hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6149件

会社の考え方についていけません…

現在、福祉施設に勤務しています。 数ヶ月前に、中年の男性が入社したのですが、刺青があることを隠して入社し、後日それが会社にバレましたが、会社側は、『昔やんちゃしたことだから~ヤクザじゃないから~』『うちは社会福祉法人、福祉だから、そういう人(刺青の入っている人)も受け入れないといけない』など、到底受け入れられない説明に終始し、私は毎日心が常に会社に対する怒りで支配されてしまい、仕事でもミスをするようになったり、私生活でも、イライラが止まらなくなってきてしまいました。 刺青の人を受け入れられない=私の考えが古いのかとも思いましたが、この中年男性は、教えても教えても仕事を覚えてくれず、そういった面でのストレスもあります。 数人の社員と会社側に相談を持ち掛けたこともありましたが、会社側は、その刺青の社員を擁護するばかりでした。 会社側は、ヤクザじゃないから~と言っていますが、会社に話を聞くとヤクザじゃないという根拠は、本人から話を聞いたのみで、何か裏取りをして確かめた訳ではないそうです。 この中年男性、飲酒運転で免許取り消しになったなどとも話しており、刺青以外にも素行が悪そうで、一緒に働きたくありません。 毎日顔を合わせるのが苦痛でなりません。 結婚して慣れない土地に引っ越し、そこで勤めて3年。 会社の考えと自分の考えにあまりにも乖離があるのを感じています。 会社を辞めるにしても、辞めるまでは勤務しなくてはなりません。 会社への怒りを抑えて、しっかり仕事をこなすためにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今までの人生何だったんだろう

初めまして。 現在23歳の女性です。 私は高校受験に失敗し、実家は裕福でないのに私立に行くことになったため、結果学費が払えず中退しました。 そこからバイトしながら高卒認定を取り、20歳で通信制大学に入学しました。 ですが、大学に入る前に精神を病み、男性依存になったことにより、愛されない関係にしがみついたり、差し出したくない体を差し出したりしました。とても後悔しています。その時は、ただただ私を愛してくれる人に出逢いたいと思っていました。 そして、22歳の時、中学から仲の良かった本当に大切な男友達とお付き合いすることになったのですが、ここで私は最大の過ちを犯しました。 あんなにただ愛してくれたら幸せと思っていたのに、不安な気持ちを彼にぶつけ続けてしまいました。 彼は本当に優しくて、こんな温かくて信じられる人他にいなかったのに、私は彼への感謝の気持ちを忘れ、ただただ彼の優しさを踏みにじり、振られてしまいました。 これによって、私は大切な恋人そして昔からの大切な男友達を失いました。 傷ついた過去があったのに感謝をしないなんて本当に最低です。 また、単位の修得状況も危うく、4年でギリギリ卒業できるかという所です。 高校受験も、実家の経済状況をもっと考えていれば、挑戦せず絶対に受かる県立にして高卒で就職して親を助けられましたし、変な恋愛もすることもありませんでした。 何より本当に人としても男性としても出会えて良かった彼を自業自得で失って初めて気づいた愚かさ。 昔から思考停止で他力本願で、足元を見つめて自分の将来を考えてこなかった結果です。 今の私は何も残っていません。 こんな空っぽの過去をどうしていいかわからなく、友達にも言えないので気持ちを吐き出させていただきました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

