hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「好きな人 いない 」
検索結果: 12880件
2025/03/30

一人で生きちゃダメですか

私は他人と接することが楽しくありません。何でも一人でする、一人でいる方が良いです。 他人の話に興味がわかなくて面白くなく、けれどそんな表情をするのも失礼なので何とか相槌をうったり愛想笑いしたりして気を使います。また、私が普通に許せることでも相手がすぐに怒るなど、そんな価値観の違いが面倒くさくなって距離を取って付き合っています。一方で私も口下手で面白い話ができる方ではなく、相手が面白くなさそうだと嫌気がさしてしまって黙っている時が多いです。何か話すと相手が怒ったり不快になったりするのではないかとも考えます。 積極的に人付き合いすることがなく、大人数の飲み会も好きではなく、40近くになりますが異性との交際経験も性交経験ありません。親からは年を取って独りだと老いて衰えたときに大変よと言われますが、介護のためだけに結婚するのも失礼と思い、興味がわきません。 しかし、同じ会社に10年以上一緒の同期が結婚したり、子供を作ったり忙しそうにしているのを見ると、自分はこれで良かったのかと思います。最近は仕事も体調も安定して平穏な毎日を送れていますが、他人との関わりがあまりないこともあり、単調で、ずっとこのままでいいのかという考えがぐるぐると頭をめぐります。 私は自分の中の何かを変えた方がいいのでしょうか。それとも、世の中には私のように生きて満足できる一生を送れる人もいるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

子どものいない人生

私は21歳年の離れた男性と付き合っています。昨年から二人の間で結婚の話が出ました。 彼はバツイチで私と年の近い子どもがいます。そういったこともあり、経済的にも、体力・気力的にももう子育てはできないと言われて、子どもは作らないということになりました。 私は、子どもが積極的にほしいかと言われると、出産子育てって大変そうだなというイメージで、相手が欲しければ子どものいる人生もありだし、相手が欲しくないなら子どものいない人生もありだなという考えでした。 最近、私の両親に将来結婚したいと打ち明けたんですが、相手が年の離れた方で、しかも子どもは作らないということで反対されています。 両親は彼が亡くなった後、私が早い段階で老後一人ぼっちになってしまうのをすごく心配してくれています。絶対に子どもはいた方がいいという考えです。 また彼も将来私が一人になってしまうことを心配してくれていて、だけど彼と子どもを作ることはできないため、子どものいない人生でいいの?これは大事なことだから自分の気持ちをよく考えてと言われてしまいました。 私は子どものいない人生だったら、彼と2人穏やかに暮らして、お金を貯めて老後は老人ホームに入ろうと考えていました。 ただ両親にも彼にも心配され、不安な気持ちが出てきました。 子どもがいないってこんなに心配されるんだと現実を突きつけられたような気がして、私はどうしたいのかわからなくなってしまいました。 でも彼が好きで、別れることが考えられません。 私はどうやって自分の方向性を決めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

実家の母との関わり方

実家の母(83歳)との関わり方について 相談させてください。 両親は、長男である弟夫婦と同居していましたが、嫁姑問題でもめて追い出される形で団地で二人暮らしになりました。 両親は、幸い健康で元気に暮らしていますが、80過ぎの高齢の二人なので心配で、こまめに会いに行ってます。 おしゃべり好きで社交的な母は、 誰々が遊びに来た とか 誰々に野菜をもらった とか 誰々と電話で長々と話した とか 明日はどこどこに行く とか 楽しそうに私に話します。 以前 こちらでご相談させていただいたように、人との関わりが苦手な私は、その母の話しが自慢のように感じてしまって、帰り道 いつも悲しくてたまらなくまたなるのです… 楽しそうに話す母を見られるのは嬉しいですし、今度いつ来る? また来てねー と 言われると、会いに行くのは親孝行だから…と思います。 あと何回会えるかわからないし…とも思うのですが、会いに行くたびに落ち込むのも 事実です。 娘のことを同じように感じてご相談させていただいたときは、子育てを褒めていただき 気持ちを納得させることができましたが、親のことは少し話が違うというか… 親孝行したい時には親は無し と思うと 自分の気持ちに蓋をしても、会いに行くべきなのでしょうか? あとから後悔はしたくないから、今日も 行きましたけど、自分には何もないのに…と思い知らされるみたいで、みじめになりました。 心の持ちようを教えていただきたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自信が持てない

