、私の替わりなんかどこにでもいるよ的な発言をするけど、家族の替わりがいると思うの?」というので、 「貴方や子供達の替わりはいないよ。」と返すと、「じゃあ、自分自身は」と言う。 なかなか難しい問題です。「まあ、家事、育児、介護、性欲処理、全部ただでやってくれる人はなかなかいないよね。」と返すと、微妙な顔をされました。 相手の反応に焦った私は、「あ、後、家庭の収入が少なくなったら、働いて稼いでくれる、とか、」と続けると、 「つまり、君は自分が、家事、育児、介護、性欲処理、金。これだけのために自分はここにいる、と思ってるんだね。」と言われました。 「俺が君を不幸にしたんだ。」とも。 別に良いじゃないですか、夫と子供達さえ幸せなら。 子供達は、絶対不幸にしちゃいけないし。 もう、私の人生、全て諦めているのに。 「きっと更年期のせいよ。」と言ったら、 黙ってしまいました。 もっと、うまく言う方法があったのでしょうが、どうすればよかったのでしょう。
仕事を探してるのですが、要領が悪く物覚えが悪いのでやっていけるのか不安で不安でしょうがないです。 ミスをすると人目が気になってしまい、集中できません。仕事ができないと、使えない奴と思われて嫌われている気がして、意識がそちらにいってしまい仕事どころではなくなってしまいます。 ずっとこのようなことを考えていて、なかなか踏み出せません。ミスしないよう努力しなきゃいけないのに、周りからの評価のことで不安で頭がいっぱいになってしまいます。そうなってしまうのが嫌で先へ進めません。
今日、会議がありました。 事前にメールで会議資料が送られてきました。何部かある資料のうち2部は私だけ送られてこなかった事がわかり何人かに笑われました。 会議が終わったあと「いるの? 」とまた笑いながら言われました。 悲しいやら腹立たしいやら。 お坊さん方だったら、どんな言葉をかけてくれるの?って考えていました。 そうね、その資料いるわね。とニコリと笑って言えば…。これが私のこたえで実行。 私のデスクに資料を叩きつけていきましたよ、後輩の女性。 何のスキルにもらならない仕事をする女はいらんわね、ざまぁみろ。 そうも言われました。 振りまわされる事なく、自分らしく。 そんなエンジニアには本当に良いものは作れない。私は会った事はない誰かが「助かった!」そう思ってもらえる仕事なんだ! だけど来週から彼女たちを教育しなくてはならないと班長に言われたので、こういう事があったと伝えました。 少しの反逆に出た私でした。
最近つまらないことにむっとしてしまいます。 例えば狭い道を塞ぐように歩いている人がいたときや、車を運転しているとき無理に割り込んできた車、電車で貧乏ゆすりをしているひと、お礼を言わないひと、、、など。 ごくつまらないことですがむっとしてしまいます。むっと感じた瞬間、『あ、いま自分不快に思ってしまってるな。心狭いな。』と思って改心しよう、心広くあろう、と思うのですが、なかなか心広くなれずワンクッション心の狭さを垣間見せてしまいます。表には出しませんが、心の中でむっとしてしまうのが悔しいです。 心狭いんじゃないか?と思い始めた数年前から心広く構えようとしているのですが、なかなか改善せずやはりワンクッションおいてしまいます。 小さい人間でありたくないのですが、どうすればいいのでしょうか? 人から神経質と言われることがたまにありますが、それも心の狭さゆえにだと思ったときには悔しく思えました。 心の広い、寛大な人間になりたいです。よろしくお願いいたします。
私はアラサーで独身。職場は女性しかいません。 こんな環境ですから、出会いの場に行かなきゃ! と思う反面、だんだん義務感みたいに感じてきて疲れてきました。 執着している自分にもイライラしてきました。 周りの人からは私の恋愛観はお堅いそして理想が高いそうで、、 よく言われるのは「選ばなければ彼氏なんてすぐ出来る」や「とりあえず、付き合ってみなよ!気持ちなんて後からついてくるし」という言葉です。 そんな周りの人達は、なんとなく軽い感じで付き合う。『焦っているから、取り残されたくないから』そんなような事をいいます。 そこに羨ましいと思う事は全く無く、「何故、付き合ったんだろう」それしか思えませんでした。 恋愛ってなんだろう。最近はずっと思っています。 『好きな人をこれでもかというくらい愛したい』 私はずっと思ってきましたが 最近はもう疲れてきてしまいました。 もう、どうすればいいかわからないです。
