初めてご相談させていただきます。 同棲中のパートナーとの子を妊娠しました。 相手はバツイチで、元奥さんが2人の子を養育しています。 子どものことはとても可愛がっていて、私と同棲するようになってからも、月に数回は会っているような状況です。 今回私の妊娠が判明し報告したところ、喜ぶどころか冷たい反応を示しました。 そもそもは、避妊をしなかったというお互いの責任もありますが、「子どもがもし出来たら?」という私の問いに、彼からは「責任もって育てる」との返答を何度かもらっていました。 籍を入れる前に妊娠、という考えがそもそも甘いのではと言われるかもしれませんが、私自身が30代後半と年齢的にもリミットが近づいており、子どもを授かりたいと思う気持ちもあったというのは事実です。 (フルタイムで仕事もしており、生活は自立しています) しかしここにきて、彼からは「(前妻との)子どもがいるのに、生まれてくる子を大事に出来るのか」「障害の有無はいつ調べられるんだ」「(私の)コミュニケーション力不足で、大事なことを話さないままこんなことになった」と言われ、私自身もショックを受けています。 子どもを授かったことを素直に喜びたい反面、相手を説得できるだろうかと不安に思う気持ちもあり、今頭の中がごちゃごちゃです。 おなかの子には何の罪もありません。まだ初期ですが健診の度に、元気に育っていますよとお医者様からお声掛けいただいて、安堵する気持ちと、命を無駄にするようなことは出来ないと私は思っています。 もしこのまま彼が、おなかの子の父親になる覚悟が決まらないなら、私一人でも産んで育てようと思っています。 大人の勝手に子を巻き込むことを申し訳なく思いますが、それは浅はかでしょうか。 私にとってはかけがえのない子であるのですが、彼にとっては邪魔な存在なのでしょうか。 厳しいお言葉でも構いません。何かお力添えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
主人との関係に悩んでいます。 私には両親がおらず、高齢の祖母、障害者の姉妹がいます。 幼い頃から祖母と私の家族は同居してましたが、私の結婚、主人の異動に伴い、私だけ遠方に転居しました。 私の転居後、祖母の息子(私からみて叔父)が買い物等面倒みてくれていましが、闘病中となりできなくなりました。そのため近所の方と祖母の姪が代わりに対応してくれています。 祖母自身は大きな持病もなく、身の回りの世話と姉妹の世話までできるので施設への入居を希望していません。 そんな中、祖母が大きなケガをしました。幸い意識があり、近所の方に祖母自身が連絡できたため大事には至りませんでした。この連絡を受け、万が一対応が遅れ亡くなっていたらと考えるといてもたってもいられなくなりました。 祖母を孤独死させてくないから近くに転居したいと主人に相談しましたが、祖母の住む地域が限界集落に近く、子供の教育、自分のキャリアを犠牲にできない、 そもそもなぜ孫の私とその家族(主人)がそんな負担をしないといけないのかと言われました。 祖母という続柄ですが、幼い頃から同居し、両親亡き後も支えてくれたのは祖母です。それを知った上で結婚したのに、そのような言われ方をされとてもショックでした。 叔父の子供が対応したらいいともいいますが、祖母と私の希望は長年一緒に暮らしてきた者同士で安心して暮らすことです。 結婚した以上、これは祖母と私の我儘なのでしょうか。嫌がる祖母に施設への入居を説得するなどの方向を考えるしかないのでしょうか。 正直、このような言われ方をして主人と暮らす意味が感じられなくなりました。 主人の両親はお元気で、なんとか通勤圏内なので、主人と子供はそこで暮らし、私だけ祖母の元に戻るといっても、そんなのおかしいと言われます。 また話し合いをしないといけません。 ご意見いただけますでしょうか。
今日は姉の事で相談したくてハスノハに来ました。 私には、八歳上の姉がいますが、鬱病を長年患っていて、安定剤と誘眠剤を常用しています。 働けないので、家に一日中居る状態で、体を動かす訳でもないため、脂質異常や糖尿病にもなってしまい、それらの薬も飲んでいるようです。頭痛などがある時には、鎮痛剤を服用してますが、痛みがひかないと2錠、3錠と短時間に医師の処方してくれた分量を無視して飲んでしまい、ろれつの回らない状態で私に電話をしてきては訳の分からない会話をします。 どの薬をどれだけ飲んだのか?姉自身もわからなくなってしまう状態です。 姉の旦那さんも本当に困っているようですが、何とか姉の世話をしてくれています。 薬が切れた状態の時に、そんな服用を続けていたら身体に良くない事や、生活スタイルを少しでも見直して習慣病を改善する事などのアドバイスを伝えるのですが、糠に釘…状態で、また同じ事を繰り返します。 そして、家に居て暇だからと言う理由で、私に電話をかけて来ます。 私が仕事中だという事を承知の上でです。 電話に出るまで何回もです。 仕事中は出られない事を伝えても、自分が話したい事があると、お構いなしです。 病気だから仕方ないと頭では思うのですが、私にも生活があります。仕事や家の事、夫や子供の事など、気持ちに余裕が無い時もあります。 こんな状態が五年ほど続いています。 多分この先も続くと思いますが、私も日々の生活の中で精神的にしんどい時もあるので、姉との距離感に困る事があります。 この先どうやって姉と関わって行くのが良いのか? お坊様方のアドバイスを頂けますでしょうか?