私は小学生の時からある団体スポーツをしているのですが、今ではそれで仕事に就いています。 社会人3年目にもなり、今年は絶対的エースが抜け今度は自分に期待されてました。ですが自分はその期待を裏切り、今ではイップスや試合場所に立つと怖い感情や最悪嘔吐してしまうほどになってしまいました。 昔は自信満々で、私がここで決めるという責任感やどんなピンチでも動じない奴でした。最高のパフォーマンスが出来ない人に対して、何故出来ないんだろう?という疑問でさえ持っていました。 そのバチが当たったのか、今ではその真逆で自分がその立場になってしまっています。 そしてついこの前。試合があり、遠い所から親も応援に来てくれました。役立たずな私に対して「お前だけ浮いてる」と一言言われ、ひどく落ち込みました。昔から手をあげる程厳しかった親が悲しい顔で優しく言ってきたことがなにより辛く、その後色んな人に謝り申し訳ない態度を取っている親を見て泣きそうになりました。 遠い所まで来させて、こんなことさせている自分はどれだけ親不孝なんだと感じ、頭の中で引退という言葉がよぎりました。 もう昔みたいな自分に期待をしてはいけないのでしょうか。これ以上好きなスポーツを嫌いにしたくないのですが、やめたら絶対に後悔すると自覚しています。 誰かに相談したいのですが、チームにはあまり理解されないので弱い所を見せたくありません。いつも相談に乗ってくれてた家族にもこの題は悲しませそうで、誰にも話せない状況です。 どうやったら自分に自信が持てるのでしょうか? 長々と質問してすみませんが、お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人間不信を克服したいです

職場での出来事から人間不信になり、人とうまく付き合うことができなくなりました。 今まで大丈夫だった職場の人たちが芋づる式に苦手になっています。 元々人間世界で生きるのが不器用で向いていませんが、ますます他人の些細な言動に激しく傷つくようになり、それを何ヶ月も引きずったりします。 この場でいくら藻掻いても、自分の荒んだ心からどうしても解放されません。 職場の人々がうるさい中、私はひとりで様々な不満を抱えて黙っていることが多く、「なんか地味な人」と思われていることが悔しいです。 たぶん職場の人々に対し「こんな人間にはなりたくない」と思いつつも、彼らの好きな環境で輝いていられることへ羨ましさがあるのだと思います。 仕事メインに生きたくはないけど、彼らのように私もどこかで生き生きと仕事ができたらどんなにいいだろうと。 でも、こういう人間になりたいという夢はあるものの、こういう仕事をしたいという夢はありません。 現在闘病しながらほどほどに働いており、今の会社は休みを取りやすいなど融通が効くので、「都合がいい」という面では辞めたくありません。 しかし職場だけでなくプライベートでも人間不信は拍車がかかっていて、たぶん自分で思う以上に深刻です。 仕事ではなく、例えば趣味の集まりとか同じ意志を持つ人々が全国から集まる集会のような、新しく開放的な環境に行ってみることで、回り道だったとしても、どん詰まり人生を切り開くきっかけはできるでしょうか? とにかくいま限界を感じていて、どうにかしたいのですがどうすればいいのか他に何も思いつかなくて…

