大学四年生です。 6月頃、広告系のクリエイティブの会社から内定をいただきました。 しかし最近になって面接時についた嘘が気になってきてしまいました。 1つ目に「未経験の真っ白な人がいい」と人事の方がおっしゃっていて、その言葉にわたしは「そうなんですね」と頷いてしまったこと。実はクリエイティブ系の有名な講座に通っていたのです。言い出せないまま終わってしまいました。 2つ目は、その会社で面接をした時に、すでに自身が働いているバイト先から内定をいただいておりそれについて「どういう経緯で内定もらったの?」と聞かれ「社長からスカウトされました」と言ってしまったこと。実際は社長ではなく人事です。見栄を張ってしまいました。ないとは思いますが、この後もし仕事をバイト先とする機会があったら、、と思うとクビになるのではと怖いです。 全て小心者の自分の招いた事態だとはわかっています。ですがどうしたらいいのかもうわからなくなってしまいました。今から正直に言える状況ではありません。 ご助言いただけると有難いです。自分勝手で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
新しい職場に3日。 「俺の大好きな女だ。うまそう」と言われました。そうかと思えば、お酒が飲めるか聞かれ、苦手なのでその事をお伝えしたら「使えねー」と返ってきました。私はキャバ嬢じゃありません。 事務員さんは社長に「オメェ」と言います。怖いです。 廊下ですれ違って「お疲れ様です」を言ったら「うぜぇ」と返ってきます。 休日は週休2日のはずでしたが、会社カレンダーもそうなっていますが、実際は土曜日は全出社で週休1日でした。 有給休暇の残日数は事務員さんにゴマを擦り、お菓子を差し入れて教えてもらうのだそうです。というか、なぜ給料明細に記載がないのか疑問ではありますが。 草とり、掃除、全部ひとりでやりました。悲しくなってきました。 うまくやってく自信はありません。 どうしたら今の状態からポジティブに頑張れるのでしょうか?
はじめまして 私が小学生の時から飼っている犬がいます。13歳になり、衰えが顕著になってきました。今日、犬の歯磨きをしていたところ、犬が嫌がり、私の手に当たった歯が折れてしまいました。 幸い、犬は今は元気で食欲もあります。 しかし、母がこのことについて怒っていて、私のことを許せないと言っていたのを聞いてしまいました。 ここ数ヶ月、私の体調が悪かったことや、犬の股にできた傷が治らないことなどの心労が溜まってしまったのだと思います。 犬にいいかと思ってやった事が裏目に出てしまい、私は犬の世話をしないほうがいいのではないかとまで思ってしまいます。 また、いつか訪れる犬との別れが怖くてたまりません。 犬は私のことを怒っているのでしょうか。 母の怒りが落ち着くにはどのようにしたら良いのでしょうか。 いつか来る別離に対してどのような心構えをしたら良いですか。 長文で申し訳ございません。御教示いただけますと嬉しいです。
アルバイトでの話です。 私はアルバイトをしています。 アルバイトの時間がよく被り、歳も近くて仲のいい仲間が3人います。1人は同い年で昔からそこそこ仲が良く、あとの2人はアルバイトで知り合った年下の子です。 バイトが一緒の日はよく話して、毎度楽しいです。 ですが、最近ある1人の子のSNSで私だけで仲間はずれで3人でご飯を食べに行ったのを知ってしまいました。それを見た時とても悲しかったです。4人で仲良しと思っていたのは私だけかなと思ってしまいました。 アルバイトのシフトを出す時も知らない間に3人で同じ休みをとって、そのことを話していたと思うと寂しいです。 また、私もいるSNSで平気で投稿しているのをみて嫌になりました。 今後も普通に接しますが、その事が頭をよぎり1人で嫌になってしまうと思うと 怖いです。 私のこの思いはどうしたら収まるのでしょうか
わたしは2年半前からあるスポーツの社会人チームに所属しています。そこに12歳年上の男性がいて、わたしは所属して2年が経った時にその人に恋をしている事に気づきました。彼はわたしが元カレの事や親友の事で悩んでいる時にLINEに付き合ってくれたり、電話をかけてくれたりしてくれました。わたしはネガティヴになっていて、「自分がとことん嫌いになります」って言うと「俺はそんな○○が好きやで」とか「わたしクソですよね」って言うと電話をかけてきてくれて「クソとか言うなー!」って励ましてくれました。 わたしはそうやって励ましてくれる彼に恋をして半年が経ちました。けど、未だにこのままの関係が潰れるのが怖くてこのまま好きでいていいのか悩んでいます。 1番になりたいとかそばにいたいとか思うけど、どうしても振られるのがこわかったり、今の仲良しの関係が壊れるのがこわいです。 どうするべきでしょうか? アドバイスいただけませんか?
