hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」
検索結果: 6252件
2023/05/28

両親の不仲、喧嘩について

両親の仲が悪すぎて家にいることが辛いです。 幼少期から両親の仲は悪く喧嘩の耐えない日々で喧嘩しない方がめずらしかったです。怒鳴り合うはもちろん、物を投げたり、物に当たったり、1度父が母を押して母が転び暴力だと言って警察を呼びかけるということもありました。 母は父のいない所で離婚したい、なんで結婚したんだろう失敗した、嫌い、ママの味方だよね?と私に言ってきます。 父もまた母のいない所で、ママが謝らないから悪くないのにいつもパパが謝ってあげてる、お金ないと不機嫌だからと言ってきます。 お金ないに関してですが、両親はほぼ毎日仕事終わり9時過ぎくらいまでパチンコにいっていて負けると不機嫌になるのです。 小さい頃は喧嘩をとめようと仲裁に入ろうとしてましたが、泣きながらやめてと言うことしかできず、その上父がお前のせいで(名前)泣いただろと言いさらに喧嘩がヒートアップ。今はイヤホンをして見て見ぬふりをしています。ただ、母に自分は関係ないって顔して、冷たいねと言われてしまいます。母は50歳で父はその6つ上で、いい歳した大人がと思ってしまいます。 私の家はアパートで2部屋しかなく、1つの部屋はテレビやテーブルがあり、もう1つの部屋は寝室です。(家族で川の字になって寝ています) なので、両親が喧嘩しても逃げる場所がないです。祖母の家や友達の家に逃げようかと思いましたが、両親は私が家にいないことを良く思わないので、行動に移したら怒られて暴力をふられそう(小さい頃から怒られるとたたく、ける、ものを投げられることが多かった)で怖くてできませんでした。 あの子の親が私の親なら、もはや親がおらず施設育ちなら(本当に施設にいらっしゃる方々には失礼すぎる事だと承知しています)と考えてばかりです。家は安心出来る所のはずなのに家にいることが辛いです。 ため息や声色の変化に敏感になり、空気が悪くなると苦しくなり泣き出したくなります。 逃げる場所もなく、相談できる人もいません。私は今高校3年生で大学受験の年です。外に勉強しに行こうとすると邪魔だと言いたいのかと父が怒ります。下には中学2年生の妹がいます。私は大学生になったら家を出れるかも(家から通えと言われてますが)しれませんが、残された妹が可愛そうなので、何か解決策などはないでしょうか。 長く、拙い文章で申し訳ありません。 たすけてください

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/27

別れた現実がつらいです

私は現在20代前半のもので、約1年以上付き合ってきた20歳年上男性と昨日お別れしました。彼には、離婚歴があり、子供もいます。全部知った上で、彼のことを好きになりました。 別れの理由は、お恥ずかしいですが、何人かの男性と交際経験はあるものの、初体験はしたことがなく、彼が初めてでした。ですが、お互いの体の相性が合わず、彼は満足出来ないような状況のまま、1年を迎え、まともに出来たことは1度もありません。 彼と別れてしまう原因ではないか、と私もずっと気がかりでいました。また、彼の元カノさんは彼と体の相性が抜群だったことも知っており、そんな過去を思い出しながら、私じゃなければいいのかなと考える日も多々ありました。 だけど会ってデートするのはとても幸せだし、たくさんの所に連れて行ってくれたり、私のことをとても大切にしてくれ、年齢差はあっても彼の愛情を感じると、私には彼しかいなくて、全てを任せることのできる人でした。結婚したいと、彼とは将来も考えていました。 2週間ほど前から、彼から連絡の頻度が少なくなりました。冷められたのかな?と考えるようになりましたが、いつもと変わらないやり取りをしていました。 おととい、私との未来が見えなくて、関係を見直したい、夜の生活が出来ないのはやっぱりつらい。と言われました。 辛かったですが、その時は未来が見えないと言われたことに対し、私はこんなにも好きなのにという気持ちや、友人に会い、話をしていると、なぜかもう吹っ切れたような気持ちになり、私も無理かも。未来が見えない相手と過ごしていても…。と考え、昨日彼に、今までありがとうと伝えました。彼からは、急にごめん。まだまだ若いから自分よりもいい人がいるよ!今までありがとうと言われました。こうなることは分かっていたのに、いざ別れると、つらすぎて心にぽっかり穴が空いた気持ちです。 もし、私があの時こうしていればとか体の相性がよければずっと一緒にいられたのかなと考えると、涙が止まりません。 出会いもあれば別れもあると思えるようになりましたが、思い出すだけで沢山涙が溢れてきます。私はこの先、何を支えにして生きていけばいいのかも、何もやる気になれず、とてもつらいです。このまま過ごしていく中で、一生一人だったらどうしようという不安もあります。人は必要とする時に出会うべくしてめぐり逢うのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/07