有り難し有り難し 46
回答数回答 1

考えるたびに嫌な気持ちになって苦しくなります

最近色々考えることが増えて来ました。 考えるのはいいことかなのかもしれませんがここ最近 考えすぎて心が不安定になってます。 生きてていいのだろうかとまで思ってしまう日々もあります。 この悩みを自分の周りの人に話せないと言うか 話せる人が居なくてどうしたらいいのかわかりません。 なのでこの場を借りて少し話させてください。 私は今恋人と同棲しています。 お互い働いているのですが、彼の収入が低く 毎月の支払いなどをまかなっています。 特に欲しい物があるわけでもないので 支払いのお手伝いはしているのですが 支払額がそれなりに多く悩まされています。 好きな彼だからこそ将来を共にしたくて毎月の支払いも 話し合いの上でまかなっています。 彼も申しわけないと思っているのか謝ってくれるんですが いざ一人になってしまうと心が不安定になって もっと稼がなきゃと焦ってしまいます。 だんだん考えると彼がもっと収入のある仕事に 就いてくれればこんなに考えずに済むのにと毎回い思ってしまいます。 そう思うたび苦しくなり彼に対して 罪悪感も感じてしまい自己嫌悪にもなります。 彼には今の仕事を楽しくやっているので 続けさせたいとは思ってます。 私はこれからどうしたらいいんですかね。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

婚約破棄後の気持ちの整理

1年間付き合った彼から婚約破棄されました。 遠距離恋愛で、コロナのため半年以上会えずにいたところ、一方的に突然「別れたい」と言われ、連絡が途絶えました。 私を支える自信がないというようなことを両親には伝えてきました。その後、再度両親に対して、私との関わりの中で考えたことなどを伝えて来たため、両親は「まず二人で話を」と伝えましたが、その気はないようでした。 私との生活やこれからのことを具体的に考える段になり、だんだん面倒になっていることが分かる返事になってきてはいました。コロナや今後についての不安な事を伝えても何も言ってくれなくなりました。それ以外の事はとても楽しく話をしてくれていたのですが。 そういう中での別れでした。 彼は双方の両親から「二人でちゃんと話を」と言われたからなのか、頑なになっていてもう何も話してくれなくなりました。 コロナの事があり、彼と会って話すことはできません。これからも難しいでしょう。 会って話ができていたら、こんなことにならなかったんじゃないかとか、今でも会って話したい、なぜこういう一方的な別れ方を?という思いが強いのです。 みんな「もう関わるな」「考えるな」と言いますが、好きな人だったのです。優しかったのです。会うこともできず、もやもやとした気持ちで過ごしています。できれば会いたいです。 どう整理していくとよいのでしょうか…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚しましたがなかなか前向きになれません

こちらで、何度か相談をさせて頂き、先月離婚しました。したくなかった離婚。未だに涙が止まらなくなる日もあります。離婚を機に人生で初めて1人暮らしをはじめました。孤独が辛くなることもまだまだあります。元旦那とはたまに連絡をとります。新しい関係でいようといわれましたが、未練が私にあるうちは辛いことだと痛感しています。ただ、会いたい気持ちもあり、理性では会わないほうがいいと思っていても、感情が追い付きません。都合よい人にはなりたくないと思いますが、元旦那が私を忘れてしまうのではないかと思うと怖くてたまりません。離婚してから、心と理性のバランスがとれず自分がどこかにいってしまったような、バラバラな感覚です。ただ、愛して、愛されたかった。それだけです。子供もいないため、繋ぐものは何もありません。穏やかだった日々がいまでは夢のなかにいたような感覚になり。寂しくてたまりません。前向きに生きていれば大丈夫と、自分に言い聞かせながら過ごしておりますが、いつか、回復するのだろうか、光がみえるのだろうか、今の日々が苦しくなります。 元旦那は、好きでいるのも、その気持ちを手放すのもお前次第だと言われました。 その通りだなと、思います。 言いたいことが、バラバラで申し訳ありません。自分でも、こんなにも自分が弱いと思ってませんでした。1人生きていくということ。 少しでも、心が軽くなるようなアドバイスが頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