付き合って2ヶ月の年下の彼女がいます。 先日自分の自信のなさが原因で彼女に酷いことをしてしまい、彼女は好きかわからなくなってしまったと言っています。 自分の気持が大きすぎて、彼女に負担をかけてしまったこと、自信のなさを反省しもう怖い思いをさせないと言っても、当たり前ですが信用してもらえるはずもなく、今は何もわからないから距離を置こうと言われました。 好きでもないのに付き合うのは相手に悪い、と彼女は言っていますが、自分はまだ気持が残っているので未練があります。 ただ、お互い嫌いになったわけでも他に好きな人ができたわけでもありません。 一緒にいてすごく楽しいですし、きっと別れたとしてもお互いの楽しさで恋人未満として関係は続けられると思います。 個人的な意見としては、彼女がまた僕の事を好きな気持を取り戻して欲しいと心の底では思っています。 どのように彼女と向き合い、お互いが、幸せな道を歩めるのか教えていただきたいと思います。
以前にお世話になっていた者です。 再度で恐縮ですが、相談させてください。 想像以上にトラウマが重くて根深かったらしく、 他の人から理解されないのはもちろん、誤解されて叱られる、 過去のトラウマ記憶が根深くて、自分一人で何とかしようとしても出来なかったと判ってもらえない。 だんだんと人が怖くなって来てしまって、もう手紙とメールだけでやり取りしたいほど、会話が辛いです。 この状況を何とかするには、どうすればいいのでしょうか。 完全に一人になれる環境ではない上に、他に移るのは不可能だと判明してます。 何を言ってもお前が悪い的なことを言われたりで、何も頑張ってない努力してないと言われるのにも疲れました。 人からしたらハードルの低い部分を頑張らないと、まず生活すら出来ないのに、人から理解されない努力は無駄なのでしょうか。 もう疲れました。 どこかに逃げたいですが、できる状況でもないので、早めに来世に行こうかとも思ってます。
ついこの間中学を卒業しました。小学校でとても仲良かった人が好きでした。中学ではクラスが一度も同じにならず、あまり話すことが無かったです。 その人にアタックしていたのですが、11月のある日関わらないでと伝言で伝えられました。それから彼女に関わらないのが自分にできることだとわかり、目で追うことも極力やめました。 まあでも、もう中学も卒業し高校も違うので会うことはまず無いです。それに学ぶ事も多かったのでとてもその経験に感謝しています。 自分の中で終わらせたいはずなのに、ずっと考えてしまいます。彼女とは縁があれば大人になってどこかであった時に謝ろう、そう考えているのに、 もう会えないんじゃないかとか、ずっと見てきたり目が合うのは、サインだったのではとか四六時中考えてしまいます 高校で新しい出会いがあれば忘れるなんて言われるけど忘れたくないです。でももっと素敵な人がいたら忘れてしまうような気がして怖いです 今自分がすべきことがよくわかりません一体自分は何をすればいいのでしょうか。教えてください
私の誕生日に亡くなった八ヶ月の娘。 もう一月が経ちましたが どうしようもなく悲しく涙がでてきて 祭壇の前で泣きながら骨をだっこします。 布団での窒息。私の不注意で起こしてしまったことです。 なくなる前の日 泣き止まない娘を突き飛ばして自分も泣きました。 怒ってしまいました。 それが、最後になるなんて思わなかったから。 娘はこれから未来があったのに 私がつぶしてしまったのです。 毎日地獄のようです。 帰ってきて欲しいです。 1人目の子供だったので次の子を生むことも怖くて考えられません。 でももし、亡くなった娘が帰ってくるのなら生みたいとも思うのです。 もう1度もどってくることはあるのでしょうか。 娘は怒っていますか? 娘は今どこにいて どう思っているのか知りたいです。 きちんと天国にいけるでしょうか。 娘に言いたいことがたくさんあります 祭壇の前で伝えても娘に伝わりますか? そして亡くなった子がまた帰ってくることはありますか?