私の父が今、手術をして闘病中です。 私は父母妹のいる地元から離れたところに嫁いでいます。 2週間前に地元に行って家のことなどを片づけ、父の容態が上向きとなり帰ってきました。 最近私は妹に、さらによくなった父が転院しリハビリに入ることを電話で聞きました。詳しい話を聞けて、「お母さん今日明日は忙しいはずよ」と言われたのでその日母にまでは電話し直しませんでした。 その翌日、電話をしないことに対して薄情だというようなメールが母から届きました。私は、子どもが熱を出したりしてちょっとバタバタした週だったのだと返信しましたが、母の様子がちょっとおかしいので、夜改めて謝罪をしました。 母は、私が薄情だ、母の母(私の祖母)の葬式のときのお前の言動には今でも涙が出るほどくやしい、そんなお前の薄情さが父の容態を電話で聞いてこない行動につながっているのだ、お前の義母もお前の薄情さを知っているし、私の姉(おば)も同意見だということをまくしたてました。 私は、「私にどうなってほしくてその言葉を言うの?」と母に聞きました。母は、謙虚であれとか、もっと心配しろというようなことを言い、そのあとは父の容態や家のことなどの話をしました。母が話し相手がほしかったことはわかったし、電話してあげればよかったと思いました。 私はそのとき、「コールセンターのクレームのプロみたいな感じでこの電話納めてやる、ガチャ切りはすまい」とイメージして会話を続けました。 そのあとつらくなりました。 血のつながった尊属のお葬式にどんな気持ちで臨むかは、自分の中にしかないと思うのです。 母は、祖母が胃ろうで、拘束着で寝たきりでも、もっと生きていてほしかったと泣きました。私はそれが、母の真実だと思います。 でも、私は祖母が99歳で亡くなって、お顔もきれいで、きちんと別れよう、心を込めて、忘れないようによく見よう、そう思ったし、尊敬の意味を込めて、葬儀の場で肯定的な感じの文法で話してしまったかもしれない。 孫としての私の別れ方が母を傷つけて、今父がベッドにいるこのときにその恨み言を開けてやろうと、母の心の引き出しにしまってあったことがショックでした。 孫として祖母と対峙したお葬式の言動を、母にジャッジされていたことが、どうしてだかすごく、尊厳を傷つけられた気がして、母には言い返さないし謝罪したけど、密かに苦しいです。
数ヶ月前、こちらで彼との性生活に関して相談させていただきました。 その後も彼と行為はありません。そのことについて彼と話をしました。 すると、今までもずっと付き合ってるとマンネリになりがちで、今までの彼女ともそうだったと話してくれました。 そして話を進めていくと、他に好きな人がいるわけではないようですが、風俗に行ったとのことでした。 新鮮味を求めていたのでしょうが、私とする気がなくて悩むのは彼だけではありません。散々悩んでもやもやして勇気を出して誘っても断られ、悲しい思いをしていたのは私です。 欲を満たすだけでなく、コミュニケーションの1つとして行為もしたいのですが、しばらくはその気になれないと言われました。 女としての魅力がないのだと、自信もなくなるし、プライドが傷つきました。 2人の問題だから、もっと共有しようと伝えましたが、悲しさが消えません。 風俗に行ってしまったことはもう過去のことなので、消せません。内容が内容なので友人にも相談しにくく、ただ悲しくて涙が出るばかりです。いろいろな問題を少しずつ解決して、うまく付き合っていきたいとは思っています。 私が彼の言動に傷つき、怒ることが最近多いです。今後彼とは、どのように付き合っていけばよいのでしょうか なにかアドバイスをいただけますでしょうか。
家族に新興宗教の集会に連れて行かれ、幹部に浄土真宗の信仰をしようとしているという旨を話され、幹部に浄土真宗などという最低な教えをやる必要はない。枝葉の教えである浄土三部経などではあなたは救われない。と言われてしまいました。 挙句の果てにはお釈迦様などより新興宗教の教祖に従っていればいいなどと言い出す始末です。これは仏教ではありませんよね?そんなことを言われ私は何も言い返すことができませんでした。 私は親鸞聖人の現世利益和讃などを読んでも分かるように浄土真宗にも現世利益はあると思っていますが、間違っていますでしょうか? また、浄土三部経でもお釈迦様が説かれたのですからちゃんと仏にならさせていただけると思うのですが間違っていますでしょうか? また、今度集会に連れて行かれた場合、どのように言い返せばいいと思いますか?本来仏教徒であればこういった言い争いがなるべくしないほうがいいと思うのですが、浄土真宗のことを侮辱されたようで悔しいのです。どうぞお知恵をお貸しください。
