私は前別の相談で、心気症(病気不安症)だということをお話しさせていただきました。今回も長くなります、すみません。 母親と付き合う上でストレスも多いので、今回はそちらの相談をさせていただきます。 昔から母はエリート思考で、私のマナー、服装、メイク、友達、価値観などに口を出してきます。少しでも悪い点数を取ると、脳に異常があるんじゃないの?と言われたこともあります。一緒にいて、私はあなたの人形じゃない!と泣きたくなります。 また、一度体を壊した時も、私が言い出せず1人で病院に通っていたのですが、お医者様が親に話したいとのことで母を呼んだ時も、説明中ずっと起こり続けて、大丈夫?などの声かけも一切なくお医者様にもこの子が悪いのでと言っていてそれがとてもトラウマです。体調が悪いこともなかなか昔から伝えられません。 そして今私が心気症(病気不安症)で、それも言い出さず、体調があまり優れないことも全て隠して過ごしています。 最近、何故か母の周りが亡くなる人・病気の人で溢れており、癌のステージ4の方の話を自粛中にもう何人も聞きました。これは何かのお告げなのでしょうか、不安でいっぱいになります。今日も、〜さん癌でステージ4らしいの、、と言われ、先日も亡くなった方の話をされました。そんな歳でもないので、私の番がまわってくるようで怖いです。 それでも、母は何か気に入らないことがあれば不機嫌になったり泣き叫んだりするのでやめて欲しいとは言えません。 一度家を出ると言った際も「私は子育てに向いてなかった、私が消えたらいい」と泣き叫ばれ、物を壊されました。 母親も怖いし、病気不安もあり、本当に今人生で1番不安を感じています。 どうしたらいいでしょうか。これまでできるだけニコニコ対応してきましたが、限界が来そうです。身体のことも不安でいっぱいです。母親の価値観でも生きていきたくありません。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、どうか、聞いていただけると幸いです。
高校生です 朝起きたりニュースなどで人が亡くなったということを見たときに、死に対する恐怖感や不安感に襲われます。 人が生きる年齢を100歳だとしたときに親はもう50歳で人生の半分が終わっていて、自分は今までの事を6回ほどしたら死んでしまうということを考えてしまい恐怖や不安に耐えれなくなります。 今の生活を失うのが怖く死後の世界があれば今までの生活をできるのか、また死後の世界でも寿命があるのかを考えてしまい何もできなくなってしまいます。 自分は今までコンビニのガムや親のお金を盗んだりしてしまっていて、自分が死んだときに親は迎えに来てくれるのかと考えてしまい、もしかしたら誰も迎えに来ずそのまま地獄に行ってしまうんじゃないかと怖くなります。 自分は学校も行かず外に出るのもいつの日からかストレスになってしまい、親が亡くなったあと一人で生きていけるのか考えて怖くなります。 死後の世界がなければどうなってしまうのか、死ぬときは痛いのかなど考えてしまい吐きそうになります。 自分は今の親と兄とペットがいる生活がとても嬉しいです、でも年齢を考えたら自分が最後まで残って一人ぼっちになるのが怖いです、死後の世界で同じ生活がしたいと考えたときに少し嫌な気持ちに近いような感情が出てきてしまい、自分は親の事や今の生活を本当は嬉しく思っていなんじゃないかと不安になってしまいました 自分が家族や今の生活のことをどう考えているのかわからなくなってしまいました。 死後の世界があるのかなど知りたいです。 うまく言葉にできているか分かりませんがアドバイスをいただければと思います。
妹を約5年前に亡くしました 交通事故でした それからと言うもの、メンタルがすごく弱くなりちょっとしたストレスで夜寝れなかったり寝れても夜中に目が覚めて、ソワソワして不安な気持ちになり寝れなくなります。 前はこんなことなかったのに、ほんとにビックリするほど弱くなって、ショックです...これくらいのことで弱くなってはこれから先、生きていけない!とほんとに思います。 もしまた身内がなくなったら...私は壊れてしまう気がして不安で仕方ありません 妹がなくなって1回心療内科に行きましたが「妹さんが亡くなって、そういう症状が出るのは自然なことです」と言われ、ほんとに辛いときはこの薬を飲んで、お守りかわりと思ってと言われ薬を貰いましたが何かあったら薬があると言う安心感からか薬は飲みませんでした。 あれから5年近くたち、子供や仕事のことなどいろいろあります。 その度に自分が壊れそうになる不安感が出るのはかなり心配で穏やかに暮らしたいと思いますがそうもいきません。 自分が壊れそうになる時に自分に言い聞かせるような言葉などあったら教えていただきたいです。 限界だと言う時が来たら精神科に行こうとは思ってます。
