hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 」
検索結果: 1425件
2023/02/02

正社員にするかパートにするか

いつも本当にありがとうございます。 前々職では六年半正社員事務職で勤め、退職後転職した会社を少し心が病んでしまい、診断書も出され試用期間3ヶ月で転職した会社を辞めて、現在求職活動中です。 前職の短期離職、精神的不安定になったこともあり、正社員で働くことに自信をなくしており、派遣やパート等の事務職等をも視野に探しています。現在31歳実家暮らしですが、35歳までには結婚したいという理想があり婚活も少しずつしてます。彼氏はいません。 しかし実際パートで選考が進むと、これでいいのか、まだ正社員でやれるのではないかというプライドの高さや、周りからよく見られたい、世間体の評価を得たいがために、または結婚できず将来もし生涯独身だった場合、正社員の方が給与がよいから、、とモヤモヤしてしまいます。かといって正社員だと、また合わなかったらどうしよう、、ととても不安な自分がいます。知り合いからは、バイトやパートでもして婚活した方が絶対いい、正社員ならまた心病んでやめての繰り返しになるのではと言われました。 しかし父親からは正社員でもう少し探したら?と言われます。 たしかに、正社員の方が安定していますし、給与も高いし、正社員を目指すべきだと思います。しかしまたいっぱいいっぱいになって、余裕もなくなってしまうのでは、、、、と考えたり、かといってパートで探すと、将来老後のこととかも不安になったり、一生独身やったらとおもうと、モヤモヤしてしまいます。パートで働いているかたには大変失礼な文面になってしまってます、誠に申し訳ございません。 自分でも軸がぶれぶれすぎて、どうするのが一番いいのか、本当にわからなくなってます。 でもまた病まないためにも、パートで働いて、婚活も一緒に励むのか、 正社員の安定の道を進めるのか、、迷ってます。 実際自分が叶えたい将来について紙に書き出してみました。今のところ第一には私は友達の結婚した姿をみて、とても幸せそうで素敵だなと思い、また将来的にやはり結婚して家族がほしいと思ってます。そして自分の体を大切にしたいなとも思っています。それなら正社員は自分的にもやめといた方がいいのではないか、とも考えてしまいます。 客観的に見て、どう思われますでしょうか。自分で決めることだということは重々承知ですが、とても悩んでおり、パートで選考が進んでいるのもこのまま進めるのか迷ってます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

異性が苦手で結婚に価値を見出せない女性の生き方について。

私は異性が苦手で結婚に価値を見出せません。恋愛対象は自分でも男女どちらか分かりません。(今まで一度だけ恋をした事がありますが、その相手は女性でした。) しかし、現代はいくら過去よりマシになったといえど男性社会で、未婚者に対するあたりが強い社会です。今までの職場では、長く職場に務めて「おつぼね」「未婚者」と周囲から馬鹿にされている女性の先輩、怒鳴られながら皿洗いや清掃をするパートのおばあちゃんを沢山目にしてきました。 そういった事から独身女性は相当キャリアを積んでいないと後々人間扱いされないと思い、せめて専門的な職業に就こうと現在は勉強をした後に就職活動中です。しかし地方暮らしなので、まず仕事がある場所に出なければいけません。なので仕事はもちろん、一人暮らしやシェアハウスなど、様々な情報を調べました。が、そこでやはり「女性の一人暮らしの危険性」というネックが出てきます。私は過去に軽いストーカー被害にあっているので正直一人暮らしはかなり怖いです。夜な夜な勝手に一人で暮らしている想像をしては涙は止まりません。現在も悶々としながら就職活動を続けています。 しかし、正直自分の未来に希望が持てません。 「平和に暮らしたいだけなのにどうしてここまで男性に振り回されるんだろう」と言う気持ちが頭を渦巻いて仕方ありません。すべての男性が女性を振り回すような人間だなんて全く思っていないし、ありえない事です。なにより勝手に被害妄想を膨らませては怯える私のような人間が非常に自意識過剰で図々しくて憎いです。けれど、どんなに(父親等を除く)異性に優しく語りかけられても嫌悪感しか湧きません。 また、「結婚がすべて」とは思っていません。しかし、今まで務めた職場や通った機関(ハローワークやカウンセリング)何処に何を話しをしていても結婚の二文字がでてきます。ドラマ等仮想の世界でも独身女性は不幸です。 この先生きる事が怖くてしかたありません。最近はなんだか私のような人間には最初から居場所なんて存在しなかった様な気がしてなりません。 不安で夜は眠れず、何をしても気持ちが動かずとてもしんどいです。 私はどうすればよいのでしょうか。今後のアドバイス、また私のような人間が存在する意味を教えていただきたいです。(無ければ飛ばしてください) ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