結婚を許してもらえません

6年前に相談させて頂いた彼との結婚についてご相談させてください。 彼との交際を8年続けて結婚をしたいと、彼が私の両親に挨拶する前に私から両親へ相談しました。しかし彼の家庭環境や家系の価値観が、私の家系とは違うと言う理由で反対されました。 具体的な反対の理由は ①彼の母親が離婚し3年前に再婚し、お互いの人生を歩む上で一切関与しないことを約束したこと。 ②お墓がどこにあるのか知らないこと。 ③姓名判断が良くない。 この3つが私の家系と価値観が合わないので、結婚は絶対許さないと言われました。 両親に大切育ててもらったことや、先祖を大事にしてきたからこそ、今私は何不自由なく幸せに生きているので両親にはとても感謝しています。 私を大切に育ててくれたからこそ、隠し事をせずに、私の両親に彼について相談をしました。 彼の家庭環境は複雑ですが、その環境に屈さず前を向いて自分の道をしっかり歩んでいる姿をとても尊敬しています。そのことを両親に理解してもらいたかったのですが、絶対許さない、彼にも会わないの一点張りです。  まだ一度も会った事も話した事もないのに、メールの文面だけを見て許さないという両親に、人種差別をしていると思い嫌悪感を抱きました。 またメールでは、「姓名判断がすごく悪い。こんなに書いてあるのも珍しいです。恋は盲目という言葉がありますが、もう一度、自分、相手、周り(親族など)含めて1人(あくまでも1人)で冷静に考えてみなさい」と書かれました。 私は親不孝者でしょうか。 私の価値観と両親の価値観が合わず、価値観の押し付け合いで話の平行線になってしまい、どうしたら良いかわかりません。 ちなみに、彼には結婚を反対されていることや理由は伝えています。 彼から家庭環境についてや結婚後の生活についてを私の両親に話すということになっていましたが、私の両親が彼に会わないし話さないとのことで、八方塞がりになってしまいました。 長文ですみませんが、お時間ある時に回答頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

仕事ができない。頭がおかしい。

おはようございます。私は統合失調症です。私はラーメン屋で働いているのですが、今朝、ラインが届いてメンマを一晩放置させて腐らせてしまいました。本当は昨日器に移して、入ってる鍋を綺麗にしとかないといけないのですが、昨日はそれをやっていませんでした。私はどうしていつもこうなんでしょう。先日もレジの下のつま楊枝を落としてしまい、元に戻そうとして楊枝を入れたら、店長に床に落ちた物を入れたら、全滅だから同じものを買ってこいと言われたので、つま楊枝を買ってきました。いつも出来てることがその日に限って出来ないのです。沢山の物を壊してきてその度に弁償してきました。店長が最低賃金以下で働ける書類を労働基準局に出すと提案しましたが、親が反対するのでそれも出来ないので反省文を書くことに同意して、反省文を作文用紙に昨日と今日書きました。ある著名な占い師が努力してないで運が悪いとか言ってもしょうがないと言っていて、今朝ノートにやることをまとめました。また、あがる時のチェック表を作り、れ点を入れて見逃しがないようにしています。厨房の仕事と清掃の仕事で辞書も作りました。 曜日別にやることをまとめたノートも作りました。でも、何か覚えたら何かミスるのです。これは私が努力してないからいけないんでしょうか。店長も昨年ストレスで腹痛をおこし、胃カメラまで飲むことになってしまいました。店長は私が心配なので解雇しないでもう5年がたちます。前、質問した時には丁寧にとお坊さまに言われましたが、なんというか、仕事が出来なすぎて悲しくなります。私が壊してきた物達、腐らせたメンマが可哀想で仕方ないです。頭に問題があるのかと思いお医者様でIQを調べてもらったところ87ぐらいでグレーゾーンだが、知的な障害はないんじゃないかなといわれました。普通学級で中学生までは偏差値56ぐらいで一般的高校にも通いましたが、いじめにあい、不登校になり精神科に通院し、治ったと思い通院を辞めてしまい、離婚して実家に戻って、今の店長に病院に行くように説得されまた通院をはじめて5年たちますが、この先、店に迷惑かけて良いのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

