進路と病気について
進路と病気についてです。
こんなことを質問する前に勉強すべきなのは分かっていますがこんな弱音を誰に言えば良いのか分からないので言わせてください。
私は、中学の途中から病気になり見た目では分からないんですが、他の人と同じような生活ができなくなりました。
それでもなんとか両親と友人に支えられて高校卒業近くまでやってきました。
家の近くの大学に進学したいのですが、私の勉強が足りずに、あと一息というところまで来ているとは思うのですが、客観的に見てもきっとそのその一息がとても難しいように思えます。
そこで、もしダメだった場合に遠くの大学に進学して一人暮らしをするのか。通信制大学に通うのか悩んでいます。
一人暮らしをする場合は、体調面で言うとかなり厳しいだろうと思います。またすぐに新しく友達を作れるようなタイプでもないので心も沈みそうです。病気についても見た目が普通の人と変わりないので理解されるのかも心配です。
でも、将来両親も先に亡くなってしまうだろうし、姉も年が離れているのでいつかは一人になることには変わりありません。
今から自立しておいたほうがいいのかなとも思います。
通信制大学に通う場合は、体調面を考えると良いのでしょうが、他の友達が楽しそうに大学生活を送っているのを見ると辛くなりそうです。
病気についても理解のある優しい友人達ですがやはりみんなもっと新しいそれぞれの世界が広がってしまうしきっと私は寂しくなるんだろうなと思います。
正直言うと、突然病気になって今までどおりに部活とか遊んだりが出来なくなって他の人のことをたくさんたくさん羨ましがって生きてきたのにこれから先もそうなるのかと思うと苦しいです。
とても優柔不断で情けない質問だと思います…。
両親も友人も理解してくれていて恵まれている環境にいて甘えているのも分かってます。
とりあえず今は第一志望の近場の大学に行けるように頑張っています!諦めません!
でも、もしもの場合どうしたら良いのでしょうか…。
有り難し 7
回答 1