縁は心がけと行動だけで来るもの?

始めまして。 このようなお時間にこのような愚問をしてしまいすみません。 私は47歳の独身男性です。過去一度も交際していません。 婚活は延べ10年以上しました。けれども同じ女性と4度目の出会いは得られず、何度もダメージを受けて心を病み挫折しました・・・・。 世間では結婚していない人には何がしか欠陥があるということで、様々な情報を集めてどうやったら「やっぱり独身は」と言われないよう人間性を向上させるために仏教も含め様々な実践を行ってきました。 自己中心を直す、思いやりを持つ(自己中心を直したら持てるようになりました)、つまるところ思考を変えました。 自分で出来ることはやろうと考えたからです。 そのおかげで、会社内では以前よりはるかに良い人間関係を築けるようになりました。 でも、会社の女性の方とは会社では親しくしゃべっても、プライベートでは何もありませんでした。 このまま1人で人生を終えるかと、出来るだけ避ける努力をしようと人間関係を男女問わず持つためにサークルに参加してはみたもののうわべだけの人間関係を超えられず(相手がそれを求めていない)でとても厳しい現実を思い知らされました。 では自然体が一番ということで何もせずにただ仕事と家を往復の生活をしたのですが、ただ生活しただけで何も変わりませんでした。 まるでダムを決壊させようと手でペチペチダムの壁を叩いている無力感を感じました。なにをやってもビクともしない・・・・。悩み苦しみは増すばかりです・・・。 最近、「縁」について考えるようになりました。「あるときはある。ないときはない」。 インターネットではよく、縁をたぐり寄せる方法として「明るくしていればいい」、「性格を良くすればいい」と書いてありますが、私は書いている本人もわからないで書いているのではないかと考えるようになりました。 他人との人間関係は確かに良くなりますが、その延長で女性が男性に’男’を感じるのは別の次元の話だと思っています。 とりとめのない話を長くしてしまいすみません。 この状況を変えるには、あるいは受け止めるには何が必要でしょうか? どうかご意見をいただきたくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

後輩の結婚ラッシュが辛いです。

32才独身(女性)です。 結婚願望は20代の頃からありましたが、よいご縁がなく、婚カツを頑張った時期もありましたが、成果がなく諦めました。 仕事だけは順調でしたので、必死に頑張っていましたが、昨年の人事異動で左遷のような内示を受け、仕事のやりがいまでも失った状況です。 そんな折、3才~4才下の後輩たちの結婚ラッシュが相次いでおり、とても辛い状況です。結婚ラッシュはもう次世代に移ったのだなと呆然と眺めています。 もともと人から舐められやすい性格であり、仕事も閑職にやられたことも重なり、後輩たちからも見下されています。 真面目に自分にできることを懸命に行っているだけなのに、なぜどんどん悪い状況になるのか、苦しんでいます。 適齢期に言い寄られた人もいましたが、失礼な言い方になりますが、変わった人で、その人に好かれたということで余計職場で笑い者にされました。 馬鹿にされないよう身なり等にも気を付け、人への配慮ができるよう常に読書等をし、改善する努力はしています。 でも、うまくいかないということは何かがおかしいのだと思います。アドバイスを頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

やられても決してやり返しちゃいけない!?