不倫 死ぬほど後悔

一児の母のみさと申します。 仕事と育児の両立、仕事先で上手くいかない人間関係、限界で仕事を辞めたいことなど主人に弱音を吐いても受け止めてもらえなかった、育児をちゃんとできてない自分への異常な自己嫌悪で癒しが必要と思い、二人の既婚者と不倫をしていました。 家族に優しく接するため必要なことと思っていました。 相手とは完全に終わらせましたが、自分が汚く犯罪者と思い生きています。 生きている理由は子供がいるからです。 でも不倫の罪を犯した汚い母親がこのまま子育てをしていいのか。どんな理由があるにしろ不倫してはいけない、父親を傷つけてはいけないのにそれをしてしまった汚い女です。ニュースで子供を車や自宅に放置し、死なせた事件を見て私も同じだと思いました。 死のうと思い、市販薬を過剰に飲んだり迷惑のかからない死に方を検索しましたができませんでした。 親に相談すると、あんたは一生懸命子育てしすぎておかしくなった、もっと肩の力を抜かないと子育ては無理だ、家族を大事にするのは当たり前だが自分を大事にしないといけないと言われました。 まともな親に育ててもらったのに自分はこんな汚くいい年して迷惑かけて本当に申し訳ないのです。何より主人と子供にに申し訳ないです。心の中で毎日謝罪してます。 罪悪感から離婚を考え、私はひどいことしたと言っても問い詰められることはありませんでした。死ぬことを考えてると伝えると主人は私が死んだら一人で子育ては出来ないから子供は施設に預けると言ってました。施設は嫌です。主人は後ろ向かず前を見ようと言ってくれています。 不倫しといて勝手ですが家族三人で楽しく暮らしていきたい思いがあり自分なりに家事育児仕事を頑張りました。 二度と誰も傷つけたくありません。 でも私がこのまま生き延びて主人や子供が不幸ではありませんか。 汚い秘密を抱えた母親なんて恥ずかしくて胸はって生きることができません。 私はこのまま汚い人間のままでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/07/14

ニートの娘の考えがわからない

助言頂きたく宜しくお願い致します。 20年程前に離婚し自営業をしながら3人の子育てをしていました。 真ん中の29歳になる娘について相談させて下さい。 自宅件店舗なので子供達が帰宅時もお店にいる状況でしたが、仕事が遅くなる時は夕飯を外が暗くなれば洗濯物の取り込みをと家事を小学生の頃から手伝ってくれていました。 現在は1年半程ニートです。 お付き合いしてる2歳年下の彼と遠距離だったり結婚の話が出たりする度に就職先を迷い、現在に至ります。 現在は娘が家事をしています。 お金は貸していますが、仕事をして欲しいのであげてはいません。 ですが、その彼が家事をやっているのに対価を貰うのは当然だ。なぜお母さんに気を使うのか?と言うらしく、小学生の頃の話まで持ち出し自分だけ家事をしたのに感謝されない!と言います。 今更昔の事をどうすれば良いのか? その頃の私は家のローンの支払いもあり全てに余裕もなく男の子達は部活もあり帰宅が遅く頼めるのは娘だけでした。 近くのスーパーに買い物に行かされたとも言われます。 お風呂掃除をしてるのに一番風呂は違う人が入る!との不満も。 ニートを責める事もなく見守ってきましたが、今回は価値観の合う相手と暮らせば?と言いました。 彼とは別れたいと悩んでいたのに本音はどこにあるのかわかりません。 先日私の母が亡くなり、私は今は毎日仕事が終わってから高齢の父の夕飯作りに行っています。 そして帰宅して翌日の父の夕飯の下拵えをするといった毎日です。 娘は日々の決まった家事以外何か手伝うとは言いません。 つくづく情け無くがっかりです。 このままおかしな価値観の彼と上手くいくとも思いませんが、本人の思うようにさせるしかないと思っていますがますが何か他のお知恵があればアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/08/23

親族との不仲、兄弟格差

初めて質問させていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 地方の田舎で育ち、3人兄弟の次女です。 長女は成績優秀で、両親自慢の公務員。 弟の長男は跡取りなので、両親に守られながら育ちました。 私は早くに結婚をして家を出ました。 娘3人がおり、シングルとなりましたが実家には帰らず、ずっと一人で育てて上2人は無事に社会人となりました。 三女が成人したら、次は私自身の第二の人生の夢を叶えるために転職予定です。 ご相談したいことは、小さい頃から父親に暴力を受けて育ちました。 今なら即逮捕だと思います。 母親は私に関心がなく、男尊女卑の家庭内で家事に仕事に必死でした。 父親の存在が常に恐怖で、理不尽な暴力は兄弟の中でいつも私だけ。 とても寂しくて、悲しくて、そんな子供時代でした。 大人になってからも、大事な人生の節目節目では常に否定され、幼い3人の娘達を連れて離婚するときも、事故に遭い意識をなくしたときも、一度として寄り添う言葉をかけてもらえることはありませんでした。 ですが、姉や弟の家庭には手厚い援助を長年注ぎ込み続けています。 私のことは、あなたは一人で何とか出来るでしょ?って言われました。 悲しいやら、寂しいやら、何とも言えない無念さが込み上げ、ある時から、私も愛情をもらいたかったと思うのをやめました。 両親とも連絡を断ち、私は自分の家族と過ごす幸せで十分だし、夢もあるし。 そんな環境にも心から感謝です。 そして、そう思うことで自分で心をおさめてきました。 両親との連絡を断ったことで、兄弟にも責められ、結果親族と疎遠になっています。 娘達は自分で私の両親と連絡を取り、実家に遊びに行きます。 私と、私の両親との間に挟まれて娘達は迷惑そうですが、かと言って、両親と関わってまた自分が傷つくのは嫌です。 お葬式くらいは行こうと思いますが、この私の決断は間違ってないでしょうか? 小さい頃からの思いを、愛情をもらえなかった悲しさ悔しさを、理解してくれる親族はいません。 私の夢は、施設の子供達の心の拠り所となることです。 親から愛情をもらえなかった子達に、私が愛情をたっぷり注いで、そしてまた私が愛情をもらうという幸せな連鎖の中に身を置きたいと思っています。 長くなりましたが、私の決断をどう思われるか、お聞きしたく思います。 どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/09/04