以前質問をして、回答をいただきました。一つは縁を大事に、というのと、栃木は歯科助手不足だから考えてみては?というのでした。 とりあえず、鹿児島から栃木は敷居が高すぎるし、やっぱり歯科関係のものや事を聞いたり見たりするのも嫌になってる状況なので、今回は無理じゃないかなと思っています。 今回私がお聞きしたいのは「縁」についてです。 周りをよく見て観察しててもうまくいかなかったりすることって多いと思います。友人たちは最初の就職から簡単に決まったり、彼氏を見つけて簡単に結婚したり…(個人的に今はこっちは重大事項じゃないので外しますが。) 私は最初の就職からつまづいていた状態でした。 「縁」ってなんなんでしょうね。ここまで個人差があると何らかの力の介入を疑いたくなります。
何をしても楽しくなく、仕事も続きません。 人生同じことの繰り返しで、人生行き詰まっています。 勇気を出して、何かに挑戦するべきだとは思うのですが、チャレンジしても勇気が続きそうにありません怖いです。失敗して余計にややこしくなりそうです。 でも、このままだと回りに迷惑が掛かったり、自分がどんどん、ダメになってしまいそうです。生きるのも、辛くなってしまいそうです。 どうやって生きて行けばいいでしょうか、アドバイスをいただけませんか? 抽象的な質問ですいません。
去年の冬頃から、突然憑依のようなことが度々起こるようになりました。 大声で泣いたり、何かうわ言のようなことを話したり、 かと思うと突然笑い出したりし、 その間は自分の意識はありつつも、 自分でない状態になることを止められませんでした。 その状態の間は体は重すぎて思うように動かず、酷い時はずっと痙攣のような震えもあり、夜はまるで眠れませんでした。 また、毎日必ず夜中の3時に目が覚め、 ラップ音が何度も聞こえました。 住職の修行を積まれた浄霊のできる知り合いの方に5名以上の憑依していた方をおさめて頂き、 それ以降はてきるだけ毎日お線香をあげたり、塩の持参をしたり、 梵字?のような字をを30日ごとに丸い手鏡にある方法で書き直しながら肌身離さず持ち歩いています。 しかし、憑依と思われる現象は前ほど酷くは無くなりましたが、いまだなくなりません。 先日は、信号無視の車に強くぶつかられてしまい、車は全損になりました。 あと数センチ前へ出ていたら命が危なかったと周りの人から言われるほど酷い事故でした。 なんでもそういったことへつなげるのは良くないことは重々承知ですが、事故にあった日も、憑依が酷かった日々に起きていた身の回りの異変が起きていたものですから、とても不安になりました。 憑依されている間は、亡くなった方々の様々な感情が自分のことのようにわかるので、そういった方々が私に助けを求めて来られることに関しては、いけないこととはわかりつつも、救ってあげたいと思うことは正直あります。 なるべくそう思わないようにしていますが。 しかし、私だけならまだしも、 今後私の周りの大切な人はまで何かが影響してしまい、災難が起こってしまわないか、とても不安で毎日気分が晴れません。 私はどうすべきでしょうか。 教えてください。 因みに、精神病の疑いもあったため、MRI等で細かく調べたり、憑依と精神病とを判断できる医師の方にも聞いた結果、憑依の可能性が高いと言われました。
就労継続支援事業所(訓練所のようなところ)に通っているのですが、自分のことで精一杯で、健常者の方や、他の精神障害の方や知的障害の方に対してイライラしてしまうことが多く悩んでいます。 以前、前に通っていた事業所のスタッフさんに相談したことがあるのですが「あなたは障害が軽いのだし、しっかりして」と言われてしまい、それ以来、事業所のスタッフさんに相談できずにいます。 どうしても自分の心に余裕がなく、他の人に親切にすることができない時があります。 心療内科のカウンセリングの先生にも白眼視されそうで言えず、結局カウンセリングを止めてしまい、最近は事業所も休みがちで家に引きこもり気味です。どうしたら良いでしょうか?