うちの主人はタバコとお酒(ビール)が手放せません。 タバコは一日にひと箱吸いますし、ビールは500ml缶を発泡酒ですが6本飲みます。 一歳になる子供とお腹に赤ちゃんがいて旦那が今40歳です。子供が成人するまで健康でいる気はあるのだろうか?と疑問に思います。 子供の前や妊婦の前でタバコは吸うし、今年中に辞めて欲しいと伝えましたが、スト発散だから難しいとの事。 お恥ずかしい話旦那はお坊さんです。 私はどちらもたしなみませんので、嗜む方の気持ちはわかりませんが、子供の為ならやめられると思いますし、身体に害があるものでストレス発散しなくても良いと思います。 私も何度もいっているのですが、お坊さんほ声の職業だからもっと喉を大切にして欲しいと思ってます。職業柄鼻を悪くしていて毎月通院し薬も常用です。 もっと体に気をつけてもらうにはどうしたらよいですか? お坊さんは短命と聞きますが本当ですか?
初めまして。22歳女性です。 私は発達障害や鬱病等の疾患を患いながらも、今までたくさんの人に良くしてもらってなんとか生き延びてきました。 女性であるということで周りから優しくされたり、孤独にならなかったという側面があると思います。 ただ、それと表裏一体で、男性から向けられる性欲を気持ち悪く感じてしまいます。 紳士的な人と関わるようにしていたのですが、SNSでお互いいいねをし合う程度の関係の人から性行為の機会を狙ったメッセージが送られてきたり、こちらとしては仲の良い友達だと思っていた人からしつこくホテルに誘われたなどの出来事がありました。 私はいつでも優しくありたいと思っていて、愛想良く対応していましたが、昨日、なぜか今まで無意識のうちに抑圧していたであろう多大な嫌悪感が沸いてきて、思わずSNSに思いの丈をぶちまけてしまいました。 私も勿論性欲はありますが、メッセージを送って来た人のように、無闇矢鱈と発散する場所を探し求めたりはしていません。 生物学的な問題(男性の方が性欲が強い、子孫を残すためになるだけたくさんの女性と性交したいという本能がある)もあるとは重々分かっているのですが、それでもそんな風な体験をすると、ひとりの人間としてでなく、ただのいち性的対象のように見られている気持ちになり、すごく悲しいです。 関わっている男の人すべてが下心を少なからず隠しながら私と接しているのかもしれないと考えると、もっと暗い気持ちになります。 男性というのはそういうものだから、と割り切ることもなかなか出来ません。そして「この人が性欲を発散する目的で私に近付いているのなら、あの人はどんな目的で近付いているのだろう?私が話しやすいから?優しいから?みな何かしら相手の属性・要素を見て、それが自分に利益のあるものだったら付き合いをしているのかな」という思考にもなりました。 私も、仲良くしている人は、面白かったり、優しかったり、自分が一緒にいて居心地の良い相手ばかりです。 話が逸れてしまいましたが、自分も含めて人間はみな卑しく、哀しい世界だなと思ってしまいます。 性欲が無ければ、男女共に能力主義の世の中も変わるだろうし、性欲に対してどうしても嫌悪感を抱いてしまいます。 性欲のせいで不特定多数に対して下品な行動をしてしまう男性のことも可哀想だと思います。 なにかいいお言葉を頂けると嬉しいです。