人と話すだけでつらい

ほぼ引きこもりで過ごしていましたが、子供が幼稚園に通い始めてから人と会う機会が増え、とてもつらいです。 子供が大事でたまらなくて、その分自分は子供が守れるだろうか、逆に心配しすぎて潰してしまうんじゃないかと悩み、片時も子供から離れられません。 私が心配性なのは、自身の幼少期に性犯罪にあい、しかし家族にも気付かれずにいたためなにもフォローされず、長年一人で苦しんでいたからです。苦しみを誰にも気付かれなかった事、犯罪者は結局放置された事、十数年後家族に話したのちも結局フォローはなく責められた事、そこからまた何年も一人で苦しんだ事。その間じゅうに聞いた世間の性犯罪や子供への犯罪・扱いに対して、絶望的な思いを持ちました。被害者は大きな傷を受けても、他人はなにもできない。自分で頑張って生き延びるしかない。そしてそう思っているのは、当人ではなく周りの人間の方で、どうする事もできないただ目をそらすか気づかないふりをするのでした。 自分で頑張るのは、そうするしかないのでしています。でも、それを知った他人に距離を取られたり頑張れと言われたり、被害者のように泣かれるのは苦痛です。 被害者も加害者も、無関係だと思っている人からすると嫌な現実を見せる同等のもののようで、早くなかった事にしてくれと思っているのだと痛感しました。 私は子供を守れるだろうか?どんなに守っても傷つくだろう、せめて寄り添えるだろうか。この世に生まれたことを恨むだろうか。その時私は何かできるだろうか。いや、1人の人間に干渉しすぎてはいけない、この子の人生だ。いつまでなら守っていいのだろう? ママさん達と話すと、自分の過保護ぶりに自己嫌悪し、それを分かっていても不安が強すぎてできない事を、日に何十回も反芻する事になり、家事もできず夜も眠れません。眠剤を処方され、しかし不眠状態から抜け出せず長期間になり、医師からは眠剤の使用を反対されました。 気持ちを切り替え、抑制し、ちゃんと母親役をやらなければ。実の母も信用できない。私がやらなくては。でもそう思うほど、子供にとって不安に種になっていると痛感します。 でも少しずつ手放し、自分だけの時間を作り落ち着こうと努力していますが、フラッシュバックが起こり落ち着くどころではありません。 どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

家族の世話に疲れました

現在20代独身の女です。 家族の世話に疲れてしまいました。 私の家族は、父が自閉症、母がアスペルガー、妹が双極性障害と鬱病です。 家族環境は昔から良いとはいえず、親は子育ての仕方を知らないまま私たち姉妹と暮らしてきました。 しかし、ここ数年妹の鬱が悪化し、突然暴れたり泣き叫んだり、自殺未遂も何度もありますし、言動が横暴になって金遣いも荒く、そのくせとても卑屈で、手がつけられない状態にあります。 妹は、自分がこうなったのは親のせいだと思っています。たしかに私も親の育てかたに関してはもの言いたいことはありますが、やはり20年以上近くにいる親なので、感謝もありますし愛着もあります。人間としては全く尊敬できなくても、やはり親としては大切に思っています。 しかし、妹は親が悪いと言い、親は妹の世話に疲れています。 妹は私に依存しており、私がいないと発作的にまた手がつけられなくなるため、親も私に頼りきりです。 母は妹に言ってはいけない言葉が分からず口にして妹を傷つけますし、父は妹がいらないようで「早く病院に入れろ」といいます。父は家族だからとかという感情は分からないようで、自分に利益のある人間は大切にしますが逆はとにかく嫌います。私はいうことを聞くのですごく可愛がります。 私は昔母に、「私は子供は1人でいいかな」と言いました。それに対し母は「二人産んどかないと駄目。一人に何かあった時誰も老後の面倒見てくれないよ」といいました。子供心に私は、妹は私の補欠として生まれ、私がちゃんとしていないと代わりがいるから捨てられてしまうと思い、それからずっと親にとって扱いやすい子供として生きてきましたので、親も私を頼り、いうことを聞かない妹をどうしていいのか分からないようです。 私はいつか結婚してこの家を出、幸せな家庭をきちんと作りたいと思っています。 けれど、私なしではこの家は壊れてしまうし、そう考えると男性と付き合う気にもなれず、一生この家で家族の面倒を見続けるんだと思うと本当に苦しく、生きている意味がわからなくなります。 支離滅裂ですみません。誰か私に前向きになれるお言葉をください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家庭の事情での別れ

