hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6162件
2024/10/11

逃げるのは負けですか

これからの仕事の事で悩みが絶えず自死を考えています でも、勇気がありません 職場で入居者が使っている物が劣化したのでご家族様への連絡を依頼しました その時は連絡しておくよと言ってくれましたが現場に来た時に「家族は覚えているからね、持ってきた物が短期間で使えなくなる事がおかしいとか思われているから」と私がケアマネに言うとこのように言い返してきます。他の職員だと言いません。パートのくせして・・と思われている。正職員だと何も言いません 転倒事故が起きた時も結局、私の注意不足ように言われました。退職した所に 戻ってから職場の雰囲気もどんどん変わってきました。退職者が出るところに ベトナム人の方を配置するようになりました。施設長に自分の意見を聞かれて答えると気に入らないと感じた人は退職するように導いていると聞きました やはり辞めた職場に戻るのは間違いだったのかもしれません。 入居者の被害妄想の発言などにも精神的に参っています 契約期間が来年の3月までです。もう自分が分からなくなりました 仕事に行く日は泣きたくなります。このまま仕事に行く振りをして逃げたいです 辞める人も多く負担がパートである私にまで来ます 体力的に厳しいのでパートでいるのに残業をした日は疲れ切ってしまいます これを機に介護の世界から逃げたいです でもここ最近、介護の仕事しかしていないので何をしたいのか分かりません 早く死にたいです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/07/16

死にたいし傷つけたい。怒りが収まらない。

鬱が治らなく死のうと思っているが、なんの犯罪もせず真面目に生きてきたのに自分だけこんなふうになっているのは不公平に感じる。死ぬ前に誰かを傷つけたいと思う うつ病を何年も治すために努力してきたつもりですが、治りません。今までは自分が情けなく、頭も心も悪くなって社会の役に立てていないことに罪悪感がありました。最近も治療のために相談したりカウンセリングを続けていましたが、最近は罪悪感ではなく強い怒りを感じるようになりました。努力不足だと言われたり考えなくていいことを考えていると言われます。また、傾聴のテクニックでわたしの言っていることをおうむ返ししてくることに、この人は真剣に話も聞かず安易なテクニックを使って適当に流しているのだと思い手をあげそうになるくらい腹が立ちます。 友達も親も医者もカウンセラーもたまたま健康でいられた幸福な人間です。そんな人間に責められていると思ってしまいます。 わたしはうつ病だし役に立たないけど、犯罪も犯さず真面目に生きてきました。なのにこんなに見下されバカにされて黙って死ぬのは腹が立ちます。死んでもいいけどその代わり最後に何かを傷つけたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

新婚ですがもう限界です

3ヶ月前に国際結婚をして、主人の母国へ移住してきました。 主人と恋人の頃は、本当に仲がよく喧嘩することがあってもその都度話し合い解決してきました。よく話を聞いてくれ、力になってくれる頼もしい人でした。本当によく2人でたくさん話し笑い合って時間を過ごしました。 ですが結婚した途端、もう簡単には別れられないと思っているからなのでしょうか、私の話を全然聞いてくれなくなりました。 主人がかなりの心配性に加え焼きもちやきなので、普段主人が仕事中は自宅か主人のお母様の家におり外出はお母様同伴以外はできません。自由に行動ができない中でも今は慣れない国、英語の通じない国で家族も友達もいない環境に慣れようと自分なりに頑張っています。 が、主人は家族とは母国語、通訳してくれる時もありますが昔のことやテレビのことはわからないことも多く、主人と2人の時も基本的に携帯ゲーム片手にドラマなど見ていて、話しかけても返事はあまりありません。何度か声をかけてみるとイライラして怒られることも多いです。なので声をかけることをやめました。怒らせて何日も無視されたこともあり、すごく辛かったので怒らせないように気を付けています。 こんなことが続き、孤独が深くなってきてだんだん鬱になってきた私をみて主人は「なぜそんないつも暗いんだ、悪い方向にしか捉えられないのが悪い」と責められます。辛いと言ってみましたが、「自分を忙しくして何かしろ」と言われるだけで話してくれません。先日あまりに辛かったので私の気持ちを伝えましたが、話している途中で寝ていてショックで泣いていたら、また怒られました。 語学学校も通わせてくれる言っていましたが、その後進展もなく聞いても後でねで終わりです。まだこちらの国の保険などの申請も行っておらず不安です。聞いてもわかってるよとイライラさせてしまうだけです。 英語が通じない国だから主人の助けが必要だったり車がないと移動が不便なところなのでどうしても主人に負担がいきます。申し訳ないですが、協力して欲しいです。 鬱になる私が弱いのでしょうか?私が甘えすぎなのでしょうか?主人の設けた制限の中でも自分なりに一生懸命やっています。後々言葉ができるようになれば働きたいし、自立したいです。 新婚でこの状態でやっていく自信がありません。自分が大嫌いになりそうです。 私は悪い妻でしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