父が死ぬ事を願ってしまいます

生まれた時から一緒に暮らしたことはなく、たまに家に帰って来る時はお金の無心か、誰かに嘘を吹き込まれて怒り狂っていて、すぐ母にDVをしていた父がいます。 女好きで何人もの人と不倫して異母兄弟もたくさんいます。 楽しかった思い出はなく、いつも母を殴りに来た事だけ。 私が小学生の頃に離婚したそうですが、社会人になってからもお金の無心にきて、待ち伏せをされたりしました。 最近、どうしても連絡をとらなければいけない事態が起こり、しかもこちらが頭を下げないといけません。 母と話をさせるのは危険なので、私が間にはいっています。 着信履歴だけで4ヶ月で30回になります。 数回、会いました。 話を聞くと、両親は若い夫婦で話し合いができていなかったところもあり、お互いに食い違っていたんだなと分かる話もあれば、父が明らかに嘘をついているのが分かる話もあります。 母や親戚の悪口を3時間聞かされた時もあります。 父はいつも母を殴る怖い人という幼い頃のトラウマがあり、今でも怖いです。 話を聞いているだけでストレスがすごく、いくつも病気になりました。 現在の父は寄り添う妻子もなく寂しいようです。 私と話す時は笑ったりして、初めて笑顔を見ました。 親子ごっこがしたいのかもしれません。 私も少し嬉しかった時もあります。 しかし、またお金の無心をされました。 私が専業主婦なので夫やいとこから借りられないか?と言われて呆れました。 たまたま近くに住んでいた事もあり、父は私と節点を持ちたいようだし、私もお金の話がなければたまに話を聞くくらいならいいかと思っていましたが、笑っていたのもお金が目当てだったのかとドン引きです。 本当は思ってはいけないのは分かっていますが、早く死んで欲しいと願ったり、母や夫に言ってしまう時があります。 言霊ってあるのでしょうか? 実の父の死を願うとバチが当たったり、地獄に落ちたりしますか? 私ではなく家族に被害がでないかも不安です。 父のストレスで何回か「死にたい」と言って自傷行為をしてしまい家族に止められました。 本当に死にたい訳ではなく、死んで楽になりたいと衝動的になりました。 これも言霊で私は本当に死にますか? 父には長生きしてと心にもない嘘をついていますが、バチが当たりますか? 怖くて怖くて、でも抑えられません。 どうか助けてください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/10/07

夫が亡くなりました

昨年末に夫が亡くなりました。 結婚30年目の事でした。一度離婚して別居した事があったのですが、その後思うところあり再婚し、私は別居先で仕事を始めてしまったので、週末婚の状態で過ごしていました。 週末には必ず一緒に過ごし、買い物したり、ご飯食べに行ったり。 夏には私と一緒に別居している娘達と旅行に行っていました。 しかし、昨年は年頭から私たちがコロナに次々と感染し、更には娘が職場で怪我をする、更年期の私は外出もままならない、となり、一度も会いに行けないまま、年の瀬を迎えてしまいました。 しかし、年末恒例でいつも私が年越しの料理を大量に作って持っていくのが定番でしたのでそろそろ、と思っていた時に、同居していた息子から『父が死んでいた』と連絡が来たのです。 それからの事はあまりよく覚えていないのですが、自宅で亡くなったので警察に遺体を持っていかれ、家では会えなかった事、身内が殆どいなくなっていたので子供達だけで火葬した事、それまで全く泣かなかったのを覚えています。 ですが、今年になってからの半年は相続関係、遺産分割などで段々と主人がいないんだと思うと泣く、と言うより胸を掻きむしりたいくらい自分が悪女になったようでどうしたらいいのかわかりません。 主人はどんなに寂しかったろう、たった1人で冷たい部屋で最後にどんな思いで逝ってしまったのだろうと思ってしまいます。 私はどれほど酷い妻だったのだ、と泣く資格なんてお前にあるのか、と言われている気がするのです。今更遅いのはわかっています。でも、どうしたら主人に詫びる事ができるのでしょう。納骨もしなくちゃならないのはわかっていますがまだ、離れたくなくて自宅においたままです。生前から散骨希望ではあったけど、そうしたらもう本当に主人はいなくなってしまう。 一体どうしたらいいのかわからないのです。 夢にでも出てきて私をとことん罵ってくれればいいと思うのにたまに夢に出てくる主人は穏やかに笑って昔みたいに一緒に料理したり、キャンプしたりなのです。 亡くなった人と会話ができたらいいのに、と思うばかりで胸が苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/10/12