私はフリーランスです。 10年ほど、信頼関係を築いていた取引先(編集会社)がありました。 私は取引先からの依頼で情報成果物を納品し、報酬を受け取る立場です。 4年~2年ほど前の担当者が、新規の案件は次々と取ってくるのですが、 私の納品が済んでから、報酬の支払い条件をあっさり変えたり、 請求書の発行が異様に遅くなったり、 あまりにも回数の多い電話、深夜や早朝などの対応を求められることが増え、 会社あてに事情を話して取引を止めたいと考えた時期がありました。 この時点での私の心境は、 「私は尊重されていない」 「報酬の支払いが曖昧でも、言うことを聞く便利屋だと思われている」 というものでした。 しかし、突然、その担当者が退職したため、話をする機会を逃してしまい、新規の担当者はよくしてくれていました。 とはいえ、支払いがないままの案件があるのに、取り引きの継続は難しいため、 新規の担当者にこれまでの経緯などを話したところ、 「会社として、そのような事実があったことを把握していなかった。 大変失礼なことをした。支払いに関しても改めて精査します」 とお返事をいただき、その後は会社側も、私を含めたフリーランス全員に対して、 対応の改善を図っていることが見て取れるようになりました。 このように、状況は改善しているにも関わらず、私の心が疲れ果てたようになってしまっています。 その会社と闘うことも大事かもしれませんが、 それよりも私自身の人生を充実させるために、仕事での向上心や挑戦する心も必要と思います。 そして、かつてはそれが確かにあり、仕事も頑張って来られたのですが、 今は、何を目指せばいいのか分かりません。 かろうじて「もう、取引先との関係で消耗しなくていいのだ」という安心感は得られ、 マイナスからゼロに戻ったという感覚はあるのですが。。。 それに、状況そのものは改善されているのですから、 取引先との問題はもはや関係なく、あとは私自身の心の問題次第だと思うのですが、もはやどうすればいいのか分かりません。 どのように心を立て直せばいいのか、アドバイスをいただけましたら幸いです。
最近、転職をしました。 先輩と言っても自分より、一回り年齢が下の先輩になるのですが、この先輩が毎日ほとんどの時間を寝て過ごしています。最初は歳下でも先輩だからと、たてて接していましたが、段々ストレスになってきました。 最近は態度にイライラが出る様になり、バレバレなのに言い訳をしたり、ズル賢く取り繕ったりしている所を見て、益々嫌になります。 決して暇な会社では無く、自分も含め、周りの先輩達はバタバタ仕事しています。それをわかって知らん顔で寝ているのに、他の先輩達は普通に優しく、その寝ている先輩に話しかけるのです。 どうしても自分にはそれが出来ません。 自分は20代前半の頃は、怒られるのが仕事だと思う程、怒られてきました。覚えもない罪を着せられたり、蹴落とされたり、退職に追い込まれたりで、社会に対して、ただ生き残る事すら難しいという、イメージしかありません。 僻みなのか、嫉妬なのか。自分が今まで頑張ってきた事を全否定されてる様な気持ちになります。何でこんな人が社会で生き残っていけるんだろうと、思います。自分はあれだけ頑張っても駄目だったのに、と。 このモヤモヤした気持ちの、落し所は無いでしょうか?自分も周りの先輩の様に、優しく接する事が出来るのでしょうか?
度々ですいません。 今回は色んな方のお話を拝読させて貰って、、 私も今まで何回も「もぅ、死んでしまった方が 楽になる」って思った事あります。 でも、有り難い事に子供が居たので 思いとどまる事が出来ました。 辛い時は本当に「死んだ方が楽になれる」って 考えます。 でも、今色々頭悩ます事はありますが やっぱり、生きてて良かった って思います。 少しでもそう思って思いとどまる人が増えると 良いのに、、、 そう思います。 すいません、今回のアドバイスは もっともっと苦しんでる方にしてあげて下さい。