無職の夫に怖いと言われました。

私は32歳会社員です。先日無職の夫(28歳)に怖いと言われ、別居を考えています。子供はいません。 私の夫はオーストラリア人です。とても心が優しく、どんな時も他人を優先し、人の顔色を伺ったり、優しく出来る人です。 昨年の2月から無職になり約一年。オンラインでゲーム実況を始め、それと家事をある程度してもらっています。収入はありません。 もともと、支払いは全て折半しお互いの給与から出し合ってました。しかし彼の貯金も底をつき今では私の給与のみが頼りです。今後の事を相談したところ、僕はもう働く自信がないし、新しい場所で働くことが辛いと言われました。 更に、私の事が怖くてオーストラリアに帰りたいと…金銭的には支えてもらっているが精神的に辛いと。。。 今まで一生懸命やってきたつもりでしたが、間違っていたんだと思います。 ずっと何で彼は働いてくれないんだろう、なんで頑張ってくれないんだろうと思ってました。そのため、怒ったりしたことが何度かあります。 ただ私も心が限界です。今まで一緒に暮らすためにと思って働いてきました。もしここで関係を修復させたとしても、私は無職で好きなことだけをやっている旦那を受け入れられるのか…分かりません。金銭的にもかなり辛いですし、自分ばかりが頑張っているような気がして、辛いです。また大好きな彼に怖いと言われたことが怖くなってしまい、夫びにどうやって接したらよいか…辛いです。 無職の旦那に対しどのような心で接すれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫への罪悪感

1年程前、夫が自殺で亡くなりました。妻の私が帰省中の話でした。夫の生前は酒癖が悪く、暴れたり泥酔する人でした。しかし、かつてはそんな人ではなくとても優しい人でした。子供も可愛がり親バカでした。しかし徐々に酒癖が悪化していきました。仕事、家庭、子供など様々なストレスがあったかもしれません。 亡くなる少し前に、酒を飲んだ夫と喧嘩し、夫から「家族が面倒だから離婚」「自宅にくるな」と追いやられました。その後「帰ってきてほしい」と会話して、帰る約束をした数日後に亡くなりました。 私は罪悪感、何もしてあげられなかったと思います。私が一方的に好きなだけで、夫は私達のことが嫌いだったのに、私の気持ちをくんで切り出せずに我慢した結果、耐えられなかったからと考えています。 夫は結婚して不幸だったのかと考えています。別れたら良かったのか。早く帰宅する約束をすればよかったのか。可能性で言ってはいけませんが、私が夫を手放せば死ななかった選択肢があった気がしてなりません。 家庭などの責任から自由にさせなかった私が夫を殺したんだ、と毎日考えています。夫と一緒に毎日を過ごしていくことは私と子供にとって幸せな時間でした。それが夫を苦しめたのではないかと思っています。 周りは「いつか忘れる」と言いますが、どこを探しても夫がいない悲しみは消えそうにないです。毎日泣けて、夢でいいから会いたいです。 四十九日で仏様になるそうですが、会えないのでしょうか。生まれ変わってしまって、会えないのでしょうか。夫が私を嫌いだったのなら謝りたいし、そうでなかったのなら、もっと優しくしてあげられなかったことを悔やんでいます。 矛盾していますが、また一緒になりたいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

属すべき仏教宗派が分かりません

見ていただきありがとうございます。 タイトル通りの質問をさせてください。 私は自分に(普通に生活をしているだけですが)仏教徒という自覚があり、 出来れば自分がどの宗派であるのかも名乗っておけるようになりたいのです。 私の母親(母方の家系)は曹洞宗であり、 父親は宗教全般が合わないと感じるのか無宗教を名乗っています。 私が継いでいるのは父方の家系なので、本来であれば 祖父(故人)の宗派である浄土真宗を名乗るべきなのでしょう。 しかし、浄土真宗は私と考えがあまり合わず、 葬儀での作法も少し面倒になるそうなので、親戚への負担を 考えると納得がいきません。 唯一父方の家系で生きている父方の祖母が天理教に傾倒しており、 会って口を開けばお前は馬鹿だという罵倒や学歴の話とマルチ商法などの 話ばかりをする人なので…連絡を取りたくないです。 父親も私も今はそれを避けるようにして父方の家系とは疎遠です。 そこで質問なのですが、 私はどの宗派を名乗り属せばいいのでしょう? 好きにしてしまってよろしいのでしょうか? 墓地や寺に関してはいつも宗派不問のところに お世話になっているので大丈夫そうなのですが。 可能ならば、考えが合う人や優しい人が多いと感じる 曹洞宗に属したいのですが…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