先日、彼から別れを切り出されました。 付き合い始めて2ヶ月ほど経った頃、彼の父親の病気が発覚し、しばらくは体調も安定していたので得に何事もなく彼との関係を続けていました。しかし最近になって父親の容態が悪化してしまい、人の手を借りなければ生活できない状況になってしまいました。母親も働いているので、この状況で仕事を辞めるわけにもいきませんし、母親は精神的にも追い詰められているとのことでした。 そんな中話し合いをした結果、彼が父親の面倒をみるという結論に至ったようです。 彼には兄弟がいるのですが、彼以外の兄弟はみんな家族を持っているということもあり、自由のきく彼が、ということになったようです。 彼は今一人暮らしですが、家を引き払って仕事量も減らしてもらい、実家に住むかもしれない。と言っていました。 両親ともに不安定な状態で、自分が精神面でも金銭面でも支えていかなければならなくなり、これから色々と大変になるし、私に迷惑をかけられない。けじめをつけたいから別れて欲しい。と言われました。 思いもよらぬ出来事で、すぐには状況を受け止められませんでした。 一日経って少し冷静になり、嫌いになったわけではないし、本人達の問題ではないのに別れるなんて悔しいと思いました。 ですが今後も付き合っていくとして、私に何が出来るのか?と考えた時、精神面で彼を支えることくらいしか思い浮かびませんでした。彼の父親には会ったことがないので、直接助けてあげられることは何もないんだと思いました。ですがやっぱり好きなのに別れるのは辛いです。 私も彼も30歳手前で、将来の事を考えた上で、私の時間を無駄にしない為にもきっと彼はこの決断をしたのだと思っています。 彼の思いを受け入れるべきでしょうか? 今の状況でなかなか人にも相談できず、気持ちが不安定です。 何か助言があれば頂けると有難いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

家に居るのがつらいです

私は今年20歳になる大学生です。 父と母、2つ年下の弟と4人で暮らしています。よく周りに「仲が良いね」と言われる自慢の家族です。その通り仲が良いと、少なくとも私は思っています。 でも、そんな大好きな家族と一緒なのに、最近家に居ることがつらいです。 数日前の話です。夜中の1時頃、寝る前にリビングへ行ったのですが、いつもなら21時には寝る両親が起きて話をしていました。喧嘩だと明らかに2人とも不満そうな顔をしているので放っとけば良いかとなるのですが、今回は喧嘩とは違い、どこか真剣な話し合いの雰囲気を感じました。 それが2日くらい続いて心配になり何の話をしているのかと尋ねたのですが「大人の話」「子供には関係ない」の一点張りで肝心なことは教えてもらえません。 勝手に離婚するんじゃないかと思い、泣きながら母と話したところ「とりあえず離婚は無いけど父との関係は良くない。でもあんたには関係ないから首を突っ込むな」という趣旨のことを言われました。 家の空気が悪いんだから関係あると言いましたが「いつまでも親にべったりしてないで独り立ちしろ。面倒くさい」と鼻で笑われるだけでモヤモヤは解決しませんでした。父には少し怖くてこの話はできていません。 母の言い分はよくわかりますが、独り立ち云々の話ではなく、私は家族の仲が悪くなり、その空気の家で生活するのが嫌なんです。 親だって人間なので喧嘩をしたり意見がぶつかることがあることは理解しています。だけど険悪な雰囲気の両親の顔色を伺って生活するのはストレスが溜まるし、仲裁しようにも両親は怒ると一方的に意見をぶつけて他人の話を聞かないところがあるし、ひどいと関係ないはずの私がひたすら怒られて終わることがあります。 弟は楽観的で両親の険悪な雰囲気には気づいてすらいないし、親戚や祖父母には相談しづらい。家族内の話なので友達にも相談できません。 でもそろそろ私が限界です。コロナも怖くて外には逃げれませんが、本当に家に居たくないです。バイトや学校で疲れて帰ってきても家がこんな雰囲気なのでろくに休めず苦しいです。 私はどうするべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