倍返しなんてもっての他。でも、じゃあやり場のない怒りはどう処理したらいいんでしょう…以上です。 すいません(汗)。ここからは真面目に書きますが、自分はこちらのサイトを利用する様になり、質問する際の参考になればとよく他の方の悩み相談をあれこれ検索し閲覧させて頂く(悪趣味と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど)んですが、たまに今回の質問のタイトルの様な内容の相談もしくは回答が見つかります。けど、果たして本当にそうなんでしょうか? 実際、自分には死ぬまでにどうしても仕返ししたいと思った相手が数名いて年齢・性別・職業は全て異なりますが、中でもよく頭に浮かぶのは同じ町内に住むある女性です。その人は30年前に自分達がその土地に住み始めた頃からの知り合いですがずっと独身(離婚か死別かは不明)で子供が2人います。 その子達と自分と弟はいわゆる幼馴染で、昔はよく互いの家を行き来して遊んでましたがやはり中学生くらいから疎遠になり、特に下の子は学校内では良くも悪くも目立ってたので、自分よりも弟が彼等と急激に距離を置くようになり高校生になる頃には全く喋らなくなりました。自分達の家庭については過去の質問に書いた通り悲惨な状況で、それに対し幼馴染は2人共家庭を持ち地元から出て行ってしまいました。すると、以前は貧乏で夫がいない事を常に引け目に感じていた(と、母親以外のご近所さんは皆言っています。)女性は「勝ち組」になれたのが余程嬉しかったか自分の母達の前で事あるごとに家族自慢をする様になり、子供が2人いるのに独身で孫もいない(加えて夫に先立たれた)のは我が家だけですから母はやはり聞く気になれなかったんですが、その女性を許せない最大の理由はそれを含めて母親(の鬱)を軽く見ていたからです。 『旦那さん、あんないい人(外面が良すぎただけ)だったのに死んじゃうなんてねー‥でも、○○さん強いんだからいつまでもくよくよしてちゃダメよ?病は気からって言うでしょ?頑張って!』……この言葉は、母にしてみれば死刑を宣告された気になったそうです。更に、近頃子供があまり孫を連れて来てくれなくて寂しいと愚痴ったとかで、だったら自分から会いに行ってもう帰って来るな、あんたの子供が昔弟をいじめた(すぐ止めたそうですけど)事を最近越してきた人達に話してやろうか?とか考えてしまいます。 何でもいいので助言を下さい。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

男性を受け入れられません。どうすればいいのでしょうか。

男性を好きになっても性的なことが気持ち悪く、そういう空気になると今まで好きだった人でも途端に嫌いになってしまいます。 学生時代にバイト先の先輩と飲んだ際、襲われそうになったことが原因だと思います。 先輩のことは好きだったので、襲われかけたというのは語弊があるかもしれません。 世間一般からすれば、当時の私の態度はOKだったのでしょう。 先輩にはむしろ悪いことをしたと思っています。 ですが、私には無理でした。 先輩とはその日以来連絡をとらなくなりました。 そのことがあってから、自意識過剰だと自分でも思うくらい、男性からの好意に敏感になりました。視線が気持ち悪く感じました。 もともと恋愛沙汰には疎いほうだったので、もしかしたら自分は一生独り身かもしれないと思っていました。 それが確信に変わりました。 子供を産んで家庭をもつことはおろか、誰かと付き合うことすら今のままでは難しいと思います。 ひとりで生きてひとりで死ぬということが今まで以上にリアルに感じられてとてもさみしいです。 さみしいという言葉では足りないくらいさみしいです。 それでもセックスするのは嫌です。 こんなワガママを許してくれる人もいないでしょう。 許すと言ってくれたとしても今の私ではそれすら下心に感じられます。 性への嫌悪感と生への執着心で板挟みになっているようで苦しいです。 今、好きな人はいます。 しかし、もしその人と付き合うことになり、そういう空気になった時、私はその人を好きでいられる自信がありません。 でも私のワガママでその人から子供を産んで家庭を築くという人生をとりあげるのは嫌です。 私はどうすればいいのでしょうか。 さみしさを受け入れるしかないのでしょうか。 それとも男の人を受け入れられる日が来るのでしょうか。 とりとめのない文になってしまい申し訳ないです。 何かアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