外見、容姿

外見に対してすごく気になってしまって整形しかないと言われたり、自分でできる範囲で整形じゃないですけど、美容グッズで毎日してみたり、昨年は、ダイエットを中心にしていたんですけど自分は、ダイエットの知識が分からず、騙されてサプリをずっーと買っていて、すごくお金がかかってしまったり、自分で何でもすぐに決めてしてしまって怒られました。それでダイエットをずっーとして去年の秋くらいに体重がちょっと減って、それからメイクやファッションがすごく楽しかったんですけど、今年に入ってから体重がどんどん減っていって、自分は見た目を変えたかったんですけど、体重の数字を見てて体重がどんどん減っていったんで、仕事や自分のメンタルが悪くなってしまって、仕事も辞める事になってしまって仕事も大事なのに外見や容姿をすごく気になってしまって、顔のパーツやダイエットや好きな人が居た訳でもないと思うし誰か知らない人に直接悪口を言われた訳でもないんですけど、どうしてこんな気にしたり、こんな事になってしまったのか分からず自分で色々とモテる女の子だったり顔だったりを調べたり聞いたりして本当は自分で自分の事を知りたいのに自分じゃなくて性格は、外見と違って分からないと思うのもあって人が言ったり傷つけたりする悪口を聞くのも嫌で、耳に入ってくると見ないようにしています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自死遺族の気持ちをわかってもらえない

三度めの相談になります。 姉が亡くなって、一年八ヶ月が経ちました。 こちらで、二度、話を聞いて頂き、その都度、涙し、励まされ、前向きに頑張ろうという気持ちになりました。 今は、泣き崩れることはなくなり、日常生活も普通に送っていますが、やはり毎日、姉のことが頭からはなれず、姉に会いたい、姉と話したい、姉と笑いあいたい、早く姉の所に行きたい、そんなことばかり考えてしまいます。 もう、いつもの私に戻ってる、まわりにそう思われていることが、私には辛いです。 家族が自死で亡くなり、それからずっと自分の心に壁ができてしまい、心の底から笑うこともできず、楽しめず、そんな苦しみすら家族以外に理解されず、忘れ去られて。。 家族を自死で亡くしたことことがないまわりの人には私の気持ちなんかわからない。 ただ亡くしただけではない、姪っ子も両親と暮らせず、祖父母との生活。 姪っ子なりに、今の生活に慣れ、頑張っていますが、彼女の将来のことなど考えてしまいます。 家族の一人を自死で亡くしたことによって、まわりの人には理解できないくらいの苦しさ寂しさがあるのに。。 好きで同棲した彼とも結婚を考えていたのに、彼よりも亡くなった姉、自分の家族のことしか考えられず、自分のエンディングノートにも、家族中心に書いてしまい、彼に何かを残したい、彼に委ねたい、ということが一つもありません。 姉のせいというわけではありません。 姉がいなくなってしまったことで、ここまで自分の心が変わってしまったのです。 とにかく、辛いです。