怒り

初めまして。よろしくお願い致します。 説明が長くて申し訳ございません。 小さい頃、父からの虐待。 母と姉妹の心ない言葉。 学生時代は小中高と12年間イジメに合いました。 結婚して専業主婦だったせいもあり、20代までは気にせずに生きていけましたが、30代になって社会に出てから、自分は他の人と違うと分かり生きずらさを感じました。 人の話が理解しにくい。言いたいことが言葉に出ないなどの数々の問題があったのです。 カウンセリングでは、長年の家庭環境からの影響と分かりました。 今は少し楽にはなりましたが、どうしても両親、姉妹を許せずに生きています。 トラウマにより生きずらさもそうですが、昔の言葉やされたことが沸々と沸いて出てきては苦しいのです。 何年も前、姉妹に私はずっと苦しかったのだと話した事があります。しかし、その言葉に激怒し責めてきました。 それ以来姉妹とは何年も会っておりません。 母は、『私の方が苦労して生きてきた!(←自分の子供の頃の苦労話を泣きながら話す)私は、アンタを育ててやったんだ!』と言います。 今は施設に居ますが、会いたくもないのであまり行ってません。 そして、この話は誰からも理解されない問題なのでより一層孤独を感じます。 毎日悩んで苦しんだ結果今では、別に許せなくて良いや♪と今のまま憎んで憎んで怒って怒って死ぬ前に『そんなこともあったね(笑)』と言って仲直り出来てもいいんじゃない?と考える時があります。 恨んじゃダメ。怒っちゃダメと思うから苦しいのかもしれない。 そう考えるこの頃であります。 私の考えは間違ってますか? 仏の教えではどのように解いているのでしょうか? 多分ですが、受け入れてそして、これを乗り越えたら、きっと愛が生まれるような気がしてならないのです。 そして、図々しくて申し訳ございませんが、もし受け入れかたとかありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

自分から別れを告げた彼と復縁したいです

一年半前に別れた元カレに新しい彼女ができました。 幼馴染で交際期間は約5年、別れは私から告げました。当時私は他に気になる人ができ、倦怠期もあり完全に彼への気持ちが冷めていました。 別れを告げた時、彼は泣きながらずっと待ってると言いました。 それから私は気になる人と上手くいくこともなく、新しい彼が出来ることもなく過ごしていました。 元カレからは、連絡はとりたい、たまに食事もいこうと言うことで、別れてからも連絡を取りたまに会ったりしていました。いつか復縁するのではないか、と自分勝手ながら思っていましたがお互い復縁を迫ることもなく一年半が過ぎました。 ある時、私は復縁を申し込もうと踏み込んだ話をしました。すると元カレから「最近彼女ができた」と、、。 私は自分の復縁したかった気持ちを伝えました。 彼は、「気持ちは嬉しいけど、今の彼女と別れてまで復縁というのはできない。でももし、別れる時が来たら、○○(私)の事がやっぱり忘れられない時だとは思う。でも未来は分からないから、待っててとは言えない」と断られました。 それからは、新しい彼女に悪いので連絡やめようと伝え、していません。 元カレが本当に離れて、初めて自分の気持ちに気づきました。それからは毎日彼のことで頭がいっぱいです。 どうしたら復縁できるのか、というものと 自分から別れると伝えたのに、彼を傷つけたのに都合がいい、という罪悪感でいっぱいです。 時間がかかるのは承知していますが、やはり彼の事を待ちたいと思ってしまいます。 どのように心を保てばいいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

別れ話になりました。別れたくないです。

彼氏と別れ話になりました。 初の彼氏なのでこういうときどうしたらいいのかわかりません。 転職を決めたそうで、今の職場から遠く離れることになるのですが、大きく環境が変わるため、私のことは連れていけない、別れた方がよいという結論になったようです。 夏頃まで旅行したり、友達に紹介してくれたりと絆が深まったなあと思っていたので突然のことに気持ちの整理がつきません。 男の方は、別れるという決断を固めてから口に出す、と聞いたので別れは覆らないんじゃないかなあと思っています。 ただ、「転職先に着いていきたい」という希望を伝えたところ「1ヶ月待って。まだ考えたい」という返事でした。 聞きたいことです。 1、私にまだ望みはありますか。1ヶ月頑張れば覆るのかなあと思ってしまいます。 2、最後になるならと思い、「1ヶ月間の週末も変わらず二人で過ごしたい」と思って、彼氏にお願いしたら、じゃあ一緒に過ごそうということになりました。無理やり約束した感じなので、別れの決意をさらに固めるだけなんじゃないかなあ、と迷っています。お互い辛くなりそうです。でも離れてる期間に心がもっともっと離れるんじゃないかと不安なんです。やめた方がいいですか。 3、本当は別れは決定的だと思っているのですが、気持ちに整理がつきません。何が悪かったんだろうと後悔ばかりです。1ヶ月楽しく、仕事をがんばっている姿を見せたいと思っているのですが、空元気でやっぱり悲しい気持ちが大きいです。落ち込みがひどいです。こんな時、みなさんだったら日常をどうすごして、気持ちを整理しますか。 4、まだ話していない別れの理由があるなあと感じています。聞いたら自分が傷つくだろうなあと思います。本当の理由を聞いた方がいいですか。みなさんだったら、聞きますか? 5、なんだかんだ言って、別れたくないという気持ちが一番強いです。何か自分にできることはあるのでしょうか。 ※「私との将来はもうないの?」と聞いたところ表情が固まり否定もしなかったので、もう別れは確定なんだなあっと、認めたくないけど思っています。 ※ここ数ヶ月仕事の悩みで情緒不安定になり、彼氏に夜電話で弱音を吐き続けたことがありました。別れたい原因の1つなんじゃないかと思います。 とりとめのない、全然まとまっていない質問ですみません。気持ちの整理ができるようにアドバイスをお願いしたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仏教で気持ちが楽にならないです。