見つけてくださいまして、ありがとうございます。 私は昔から第六感が少しだけ強いらしいです。それゆえなのか、普通の人には見えない人や動物を見たり、声を聴いたりします。 今、うちに普通の人には見えない方々がかなりいます。 幼い子供も、大人も、ずっと昔の人もいます。なかには、話しかけちゃいけないような人もいます。彼らはただいるだけで、悪さはしません。(かわいいイタズラをする人もいます。)私自身、彼らがいることについてはなんとも思いません。いたいならいればいい、いたくないならでればいい。そんな感じです。 彼らは、心の中になにかしらの問題があり、苦しんでいます。彼らは本当は優しくて楽しい人のようにおもうのですが、今、彼らは心の中の何かがチクチクして、怖い人になっています。 お坊さんでもお寺関係者でもない素人がお経をあげてもよいのでしょうか。お経をあげたお坊さん独特のお経を読むときの声であげたほうがよいのでしょうか。 今、新生活で疲れがたまってしまい、なかなか彼らとお話できる体力がありません。前までは、ちょいちょいお話ししたりお茶を飲んだりしていました。 私ができることならば、無理がない範囲でやらせていただきたいです。
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。今回も質問させて頂きます。 簡単に言いますと、人のものを欲しいと言う人にきちんと断りたいのです。 人の物を勝手に漁り、なんでも欲しいと言う人がおり、ついこの前、本当は少し嫌でしたが、ねだられ、あげてしまいました。 でもそれは本当はダメだったな、返して欲しいなと思ってしまいました。私自身自分の持ち物にこだわりを持っていますし、人にはあげたくないのです。 私の中で、なるべく上手く交わす方法が上手く見つかりませんし、直接言う人の気持ちが分かりません。 過去にもそういう人がいましたが、どうして人の物をねだったりする人がいるのでしょうか?欲しいなら自分で買う方がいいと思います。 人から貰おうとするのは、違う気がします。 きっぱり断れない自分が嫌でモヤモヤしてしまいます。 次回もまた物をねだられたらどうしようと思って怖いです。 乱文になってしまいましたが、どうか助言のほう、よろしくお願いいたします
中学生の娘がいます。 新体操を長くやっています。 今まではクラブの中では上手い方でしたが、最近他の同級生がメキメキ力をつけて来ました。 その同級生は器用で難しい技をなんなくやってしまうタイプです。 娘は基礎はあるものの、不器用でコツコツ練習して行くタイプです。 今まで、公式の大会で直接対戦する機会がなく、もうすぐ大会があり多分負けるだろうと思っており、それが怖いようです。 長い人生色々あるし、負けて学ぶ事も一杯ある。 娘も下手ではないし、亀でいいから地道に努力して悔いのない選手生活を送って欲しいと思ってますが、なかなか上手く話が出来ません。 どんな風に話をしたら、納得して貰えるでしょうか? 正直に言うと、覚悟はしているものの私も負けた時の娘の気持ちを考えると、泣きたくなりそうです。 色々検索すると、親は見守るのがよいみたいですが、なかなか気持ちが追い付きません。 アドバイス頂けたら有りがたいです。 どうかよろしくお願い致します。
最近仕事で今まで別の担当していた仕事も軌道に乗り始めてきたので上司から本来の仕事を覚えて行くように指示されました。 しかし、なかなか自分自身の気持ちの切り替えが出来ず次にという気持ちにどうしてもなれません。 まして周りの人達は戦力となり淡々と仕事をこなしてる中に入っていって着いて行くことができるのかプレッシャーもあり不安でネガティブなことしか考えようとしていませんでした。 そのことがきっかけになり気持ちの整理をしたくて2週間程休みを頂きました。 自分の中ではもう着いて行けないだろうと思い辞めよう決めたのですが今の生活を崩してまで辞めて本当に良いのだろうか?と踏み留まり、家族、友人、職場の人達に相談しました。 そして冷静になって出した答えはまた復職してやり直すことを選びました。 家族、友人、職場の人達には励ましてもらえその人達の気持ちを糧にして立ち直りたいのですがただ正直まだ復職するのが怖くて仕方ありません。 復職の時期が近づいてきてるのにも関わらずこんな揺れ動いた心境の自分にどう向き合えばよいのか?どう対処した良いのでしょうか?