来年就職する弟が心配です。 弟は母と2人で実家に暮らしています。 私は夫と同居なので実家にはたまに帰る程度です。父は単身赴任で週末だけ帰ってきます。 実家の母によると、最近弟の癇癪がかなり激しいらしく、心配しています。 人には当たらないのですが、物を投げたり叫んだりするそうです。幼い頃からその傾向はありました。 来年就職で家を出るということ、一人暮らしをすること、初めて働く(今まで学生の間バイトもしていない)ということがかなり不安なようです。 私も、弟が就職してうまくやっていけるのか、いつか自殺してしまうのではないか?と不安です。 弟はコミュニケーションがあまり上手ではなく、今まで中学校や大学でも仲間はずれにされることもあったようです。 姉から見ていても会話が上手なタイプではありません。(でも内定は一発で取れたので不思議です) 彼女もできたことがないです。 ・今どのように弟の不安を解消してあげたら良いのか。 ・姉として何ができるか。 ・実家にいる母も強がっているが心配症なので、母がストレスを受けていないか心配なので、私はどうサポートすれば良いか この3つについてぜひ教えていただきたいです。 私が考え過ぎても仕方ないことなのですが、夜になるといつも弟の心配をしてしまいます。どうかよろしくお願いします。
今の会社は勤めて13年になります。 もうずっと辞めたいです。 会社に入った時はすぐ辞めるつもりでアルバイトでしたが、あれよあれよと正社員になりしばらくは不満もなく働けました。でもやはり、自分には合わない職種なので、ストレスが溜まり辞めたいと思うように。 小さい会社なので、一人で担当してる仕事があります。でもその仕事がストレスの要因です。休みの日でも電話がきます。 辞めたいと漏らすと、先輩から辞めないで!環境が変わるのが嫌なの!ストレスなの!辞めないで!とずーっと言われてます。その人は50代で、ちょっと鬱っぽいのでその人に負担をかけるのも、と思って辞めれないです。 でも本音はもうやめたいです。どうしたらいいのでしょうか。
はじめまして。 いつもやり取りを読む専門でしたが初めて相談させていただきます。 私は接客・販売の仕事をしています。 先日、お店の売上金が合わなくなってしまうということがありました。 お金は私以外の社員も扱っていましたが、原因がなかなか分からず一番多く取り扱っていた私が対処しました。 その日から時々「またお金が合わなくなって、お客様に迷惑をかけてしまうかもしれない」などと考えるようになり、現金のやり取りが怖くなってしまいました。 接客中もお金のことが気になり、笑顔がひきつります。 この気持ちを切り替えたいのですが、なにか良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
私は普段人に見られる仕事をしています。 仕事が好きで、もっとやりたくて 上京してきました。 だけどなかなか上手くいかず どんどん活躍していく周りを見て 妬んでしまいます。 表では強くしていなきゃ、堂々としていなきゃ そう思うんですが、実際は妬み、嫉妬、ストレスで そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 実際顔がかわいいわけではない、 愛嬌があるわけでもないので 仕事に向いていないのかなぁ とも思い始めました。 この妬みの気持ちをなくすには どうしたら良いでしょう。 どうしたらこの不安が なくなるのでしょうか。
いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。