母に申し訳ない気持ちが消えない

私は再婚して一歳の息子がいます。 夫とは2年付き合って授かり婚で結婚しました。 性格は割と穏やかな方ですが基本的に家事は一切やらず、パチンコに行ったり草野球に行ったり、、、(かといって家族の時間がない訳ではなく)ということが多く夫の愚痴を母に話すことも度々あります。 夫とは仲はいい方だとは思っていて最近は土日どちらか夕飯作って片付けるところまでをやってもらったり、パチンコは月4回と決めて行くときは夜ご飯作るのから片付け、息子を風呂に入れて寝るだけの状態にしてから、など一応夫にも少しは協力してもらっています。 ここ数日母のもとに泊まっていて夫の色んなことを話すのですが「食後のベビーチェア拭いたり机拭いたりするのはお願いするようにしたー」と話したら「いやそんなんやるの当たり前、何でやらないのか分かんない」と言われ、母は絶対的に娘の私の味方でいてくれるのですが夫と結婚して私が悩んだり大変そうにしている姿を見て母を悲しませてるのを思うと切なくなりました。 元旦那とは不倫されすぐに離婚しそこから2年足らずで今の夫と結婚し、再婚が早すぎるんじゃないか?と言われながらも好きだから!とどうしても結婚したいと泣きながら母に話したりして結婚したので、こうして私が今の夫と、結婚したことにより悲しい思いをさせたり、「私のことを可哀想だなあ」と思っているのであれば申し訳ないなあと思います。 私の愚痴を聞いて一緒に怒ってくれたりするのですが、私のせいで母を嫌な気持ちにさせてしまっているかなあと悲しく切なくてたまりません。 もちろん夫への何もしないことに対してやパチンコに行くことに不満もありますが(家事をしない旦那さんなんてうち以外にもいるんじゃないかな?とは思いますが)仲良くやれている方だとは思うのと、夫と出会わなければ大好きな息子が産まれることもなかったので後悔はしていません。 誰にも話しづらくこちらで相談させて頂きました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/10/17

不倫相手が許せない

不倫相手への怒りや憎しみで、定期的に苦しくなります。 数年前、不倫が元夫にバレて慰謝料数百万を払い離婚しました。 不倫相手は、不倫常習犯なこと以外は善人で、マスメディアに出ている人なので、迷惑をかけてはいけないと思って元夫には隠していました。本来彼が元夫へ払う分の慰謝料も、私が負担しました。 ただ、同時期に私が退職に追い込まれ、精神疾患になり働ける状態じゃなくなりました。貯金が底を尽きそうでした。 シングルマザーになったので子供と3人で生きていかないといけないので、お金がほしくて色々調べていたら、私が負担した慰謝料のいくらかを、不倫相手に請求できる法律があるのを知りました。求償権と言うようです。 不倫相手にメールで事情説明して、お金を私に払ってほしいと頼みましたがいくら待っても返事なし。他に会社しか連絡先を知らなかったので「会社に電話で問い合わせても良いか」とメールしたらやっと返事が来ましたが、貯金が30万しかないなど、自分可哀想アピールばかりしました。海外旅行に定期的に行ってるのでそこそこ裕福なはずですが、他所様の貯金に口出しするわけにもいかず、払える分だけ払ってほしいと頼みました。 でも、彼は私が送った「会社に問い合わせても良いか」というメールを、「会社にバラす」という意味で解釈したらしく、それを脅迫と捉えこっそり弁護士に相談していました。 私に落ち度があると知ると、ここぞとばかりに掌返しをしました。「あなたを脅迫で訴えるつもりはないので安心して」など上から目線でアレコレ言われ、私はますます精神的に追い込まれて、もう関わりたくなくて泣き寝入りしました。 後日他の弁護士に相談したら、全然脅迫じゃないよと言われました。 私は彼に迷惑をかけたくなくて元夫にも黙っていたし、慰謝料も負担しました。退職さえなければ彼に助けを求めることもしませんでした。なのに私の良心や親切心を踏みにじり、私だけが悪者のように言った彼の言動が許せず、定期的に思い出して苦しくなります。マスメディアに出るので、嫌でも思い出してしんどいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/10/31

