いつも丁寧な回答ありがとうございます。 今日は、職場の事を相談させてください。 私は、今年度の春に新しい部署に異動しました。 会社では何年か働いていますが、今の部署は初めてです。 先輩方のお力をお借りして何とか毎日を過ごしています。ありがたいことに昔よりも実績を出し、成績ものびています。 支えていただいて、本当に感謝しています。 しかし、同じ部署にいわゆるお局さんがいます。 その方は、元管理職を経験したお偉い方ですが今は定年退職したあと、アルバイトさんとして引き続き働いています。 初めは、管理職だった訳だしと思い、素直に従っていましたが… 最近、私を目の敵にしていて正直しんどいです。 例えば、有給を取る際に 朝礼で発表しよう!と話し合ったのに、なぜ発表しないの?わかった時点で言うように!あなただけの職場ではないから、勝手なことしないで!と言われ… 朝礼で発表したら… 発表するのが早すぎる。と注意を受け。 周りにも、ルールに従っていない人がいるのに なぜか私だけ注意を受け… それも、呼び出され二人っきりにしてから怒られる。 書類に関しても 上はOKを出していても、1から作り直し 私が作ったものとは全くの別物にされ… 最近は、やること、なすこと全部につっかかってきます。 大人しく我慢していますが、正直しんどいです。 管理職気分が抜けずに、リーダーのようにしていますが、正直鬱陶しいです。 しかし、波風をたてたくない気持ちもあります。 みんなが働きやすい人間関係でいれるなら、噛みつきたくもないし。 私だけが我慢するべきでしょうか。 お局さんとはどのように接したらいいでしょうか。
一昨年前にhasunohaのサイトを知ってから、ずっとその扉をノックするか躊躇していました。知らないほうがよかった。
いつも回答ありがとうございます。 今日は私自身について相談させていただきます。 私は、小学生?の頃から 指先の皮膚をめくる癖があります。 きっかけは、ささくれが気になる。ってゆう所からめくり始めたら止まりません。 高校生ぐらいには、いったん その行為は落ち着きましたが… 大学生・社会人になり、どんどんエスカレートしています。 指先は、血が出るまでめくってしまうし 赤い皮膚が出てきて、ヒリヒリする。 見た目にも悪く恥ずかしい。 わかってるんです。自分が1番わかってます。 しかし、やめられません。 気がついたり、ふとした時に 気持ちが指先に向いています。 最近は、強迫性皮膚症?といわれているそうで、自傷行為だそうです… 確かに、ストレスがある時にめくっている気がします… わかっているのに、してしまう。 なんて、ダメな人間なんだ…と責めて辛いです。 どうしたら、いいでしょうか…
同じ職場で付き合って別れました。 こちらは振られた側で、業務のことは普通に話しかけています。 でも向こうは冷たい態度や避ける態度を取り、その度に悲しくなったり、腹が立ったりします。業務で話さなければならないことがあっても、話しかけてこなかったり伝言で対応したりされます。 さすがに直接怒りそうになりましたが、ぐっとこらえて、帰ってから怒りで身体が震えました。 相手の好きなようにさせよう、相手が子供だから、と思ってもやはり納得いきません。 付き合っているときに何か悪いことをしたわけではなく、職場の自分とのギャップに冷めたようです。 なにも悪いことをしていないのに、勝手に嫌うような態度をとられて本当に腹が立ちます。 相手がどう思ってそういう態度をとるかはっきり知りたいですし、 怒りをどう鎮めていけばいいかわかりません。 助けてください。