子供の学校の役員を本年度から引き受けています。 子供は皆の為に頑張っているお母さんが好きと言ってくれ応援してくれるし、 学校に来る回数が増え親に学校で会える事を喜んでくれていましたが、周囲の子供からのからかいややっかみを受け るようになってしまいました。(先生との面談で分かりました。) いじめとかではないのでしょうが、活発でのびのびしていた娘が人を誘うのが怖いと言ったり、今日も休み時間一人だった。 と聞くと悲しくなります。 申し訳ない気持ちになります。 学校へは、他人に言われ傷ついた。と言った事は担任へ相談し対応をして頂きました。 が、基本的には子供の話を聞いてあげるようにして様子を見ています。 嫌な事はあったけど、頑張ろう。 勉強が楽しい。との思いがあるので学校へは通えています。 親の背中を見て子は育つ。と年配の方々は事あるごとにおっしゃって下さるのですが、それって本当だと思いますか? 見守る事しか出来ない事がもどかしくて。 こんな時に子供にかけてあげられる仏様のお言葉ってありますか?
こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私は現在大学生で、卒業論文の提出期限が迫っています。しかしその作成作業はほとんど手がついていません。 なぜかというと、私は2年前に人間関係のこじれから、うつと診断されるほど擦りきれてしまいました。そのために卒業論文を書くに書けず、大学は留年となり現在に至ります。卒論のためのゼミも本当にギリギリでしかできず、自信もなくしてしまいました。それでも今年こそは卒業したいと思っているのですが、どうしても体と頭が言うことをきいてくれません。正直、論文を読むのも考えを文章にするのも怖くて仕方がありません。 精神状態はよくなってきている実感はあります。前に比べたらだいぶ気分はよくなりました。なのに頑張れない自分が情けなくて悔しくて、生きている意味があるのかと疑うこともあります。 どうすれば過去の失敗を振り切って前に進み出すことができるでしょうか?どうすれば恐怖を克服できるでしょうか?どうすればもう少し胸を張って生きられるでしょうか? 欲望が多すぎるのかもしれません。何が一番大切なのか、書いていてよくわからなくなってきました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。
僕は大学受験に失敗したら死のうと思っていました。 受験勉強を文字通り死ぬ気でやっていたわけではなく、高校生の時にどうしようもない 挫折が重なってしまい立ち直ることができませんでした。それからは勉強も手付かずでした。 当然大学受験には失敗しました。3月中は学校に籍があるため4月に自殺しようと思いましたが、不合格通知から4月までの約2週間で死ぬのが怖くなり、結局自殺は実行できませんでした。 しかしそれから毎日のように「死にたい」「死ななければ」という思考が焼きついて離れません。どうにかその思考を反らしても、簡単なきっかけですぐに戻されます。 一思いに死んでしまえたなら楽なのでしょうが、恐らくこれから先、自死することはないと思います。 読者や動画を見るといった連続的に思考を占領するもの、最終的には仮眠。これらは一時的な解決にはなりますが、同時に勉強時間も奪われます。また仮眠にいたっては生活リズムを崩しました。 どうすれば「死にたい」「死ななければ」といった考えを捨てられる、考えないようにできますか? もしくは単純に雑念の消し方を教えてください。