価値がないから苦労するのでしょうか

私の職場ではやはり年上が多いからか、息子の大学の学費の話とか、固定資産税や自動車税の話ばかりで皆さん豊かな暮らしをされているようです。 でもうちはとてもじゃないけど将来的に車を買ったり家を買ったりする余裕はありません。 旦那は大学中退なのでボーナスも退職金もないし給料は低いです。それでも普通に生きていれば大きな家を買えて、車が買えて、老後は安泰だと思っています。 なので、たまに会社から残業付与が付いても家にお金を入れずギャンブルばかり行っています。 その分私は毎日山坂で自転車を漕いで少しでも安いお米10kgを遠くまで買いに行ったりして、浮かせています。 仕事もフルタイムで行っているので、毎日疲労困憊です(健康にはいいかもしれませんが) この生活を脱出するためには、学歴をつけるしかないと考えています。 私の両親は私に無関心で、私は高校にも行かせてもらえない中独学で勉強し4年制大学を出ていて、また独学で勉強しいずれ有名大学に入学し直したいと考えています。 しかし、仕事で生活を支えているので勉強する時間も学費もありません。 そう考えると、やはり生まれた環境が全てで、愛のない家庭に生まれた私には、もう人生逆転のチャンスなんてないのでしょうか。 全く自由のなく虐げられた生活から脱出し、夫婦二人で自立し(もしくは自分一人でも自立した生活ができ)最低限の生活ができている、それで御の字と思うべきでしょうか それとも私に生まれ付き価値がなく、努力を積んで生きていても、価値がないから生きていても無駄なのでしょうか なんだか自分の人生がどうでも良くなってしまいました。私は生きる価値のない人間なので、このまま生きるのを放棄するべきでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

怠け癖がついてしまいました

お久しぶりです、見つけて下さいありがとうございます。 少し前に眠けと怠さと疲労を理由に学校に遅刻していきました。 それまでずっとほぼ無遅刻微欠席だったのでただ休ませてくれという一心でした。 しかしそれからというものちょくちょく精神的疲労を言い訳に遅刻癖が着いてしまった気がします。 欠課次数が多いと単位を落としてしまうのでなるたけ行くようにはしたいのですが、どれだけ寝ても(あるいは少し短めに寝ても)眠くて眠くて目を開けてから10分程度、体を起こしてから更に20分は使い物にならず、大体ギリッギリな時間に学校に行きます。 タダでさえ朝に弱いからと始業時間の選べる場所にして、何れあと2年で進学するというのにこれでは到底やっていけないと思うのです。 適度に死なない程度にの度を越して怠けてしまっている気がして…アラーム等少し前から鳴らしたりしているのですがそれでもギリギリまで寝てしまいます。 こんな時間まで起きてるなよとかスマホ近くに置くなよって話なんですが、特性上気を紛らわすことができるものが近くにないと考え事ばかりして嫌な記憶がフラッシュバックしてしまいます(あっても思い出してしまいますが) この前も親と些細な口喧嘩して嫌な記憶を作ったばかりなのに…好きってなんだろうとかあんなこと言うんじゃなかったとか恥ずかしいとか果ては自分でも酷いと思うような被害妄想までし出してなかなか抑えられません。 一応暖かいものを飲むとか(タダでさえ怠けてるのに自分への報酬として)甘いものを摘むとかしているんですが やっぱり思い出してしまいますし悩み事というか、考え事が尽きません…考えていても余計に辛くなるとは分かっているのですが… 脱線してしまいましたが、これは怠け癖でしょうか、また、嫌な記憶を思い出してのたうち回らないためにはとうしたら良いでしょうか。 長乱文に目を通していただきありがとうございます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