自分のことで精一杯で人の心が想像できない

(真剣な内容ですが、性的な内容が含まれます) こちらで何度か相談させていただいた方と、先日無事に挙式できました。その後、新婚初夜ということになったのですが、そのことで妻を呆れさせてしまいました。 先に申し上げておくと、私はこれまでそのような経験がなく、当日いきなりそこまで行く可能性もそこまで高くないと考えておりました。妻の誘いで始まり、結局は失敗に終わってしまったわけですが、妻の怒りはそこではありません。 その最中に「ちょっと痛いかな」と言われたので、自分なりに必死に考えて動きを緩慢にしたり方向を変えてみたりしていたのですが、妻曰く「痛いと言ったのに止めてくれなかったのがショックだった。それくらいわかってほしかった」とのことでした。 また、翌日以降にも体調のことや痛みのことを聞かなかったことで、「挙式直後じゃなければ人間性を疑って荷物をまとめて出ていくくらい。失敗したことに怒ってるんじゃなくて、あまりにもわかってなさすぎなのが信じられない。とりあえず勉強して、反省して。30代半ばの女が診断書持って離婚なんて恥ずかしいからしないけど、20代だったらそうしてたよ」と言われました。妻はその後実際に少し体調を崩しています。 以前の質問にも関連するのですが、このように自分なりに考えたことが裏目に出てしまい、他人からすれば「結局自分のことしか考えていない」と思われる(実際にそうなのだと思います)ことが本当に多いです。 後から考えると「確かにそのとおりだ、なぜあのときああしなかったのか」と強く悔やむのですが、そのときには頭が真っ白になったり、一瞬とはいえ極端に楽観的になったり、他者からすれば非常に自分本位な行動を取ったり…もうすぐ30代だというのに、自分があまりにも子供っぽくて情けなく、妻にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。妻は態度こそ温和ですが、実は非常に短気なところがあり、上記のような発言もときどき出ます。いつか愛想を尽かされるのではと怖くて仕方ありません。 妻を怒らせるとき、私にも言い分が無いわけではないのですが、妻からすれば言い訳以外の何物でもなく、弁明も聞きたくないと言われます。根本的には相手の気持ちを汲み切れないところにあるのですが、どうすればそこに気づくことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

母との正しい接し方を教えて下さい

初めて質問させていただきます。分かりにくかったらすみません。長文失礼いたします。 母は私が小学校の時に離婚をしていて、また現在お付き合いしている方がいます。母は私に気をつかってくれているのか、よく私と二人で話をして、どう思うかを聞いてきます。 そのお付き合いしている方というのは、とても良い方で母も私も大切にしてくれています。 私はそのような方に出会うことができて良かったね。くらいにしか思っていなくて特に気にしていません。 しかし、母は毎日のように嫌じゃないの?とか、無理してるんじゃないの?と聞いてきます。私は別にお母さんの人生なんだから好きな人といて幸せならそれで良いんじゃないの?と返します。 すると、何を思うのか必ずと言って良いほど謝ってきます。先ほども申しました通り、私は特に何も思っていないので何故かこちらが申し訳なくなってきます。 また、私の趣味は堂々と他人に言えるようなものでは無く、特に母はそのような事に敏感で毛嫌いしています。 そのため、私は家でもひっそりと趣味を楽しんでいるのですがここ最近では、母が何をしているのか詳しく聞いてきます。 私の事を理解したいと言うのですが、私は母の一番嫌いなものが好きなので、はぐらかすと何故か泣かれてしまいます。 今は仕事関係のことで少し精神が弱っているのかも知れません。 先日、やるべきことはしっかりやるから、趣味のことだけはは放っておいてもらいたい。と言ったところ、また泣かれてしまいました。母が泣いているところを見ると何でだろう、と純粋に不思議に思います。 母は本当に私の事を気遣ってくれている、ということは分かっているのですが、何を言っても泣かれてしまうので戸惑っています。付き合ってる方がいる、というだけでも彼女には大きいのでしょうか。 母とはどう接するべきでしょうか。本当に分かりにくく読みにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

キレてしまいます

生後11ヶ月の子供を叩いてしまいます。 夜なかなか寝付かないわけではない。 酷い癇癪持ちでもない。 1人でも遊べて、どちらかというと手がかからないタイプの子です。 なのに、たまにいつも通りにいかない時に、 考える間もなく、手が出たり、舌打ちしたり、低い声で「オラァっ!」「クソが!」と、言って、怖がらせて泣かせてしまいます。 学生時代にやんちゃをしていたわけではありません。 数年同棲していた元彼からのDV(言葉、身体的暴力)、モラハラ(お前は汚い、気持ち悪い、価値がない)などを全て受け入れて耐え続けた結果、溜め込んだ不満が、ブツブツ漏れる汚い言葉や発狂、自傷となって表れるようになり、鬱になりました。 別れたことですっかり無くなったと思っていましたが、子供を産んで2ヶ月で発狂が始まりました。 最初のうちは、叫んで子どもが怯えて泣くことに申し訳なさで謝り、「私がママでごめんね」と涙していましたが、 頻度が段々増えていき、乱暴に子供を置くようになり、自傷するようになり、 ついに、子供へ手をあげるようになってしまいました。 自傷の段階のとき、旦那の目の前で、私がイライラした時に自分の頬を何度も叩いたりしたのを見ても、「やめなよ」と半分笑って言う旦那を見てから、彼は頼る人ではないと思ってしまい、この事はまだ言えていません。 また、もし離婚になった時、この事が不利になって子どもを取られたらと思うと、やはり言えません。 旦那にもまた、不満ばかりなので… 旦那は、「自分にはフォローできないから」と、病んだ私を実家に帰らせてくれて、子育てのみをすれば良くなりかなり楽になりました。 それでも、また叩いてしまいました。 母乳をあげている為、イライラを漢方で紛らわせていますが、効き目が弱く持続性が無いため、夜中明け方は乱暴になってしまいます。 いっそ、こんな母親はいらないのではないかと、死ぬことを考えてしまいます。 どうすれば、子どもに手を上げず、低い声で脅さず済むでしょうか。 私は、改善可能でしょうか。 子どもの心の傷が増えて、将来の性格や考え方に表れてしまいそうで焦っています。 でも、子どもと、離れたくありません。脅さず、子どもから離れたくないと思われる母親になりたいです。 ずっと子どもといたいのです。 ご回答を、どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2024/01/17