この夏に住んでいるマンションの工事があり、その騒音によるストレスで身も心もボロボロでした。工事は終わりましたが、私はどこかおかしい状況が続いています。 例えば巨大地震が来て、備蓄品を全て食べ尽くしたら、その後はどこで食料を調達できるのかとか、災害時に持病の薬が切れてしまったらどうやって手に入れたらいいのか。 そもそも地震を恐れているのに、停電したら使えなくなるテレビやスマホに頼って生活していて、いざ本当にライフラインが止まり、テレビもスマホも使えなくなったら私は精神的に崩壊するのではないか。 更にはまともな職に就けるだけの体力がない私が貯金を使い果たし、生活保護になったらどうしよう... もし生活保護受給中に大災害が起こったら? 等々、まだ起きてもいないことに対してとんでもなく不安になります。 この気持ちが大きくなって、日常生活でも、何もやることがないと一日中テレビやスマホに逃げてしまいます。 この病的なまでの心配性は、どう受け止めればいいですか。
どうぞ宜しくお願い致します。 10年ほど前に、子育てによるストレスの為、身体を壊し、10年かかって(通院・服薬)ようやっと回復していたのですが、 この3ヶ月ほど前からやはり日常の様々なストレスから胸が苦しくなったり、血の気が引くように身体が痺れたり、突然、たまらないほどの不安感に襲われ、吐き気までするようになってしまいました。 とうとう就寝前には、「また明日が来るのか…」と何もかもが憂鬱に思うようになり、朝、目が覚めた途端に動悸がします。 もちろん病院では、各科ちゃんと診てもらいましたが、特に異常はなく、お薬をもらうだけでした。 このような状態が毎日続いているので、心もとてもしんどくなって、何も楽しめなくなって来てしまい、自分でもどうしたら良いものか? かなり参っております。 こんな辛く感じる毎日をどのように過ごすように心がければ、 このようにストレスが身体に顕著に現れずに、穏やかに淡々と過ごせるようになるのでしょうか? 10年かかってだいぶ元気になり仕事にも行けるほどにまで回復していたので、 「また振り出しに戻ってしまった…」 と、絶望感でいっぱいです。。。 どうぞ宜しくお願い致します。
自分が家族に対して犯した悪行により毎日罪悪感で苦しいです。 家族には気づかれていないと思うのですがもしも気づかれてしまったら、今までのように仲の良い家族では居られず軽蔑の目を向けられ、信用の全てをなくしてしまうのではと考えています。 家族は私に優しく、私を信用してくれています、それが何より苦しく己が今までやってきたことの罪深さに押しつぶされそうです。 気づかれたくはないものの、いつか償いたいとは思っています。ただ今現在私にその力はなく、ただただすぐには償えない日々に焦燥感と不安で頭をいっぱいにし寝ても覚めても胸がざわつくばかりです。 そして償ったとて許されるのだろうかという思いもあります。 客観的に見ればおそらく、償えば許されるだろうという内容なのですが、こんな友人にも家族にも打ち明けられない自分の行いが恥ずかしく消えてしまいたくなります。 自業自得であるし、愚かなこととはわかっているのですが少しでもこの心の圧迫感を軽くしたいです。 眠れず、息が苦しくなり ストレスからか心身のあちこちに不調をきたし始めています。 このストレスから逃げるため特に欲しいものがなくても浪費してしまい、それで逆にまた別のストレスを溜めるという負のサイクルからも抜けられなくなっています。 許されないことは誰よりも自分がわかっているけれど誰かに大丈夫だよと優しい言葉をかけられたいと願ってしまいます。その浅ましさもまた恥ずかしく思います。
初投稿?です、よろしくお願いします。 私は現在20代後半です。 私は仕事が長続きしません。 長くもって1年半でした。 他の仕事は大体半年で辞めてしまいます。 自覚が芽生えた頃は派遣の短期契約の仕事をしたりもしましたが、そもそも仕事が来る頻度が不安定なので辞めてしまいました。 私が仕事を選ぶ基準は「楽しそう!」と思うトキメキです。 なので仕事はどれも大好きでした。 ですが私は人間関係のストレスに極端に弱いのか、耐える、受け流す、適当にあしらうという事が出来ず、半年くらいで溜め込んだストレスなどが爆発して、精神的に病んでしまい、仕事を続けることが困難になり、辞めてしまいます。 ストレスによって全身にじんましんと、円形脱毛症、緊張による過呼吸で、せっかく楽しいと思っている仕事でも職場へ行くのが嫌で嫌で仕方なくなってしまいます。 だからといって、トキメキのない人と接することが少ない工場のような業務に就職すると、仕事が楽しくないのでそれはそれで長続きしません。 自分自身で良くないと分かっているせいで、病気治療のために休養してる期間でも不安になります。 さらに一緒に住んでいる母親の、私の事をあまり理解しようとしない一方的な怒鳴り声で、ますます不安を煽られます。 生きる価値とは働く事だけなのでしょうか。 稼いできたお金だけが私の存在理由なのでしょうか。 だとするならば私は社会不適合者なのでしょうか。 私は、お金に対する執着がそれほどありません。 一人暮らしをしていた時もギリギリの極貧生活でしたが、楽しく、充実していたつもりだったので、お金お金とうるさい母親が意地汚く見えて仕方ないです。
