心配するのをやめたい、でも出来ない
何度も悩み相談してしまいすみません……。
1年近く不安感、恐怖感に悩まされています。
投薬はしておらず、臨床心理士のカウンセリングを定期的に受けながら健常者として仕事に就いています。
臨床心理士の方には「心配事や不安感がでてもその事について調べない。気にしないようにしてみましょう」と言われています。
なにか思いつくと紙に書き出してアウトプットして考えないようにしてきたのですが…
最近その悩み、不安な事を書き出した紙の枚数が増えていくのを見て
「問題を先送りにしているだけではないのか?なにも解決してない、怖い」という気持ちになります。
仕事中も暗い嫌な気持ちに襲われる事が度々あります。
何年も前の過去のことをふと思い出してたまらなく不安で怖くなります。心配事の数は増える一方で、心配事の山にパニックになります…。
具体的には
「そういえば昔ミクシィをしていた…アカウント忘れてしまったどうしよう!成りすまし被害に遭ってたらどうしよう!でも当時の知り合いで連絡取れる人は誰も居ないし打つ手がない、怖い」
「昔会社で給与天引きの団体生命保険に入ってた。退会手続きしてない。どうしよう!延滞ついてたら?当時の住所に督促状きてたら?怖い」
等色んなことが不安と恐怖の対象になっていて、ふとした瞬間に出てきます。一月で60個程湧いてきます。
頭がパンクしそうです。
臨床心理士さんの「焦らない、調べない、気にしない、なるべく放っておく、放置出来る期間を延ばす」という言葉に従ってて本当に大丈夫なのかな?と、それすら怖くなってきてしまいました。
この恐怖感から解放されたいです。
この1年近く毎日苦しいです。
一体なにがいけないのでしょうか。
何故こんな事になったのか、どうしたら元に戻れるのか…
なんでも良いので何かアドバイス頂けないでしょうか。
有り難し 30
回答 2