30代後半の女性です。 悩みに悩んだ末、先月第一子を出産しました。 私は機能不全家族で育ち、両親は精神疾患や発達障害があり、虐待も受けました。 遺伝なのか、自分自身も非常に後ろ向きで不安を感じやすい性格です。 以前通っていたクリニックで辛い経験があったため、現在は心療内科には通っていません。 家族愛を知らずに育ったため、他人を信頼することが苦手で、自分にも自信が持てず、自己肯定感が低いです。 奇跡的に結婚し、子どもにも恵まれましたが、 「本当に子どもを愛し、育てていけるのか」と不安が尽きません。 円形脱毛症になるくらい子どもを持つかどうか長年悩み、やっと決心して出産しました。しかし、実際に産んでみると、子どもをうまく愛せません。 子どもは本当にかわいいです。けれども、子どもにとって私が恥ずかしい存在ではないかと毎日不安になり、子どもと接するたびにストレスを感じています。 私が両親に対して感じていたように、容姿も良くなく、年齢も高い私が母親として「毒親」と思われたらどうしようと心配です。 異常だとわかっていても、大きくなった子どもから憎悪を向けられ、殺されるのではないかとまで考えてしまうことがあります。 子どもの表情や仕草はとてもかわいいのですが、時々、自分に似た顔でかわいくないと感じてしまい、「子どもができる前の生活に戻りたい」と思うこともあります。後戻りできない人生に悲観し、そんなことを考えてしまう自分に罪悪感を覚えます。 こんなネガティブな性格を変えたいです。どういう心構えでいれば、少しでも楽になれるでしょうか。また、その心構えを維持するために、どんな行動をとればよいか教えてください。
「私なんかがお母さんでごめんね」という気持ちが拭いきれません。 2歳と4ヶ月の2人の男の子の子育て中です。 主人は医師をしており、単身赴任中です。 2人目の出産を機に、持病に加えてひどい産後うつになり、子供にきつく当たることが多々あったので、子供たちがもっとのびのび育つようにと、街中から私の実家のある郊外に引越してきました。とは言え、日中は一人で子育てをしています。 子供を抱えながら早食いして、いつも時間に追われながら、ダッシュで日用品買って、カーナビはいつも子供が好きなアニメを流して、お風呂と言っても顔しか洗わず、湿疹が出来た手で沐浴やオムツ交換、可愛い服を見つけてもやっぱり買いきれずに、周りに迷惑をかけないように泣かせないように頑張って、、、それでもうまくいかない。子供達が泣いたり喚いたりすると、責められた気になってパニックになります。私の要領が悪いせいなんでしょうか。 そばにいる母達にも頼ればいいのでしょうが、申し訳なくて、私がしっかりできないから頼ることになるんだという思いから、平気なふりをしてしまいます。でも本当は、子供達と3人になると情緒不安定で、、、キツイ物言いをしてしまう、ダメな母親です。 怖くなって「もう静かにして!!」と耳を塞いでしまいます。それでも泣き止まず、手が出てしまったり、声を荒げる自分が醜く、こんな醜く怖い私は子供達のそばに居てはいけないんじゃないかと思ってしまいます。 可愛くて可愛くて、子供達が宝物で仕方ないのに、毎日「今日でこの子たちのママをやめよう」「今日まででおしまいだ」と言い聞かせている自分がいます。苦しいです。 子供の泣き声にパニックになる私はおかしいのでしょうか。
解決はしないと分かっています。 ですが、自分では抱えきれなくなってきましたのでご相談させてください。 今までも何度か投稿させていただいている通り、結婚3年目にして旦那さんが病気となり、働けなくなってから半年が経ちました。 幸いなことに私が正社員として働くことで金銭面は何とかなっています。 これまで病気の旦那さんがいつか治ると信じて2年近く看病してきましたが、ふとした瞬間に離婚が頭をよぎるのです。 体調がいい日は家事や犬の世話も手伝ってくれますが、それができるのも1週間で有るか無いか程度で、私がほぼ負担しています。 世間の働く奥様方はこれが普通だと承知の上ですが、これが永遠と続くかもしれないと思うと崩れそうです。 何よりも、旦那さんの体調が常に不安な事、体調が悪く常にイライラしている旦那さんの心無い態度や言動が余裕の無い私にはとてつもなく負担に感じるようになりました。 