hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

子供にイライラしてしまいます

もうすぐ4歳になる息子がいます。 小さい頃から癇癪を起こすことがあり、その度にどうなだめたら良いのか試行錯誤してきました。 自分の思い通りにならない、気に入らないと大声で泣きわめきます。最近は回数は減りましたが大きくなり体力がつき泣き声が増していてこちらが疲弊しています。私も怒鳴ってしまい、毎回自己嫌悪に陥りこちらが泣きたい程の後悔の毎日です。 保育園では先生から「話せばわかる子よ。ママにわがままなのはママに甘えられるとわかっているからよ。」と言われます。 保育園で色々我慢している分、家では解放されて感情的になるのでしょうか。 私が怒鳴ったりきつく叱ればその分息子も傷つき更に攻撃的になる、とわかっていながらもイライラしてしまいまた繰り返し怒鳴ってしまいます。自分の中で数秒数えて気持ちを落ち着かせようとしたり、冷静に話してわかってもらおうと試みますがうまくいきません。 私が怒るとパパーとすぐに主人を呼ぶのもイライラします。(家にいない時にだけ呼ぶのもわざと言っているようで更にイライラします。) 子は親の鏡、と言うのでこの子がこんなに感情的なのは私のせいだと思います。 最近は「ママ大嫌い!」、と言われて悔しくて「もう◯◯のママやめるよ!」と言ってしまいました。大人気なさすぎです。 このままでは私も息子もダメになってしまうと思い相談させていただきました。 主人は私たちのやりとりは黙って見ています。二人で怒っていては息子の逃げ道がないのでそれは良いのですが、私にばかり感情的に当たる息子と私ばかり怒る立場をしている気がして腹が立ちます。主人は愚痴や不満を言わない人なので、私だけが言いづらく我慢しています。 どうしたら私に息子を受け入れるだけの心の余裕が生まれるのでしょうか?少しでも朝から晩まで口うるさく言わずに笑顔で眠りにつけるようになりたいです。これ以上子供を傷つけたくありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

亡くなった人を許す方法

よろしくお願いいたします。 私は幼い頃から、母と祖母の喧嘩を毎日のように見て来ました。 母の泣く姿を何度も見て来ました。 祖母は何かなくし物をすると母を泥棒扱いしたり、ちょっとのことで文句を言って来たり、父と結婚させるのではなかったと言ったりしていました。 しかも私がいるのも関係なくです。 それを聞かされた私は子供ながらに、私は産まれて来なければよかったのか?と悲しんでいました。 何年かたって祖母が認知症であることがわかり、母が介護することになりました。 母は介護疲れでボロボロな状態。 父は昔から何もかも見て見ぬ振り。 私が母を支えなければと思っていました。 そんな祖母も10年近く前に亡くなりました。 葬儀も無事できました。 これで長年苦しんだ悲しみから解放されると思っていました。 けれど、私の中で許せないという気持ちがあることに気づきました。 仏壇に手を合わせることに抵抗があるのです。 怖いという気持ちと、許せない気持ち、仏壇の前に行くと祖母の嫌な思い出が浮かびます。 私は出産してから体調を崩し日常生活を送るのもやっと、 なぜか、祖母が仏壇に手を合わせようとしない私に怒っているのではと考えてしまいます。 祖母が亡くなった日、夜にトイレに行くと、祖母らしい声の、うめき声が耳元で聞こえたことがありました。 何か訴えることがあったのでしょうか? そんなこともあり、祖母に対して恐怖と許せない気持ちが消えません。 どうしたらこの気持ちは消えますか? それと、亡くなった日の、うめき声、この意味はなんでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