初めまして、よろしくお願いいたします。 一年半前に姉を突然くも膜下出血で亡くしました。 2人姉妹で仲が良く、その時期(4年間)夫の転勤により東京で暮らしていたため、近くにいないときの出来事でした。 姉の死が受け入れられず落ち込む事が多かったのですが 昨年のお盆のお墓参りの際に私がした行いについて ずっと気になっており、この度ご相談させて頂くことに致しました。 それはお墓参りの際、思い余って遺骨を触ってしまいました。 (名前を呼びながら撫でるような感じで) ただしてしまった後、もう天国に行ったのだから これは供養として良くない行動だったのでないかと不安になりました。 納骨から1か月ほどしての日でした。 ずっと気になっていまして…もし良くない行いだとすれば どのようにすれば良いかご教示願えませんでしょうか? 最近、更年期や義母の介護もあり、いつも気持ちが落ち着かず くよくよと思い悩む事が多いです。 こんな時に姉がいたらたくさん話して笑ってできるのにと つい思ってしまいます。 昨晩夢に出てきてくれたのですが、すごく喧嘩して思春期に 叩き合いの喧嘩をしたときのようでした。 夢のこともあり、いつまでも気になっていたので 本日思い切ってメールさせて頂きました。 今年、私は姉の享年を迎えます。心の持ちようを教えて頂けたら 有り難いです。 何卒よろしくお願い致します。
おはようございます 昔、タモリさんが小池栄子さんに仏像顔だよねと仰っていて小池栄子さんは苦笑いされていましたが、若かりし頃の彼女はどう思ったのかなと思いました お坊さんは仏像顔と言われたらどう思われますか? よろしくお願いいたします
お忙しいと思います。このような内容の相談で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 私には数年前まで、お付き合いしている人がいました。 たくさんの時間を一緒に過ごしました。 信じられないほど嫌いなところが無い人でした。 確かに、好きだったのです。 彼は過去に病気になり、お付き合いしている時期に再発。 私の存在が、治療をする励みになるといつも言ってくれていました。 最低なのは自覚していますが、私の仕事が多忙になり、気が付くと、彼の存在を負担に思うようになっていました。毎日のメールも負担。でも伝えられなかった。最低です。 彼は治療のため仕事を辞めました。 ある時、「会いたい」という彼の言葉に、「忙しいし時間が取れない」と突き放してしまいました。その後、彼から困らせたことを謝るメールがあり、会いたかったというメールがあり、生きる力が欲しいというメールがあり。それでも会う時間どころか、返信すらしなかった。 今この後悔と恋しさを思うと、本当に魔が差したように、冷たくしてしまいました。 彼とはそのまま音信不通になり1年ほど過ぎて、数か月前の訃報欄で亡くなったことを知りました。 それから、自分の卑劣さ、薄情さに吐き気がするほど後悔し、自己嫌悪に苛まれています。自業自得なのは承知しています。 仕事を辞め、恋人には突き放され、毎日何を思って暮らしていたのか。 申し訳なくて、彼を想っては泣いています。 手のひらを返したことを、おそらく恨まれたままだったと思います。 最後に謝らせてしまったこと、彼は何一つ悪くなかった。 死んで詫びたいと思いますが、そうもいかない。 ふてぶてしい自分にまた嫌悪感です。 この先、どんな心で生きていけばいいのか分かりません。 後悔を次に生かすといっても、彼は死んで償えない。 何かを見たりして笑うことにも、何かを楽しもうとすることにも罪悪感を感じます。 自分は普通に生きていていいのか分かりません。
一度、質問をさせていただいたことがあります。 その際にはためになる言葉をありがとうございました。 今回も、ご相談にのっていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。 私にはお付き合いをして2ヶ月程の方がいます。 正直に言うと、あまり恋愛経験がなく日々どうしたらいいのかと思っております。 恋人が出来るまでは自分は割とサバサバしている方だと思っており、できても毎週も会わなくていいとか、ラインでの連絡もそんなにやり取りしたくないなどと言っていました。 しかし、できた途端毎週会いたいなと思ったりラインの返信が気になったり… 自分でもこの変化に驚いています。 彼の言葉や行動に一喜一憂している自分がおり、不安もあります。 このままでは私のためにも、彼に対してもよくないのではないかと思っています。 この恋を大切にしたいです。 自分をしっかり持つにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
読みづらいかもしれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。 付き合って結構長い彼氏がいます。社会人になってから彼氏の仕事が忙しくて1ヶ月に2.3回ほどしか会うことができません。 彼氏から会いたいなどの連絡は滅多になく私からいつも予定を聞いてます。会えてもご飯を食べるくらいです。手もあまりつながなくなりました。寂しいです。 この前彼氏の家に泊めて欲しいとお願いし了承してくれたので彼氏の家まで行ったのですが寝落ちされ40分近く外で待った後に帰ったことがあったんですが(もちろん次の日謝ってくれました)その時から自分は彼氏にとってもう特別な存在じゃないのではと考えずにはいられません。 自分が彼氏にとってもう特別でないとしたら原因は私にあります。私はたまたまですが彼氏のケータイに届いた私の知らない女の子からの告白メッセージを見てしまい、それ以来仕事と言って本当はその子と遊んでるんじゃないかと疑ってしまいました。そのことを伝えてすごく傷つけてました。喧嘩になり私が料理だったり応援だったりいままでしてきて喜んでくれてたと思ってたことも正直うっとおしかったというカミングアウトをされ別れたほうがいいのかなという話にもなったんですがその時は別れずにすみました。 その喧嘩からまあまあ経ちますが、彼氏に会えない日が続くとやはり寂しいです。でもうっとおしいと言われるのが怖くて全てに対して受け身でそれ以上のことはしたくないです。「なんで私一人でこんなに考えて寂しくなっているのか」「あの時別れたほうがお互いのために良かったんじゃないか」と考えますが、ふと会いたくなるのは彼氏しかいなくて今は彼氏以外に想える人なんていないとも思えますが、これは固執してるだけではとも思います。自分磨きは頑張っているつもりですが彼氏から褒められることもあまりなく自分に自信が持てず特別な存在じゃなくてもしょうがないとも思えます。 彼氏はルーズですが本当に優しい人です。優しいから溜めこみます。彼の負担にはなりたくないです。 彼氏と別れるべきか付き合っていていいか。これからも付き合っていくとしたらどうしていけばいいかとおこがましいですが教えていただければ幸いです。
長文になります。悩んでいます。1月7日に大好きな祖母が亡くなりました。 わたしの父は祖母の息子ですが、ちょうど20年前の1月にわたしが14歳の時に突然亡くなりました。 祖母は嫁に行ったが旦那さんと死別してしまった伯母と暮らしていました。 伯母の性格上、伯母とは会いたくなくわたしが祖母と会うのは伯母が仕事に行っている間だけでした。 近くに住んでいるのにあまり会えなかったのが後悔です。 従姉妹たちの話によると祖母はわたしのことを1番に可愛がってくれていたようです。 確かに祖母からはたくさんのものをもらったり、たくさんのことを教わったりありがとうの気持ちでいっぱいです。恩返しをしたい気持ちでいっぱいです。 1週間ごとの法要にとても行きたいのですが伯母に会いたくない、それと、祖母が亡くなったことにより完全に伯母の家になってしまい行きにくくなった気持ちが強い、 また、祖母が亡くなったことがとても悲しく精神的にショックでまだ完全に回復していないので、 そういう事情で行きたくないです。 元々不安障害を持っていたこともあり薬で抑えていますがおさまっていた症状が出てきています。 7日間毎の法要に行けば色々思い出して精神的な病が悪化してしまいそうです。 前に進めない気がするのです。 祖母がいた家に祖母がいないと思うと悲しいのです。 心の中に穴がぽっかり空いた気持ちになります。虚しくなります。 父が亡くなった時のこともフラッシュバックしてきます。 おうちにもお仏壇があり父には毎日コーヒーをあげたり話しかけており、お菓子をお供えするときは祖母にも食べてもらいたく「みんなで食べてね!」と言います。 本当は7日間毎の法要に行きたいんです。 49日には必ず行きますがそれまで回復したいと思いますが、 1週間ごとの法要に参加しなければ祖母は悲しむでしょうか? 寂しがるでしょうか?