同居の義父が怖く、居場所がありません

80代後半の義父と二世帯同居しています。良妻賢母だった義母は脳梗塞をきっかけに現在施設入居しています。 私は義父から、何度も「礼儀がなっていない」などと大声で怒鳴られ謝らせられたり、まるで義父の無能な部下のような扱いを受けてきました。いわゆるパワハラ、モラハラというものなのかもしれません。 そういう時はいつも夫のいない日でした。 夫も義父と衝突が多く、私の土下座で済むならと耐えましたがその悔しさと虚しさが澱になって素直な態度が取れない悪循環で、さらに義父との溝は深まったと思います。 孫のためにいろいろと良くしてくれたことには感謝していますが、今は義父の存在が恐怖で声が聞こえてくるだけで涙が出てくるなどし、適応障害と鬱の診断を受けて薬を飲んでいます。 「そもそも結婚前から気に入らなかった」と親戚に大声で話しているのが聞こえ、私の人生は一体何なのかと絶望しました。 思えば結婚直前に夫の浮気もあったので、夫も私となど結婚すべきではなかったと思っているのではないかと心のどこかで不信が拭えません。 今は私が自死などしたら残された子供たちの人生にどんなに暗い影を落とすかと思い直し、ただその一心で薬を飲みながら生きています。 施設の義母には優しくしてあげたいですが、義父から聞く愚痴などからきっと心配もしているだろうし、私に対して怒りも抱えているかもしれないと思うと申し訳なくて面会も行けていません。 突然涙が出たり、深夜に涙が止まらず目眩と吐き気でふらふらになることもたびたびあり体重も減りましたが夫は特に気づいていないのか。私が泣くたびに夫に叱られたり面倒くさがられるので、こんな女と結婚しなければよかったと責められているような気持ちになります。 何十年も前の夫の浮気やその時に言われた事などの心の傷を50代になっても拭えない自分の幼稚さにも絶望するのです。 生活環境的に別居や離婚も不安でできず、そもそもなぜ私が出ていかなければならないのかという感情が抑えられなくなる時もあり、自己嫌悪でさらに気力を失ないます。 これからどのように家族と向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/01/25

友人と過ごした時間への執着が手放せません

私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/03/17

息子の彼女が妊娠しました。

息子23歳、彼女25歳です。 昨夜、付き合っている彼女が妊娠した責任をとって結婚すると言ってきました。私にはこの先に、不安しかありません。 息子は社会人1年目、当然、収入は、パートナーと子供を、部屋を借りて養えるような収入ではありません。 この1年も、家にお金を入れることなく、全て使いつくしている状態です。何に使っているか不明ですが、ギャンブル等はしていません。 彼女は20歳から働いているようで、ただずっと実家暮らしなので、同様に稼いだお金は自由に使ってきたようです。 息子の収入だけでは無理という理解はお互いにあるようで、育休をとり、職場復帰をするとは言っているようですが、同じ会社ではありますが、ポジションが違うため、彼女の収入は息子より多くはないと思います。しかも本当に会社に戻れるかわからない。それは、子供が生まれてみないとわからないこともありますが。 その経済観念がない2人が、子供を育てて、生活できるのだろうかというのが心配です。 綺麗事を言っても、結局はお金の問題で喧嘩となるのは良くあることで、更に二人は、お金に苦労して育ってはいないので。 相手の親御さんには、反対こそされなかったけど、おめでとうとは言われなかったと。 私も本音は、堕胎して欲しいと思っています。 息子の親の立場から考えると、彼女は20代を息子より2年間自由に過ごしてきた、 なので、女性であり年齢的にも、あと数年自由にできなくても我慢できるだろうと。 息子はまだ23歳でこれから仕事にも集中し、プライベートも楽しく過ごせる時期に、自由がなくなってしまう。その4,5年があり結婚して欲しかった。 この年齢で、結婚した人たちが、30代になり離婚しているのを、身近で多く見てきています。早くに結婚したらそうなるよなと今までは他人事でみてきました。 私も24歳で中絶しています。その時の相手とはその後、4年近く付き合いましたが、別れました。 当時の相手の収入は、苦労なく生活できるレベルでしたが、さまざま考えで今は無理と判断しました。 私はそれで良かったと思っています。 また息子の時は、産休だけで仕事を再開し寝ずに仕事に行ったことなど大変な事もありました。 息子達と私の考えは違います。 ただもう不安で食欲もなく起き上がれず、これがずっと続くかと思うと自分の身体も不安になります。どう考えたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/16