全体: 仏教はこの世が苦しくてたまらない人が解脱or楽になる為に信仰している。 今回のタイトル: 全く楽にならない。 なぜ 1楽にならない助けて!というと本人の思考、もしくは生まれる前の前世が最悪だったからというどうしようもない提案をされる。 さてその本人の考え自身も、彼自身が会得したものではないという事すら苦しみなのです。 人を殺めていいという環境に生まれた人が、別環境に押し込められて考え方を根性で変えよ!というような暴論。 また前世は証明されたわけではないのにどうしようもない変えようがない物をあげて耐えろ!という暴論。 2信じないのなら離れろ!という暴論 信じないのなら離れて、消えて。みたいな事を言われます。だとしたら楽にならないけど仏教を続けて一部の人は楽になるのに一部の人は楽にならないわけでそれ自身が苦しみになるのでは? ブッダの考え方はとても好きだけど、その後の仏教の考え方が嫌いな場合でも信仰をやめて離れろよ?的な暴論が苦しい。 論理を求めたから仏教にたどり着くのに論理がしたいなら仏教の論文でも書け!みたいな無理な事を求めるのは根拠はない!根拠は俺!みたいな考えではないですか?それこそ私が嫌いなものです苦しみの根源です。 3圧倒的な不幸な人より煩悩にまみれた仏教徒の方が幸せ スマホに、結婚や性行為に、家に、車に、欲しい物に、他の生物を食べて生きる事、を普通にやってて、それ以下の苦しみしか得てない人は一切幸福が得れない。 結局煩悩を満たす為に欲を満たすしか方法がないという事なのではないか?という結論に至りそう。 4論理的に反論できない時は、修行が足りないorその人に聞いてみろ。その人の不幸は実際に本人の気持ちにならないとわからないという逃げ。そしてその中に内包するお前はそんな事情も知らないで嘆いてるんだろ?という攻撃。 修行なんていつまで続けるか?という区切りがありません。だとしたら楽にならないのでは?という事。また早く死ぬ可能性もあるわけで惨憺たる人生のまま亡くなってしまう事もあるわけでその人自身は苦しむ為に生まれたの?を否定できなくなる。 5織田信長は天下を取れたという事。 彼は焼き討ちしたのに幸福な人生を生きた。 ↓ 楽になりたいのです。さて上の説明を含めてどうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 103
回答数回答 2