病気のせい、好きでなっているわけでは無い そう心で思っても段々とこれがこの人の本性なのでは無いか、、??果たしてこれから幸せだと感じる瞬間は来るのだろうか、、?? そう感じると共に子供を望めないかもしれないことが何よりも辛いです。 好きで好きで仕方のない人でした。 でも今は男性として見られなくなり、尊敬もできなくなってきています。 全て病気のせい。いつか治る。 そう信じなければ私自身が壊れてしまいそうです。逃げたい気持ちでいっぱいになります。 でも病気の旦那さんを嫌いになったわけでもない人を見捨てても、罪悪感で幸せに暮らせないのは目に見えています。 私はどうすれば良いのでしょう。 理想通りでなくても納得の人生は訪れるのでしょうか。不安でいっぱいです。
私は子供が産めません。 しかし、子供が大好きです。 なので2年前に赤ちゃん人形を作って貰いました。本物の赤ちゃんみたいに重さも3000g、大きさも赤ちゃんそのもの。 本当に我が子のように可愛くて、いっぱい話しかけました。 例えば、一緒に映画を観て、一緒に祝い日を過ごして、人間関係について人生の難しさを語って、夜になると毎晩のように子守唄を歌って… それから2年彼の異変に気がつきました。前は口元に磁石が内蔵されてる為おしゃぶりをつけれるのですが、ふと気がつくとおしゃぶりが移動していたり、外れていたり…いままでそんなことはなかったのですが、顔つきも前の写真と比べるとなにか…ちがいます。 そこで相談…質問です。 人形にも愛情込めて毎日接していたら、命が吹き込まれ、ピノキオではないですが本当の子のように見たり聞いたり感じたりしているのでしょうか? 教えて下さい。 そしてその子は私のことをどう思ってくれているのかも知りたいです。真剣です。お願い申し上げます。
旦那が自分わもう死ぬと言ってここ最近毎日飲んだくれてます。 元々精神的に弱い人で私と出会う前にも自殺未遂をしています 今年に入り精神的におかしくなり 仕事に行けなくなりました それでもなんとか頑張って立ち直ろうとしていたのですがここ最近色んな事重なりすぎて 旦那さんの中でプツンとなってしまったみたいで 私が何を言ってももう自分わ死ぬといいます 自分が死んだ後こうしろあーしろといろいろ説明してきます。 私にわもうなにもしてあげれないのでしょうか ここ3日頑張るとなってわまた夜には死ぬと言う繰り返しです 生きることがそんなにも辛いならもうなにも言わず受け入れるべきなのでしょうか ちなみに子供が3人います(5ヶ月2歳6歳)です こんなに小さい子供もいるのに 子供の為に頑張るという選択肢はないみたいです 働けない精神的に弱い自分がそばに居るより居ない方が子供達のためと言います ほんとにどうしていいかわかりません
はじめまして。 私は30歳で結婚しましたが、なかなか授かれず。悩んだ末、受診しましたら婦人科系の疾患が見つかり、即手術となりました。そのため妊娠しづらい身体になりました。 その後、不妊治療も受けましたが、授かれず。精神的にも、経済的にも限界を感じ。3年で治療を諦めました。 もう40歳になり、子供を産む可能性もほとんどなくなりました。 ですが、いまだに納得がいかないというか、諦めきれません。 子供を産めた人と、私はどう違うんだろう?子供を持ってはいけない人間なんだろうか、と思います。 ネットなどを見ると、子供を産めない女性には価値がない、生きている資格がないと書いてあることが多々あります。 若いうちに産まなかった自己責任だとも。 ですが、高齢出産と言われる前に結婚したにも関わらず、私は授かれませんでした。 いろんな事情があるのに、なぜ、そんなことを言われるんでしょう。 悲しいです。 最近、自分の人生になんの意味も見出だせず、自殺も考えるようになりました。