私は一年ほど精神的に不安定な時期が続いており、母にもひどく迷惑をかけています。 時折、「死にたい」とつい口に出してしまうこともありその度に怒られ、泣かれ、辛い思いをさせてしまって申し訳ないと反省する日々です。 しかし、最近は調子もよく、治りかけているというのが実感でき、母共々ほっと一安心していたのですが、昨日少しまた調子を崩してしまい、つい「消えたい」と口に出してしまいました。 私は自傷癖も少しあり、昨日は自傷もしてしまっていたためか母がひどく泣き出してしまい、首を絞められました。 母がこのような行動に出たのは初めてのことだったので、とても混乱しています。 もちろん、ネガティブなことを言った私が悪いのは理解していますが、「母は私を殺せるんだ」と思ってしまうと、母に対する恐れが湧き出てきます。 これまで私を見捨てずに面倒を見て、育ててくれた母を怖く思うなんて、本当に申し訳ないです。 私はどうしたらいいのでしょうか、
すべて 自分が悪いのです 孤独です 頼る人はもちろん 話を聞いてもらう相手さえ居ません 話をしようとしても 途中で 諭されて その人の考え 辛かった話を 延々聞かされ 自分の話は聞いてもらえなくなり 諦めて考えを受け入れたふりをしてしまう のです そうしないと その人達の話が終わらないから みんな 生きているのですものね みんな 辛い思いや 苦しい気持ちを抱えて生きているのですものね その人達の 話終わった 満足そうな晴々とした顔や声のトーンに 余計に私の絶望が膨らんでしまいます ますます 人とどう関わっていいのか わからなくなりました 怖くなりました 誰からも相手にされず 連絡をくれる人も居ません 居なくなっても 誰も困らない 気づかれない そんな存在になってしまいました なんの取り柄もなく 仕事もありません 貯金も亡くなりました 希望も夢もありません 死ぬ気で頑張ればと言われそうですが もう 気力もありません ごめんなさい 質問ですらないですね まとまらない文面で 投稿すべきではないのは分かっているのですが ごめんなさい
大学一回生です今は飲食店の厨房でバイトをしています。僕は始めてから3ヶ月ほどなのですがまだまだミスが多く毎回怒鳴られています。僕は気が弱い性格でバイト先の従業員の方は結構怖い人で始めの頃から怒られてビビってしまいそのまま今もビビっている状態です。ビビっているだけならいいのですがミスしたらまた怒鳴られると思うと焦って簡単なことでもミスしてしまいます。そしてまた怒られてそれで従業員の人もイライラして、と悪循環になっています。 たぶん従業員の方からは仕事が全然できないので嫌われていると思います。なんとなく感じます。 正直つらいです。全て自分が悪いのもわかっています。でもこれ以上続けるとどうにかなりそうです。しかもお店にも迷惑がかかってしまいます。だからやめたいです。でもそれって甘えですかね? またやめるときは電話ではなくて直接の方がいいですかね? それとやめたい理由は正直にしんどいと言ってもやめさせてくれるのでしょうか?
今高校生です。 片思いしている人がいます。 しかし"片思いしている"という表現を使うのも 相手と対等だと思っている自分がいる気がして嫌になります。 気兼ねなくLINEを送ってアピールすることが出来れば良いのだと思いますが 好意を悟られるのが怖くてできません。 また 仲のいい友人に相談するのも 自分なんかが恋愛相談なんて と思ってしまい気が引けてしまいます。 誰か身近な人に相談するのが一番だと思うのですが ネガティブな事を友人の前で口に出している自分にも吐き気がします。 相手に迷惑をかける気がして、毎日ぐるぐる考えるだけで何も手につきません。 自分が相手に好意を抱いているということは自覚しているつもりですが、納得出来ていない自分もいます。考えすぎなのでしょうか。 もう少し恋愛感情などを楽観的に考えられるようなアドバイスがありましたらお願いします。厳しいお言葉でも構いません。 わかりづらい内容になってしまい申し訳ありません。