彼が忘れられないです

先日半年程お付き合いしてた彼と別れました。 振られる前日まで、別れたい素振りは感じられず、急な事だったので今も戸惑っている状態です。 別れたい主な理由は、お金の問題です。 彼から奨学金の返済をしている話しは、 付き合い始めた当初から聞いていました。 また別れる数日前に、彼は両親から銀行で借りている借金がある事を聞かされたようです。 「先が見えず、今後同棲や結婚もすぐにはしてあげることができない。私にはもっといい人がいるはずだ。」と言われました。 私は「彼のことが好きだから、側にいて力になりたい。一緒に手立てを考えたりすることはできないかな?」と自分の気持ち伝えましたが、 「今は気持ちに余裕がないからひとりになりたい」と言われ、結果お別れをしました。 別れを言われてから数日が経ちますが、ひとりになると、私が鈍感で彼の悩んでいる事に気づいてあげられなかったのがよくなかったのかな?とか、自分がもっとしっかりしていれば、頼ってもらえて、彼の力になれたのではと、自分自身を責めてしまいます。 自分を卑下しすぎるのも良くないと分かっていますが、悪い方にばかり考えてしまいます。 このまま彼の事を考えないようにしたいと、思えば思うほど、彼のことばかり考えてしまいます。 時間が経てば、心の痛みは消えていくものでしょうか?また、彼に何が手助けできることはあるでしょうか?彼の重荷にならないように、連絡を断つ事が必要かなと思っています。 私や彼が良き未来に進めるように、アドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

彼氏に別れを告げました。

ほぼ2年 付き合った彼氏に先程別れを告げてきました。復縁する気はありません。してはいけないと思っています。 彼は優しくて性格のいい人でした。 最初はすごく仲が良く、楽しい日々を送っていました。 しかし、ここ一年は、私の受験がありほとんど会えず連絡も減ってLINEはそっけなくなり 最初はもやっとしていましたが、その内なにも思わなくなりました。 (これは彼が私の受験のためにわざとやってくれていたそうですが、私はそれに気がつけませんでした。) そして、会いたいという気持ちも、無くなりました。 その状態のまま、何ヵ月も会えず、その内日常的に彼のことを思い出さなくなりました。 この状態で付き合ってるのは良くないと思い、試験が終わったあと彼に別れを告げました。 彼は、まだ私のことが好きだ、もう一回気持ちを戻せるようにすると言い、私のことを引き留めました。 私はその時答えを出せず、一ヶ月よく考えてみることにしました。 そして今日、別れを告げました。 理由は やっぱり彼を好きなのか分からなかった 彼が私を愛してくれて、様々なことをしてくれるのに私はなにも返せない 彼の優しさが辛い お互いの進学でもっと遠距離になるため、もし気持ちが戻ってもまたこの状態になるかもしれない 学力の面でも大きな差があり、もしこのまま結婚まで行ったらと思うと不安等です (実は私の両親も学力にかなりの差があり、母はいつも怒っています。それをいつも見てるので、私は彼と幸せな家庭が築けるのかと) (といっても私はすごく頭がいいわけではありません) また、彼と付き合う前に1人彼氏がいたのですが、遊ばれていたようです。2ヶ月で別れを告げられました。初彼でした。 その時の怖さが未だに忘れられず、今日別れた彼氏と深い関係になるのが怖かったというのもあります。 これらにより、別れを決めました。 しかしいざ言ってみると何故か涙が出てきて、別れた後も涙が止まらず… 私は相手を傷つけているのに、私が別れようと言っているのに、泣くなんて、意味が分からない。自己中心的で自己満足の涙かよと思います。 彼の方からしても何でお前が泣くのとなると思います。 でも、ふとしたときに涙が流れてきます。 これは何なのでしょうか。 彼への気持ちも、謎の涙も、私は私がわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/04/02

自死したいくらいこんな自分が辛いです

25歳二次障害でうつ病、毒親育ち、主婦です。30歳の主人がいるのですが、同級生の親友に初めて彼女が出来たそうで、付き合ってすぐに同棲を始めたようです。 それはどうでもいいのですが、彼女が家事も仕事もせず、欲しいものばかり買い与えられ、甘ったれた生活をしていることが自分の中で許せないのです。 彼女が21らしく、自分が21の時は丁度結婚したばかりで、慣れない家事、仕事もパートでしたが両立していました。 友人もおらず、毒親育ちなので誰にも相談できませんでした。 彼女は心を病んで大学を中退したそうですが、大学行けるだけ羨ましい、帰れる実家があって羨ましいと妬んでしまいます。 病んでる割には男性経験が豊富で、遊びまくっている方が何故、真面目に生きている自分よりも人生イージーモードなのか理解できません。 現在働けておらず、食品と雑貨費は自分の障害年金から出しており、貯金もあまりありません。働きたいけど働けない自分にもイライラしています。 辛そうにしていると「働いてる訳でもないし何がそんなに辛いのかよく分からない。今度は家事が辛いの?」と主人に言われてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 毎日辛くて、つまらなくて死んでしまいたいのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