もう限界です。

祖母の件で何度か相談させてもらってます。 またその祖母の件でお話を聞いて欲しくて参りました。 また嫌がらせを受けました。 もうやることが子供過ぎて言うのもバカらしくなってしまいます。 本当にもう死んで欲しいと思ってしまいます。 祖母は見るたびに鬼みたいな意地悪な顔になってきた気がします。性格が顔に出てるというか… 私も恨み、憎み続けてしまっていたら祖母みたいな顔になってしまうと思い、何度も何度も祖母はもう亡くなっていない。何されても、何言われても気にしない、気にしない、聞こえない、聞こえない…と自分自身に言い聞かせてきたけど、もうダメです。 仕返ししてやるとふと時間が出来る考えてしまいます。 何度も『祖母 死んでほしい』とネット検索してしまいます。 私が精神的に受けているストレスをどうにか祖母にも与えてやりたいと思ってしまいます。 子供とドラ○もんを見ていると祖母を消せる道具を出して欲しいと非現実的なことさえ考えてしまいます。 祖母は自分で歩けるし(押し車?みたいなのは使ってます)、嫌味を言えるし、私が嫌がることを平気で出来る状態なのでまだまだ元気です。 ご近所さんや友達の祖母が亡くなったり、人が亡くなるニュースなどよく目にしますが、祖母はまだまだ生きると思います。 なぜ祖母は生かされてるのか? なぜ無意味な人間を生かしてるのか? 神様はいるのか? 必要な人が亡くなって祖母のような人が生きてる。それは不公平じゃないのか? あと何年耐えればいいのか先が見えない辛さ… 私の子供は、上の子が4歳なのですが、私が言ったことをコピーしたかのようにそっくりなしゃべり方です。 家は別々ですが、同じ敷地にあるので何かあると毎日のように何十回も電話内線がピーピーとなります。 呼び出した理由も毎回嫌味を言うたびに呼ばれるだけなのでその音が苦痛で私が『うるせえな』と何度も言ってしまっていたら、子供が祖母のこと『うるせえばあさん』と言うようになってしまいました。 子供は”うるせえばあさん“って名前だと思っているので何も悪気なく親戚とかに『うるせえばあさんは…』って言うワードを言ってしまいます。 子供の前で言ってしまった私が悪いのですが、子供に本当良くないなって反省しています。 ただ…もう私、限界なんです。 どうか祖母の寿命を今すぐ終わらせて下さい。と願っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何もしたくない

私は幼稚園の頃から人にたいして気に入らない所があるとすぐに癇癪を起こして、居場所をなくしている子供でした。 小学生になっても治らず、それが原因だったのかは分かりませんがいじめられ、中学は不登校になり、精神障害を患いました。高校も1度は通信制に通いましたが自主学習する意思が弱く単位が取れないまま引越しが決まりました。ちゃんとしてればよかったと今になって後悔しています。 越してきてからひきこもりになり、病院通いを五年して現在は自立支援施設で社会経験の感覚を取り戻す訓練中です。 そして支援施設を飛び出し就職、となった時に学歴がないと安定して暮らせない世の中だから中卒はブラックに雇われ休みなく働かされ人扱いされずに野垂れ死ぬしかないんだ、という強烈な怖さと不安に直面しています。 ひきこもりだったためアルバイトの経験もなく、支援施設での仕事が初めてのことのため、本当に将来に困っています。 挙句には自分が上手くいってないのは親のせい、親がちゃんとしてくれなかったからだ、と暴言を吐く毎日。 周りの人から色々なことを言ってもらえても私にはやれない、無理、わからない、と決めつけ何もしないまま毎日がすぎています。 何も持っていない自分に何が出来るかわからない、何がしたいかもわからない。 人を傷つけるだけのつまらない人生なら早く終止符を打って楽になりたいです。 ですがこういう話をすると逃げだとか、死ぬ気になればなんでもやれる、とか言われてしまいます。 苦しいから死にたいと言うのに理解してもらえません。 どうすればこの煮えきらずにすぐに死にたいとなる気持ちは薄れるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

質問ではなく背景にばかり着目されますが、何が原因でしょうか?

お世話になっております。 柴田秋と申します。 いままで5回、こちらで質問させていただいております。 http://hasunoha.jp/questions/5942 http://hasunoha.jp/questions/16110 http://hasunoha.jp/questions/16187 http://hasunoha.jp/questions/16211 http://hasunoha.jp/questions/16238 「背景や問題点を整理して書いてください。」 上記の記述により、質問だけではなく、その前提となる背景を文字数の制約の中で書いているつもりです。 余談ですが、整理と整頓の意味の違いは存じております。 質問そのものへ回答がなく、背景に対して何か進言されることが少なくないように感じます。 YES/NO(またはそう思う、分からない)で答えられる問いですら、その状況です。 幾人かからは、質問そのものの答えそのものを頂いておりますし、ご回答、ご意見がいただけること自体はありがたく思っております。 大きな質問は表題のとおりです。 ・質問ではなく背景にばかり着目されますが、何が原因でしょうか? 小さな質問です。 ・原因は私の方にありますか? ・そうであれば、背景に過不足がありますか? もしかしたら批判や皮肉として受け取られる方がいらっしゃるかもしれませんが、これは疑問です。 重ねて申し上げますが、本当に単純な疑問です。 以上、お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

友達と距離を置きたい。

こんばんわ。24歳社会人です。 最近、数少ない友達と距離を置きたいとおもってしまうのです。 具体的に1人目の友達は高校の時からの友人で 一緒に旅行に行くために去年から積み立てをしています。 彼女は私と2人でお泊まりをしていても、彼氏と2時間テレビ電話をしたり、お茶をしているときも、急に彼氏と電話をしたりと、行動に少し違和感をかんじたので、別の友人に相談したところ、「私はそんなことされない!人を選んでいると思う。」と言われ、完全に見下されているような気がします。 でも、友達の父親や母親にとても良くしてもらっており、情のようなものもあります。 しかし、そんな彼女と旅行に行って楽しいのか?と考えてしまうときもあるのです。 私の性格上、「積立を辞めよう。」と言う事が出来ず、未だに積立は続いています。来年には旅行が決定しそうです。旅行をどのように断ったら友達や友達の両親が傷つかないかアドバイスをいただきたいです。 また他の友人とも会う事がとてもしんどいとかんじてしまいます。自慢話やお金の話、悪口をひたすら聞いて、この時間は一体なんだったんだろ?と考えてしまうのです。 何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、友達と会う事がしんどいと思ってしまうので、距離の置き方を教えて頂きたいです。 数少ない友達を大切にしたいのですが、こんな事ばかり考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