パートで短時間で働いています。 オープン当時6人いたメンバーも一人辞め二人辞め、この2年で 私たった一人になってしまいました。この2年色々ありました。 女同士、仕事の世界。ぶつかり合いもしょっちゅうでした。そんな中でもお互いが理解し合い、ようやく本当に落ちついて働けると思ったら、 上司の態度に皆が憤慨し、辞めて行きました。 私は今の仕事が好きです。 でも身体がえらい体力仕事でもあります。 しかし、私以外のメンバーが新人ばかりで、 頼られるばかりになりました。 また、新たな人間関係も出来始め、また初めのような、不満が出始めました。 私は今までなら、オープ二ングメンバー同期で なんとか、皆でうまく回そうとしてきましたが、 今度ばかりは個性の強い人に愚痴られまくり、 仕事関係なので適当に聞き流すわけにもいかずに、毎日仕事以外で疲れてしまいます。 辞めたくないし、新たに1からの人間関係だなとはわかっていますが、 この先、自分が古株で皆を引っ張っていけるのか?フォローに回れるのか?不安でいっぱいです。一応1番の先輩になってしまうので、 この先おもいやられます。 この不安や、私の中のストレスをどうしたら良いでしょうか? 私の上司は頼りになりません。
こんばんは、初めて相談させて頂きます。 人間関係でとても疲れてしまいました。 学校、バイト先が同じ友人とバイトの事などで誤解が生じ、喧嘩のような状態になっていました。 話し合いをしまいましたが、周囲から聞いたと言う訳のわからない嘘、噂を聞かされ悪く言われ、誤解を解くのも嫌になってしまいました。更に、私は大人の考えだからという一言で何を言っても無駄だと諦めました。 ストレスで体調も優れません。一時期、病院から緊張、不安を抑える薬を処方して頂きましたがやはり学校やその人の事を考えると吐き気を催し、胃液を吐いてしまったりと身体症状として出てしまいます。一人暮らしをしているのですが、実家から戻ったその日の夜に胃液を吐いてしまいました。 冬の短い休みが明けてからはほとんど学校へも行けていません。最近は夢にも出てくるようになり、精神的にもかなり辛いです。 両親にも事情を話し、通信大学への編入を考えています。 嫌な事から逃げてしまった私は駄目なのでしょうか? また、考えたくもないのに嫌な事ばかり考えてしまう自分も嫌になります。 ご指導よろしくお願いいたします。
10月始めに出産予定の継子が出産前と出産後の2ヶ月旦那さん側の実家で過ごす事になりました。それを聞いてショックでしょうがありません。正直、里帰りはこちらですると思っていたので、本当にショックで、気持ちのもって行き場がありません。やはりここは彼女が落ち着ける場所ではないのだな、まだ旦那さんの実家のほうが落ち着けるのだと叩き付けられた気持ちです。 知り合いからは、大変だね出産したら娘さん帰って来るのでしょと、当然の様に言われます。今までの関係性が良くなかったのだと痛感しておりますが、継母失格だったのだと自分が情けないです。
いつも大変お世話になっております。 仕事のことをメインにこちらで沢山アドバイスをいただきました。 5月は転職活動をしながら仕事をし、大変ストレスも溜まりましたが無事次の仕事が見つかり肩の荷がおりました。 6/15〜有給消化となり2週間ほど自由な時間があります。やりたかった事をし、会いたかった人に会いに行く予定です。 もちろん楽しみではありますが、これまでの大変だった期間のことを思い出すと涙が出てくることがあります。 転職することは自分で決めたことですしそれが原動力となって動けていたのですが、仕事は増える一方でヒステリックになる先輩との関係は最悪。フォローはもちろんなし。体調を崩し体重は減りました。家に帰れば転職活動。同棲中の彼もマイペースなので頼ることが出来ず... 友人に愚痴を聞いてもらったりはしましたが寄りかかれるところがなく駆け抜けた1ヶ月でした。 次の仕事が決まったのに毎朝虚無感が襲ってきます。 朝からぐったりしてしまい、今後も私が弱った時に寄りかかれる場所がないのか...と悲しい気持ちになります。 次の仕事に対する不安もあります。 心の拠り所は見つかるでしょうか? 人を頼らずに生きた方が良いのでしょうか? アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。