登校拒否をしていた小学生の頃、法要か何かでお坊さんとお食事する機会がありました。その時、そのお坊さんが話してくれたお話です。 だいたいの内容しか覚えていません。仏教のお話か、そのお坊さんが作ったお話かも分かりませんが、こんなお話をご存知でしたら何というお話か教えてください。 ・ある子供が誰かから人生の毛糸をもらった。その毛糸を巻き取ると時間も早送りされる。 ・嫌な事があると、その子供は毛糸を巻き取り続けた。 ・気づいたら老人 ・死ぬ時に薄っぺらい人生だな、って思う ふと、このお話を思い出す時があります。
私は今現在、IT系の専門学校3年生で、春に4年生になる為 就活をする時期になりました。面接を受けるなど 色々と就職のために活動をしている最中なのですが、 どうも不安になってしまいます。 と、言うのも資格や成績に不安な点は無いのですが、 3次までやる事もある面接、課題、ディスカッション、会社訪問等、 就活自体が億劫で考えるだけでしんどいです、、 良い考え方はありますか。
こちらで何度か息子の事で相談させて頂きました。 無事に四十九日も終えたのですが、その日の夜に息子が夢に出てきました。 もううろ覚えになりますが、私が息子に対してひどく怒っていて、叩いたり引っ張ったり怒鳴ったり、抑えきれない程怒っていましたが、何故怒っていたのかはわかりません。 息子は友達と一緒にいて、笑顔で友達と家出してしまいました。 私があまりに怒っていたので寝起きは悪かったのですが、久しぶりに笑顔の息子を見れて複雑な気持ちでした。 正直、あの世になんか行って欲しくない!天国なんか行かないで戻ってきて!と思った事もあり、先に逝った息子に対して怒っていたのでしょうか。 笑顔でいた息子は、無事に極楽浄土に行けたのでしょうか?友達が出来たという事でしょうか? 四十九日の時に近所の同級生の子供達がみんなで集まって、息子の為に花束を持って線香をあげに来てくれたので、息子にも伝わっていて喜んでいたのでしょうか。 今までも何度か夢に出てきてくれたのですが、ただ居るだけだったので、あの日に見た夢が未だにどういう意味だったのか気になります。 故人が夢枕に立つというのは、どういう意味があるのでしょうか?
始めまして。 中一、発達障害(多動性)で、現在不登校(午前授業など、少し登校)です。 発達障害者の生き方が分かりません。 ちょっとした空気を読めず、自分がなにかやらかして、 家に帰り、寝るときには死にたくなるほど後悔しています。 ネットで、『闇深い』などで調べてみると、ほとんどの確率でほぼ全ての自分の性格などほとんどが当てはまります。性格などが当てはまり、自分が多少自覚しているという事は、ネットの情報ですが、事実なのでしょう。自分が好きなものは、自分に多少にている、と言いますが、世に言う鬱アニメ(最終的に全員死に、主人公が、ヒロインに首を絞めて終わるなど)が好きですが、それはいったいどうなのか。 学業もうまくいかず、分からないことがあって、親に聞くも親も分からず。すぐ、自分が親に八つ当たり。何故そうしてしまうか。分からない。 この先も心配です。ずっと家に居ますが、専門学校(大学には行く気がなく、通信制高校に行きたいと思ってます。)に毎日通うのが大変で、不登校にならないか。 ちゃんと社会に入れるか。障害のせいで、なにか起こらないか。 親が絵本に描いたような、いい人なのになんで自分がこうなのか。 自己嫌悪、ポジティブ、嫌な事を忘れられない。 全て自分のことが分かっているのに何故こうなのか。 どうやって生きていけばいいか。 どう思いますか。