私はどうすれば…

以前は回答していただきありがとうございました。 以前の投稿からも進展?もなく、旦那とは事あるごとに家を出る出ないで喧嘩を繰り返しています。 息子のためにも、喧嘩をしないで仲の良い夫婦でいたいのですが… 旦那が家を出たいと言い始めてからは、父を避ける態度も目立つようになってきました。 父もそんな旦那の態度を感じ取っていると思います。 旦那の気持ちもわからなくはないです。 父との同居を解消して私たち家族だけで暮らせば旦那の気も済むし喧嘩も減るのは頭ではわかっているのですが、どうしても決断できずにいます… 同居を解消するにあたって必要な家具や家電を揃えたり賃貸物件の初期費用などのお金がかかること、(私の貯金を崩せばなんとかなりますが)旦那の通帳残高だけでは必要な費用が足りないこと、今以上に生活にかかるお金が増えることを旦那に何度も話していますが、聞く耳持たず… また家を出たいという割には節約をしたりお金を貯めようという態度が全く見えません。 さらには新車購入も考えており、引越しも車を買い換えることも今年中に!と勝手に意気込んでいます。 言っていることとやっていることが伴っていなさすぎだし、喧嘩をする度に旦那に対してどんどん嫌気がさしている自分もいます。 家を出ることで旦那は満足すると思います。 しかし家を出れば、朝は早く夜も遅い旦那ですので、これから2人目もと考えている中でワンオペ育児になるのは目に見えているし、父のうつ病がまた再発するのではないか、母のように何かの病気でいつか倒れてしまうのではないかと考えてしまいます。(母は7年前何の前触れもなく脳出血で倒れ、意識が戻らないまま3年の闘病の末亡くなりました。) 母が倒れたときのことは昨日のように覚えており、救急車で運ばれていく姿が脳裏に焼き付いてそれがトラウマのようになっています… 私が自分のことしか考えてないのかもしれない、旦那のことを考えていないのでは?と思ったり、もう本当にどうしたらいいのかわからなくなり涙が出てきます… 私にはどうすることが一番いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 長文のうえ、まとまりのない文になってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

決めつけて文句言う人の対処

姉と一緒の仕事をしてます 姉は頻繁に休みます 私は1ヶ月程休み返上して出勤してます 社長一家の指示で姉はAの仕事 私はAを細分化したBの仕事を任されました A作業は大きくて場所を取るため外の作業です B作業は細分化のため小屋でも出来ます B作業はA作業で出たaを更に細分化するものでaのストックが沢山あるので別々の作業が出来ます。 なので私はaストックを元にBをするため小屋でやると姉に言いました。すると姉は「私にaを小屋まで持ってこいと言うんか」と言ってきて、私はそのように言ってないのに決めつけて責める姉の姿にぽかんとしました。 持ってくるにしても目と鼻の先の距離。 別にいいじゃないか、これが他人だったらそんなこと言わないだろうな、私に?持ってこい?言い方が酷いなどなんとも言えない気持ちになりなんやこいつと思って「私が取りに行くから」と譲歩しました。 それでも姉は気が立ってたのか前日の不満なのか「風で飛ぶから」どうのこうのとA作業の文句を言い始めてとても困りました。 文句言う相手間違えてないかと思いました。 A作業の文句をいうなら社長に言って欲しいと思った矢先、姉の後ろに社長が立っててずっと聞いてました。 私も黙って姉の文句を好きなだけ言わせてました。 姉の文句は「私に持ってこいと言うんか」以外頭に入ってこなかったので聞き流しました すると社長が改善策を発言して気づいた姉が振り返り笑って対応してるのを見て、なんだかなぁって気分になりました。 赤の他人の前だとにこにこして笑い声も聞こえるしよそ行きの声だし猫なで声ってやつですね でも処世術なんだろうなぁと私には出来ないことをやってるのを見て、自分はそれができないから損ばかりしてるんだなぁともやもやしたまま仕事を終えました。 「私に持ってこいと言うんか」と言ってもないのに決めつけて責めるってモラハラなのか、姉がそういう人間で悲しく思います。 姉が持ってこなくても良かったし、私が取りに行ってたし、社長が姉の作業で出てくるaをストックする箱を用意したし 責められ損じゃない?と思うんです。 それでも姉と一緒に居たくなかったのか 別々の場所で作業したかったんだろうな自分と思ってます。 「私に持ってこいと言うんか」と言われてもないのに言ってくる姉は何様なのでしょうか 妹をそういう物だと思ってるのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