有り難し有り難し 96
回答数回答 2

旦那の過去の恋愛気になって嫌だ

交際は2年ほどで子供ができて去年の夏結婚しました。 昔から好きな人の元カノが気になる性格だったのですが今の旦那と付き合ってる頃実家に行ったりしてる時に気になっていた机の引き出しを開けたところ私の前に付き合っていた元カノからの手紙や写真がでてきました。 それをみてショックだったのですが彼は前から元カノからもらったものはとっておくのは構わない性格と言っていたことを思い出したのですがさすがにがっつりみてしまいその子以外の元カノなども気になりはじめ携帯をみたりしてしまいました。新しい携帯にしてからは全く元カノ達とは繋がっている形跡はありませんでした。 携帯をみてしまうのもクセになりはじめて申し訳ない気持ちでいっぱいです。ですが、ツイッターで元カノをみつけて2人で会ってるような(顔は写ってないが確実に彼だとわかる)写真があったり付き合ってたころ?などの写真をのせて「2年半大好きでいられるのがすごい大人になってもっと仲良くなりたい」などとかかれていてまさか二股されてたのか?と思い始めました!その子の話は全くでてきたことがないので驚きました。今は、会ったりしてないと思うのですがまたコソコソ女の人と会ったりしてるんじゃ?とか真実を聞けずにモヤモヤする自分が大嫌いです。長くなりましたがもし回答いただけるなら光栄です。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

1年思っていた人に遊ばれてた

今日、最近いい仲の人と仕事が終わったら会う約束をしていた。 仕事が終わって彼から電話があり、 「実は彼女がいる」 と言われ、ビックリして 「そうなんだ、わかったよ、短い間だったけどありがとう。」 しか言えず、沈黙のあと彼女が電話を代わり 「あなた以外にもたくさん関係のある女がいるから一人ずつ関係を絶ってるの」 といわれ、「わかりました」と電話をきり、毎日ウキウキだったのに、突然終わってしまいました。 彼女がいないとも言っていたし、付き合ってはいなかったけど最近お泊まりもしました。 てっきりこれから付き合うんだと思っていたので、ただただ悲しい、寂しい。 その前の彼の時は突然連絡がなくなり2年以上付き合っていたのに、そんな終わり方でした。 その時私が子宮頚がんになって子供がつくりずらくなったせいなのか、 理由はわかりませんでした。 周りが結婚出産して幸せそうにしているなか、 自分は癌になり、 恋人に捨てられ、 今回また別な病気になり、 好きな人に遊ばれ、 もう33歳になって年齢だけがふえていく。 隣の芝は青く見えるみたいですが、 私の庭には芝があるんでしょうか 死にたい とは思いますが、残された家族のことを思うと勿論死ねません。 どうしたら心穏やかに生きることが出来るのでしょうか。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

幸せとは何でしょうか?

以前相談させて頂きました。 あれから初めて流産をしました。 まだ人として形成されていない魂のない袋のままでの流産でした。 それを聞いた時悲しくもありましたが、ホッとした自分がいたのは間違いなくいて、またそんな自分を情けなくもなりました。 こんな気持ちで私のもとで産まれた子供は、ただただ可哀そうだと思うからです。 今はまた毎日一人で朝から過ごす中、 私は出会って直ぐに結婚してカナダに来て幸せなのだろうか、、、と思う日々です。 夫は相変わらず激務で、 私はただご飯を作って待つだけの毎日に虚しさを覚え、これで良かったのか?と自問自答しても答えが見つからないです。 元彼と夫を比べても仕方なく、 元彼を振った私が自業自得ですが、元彼に感じていた好きの度合いが夫にはそこまで感じなく、結婚をしたのに今さら元彼を思い出します。 なぜあの時もっと我慢しなかったんだろう なぜもっと理解してあげれなかったんだろう と元彼に対して申し訳ない気持ちです。 元彼とは6年経っても仕事を優先する彼←サラリーマンとレストランオーナーなのでいつも忙しい人です、にほとほと疲れてしまい、私から別れを切り出しました。 彼はずっと一緒にいたいからと言って、真剣にきちんと両親にも会っていてくれていたのに。 まだ彼といたら私はどうだったんだろうと思うこともあります。 本当に今さらこんなことを思っても仕方のないことだとわかってます。 私は幸せになる道を間違ったのでしょうか、、?? どうか教えて下さい。 苦しい毎日です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間って?