永眠した母親への想いが強くて悲しみが深い

来月末に母親の一周忌を迎えますが、既に 質問させていただいた通り、他界した高齢の母親への想いが強くて悲しみが常に押し寄せてきて辛い気持ちになります。 お墓の事も質問させていただき、色々無知だった点で母親の希望のままにはいかないのももどかしいですが、残った家族、父親、独身の姉、独身の自分、子孫が無いので3人で悲しみの中母親と同じ場所に納骨されたい想いで今まだ、家のミニ仏壇(日蓮宗)に母親の遺骨供えたままですが日々話しかけて供養しています。 母親亡くなってまだ10ヶ月、、毎日写真を携えて車通勤の中でも一緒に話しかけて何とか日々を過ごしています。 苦労してきた母親の側で常に一緒に過ごしてきた日々、買い物やドライブも母親は片足不自由な中、車に乗せて一緒に連れて行って毎日当たり前に時間を共有してきました。 いずれは誰もが寿命迎える事なんてわかってたのに、どこかで変わらない1日1日の流れの生活でずっと一緒にいれることが当たり前の様に思ってきました。 そんな母親が去年、、まさかの他界なんて、、 目の前真っ暗になったし、母親がずっと人生の糧でした。 自分は43才ですが、84才だった母親は常に高齢で生まれた自分を大切に、とても大切に苦労の中育ててくれました。 小さいころから母親の苦労を見てきたので記憶も鮮明に覚えてて、去年までずっと母親第一の生活を過ごしてきた事は自分が結婚とか好きな人生の歩み方とか以前に、最優先で充実した日々で今日までこれたと思っています。 しかし、その分反動もとてつもなく大きく、周りの同世代は結婚して子供いて家庭持ってる人が多い中、ずっと家族4人、蜜に生活してきたので悲しさ、空虚感、失望感、絶望感、とか辛い感情も大き過ぎて今の日々も波の様に押し寄せて号泣したり、逢いたい想い、仕事や日々の生活からの脱力感とか、押し寄せて辛いです。 母親の服や物、母親がいた台所、部屋、そんな中でいるので夢であってほしいとか感情コントロールしづらい波があり続けます。 この先もずっとおそらくこのまま3人で残りの人生過ぎてゆくのでこの先の最終的な孤独感も想像してしまう時があり、こんなに普通に糧が無くなった生きる事の辛さが続くなら自然に楽に自分も仏になって母親の側にいたいと思ってしまいます、、逢いたいです、、母親に、、、

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

孤独

アラフォー独身男です 幼少期より障害のある弟と比較され、事あるごとに母から劣等感を植え付けられました。 父は子供に関心は無く、母と祖父母の間に挟まれ、その八つ当たりに私に殺す勢いで暴力を振るって来ました。 同居していた時はその異常さに気付きもしなかったのが、大人になるにつれて色々と気付き、家族との関わりが面倒臭くなりました。 しかしながら、今は母親の仕送りで生活しているニートです。 仕事が長続きせず、それが原因なのと、障害がある弟の事で結婚を考えていた彼女にも振られてしまいました 今は精神科に通いながら介護施設でバイトをしていますが、長続きせず、転々とする毎日です 彼女は居ますが、彼女も不幸な生い立ちでかなり優しいのですが、たまに見せるバカにする態度に苛立ち、なかなか信用出来ずにいます この歳で独身、フリーターの自分は社会から孤立しているようで、たまに自殺願望に駆られます。 こんな自分は生きていて意味があるのか凄く悩みます。 人からの恩も仇で返す形が多く、そのくせ、いつも人からの愛情に飢えています。 周りの人を不幸にしているのではと、いつも気になります 何かアドバイスをいただけたら幸いです