整骨院の先生が好き

こんにちは! 私は去年の5月末から 今まで…。約8ヶ月ほど整骨院に通院してます。 最初は純粋に純粋にというか場所が場所なので、腰痛で通院していたのですが…。 最近になって 私、先生の事好きなんだなぁ…。 と思い始めました。 最初は、整骨院なので、 「どこ痛いの〜?」 「腰です。」 みたいな話というか、事務的な会話しかしてなかったのですが…。 3回目くらいの通院で、 私から話しかけたのがきっかけで、たくさん話すようになりました。 その時もまだまだ整骨院の先生と患者としか思ってなくて、沈着冷静だったのですが、私自身の心が変わってきました。 当然、治療は無料ではないので かなりお金をかけて治療しています。 先生と患者なので、有り得ないというか 患者なんだから心配するのは当たり前の事というのは分かっているのですが…。 心の奥で期待している自分自身が居て本当に嫌です。 で、ある日、先生本人ではないけど 看護師さんに 「私、本当は先生の事好きです。信頼してますよ」 って先生が目の前に居るのにも関わらず看護師さんに言ったら困った顔で 「しょっちゅう来てるのは、そうなんだね。でもたぶん先生も分かってると思う」 と言われました。 でも、本当は本人に言いたかったけども変な私のプライドが邪魔して言えませんでした。 その日から、先生に少しだけというか私自身も避けるようになってしまいました。お互い少しだけ気まずくなったのかなぁって思います。 付き合いたいとかは正直、無いけれど、でも好きなのには変わらないです。 ちなみに年齢的には私が21歳で 先生が58歳です。独身です。 それからもうひとつ、私の父や母より歳上の方を好きになる自分自身が辛いです。 子供の時からそうです。 おじいちゃん子で育ったからだと思います。 両家とも祖父は亡くなっていますが、おじいちゃんの面影を探しているのだと思います。 父、母は 「何歳の人を好きになっても別に本人同士が良いなら良いんじゃない!」 と口では言っていますが実際はわかりません。 悩みが多く長文ですが何かアドバイスをください。 それから読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

義母にうんざりする

義母は歩いてもすぐの近くに義父と住んでいます。 去年の出来事では私が自宅で仕事をしているのですが、家にいると暇だと思っているのか毎日のように来ていて、仕事も家事も育児や自分の休息もとれず、体調を壊してしまいました。主人が見かねて、間に入ってくれたのですが、私が孫を見せたくないからだと逆切れ。 産後は子守するから、あなたは働いて。と散々言っていたにもかかわらず、毎日は見れない。どこかに預ければ?思い付きで言ってるとしか思えないほどのいい加減な言動。 メールの返信も仕事や家事などですぐできないでいると、携帯に電話。それでも出ないと家の電話に。それでも出ないと主人に電話してメールしたから見て。っといって電話を切ります。(お茶しに来ませんか?くらいの内容)せっかくの誘いだからと伺うのですが、通信販売などで買ったものストーブや組布団を運ばせるためで、(私が妊娠中のお腹の大きい時期)自分は立って杖で指図するだけ。義父が帰宅したらでもいいのでは?というと、通信販売で多額のお金(100万ほど)を使っているので怒られるから。いいからさっさとやって。と杖で指図。ところが、息子である主人や義父が居るときは、私が洗い物の手伝いをしてるだけで、体調大丈夫?とやさしい声で気づかいしてきます。私だけしかいないときと、義父や主人が居るときとびっくりするくらい別人なんです。(こんな感じで私の話には聞く耳ももたず、主人と義父の話は聞きます。) ちなみに主人のすぐ上のお姉さんは精神病んで20年ほど入退院を繰り返しています。このお姉さんにもかなり意地悪いというか酷い言い様というか、見ていて気の毒になるんです。 いっぱいいっぱいになってしまう私とそれを相手する主人にも限界があると思います。 関わりたくないのと思うのですが、全く無視というわけにもいかず、これからどう付き合っていいかわかりません。