姓名判断などについて・・・

くだらない話かもしれないですが、 私はネットなどのサイトで姓名判断をすると、 大変良く当たっていて、 かなりの病弱、意志薄弱、努力家ですがツキに 恵まれません、批判的、人気運あり・・・などと 出てきます。 子供の頃から、親が与えてくれる食べ物も 悪かったのですが(お菓子やジュース) すぐに体調を崩して、幼稚園を休みがちで 神経が過敏なのか?頭痛や吐き気、腹痛が起こり易く すごい乗り物酔いなど、他の人は一緒にいても、こんなに体調は 崩れないのに、なぜ自分だけ?と思っていました。 30代を超えてからも、自律神経失調症などでも 苦しみました。今は既婚ですが子供もいません。 おまけに育った実家が公団で人からは下に見られ、 親も短気なほうで兄妹とも仲が悪いです。 その上、短大は一応卒業でき、大手の企業に就職もできたのですが、 何人かの男性に交際を申し込まれ、付き合い出してから 難病持ちとか多額の借金がある人とか、内緒にされていて、 どうしても、結婚できない条件の人が多く、こちらから別れたのですが失恋のショックで転職までしてしまいました。 私の下の名前の部分なのですが、上の漢字は短命、 下の漢字は縁起が悪いと調べたら出てきたのですが、 私と少し似た(同じ漢字を使用している) 名前の女友達も、まだ独身のままです。 うちの仲の悪い兄の名前も上下、良くない漢字の中に 入っていて独身です。 こんな家庭環境に生まれてくるというのは 何か前世で悪いことでもしたのでしょうか? また生まれ変わっても、似たような家庭環境、 体質になるのか?と思うと気が重いです。 自分の名前は何か関係してると思いますか? もう52歳なのですが、改名したほうがいいでしょうか? ↑内容で変なところがありましたら、すみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

強く生きていきたいです。

結婚して2年、5ヶ月の娘がいます。 旦那と暮らす中で許せない言動が色々とあり、気持ちが落ち込んで部屋に引きこもり、食べられたくなったため実家に帰って来てもうすぐ2か月になります。 結婚してから今までの事を母親と信用できる友人に話したところ、深刻と言われました。 金銭感覚の価値観が合わず、彼は年収700万くらいで、独身の頃の預金は何千万とあるようですが、退職後に働きたくないから、と節約の毎日でした。私は独身の頃からの癌保険に入っていますが、保険に入るのを考え直してと言われており、その点も不安でした。彼が入っている死亡保険の受取人は、彼の両親でした。私と子供ではないの?と聞くと「そんなに金が欲しいのか」と言われました。家計は彼が管理してくれていたのですが、窮屈で、不便な事もあり、その都度話し合いましたが、喧嘩になって深く傷つく形になりました。 普段は優しいのですが、産後に許し難い暴言を吐かれることがあり、信頼関係が崩れてしまいました。 私は弱い人間です。 だけど、人生で一番の幸せを感じさせてくれるこの可愛い娘と、何気ないことで笑ったり、ささやかなことで喜んだり、楽しく生きていきたいと思っています。 この子を幸せに、自分も笑顔で暮らすために離婚を考えております。体力をつけてしっかり働こうと思っております。 しかし、子供の幸せを考えると、私のわがままではないかと思う時があります。 彼のことは大好きでした。感謝の気持ちもあり、嫌いになったわけではありません。 自分の人生を考えたときに、明るく生きていきたいという理由での離婚です。 強く生きていくためのアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1