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

過去に未練がある彼氏を諦められません

付き合ってもうすぐ3ヶ月になる彼氏がいます。 先日、彼から「未だに片思いしていた人に未練がある、でも私のことも好きだ」というようなことを言われました。 私と彼は元々友達グループを通して知り合った仲なので、雑談の中で片思いの子がいたことは聞いており、付き合う前からこのことは知っていました。 私と付き合い始めたあとも、片思いの子と彼は電話やメッセージなどをしていたとも聞いたのですが、本人が「本当は忘れたい」と言っていたため、私は自分からわざわざ話を振って思い出させるのは良くないかなと思い、そのままにしていました。 しかし、先日話をしていた際に「まだあの子のことが気になっている。片思いを隠したまま付き合うことはできないと思ったから伝えたかった。申し訳ない。」というようなことを彼の口から伝えられました。 私は彼のことがそれでも好きであること、怒ったり嫉妬したりしたところでお互い不快になってどちらも幸せにならないと考えたことから、「私にチャンスがあるならあなたがちゃんと振り向くまで待ってるね」と返事をし、今後も関係を続けることにしました。 振り向いてもらえるように、これからは外見も内面も、もっと磨こうと覚悟もしました。 しかしこの判断が正しいのか分かりません。 客観的に見たら、私に付き合い続けるメリットがないから別れるべきだと思うんです。 片思いの子と彼氏の関係がどんな結果に落ち着いたとしても、私が彼から本当に好きでいてもらえる確証はどこにも無いのは頭でわかっています。 ですが、そうした損得勘定とは別に、私には彼のことが好きな気持ちがあること、また大切な人を失うことや独りになることへの恐怖から、彼を諦めることができません。 今後この関係を続けた先に幸せになれる可能性はないのでしょうか。 彼を諦められないことは、悪いことでしょうか。 アドバイスやお言葉等、いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

全てにおいて

頭では、理解していても、すぐにモヤモヤしてしまいます。妹が二年不妊治療末に出産しました。すごく嬉しいことです。ですが、私は再婚して1歳の娘がいるのですが、実の母親が妹の方ばかり行きます。家が近いし、妹の方が母を助けていたのであたりまえなのですが、モヤモヤします。 それに旦那も、ちょっとしたことですが、ブチ切れしてしまいます、毎回毎回だんなのつれこの事で、喧嘩します。子供なんだから、私が我慢すればって皆さんは言いますが、私は私なりに頑張って接していますが、旦那は当たり前のようにしてる事が納得できなくなってます。私にばかり文句言うなら、自分でしろって思ってしまう自分にモヤモヤします。 旦那の収入が減り夜に仕事に私が行く事もお前が決めた事やろっといわれたり、外食で高いところに行こうとする連れ子にあんまり食べないのに、子供優先。先日は、あまり私がお腹空いていなくて、2人で旦那と連れ子2人で食べておいでと伝えると、旦那がブチ切れ。わかりますが、連れ子は、一度ここだと決めると曲げません。 自分の意見が通らないとぐずります。小学校四年です。なので、毎回合わせてましたが、今回は、高いので私は見送る事にしたのに、旦那は、おまらといくと、うるさい、喧嘩ばかりだと言い出します、私の気持ちなんてどうでもいいんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼氏との将来2

こんにちは。また相談したく、こちらに投稿させて頂きます。よろしくお願いします。 彼は46歳です。今まで独身で、1人でいるのが好きなタイプです。付き合うと長いそうですが、ケジメもつけなかったのか、彼女には振られてきたそうで、理由を聞いたら分からない。と言ってました。 相談①そんな彼に、とうとう週末に会うのは2週間に1度にしたいと言われました。 これには、渋々合わせるしかないでしょうか?無理に毎週会うとしんどくなるようで、悪影響でしょうか? 相談②そんな彼なので、将来についてはあまり考えてないようです。どうしたら、考えてくれるんでしょうか?B型なので、遠回しに言っても伝わらないし、かといって結婚したいと言ったら断られそうです。 相談③ 性格は変わらないと思うんで、せめてあたしとちゃんと向き合って欲しくて、どうやったら、向き合ってくれるでしょう? 他を探すにも、そんな気分ではないし コロナで引きこもりで新しい出会いも無いし、別れたら仕事は福祉なので給料も安くこれからずっと1人かと思うと不安になるので、あたし自身、彼に求めすぎずに明るくしていってるんですが。 なかなか難しくて。。。 そんな訳で、相談よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1