昨年末から原因不明の体調不良に悩まされています。 胃の痛みがあり病院に行っても異常なし。突発的に呼吸困難になり会話ができなくなるため、会社での業務に支障が出てしまい離職しました。 職場でのストレスが原因かも、と言われましたが、家に居てもお金が無くなっていくという焦りから落ち着いて療養できず、仕事をしていないという不安から自分を責めてしまい、一向に回復しません。 昔から自分に自信がなく、人の言葉に敏感に反応してしまう所があります。 前の職場では、私が独身であることや趣味の話をしたことで周りに不快感を与えていたようです。(他の方々は子育てしながら働いており、自分の時間も持てず自由に使えるお金も無いのに、私だけ身軽で不公平だ、と言われました。) 私の行いが間違っていたから病気になったのでしょうか。 だとしたら、今後はどうすれば他人に不快感を与えない人間になれますか。 人に迷惑をかけてまで生きていたいとは思いません。 心を穏やかに保つ方法を教えてください。
前回はありがとうございました。いろいろ悩んだ結果、前に進もうと思って動き出していますが、今回は妊活、不妊治療についてご相談させてください。 夫と話し合った結果、やはり子供が欲しい、と言うので、不妊治療のオンライン診療をしている病院を私が探し、一緒に診察を受けてもらいました。 その結果、私だけで通院をすることになったのですが、正直気が重くて仕方ありません。実際に一度行ってみたのですが、診察待ちの長さと独特な雰囲気とに疲れてしまい、不妊治療をする気力が無くなってしまいました。これからこの時間と労力、ストレスにずっと耐えなければならないと思うと、そこまでして子供がほしいと思えないのです。 もう病院には行きたくないと夫に伝えたところ、黙り込むばかりで困っています。 考えてみれば、以前から子供が欲しいと言っているのにいつまでも行動にうつさない夫に、私が妊活の本を買って渡しました。それでも何もしようとしない夫に、診療を受けようと提案したのも私。遠方でなかなか行ける病院がないため、オンライン診療できる病院を探したのも私。タイムリミットが迫っていても、夫は何も動こうとしない。 それなのに、子供がいなくてもいいよね、と言うと、首を縦には振らないのです。 夫のためと思って自分から色々してきましたが、やめてしまっていいでしょうか。このまま私が何も動かなければ、妊活は立ち消えになるでしょう。夫はもともと、私からお願いしないと自分からは何もしない性格なので、今回のことは、もういいでしょうか? 最初は夫が転勤するまでに妊娠したいと考えてましたが、いろいろな情報を調べて、夫に話をして、病院にも通い、治療を受けるという妻側の負担の重さに、なんだか疲れてしまいました。
よろしくお願いします。 相談内容は、もっと気楽に生きるためにはどのようにしたらいいのかご助言をいただきたいです。 私には連絡を送れば返事を返してくださる友人はいるのですが相手から連絡をくれることはほぼありません。そして、相談することはあるのですが相談されたこともほぼないです。私が頼れるような存在ではないからだと思いますが友人が他の方に相談をしていると知ると、私自身は友人のことを友人と呼んでいいのかも分からず、反対に自分は相手から友人と思ってくれているのかもとても不安です。6年前から病気を抱えており現在は左肘が曲がらない状態なのですが、病院で検査をしても異常が見つからずに肘が曲がらないのは心の影響かもしれないと言われています。周りは一生懸命働いているのに私は6年働いていないので怠け者と思われいてできれば私とは関わりたくないとも思われているのかもしれません。家族や友人、周りの方々には慈悲の心を持って誰にでも平等にしていきたいと思っているのですが最近はそれさえもできなくて、他人の幸せに嫉妬したりイライラしてしまいます。そして最近は自分を構ってもらいたいと気持ちが強くて、嘘をついてまで心配して貰いたい、人肌を感じたいと思うようになっています。このままでは私らしく生きることができずに後悔ばかりの人生となってしまうので助けて欲しいです。