私は分家の生まれで、今現在、入る予定の墓はありません。 家族が亡くなったら、居住地近郊にある私営墓地を用意するつもりです。 うちには娘しかおらず、いつか嫁ぐのかずっと独身なのかわかりませんが、できるだけ彼女に負担をかけたくないので、例え娘がいつかこの地を離れ、遠くに住むことになっても、管理者に毎年供養をしてもらえ、一定の期間が過ぎたら永代供養になる契約を結ぶことになると思います。 お骨はそこに入るので、良いのですが、困っているのは御位牌についてです。 旧いお宅程、御位牌を皆さん大事に守っていらっしゃいますが、うちは核家族。 先のような理由で、彼女の心の拠り所になる程度の遺影さえあれば、それで良いかも、遺影に、気持ちだけですがお水、線香を備え、手を合わせればそれで十分かな、と思ってしまうのです。 でも、一般的に言えば、御位牌、そして小さくてもいいから仏壇がないと、やっぱりいけないものなのだろうかと引っかかっています。 しかしながら、娘が嫁に行った先で、邪魔にされたり、持ち重りしても困りますし。 僧侶の方々は、どのようにお考えでしょうか。
こんにちは。 ずっと大切にしてきたぬいぐるみについて質問させていただきます。 10年前におもちゃ屋さんで買ってもらった、うさぎのぬいぐるみがあります。「処分」なんて書くのも恐ろしいくらい、長く一緒に過ごしました。 そのせいか、手放せば罰を受けそうに思ってしまいます。また、怖いドラマなどの影響もあり、供養をしたら戻ってくるのではないかとも思います。 必要のないものなのに、恐ろしい考えに囚われて、どうすることもできずにいます。 どうか解決策をお願い致します。
おはようございます。 遅くなりましたが、去年は縁あってこちらのサイトにたどり着き感謝しています。ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。 毎日寒いですがお坊様方、元気にお過ごしでしょうか? 去年の夏の事です。父の知人の口利きで仕事をはじめたのですがそこは寒く、病気 手術をした私はすぐに体調が悪化し辞めました。 長いこと仕事していなかったわりには体力的には問題なく頑張れて両親と喜んでいたのにショックで。 冷やすのは良くないと聞いてはいたのにこんなにまでとは思わずビックリでした。 先日同じ方から別の仕事を紹介していただいて悩んでます。 また勤まらなかったら知人の方に迷惑ですし、打たれ強い勝ち気な私が今やへなちょこな感じですし…。 いろいろ思い悩んでたらどうしたらいいのか分からなくなってしまいました(泣) 何か決断できるアドバイスください。 よろしくお願いします‼
ご質問させて頂きますハルソラと申します。 つい先日あった事です。私が駅の階段を降りていると下から60代くらいのお婆さんが登ってきました。 そのすれ違いざま、全くぶつかるような距離ではありませんでしたが、お婆さんは下を向いて階段を登っていたので、降る私に少し驚いた様子で、その3秒後くらいに転倒していました。 本来なら声を掛け、介抱するのが良いのでしょうが、とっさに私の脳裏に浮かんだのは以前ニュースにもなった、中国で自分で転倒したお婆さんを介抱した男性がそのお婆さんから訴えられ賠償金を請求されたという酷い話です。 幸いな事に駅の階段で転倒したお婆さんは自分で立ち上がり、歩き始めたので骨折などはしていないようでした。 ちなみに以前にも旅先で10メートルほど離れた場所でお婆さんが道路の縁石に足を引っ掛け頭から転倒し、「あっ死んだかな!?」と思うくらいの勢いでしたが、お婆さんは自分で立ち上がったので助けたりしませんでした。 タイトルにも書いた様に私は観音さまに救われています。 それは苦しくて、苦しくて仕方がない私の人生において、観世音菩薩を一心に念じるだけで現状は変わらずとも、既にその心に平穏平和が訪れるという意味で救われていると思っています。 しかしながら私が他者に真に手を差し伸べる事は難しいと思われます。私にはその心の余裕と菩提心が足りないのです。 私がこの人生で求めるものは、もはやお金でも名誉でも結婚でもなく、「仏のようになりたい」ということですが、先はまだまだ遥かに遠いようです…。 一体どの様に考え行動すれば菩薩の心境に到れるのでしょうか? お坊さまのご回答、ご教授よろしくお願い致します。