有り難し有り難し 103
回答数回答 1

「つらい」と言えない

読んでいただいてありがとうございます。 質問半分、吐き出したいこと半分で、少々乱文になるかと思います。申し訳ありません。 心が風邪を引き休職していた者です。 現在は試し出勤の期間も乗り越えフルタイムで勤務しています。 先日、正社員・フルタイム復帰後の様子見で対産業医、対上司、計2回の面談を終えました。 正直、毎日心と体はしんどいですし、休職前と似たような死にたい気持ちや疲労感などを感じているのですが、産業医にも上司にも「辛いけど業務を続けながら徐々に慣れていくしかないのかなと思います。頑張ります!」とすごく前向きにニコニコしてしまいました。私は辛ければ辛いほど笑わなければというタイプで、しんどいながらニコニコ働けているので会社からも大丈夫との判断がなされます。しんどくてもお弁当を作り朝は重い体をきちんと起こしちょうど私の車両の私の位置だけが事故に遭えばいいのになと思いながら電車に揺られ定刻までに会社に到着してしまいます。情けないです。 普通にしんどいですしできるなら辞めたいですし、私はどうしてしまったのでしょうか。 今の会社は、休職後で一時的に業務を軽くしてもらえているという配慮も十分にあるのですが、普段は業務量が多く日々各支部で私よりベテランの方々が倒れていったり、退職されたりするところなので、さっさと辞めてしまった方が楽なのにと思う気持ちでいっぱいです。しかし何故か会社では前向き風に振る舞ってしまいます。つらいです。 今これをここに投稿しながら、きっと私は「そんな会社やめてしまいなさい、世の中にはもっと選択肢があります」と言ってもらいたいのだと思います。そして辞められずに日々を過ごしていくのだと思います。辞めずに続けられるならいいじゃないかと思いながら不本意な気持ちを抱えて働いていることが許せないのです。 しんどいのに頑張りますと笑ってしまう 重たくて苦しいのに体は動いてしまう この経験はいつか糧になる、糧になるとはいえここまで自分に嘘をつく必要があるのか …自分の中の気持ちが矛盾でいっぱいです。疲れてしまいました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

スピリチュアル系に頼りそうになり不安定です

何度かご相談させて頂いております。 特に、初めての時と2回目の時にご回答くださった教善寺の中田三恵様には、思っている事をズバリ言い当てられ、また、そう言って欲しかった!、というお答えを頂いて、本当に救われ感謝の気持ちでいっぱいです。 他のお坊様にもご回答を頂き、危ない処を助けて頂いたりもしましたし、考え方や気の持ち方というものを教えて頂きました。 数回相談させて頂いた事により、少しずつ精神的に落ち着いてきました。 ただ、また悪い癖が出て、スピリチュアル系のサイトを覗いてしまいます。 そこには必ず「潜在意識を書き換えれば人生は良くなる」とあり、そのためのセッションやセミナーへと誘います。 とても惹かれてしまうと同時にまた不安を抱えてしまうのです。 潜在意識を書き換えると人生が好転する、という考えはどうなんでしょうか? 仏教ではどういう教えに相当するものでしょうか? 昨年までは、「自分は気が強く、長女という立場であるからしっかりしている、しっかりしなくては!」という思いが知らない内に根付いていて、それは良くも悪くも作用しましたが強く生きてこられました。 それが今年に入ってから崩れて、後はご相談させて頂いた通りなかなか抜け出せず1年が過ぎようとしています。 そしてやっと11月の終わりに、胸の塊が無くなった感覚を久し振りに取り戻した処でした。 潜在意識云々という、自分で植え付けてしまった思い込みを消し去り、心平穏に過ごしたいと思っております。 どうすれば、このような思い込みを消し去る事が出来るでしょうか? スピリチュアル系のサイトはいくらでも目に入ってきてしまいます…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

この先どうしたらいいのでしょう?(長文ですいません)