もちろん、自分も含めての話なのですが、人間って愚かだと思われませんか?  自分たちの欲望を満たすために、地球の限りある資源を好きなように使い倒し、環境を破壊している現実。  地球の命が永遠のものとでも思っているのでしょうか? 地球こそ、人間を産み出した母、言うなれば神だと思います。 その地球(母)の苦悩など全く考えず、欲望の思うままに行動し、うまく行かないと、苦しみ、嘆き、悲しむ。  本当に、お釈迦様は、そんな愚かな人間を助けるために、仏教の教えを広めたのでしょうか? 授かった命を、自から捨てることは良くないことだと判っていますが、極端かもしれませんが、視点を変えると、死を選ぶことは、自分が使う予定であった、地球の資源を別の人に捧げることになり、これこそ、究極の人の為とは成らないのでしょうか? 火葬もおかしな習慣の様に思います。人間が死んだら土葬にし、地球に戻すべきではないのでしょうか? それこそが、本当の輪廻転生じゃないのでしょうか? 人の命は大切ですが、それ以上に、地球の命は大切なものだと思います。 宗教の違いや、国家の違いだけで、争っている場合では、無いと思います。 最近の自然災害の多さは、地球からの警告だとしか、思えないです。 皆様は、どの様に思われますでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 4

他人がわかりません。

いつもお世話になっております。 空気を読むとは一体何なんでしょうか? 私は失言が多く、ついつい他人を怒らせてしまうことがあります。 多分、アスペルガーの傾向があるのだろうなと思っています。 このような傾向があるのせいか人間関係を持続させるのが苦手です。 自分自身、短気で感情が顔に出やすいところがあるのですが、腹立たしいことがあっても基本的に他人に指摘しないで受け流してしまいます。 「指摘しても無駄だし、まあいいや」といった具合です。 このような性格、傾向のせいで無意識に他人の地雷を踏んでしまい、嫌われてしまいます。 必ずと言っていいほど年上の独身女性からは嫌われてしまいます(笑) 嫌う人は嫌えばいいと思っていますが、さすがに続くと参ってしまいます(笑) マドンナやレディーガガのように人の目を気にせず生きれればいいのですが、私はあいにくマドンナやガガのように強くありません。 身近な人間に相談しても「くらげは美人だし、芸術肌だからお局様にに嫉妬されるんだよ〜」と言われてしまい、困ってしまいます。 自分の容姿が人より少しだけいいことは自覚してますが、私だって好きでこの顔に生まれたわけじゃないのに。。。 ついでに子供の頃から美術が得意で何となく美大に行っただけです。 みんな本音なんか言わずに上辺だけ付き合えばいいのにやトムヨークみたいに才能があればもっと生きやすかったのかなと20代半ばになっても中学生のようなこと考えてしまいます。 これを書いてる今もレディオヘッドのCreepを聞きながら自己陶酔しながら泣いています。 こんなクズな私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫に外見を否定されている気がします。

夫は絵を描くのが好きで、書籍を集めたり美術館を巡ったり、普段から関心を持って生活しています。 人物に対しても「この人の横顔は素晴らしい」「左右対称が美の条件」だとかテレビを観ながら言うことがあります。 これまでは情景を描いてきたのですが、年々趣向が変わって女性を描き始めました。知り合いに頼んでモデルになってもらい、丹念な筆のタッチで完成させた作品が続いています。 先日、夫の作品を観に来た方が「これは奥さんなのですね。」と言い ました。私とは全く似ていないのに、そう言われてしまった夫は面食らって、「妻は(モデルになるのは)さすがに無理かな」と答えました。 その場にいた私は恥ずかしくてとても嫌な気持ちになりました。 私はどうにも、夫に描いてもらえない自分が残念で仕方ないのです。 そしてさらに、そのモデルの女性と2人で会ったり、何枚も写真を撮って保存してあるのです。 私は夫の前だと自分の外見が気になり、夫を直視できません。目線をそらし、自分の顔が夫の視界に入らないようにうつむいたりしています。 このままだと2人で外出も難しく、お互い遠ざけるような生活になりそうです。 どんな風に夫の趣味に対する理解を示し、どんな風に自分の外見をとらえていったらいいのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1