異父きょうだいを疎ましく思ってしまう

わたしの家庭は5人きょうだいの母子家庭で、祖母も一緒に計7人で一軒家に住んでいます。 最近、妹たち、特にわたしから見て2番目の妹と顔を合わせるのが辛いです。 わたしは母が20歳のときに生まれた長子で、母とは年が近いためか、いちばん頼りにされてきました。現代ではヤングケアラーという言葉が浸透しつつありますが、わたしもその類の子どもだったようです。 わたしが生まれて間もなく母は離婚。わたしが3歳のときに、暴力を振るう男性に捕まってしまい、結婚せざるを得なくなり、逃げ出すまでに十年かかりました。わたしは連れ子のため、ここでは便宜上養父と表現します。彼はなにか気に入らないことがあると、わたしに包丁を突きつけたりして、母を従わせてきました。母は望まぬ妊娠を繰り返し、養父との間に3人の子どもをもうけました。彼は血の繋がらないわたしだけでなく、実子たちにも暴力を振るい、わたしたちは毎日生命の危機を感じて怯えて生きてきました。 その当時は妹たちが殴られることが、自分が殴られることより辛く、この子たちと母は自分が守る。たとえ自分の手を汚してでも、いつか復讐してやる、と憎悪を募らせていました。小学生なのに、そんなことを思い詰めていた自分は馬鹿だと、いまは思います。 小6の秋に警察に保護され、その後も相変わらず貧困に喘いで生きてきましたが、それなりに平和でした。中2の冬に母は当時関係があった男性との間に娘を出産し、5人きょうだいになりました。その男性は真ん中3人にはとても優しかったようですが、受験期や思春期でいろいろ余裕がなかったわたしには、いろいろな悪戯をしかけてきたので、正直うざったくて仕方ありませんでした。今思えば、それは自分が少しでも子供らしい笑顔を浮かべるところを見たかったからかなと推測できますが、今までの経験や家の経済的困窮、母に負担を負わせない進路選びなど、考えることが多すぎて、わたしから頼み込んで母には関係を断ってもらいました。末の子のことを思うと、また母の女性としての幸せを思うと、残酷なことをしました。 今までは気にならなかったのに、最近になって、妹たちの雰囲気に彼女たちの父親の影を見て、拒絶反応が出てきました。守ると決めたのに、そんなことを思う自分に嫌気が差します。母には言えませんし、他人に説明するのも難しいです。 まとまらずにすみません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/07/27

同性愛を親に伝える

目を通して下さりありがとうございます。 簡単に人物像です。 私/29歳、女 東北、実家住み(両親、祖母)、看護師(奨学金お礼奉公あと4年) 今までの交際歴は全て男性、バイセクシャル 両親/60代前半 私に対しては離婚してもいいから子どもは持つべきと昔言っていた。過干渉気味。 相手/27歳、戸籍上女性(心はどちらでもないが男性寄り。恋愛対象は女性) 家族とは疎遠(虐待により) 九州で一人暮らし、接客業 お付き合いしている相手が、彼氏と思って欲しいという事のため、彼氏と呼びます。 まず、私は彼氏と将来一緒になりパートナーシップを結びたいと思っております。 彼氏の仕事は接客業(コンビニ店員)ですが、職場の環境がよく辞めたくないとのことで、私が九州に行こうと思っています。 幸い、看護師ですのでどこでも働けると思っております。 今年度看護師になったばかりのため、病院から借りている奨学金は4年働けばチャラになります。お礼奉公制度です。 しかし、お互いが一緒になるのに4年も待てないと思い、2年は働き、残りの奨学金は現金で一括で払い退職しようと考えております。 両親にどのように伝えるか迷っています。 ・2年で今の職場を退職しようと考えていること。 ・九州に引っ越したいこと。 ・同性と付き合っており、パートナーシップを結びたいと思っていること。 両親、特に母は偏見が強いため、直接話した事はありませんが、同性愛に関して理解が出来ないのではないかと思っております。 どのように打ち明けるべきか、どのような事に配慮したら良いか、自分では考えが及びませんでしたので、アドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の性格に我慢出来ません。

子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1