姑が亡くなってから、鬱になってしまった夫

度々、すみません。 高齢の姑、夫には母親が亡くなってから、夫は鬱になって会社を休んでいます。病院に行かせたのですが、あまりよくなりません。 姑は90歳越えた高齢だったのと食生活が原因で心臓と血管に障害がでて倒れて急に逝ってしまいました。 姑の食生活は、医者からも注意されていたのと、お菓子や高コレステロールな食品を好んで食べていたので、危ないなと思っていました。 夫の話に戻りますが、身内を亡くすのは辛いことです。 それは私も体験してきたので、わかります。 私も落ち込みましたが、自分だけのことではないと分かっていたので、鬱になりませんでした。 姑は91歳で苦しまず逝けたのと好きなことして人生を全うできたので、幸せな人生だったと私は思っています。 夫が、メソメソしたり、遺品整理など私が率先してやったり、自分が家事したり、色々なことが積もり積もって、最近「嫌だな」とイライラしてきました。 特に、遺品整理は大変で、溜め込んだものや個人情報のある書類の整理などきりがありません。私だけ、埃にまみれて、中腰作業で腰が痛くなったり、なんだか、自分だけなんで?という気分になります。 銀行明細や色々なものがあって、業者委託にはまだ出来ない状態です。 母親が亡くなって哀しいのはわかりますが、寿命だったのでしかたないと思います。 私には、母親がいないので。(まだどこかで生きていますが、母親としての任務をしなかった人なので、あれは母親ではありません。) 母親のいない私は、どうなの?とかイラッとします。 夫に「私が死んだらどうするんだよ?」と聞いたら。 年齢からいって、夫の方が先だそうです。 それも、イラッときました。人の寿命なんて、誰もわからないのに無責任だなと。自分勝手だなと。 また愚痴みたいになってしまってすみません。 自宅の家事、仕事、週末は遺品整理などで、疲れています。 体力はあるほうなので、頑張ってますが、夫のメソメソを見ると、「手伝え」と言いたくなります。 今は、そっとしておくしかないのでしょうか? 宗教などあまり信じていない人なので、それも困ります。 私は、割りと信心深い方です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

男と別れたい

私の誰にも言えない悩みを、どうしたらいいのか分からないのでこちらで相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私は現在卒業を来月に控えた学生です。昨年4月に出会った学校の先生と、昨年10月から現在まで不倫関係にあります。先生は41歳で日本人の奥様と3人のお子さんがいるアジア系外国人です。 私も先生も昨年5月からお互いを好きになり、2人で食事などをする仲になりました。しかし既婚者の人と恋愛はしてはいけないと分かってはいても自分では先生への気持ちが抑えきれず、昨年8月に私は両親に相談し、両親は行政書士を雇い書類上、先生に私に先生が近づかないという約束をさせました。 ですが、本当にバカですがお互いに気持ちが抑えれずに昨年10月から現在に至ります。 私は早くこの関係を終わらせたく、今年4月からは東京で就職をすることに決めました。距離があれば自然と忘れるかなと思ったからです。 先生が私を好きなこと、私と食事をした事などは先生の奥さんは知っています。不倫は知らないです。私はまだ若いし、考えも甘い、不倫は絶対幸せにならないし、何だかんだ言っても最後は奥さんが死ぬと言えば家に帰る先生。あと5年ずっと好きだったら結婚しようとか言われ、ずっと待っていようかなとか考えた自分もバカです。彼は、子どもさえいなければ、離婚して私と一緒になりたいとか言います。でも死んでもあり得ない話です。誰も幸せにならない。でもまだ少し希望を抱いて妄想してしまいます。 長くなってすみません。 私は彼が大好きです。家族のもとに帰る彼を考えると私の気持ちはドロドロと汚くなります。こんな醜い心の自分もう嫌です。 私が東京に行っても、東京まで定期的にくると彼は言います。私もダメだとは最初言いましたが、今は曖昧な返事をしてしまいます。 今迄、何度か私から別れ話をしても、結局はうやむやになって、現在不倫のままです。信用出来る友達に相談して、別れようと試みても出来ませんでした。 別れたいけど、好きなので、相手に嫌だと言われると上手く別れられません。 どうすればこの苦しい現状から抜けられるでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1