以前も相談させて頂いてます。ありがとうございます。 元彼との記憶が今でも心を苦しめます。彼の結婚しようという言葉、暴力されても許した自分、1度子どもが出来た時点で、信頼関係がまだ、、やら、元カノと別れてるけど理由があってすぐにはきれないから会ってたなど言われても相手の本性に気づかず、又、近いうちに結婚しようという言葉を信じ2度もお腹に命を宿してしまった自分、私には既に子どもがいるのですが、会いたいと言われ彼を優先し遅くまでほぼ毎日会ってしまっていた自分、後悔ばかりです。 2度目子どもができた時には彼の態度は豹変し、さらに暴力、暴言がひどくなり、新たな女の影までありました。 自分で結婚したい、子どもが欲しい、でき婚ならきっかけになるなど言ってたのに、一人で育てる覚悟がないとだめやら、人生めちゃめちゃにするなや、お腹の子を俺がころすしかないまで言われ、暴力もうけました。2度目の中絶処置の日彼が病院へ中止して下さいと電話し、私の親が散々振り回して、暴力してるのも知ってるし警察にいうと言うと、病院へ電話した時点でもう結婚すると決めてたと当日に挨拶きましたが、両親はもちろん反対、でも最後に両親に私はどうしたいか聞かれ、今までの事が信用できなく、お腹の子をころすなど人間とも思えない言葉を言った彼を許せず結局親を巻き込んで関係は終わりました。2年以上たちますが、心は苦しいままです。パニック障害になり体調も崩し一昨年は水子供養もいけなかったのですが、今回は行けてよかったです。自分の心の辛さより、お腹の子や子どものほうがどれだけ寂しく辛かっただろうと思います。でものうのうと生活してるであろう彼を思うと許せない気持ちがでてくるのです。裁判でもして復讐したいとも思ってしまいます。弁護士に相談にいったとこ、そういう人は復讐してくる可能性があるとも聞きました。子どもや家族に何かされたら困るから思いとどまってますが、自分のエゴなのは分かりますがやっぱゆるせないです。結局自分がバカだったのはわかるんです。母親なのに、恋に盲目になって。子どもには本当に寂しく辛い思いさせました。彼と出会う前はシンママなので育児と仕事に夢中で男なんかいらないとまで思ってたのに、彼と付き合い結局バカを見て。こんな母親で申し訳ない 母親失格だなと思います。安定剤飲み、仕事をし生活してます。どうしたら許せるのでしょうか?
こんにちは。私は現在植物の生き方を研究している大学院生です。 ご相談させていただきたいことは、中学生から現在まで希死念慮が消えないことです。大学入学後3年ほどは、そこそこ落ち着いていました。しかし、いざ自分のやりたい研究を始めると、なかなかうまくいかない上に、研究室での人間関係にも悩むようになり、希死念慮が復活しました。 いつまでたっても大人になれず、友人に依存し続ける日はもういやです。かといって、今自殺してしまうと研究を途中で放り出すことになり無責任この上ないです。自殺未遂した翌日に友人に泣かれ、ナイフで他人の心をえぐるようなこともしたくないです。しかし、毎朝の起きたときの絶望感や死にたさは理屈で消えるものでもありません。 病院にいくべきなのでしょうが、保険の関係で親に心療内科に通っていることがばれると「家の恥になるのでやめてくれ」ということを言われます。 正直、生き方や価値観を変えるべきでしょうが、これ以外の生き方をしらないので困っています。 なにかいいアドバイスをいただけたらとおもいます。よろしくお願いします。