1つ年上の彼女。三人姉妹の子連れ(中1、小5、小3)と付き合い、同居して一年ほど経ちます。 職場恋愛で初めは、同じ職場で男だらけの肉体労働の環境で働いていて、体への負担と子供のこともあり、違う職に就いてもらい、肉体的にも時間的にも余裕のある職になり、私が養っていくことになりました。 現在私自身、交通事故で働けず休職中なので毎日家にいる状態です。 一人暮らしが長かったので、家事全般全てできます。 怪我をしてからですが、以前に比べて彼女の方が全くといっていいほど、家事をしません。 (付き合い出した頃は、こちらにも気を使い率先して家事をしていました。) 手術を二回するほどの怪我をしたのですが、彼女が「家事はするから何もしなくていいよ」と言ってたのですが、退院して一週間もすれば、ダラダラ家事もせず、こちらは痛い足で、子どもら含め晩御飯の準備や洗濯をする状態でした。 仕事から帰ってくると、風呂に入り上がる頃には晩御飯ができてるので、ゴハンを食べて、食べ終われば、横になりテレビを眺めてるような状態です。 何事に対しても行動するのが遅く、「何か手伝う?」と聞いてくる頃には、こちらは段取りが終わってる状態なので、他にできる事を探してやって欲しいです。 何度かケンカではないですが、こちらの意見を言ったのですが、言った次の日はするんですが、一週間も経てば元の状態に戻っているので、こちらも怒りを通り越して呆れるしかないです。 子供たちの事に関しても、食事の際のマナーが悪いにも関わらず、そこまで気にしてない様子。 三人とも女の子なので、将来的にも最低限のマナーぐらいは身につけてもらいたいのですが、母親も子供たちに身につけさせるような様子もありません。 言い方は悪くなりますが、子供たちとは血の繋がりもないし、まだ彼女とは結婚もしてないので、そこまで無理して自分がやる必要あるのかと最近思ってきます。 生活費は、家賃、光熱費、食費、全て私もちです。 彼女と子供たちのダメだと思う所を、自分で気付きなおすようにするにはどうしたらいいでしょうか? 最近は、結婚を考えることもあまり意識しないようになってきてるのも事実です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族の絆

私の家族はトラブルが多く、姉は元不良で父も感情的になるタイプで母が家をまとめてました。 トラブルと言っても警察にお世話になる様な事は無く、激しい喧嘩、怒鳴り合いの姉が嫌でした。 そんな母が突然亡くなり少しづつ家族のバランスが崩れトラブルメーカーの姉が嫁ぎ先から週末帰って来るたび家が揉め事で乱れ、妹の私も姉を馬鹿にするよ生意気な妹でした。 私が 第一子妊娠報告した時、些細な言葉で電話で喧嘩になり、汚い言葉で「テメー!」と 喧嘩越しくるので電話を切りました。すると仕事中の私の夫、私の姑、にまで電話をし、執拗に電話と夫 姑の携帯其々の充電が切れるまで怒鳴り散らしたのです。その夜妊婦だった私はストレスから切迫流産になり入院…そして流産しました… 又、父は裏社会の方と仕事で付き合ったり、お金にシビアになり詐欺紛いの事を始めたり、母が生きてたらどうなったのだろう?という人と付き合出だし、結果其の方達と色々あり不安で眠れないと私の夫を呼び出し話し相手にさせたり…私の夫を夜中でも振り回しました。 本当に困った家族です。私に二人の娘が生まれても小さなトラブルで困ってると夫が「娘達の為に姉や父と付き合わないでくれ」「お前の父が死んでも葬式出ないから」と言われ… 母方の伯父や伯母に相談し、「今私を食べさせてくれるのは父でなく夫なのだから夫の意見を立てなさい」と言われ実家と縁を切りましたが、ここ数年、そんな夫もお金を持つと浮気や遊びが激しく泣かされ、バチが当たってお金が無くなると心にまで余裕がない分、私に酷い仕打で… 事ある毎に私の従兄弟の話を引き合いに私を罵倒し、実の家族と上手く出来ないお前の性格が悪い!って怒鳴り…私と私の実家を馬鹿にします。 悲しいです。 先日、勇気を出し父に電話連絡を取りました、今までは御墓参りしか出来なかったけど、お彼岸には家に寄る約束をしました。 色々言われるし、お金の事も言われるだろうけと不義理したのは私。感情的にならず黙って父の挑発にのらず父の話を聞こう 思います。 でも、父と姉の事は近所の方とは連絡を取ってたので様子は知ってます。何も変わらず父は犯罪ギリギリのお金稼ぎをし、姉は二人の子供を高校もまともに出さず、就職してない姪っ子甥っ子を放置して酒タバコ止めず、変わらない様で 今後、父と姉とはどの様に付き合って行けば良いですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

中学生の長女が自死しました

昨年末、中学生の娘が自死しました。これといった予兆はなく、突然なことでした。何かあったといえば、この日、娘は学校に持ち込み不可とされているスマホを持参し先生に見つかっていました。 仕事を終え、三女をお迎えに行く道中で学校からの着信に気づき連絡したところ、そのようなことがあったため学校に来てほしいとのことでした。三女をお迎えに行き、主人の帰りを待って三女を預けて学校へ向かいました。この間、娘とは連絡が取れていません。LINEも既読にならず。 後からわかりましたが、主人の帰りを家で待っている間、既に娘は自分の部屋で自死していたと思われます。 主人が帰宅し学校に向かい、学校のルールで保護者へ返却するよう決まりがあるので来ていただいたとのことでした。この時私は娘が学校に先生と一緒にいるものと思い込んでいたので、ここで初めて娘は帰宅していたことに気づきました。 この後、この日は長女の塾の日でしたので、塾に行ったのかなと思いました。でも、帰宅して玄関の靴を確認すると靴があるのです。もしかして部屋にいるのでは。 主人はこの間、家におりましたが、次女と三女をお風呂に入れようとしているところでした。 私は娘の部屋に行きました。夕方から夜になる時間帯です。暗い中、勉強机の手元電気だけをつけて、娘は自ら首を吊っていました。今でもこの光景は苦しく、これを書いていても手が震えます。 それからはバタバタと過ぎていき、今があります。 遺書は残されていて、短いものでしたが、謝罪と家族が大好きだったことと幸せを願う言葉でした。 娘はスポーツをかなりやっていて厳しくも充実した日々を送っていたと思いますが、中学ではそのスポーツで友人とうまくいかず、違う部活に入りました。それでもそこで結果を出し、成績も少しあがってきていて、彼氏もできていました。なのになぜ自死まで選んだのか。衝動的とは思いますが、私が厳しく育てた結果、怒られるのが嫌でたまらなかったのだろうと思います。ネットや外とのつながりが多感な時期に初めて触れて、感受性も強く哲学的なとこがあったので、そちらの世界に興味があったのかもしれません。今、大切な家族のため生きようと決めていますが、なぜということがやはり湧いてきて苦しくて寂しいです。一心同体のような娘でしたので、私の知らない娘がいたこともショックなのです。懺悔したいのです。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2
2024/07/09

生きる気力をください

こんにちは。介護をしています。 昨年9月に転職して出戻りなども考えてなんとか1年になるとこまでは頑張りました。 しかし、周りからは仕事ができるから大丈夫とどんどん新しい仕事を入れられ正直いっぱいいっぱいで、全然仕事が楽しくないです。 上司は悪い人ではないのですが、口が悪く、それを自己肯定していて治そうともせず、威圧感があり怖くて退職も言えずにここまで来たというのが本心かもしれません。 また、家でも毎日楽しいことがなく、うちは祖父母(80代)と母の4人家族ですが、祖父は頑固でこうなったらこう!の人です。祖母は、できるのにやる気がなく、ぼーっとしていて動くのは食べる、寝る、トイレくらい…元気でいてほしいから何か提案しても「うるさい」といって、聞き入れず。そんな2人を見て我慢の限界でイライラしている母。毎日祖父母と言い合いしています。 それを毎日聞いていて私もイライラ…母に怒ったり、祖父母にあたったり…多分みんな精神的に限界なのかなと思います… 私はみんなだいすきで特に祖父母には子供の頃お世話になったので自分の孫の顔をみてもらうまで元気でいてほしいと思っています。(もうすぐ30歳になりますが彼氏もいないので焦ってはいます) 精神科に行けば何かしらの診断をもらい薬が出るのかなとは思いますが精神科に行きたい訳でも薬が飲みたい訳でもなくただみんな仲良く楽しく毎日過ごしたいだけ… でも、仕事でも高齢者と関わっている私には高齢者と関わることの楽しみも薄れてきています。 何をしていても楽しくなくこれが鬱なのかななどと考えたりもします。 とにかく、家族が楽しく過ごせることが1番ですが、それは難しそうなので… 私が、家か、仕事かどちらかだけでも毎日楽しく過ごせたらいいなと思います。死ぬ気はないですが生きていても楽しみもなく毎日つまらないです。 転職したては資格を取ろうと思ったり、スキルアップに燃えていましたが今はそんな気力すらありません。(何をやっても続かない) 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2