初めて相談させていただきます。 最近生きることが辛くて仕方がありません。でも死への恐怖も大きく自殺はできないため、この世からパッと消えれたらいいのに、と強く思います。 何か大きな出来事があったわけではありません。たぶん、日々の生活での疲れが溜まったんだろうとは思います。 仕事は慣れない業務を担当することになり、些細なことで自分は無能だ、もしかしたら発達障害かもしれないと強く感じてしまいます。 本当は、正社員ではなくアルバイトや在宅ワークの方が自分には合っていると思います。でもやはりお金のことを考えると将来不安だし、親や祖父母も不安になるだろうなと思うとどうしても仕事を辞めるのも自分にとって不利だと思ってしまいます。 また嫌われたくない願望が強く周りの目を気にしすぎる癖があり、「今の会話でどう思われたかな」「こう言えばよかった」と常に考えるため疲れます。でも自分を包み隠さずいるよりもそうやっている方が自分的には楽なんじゃないかとも思います。 恋人もいますが、なんだか満足できていないと感じてしまいます。でも恋人という存在がいなくなるのも苦しいです。恥ずかしい話になりますが、私は性生活が苦手です。それを理解してくれている今の人とお別れしたら、もう次の出会いはないだろうと思ってしまいます。 もっといい生活があるかもしれないという思いもありますが、自分の保守的な考えから抜けられないので人生辛いです。 人生やめたいと思ってることも育ててくれた親に申し訳ない気もして辛いです。 でも正直結局人は死ぬのにこんな辛い思いばかりしなければいけないのなら、産んでくれなくてよかったのに、とも思ってしまいます。 それに、こんなに無能で自分のことばかり考えているような人間、消えてしまえばいいと思います。 でも死ねない限り、自分のことだけ考えていたいとも思ってしまいます。 どう生きるのが正解かわかりません。
いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 私は現在31歳になる介護士5年目の男です。 現在、父、母、祖母での4人で暮らしておりますが、今年の初め、祖母が自宅で転倒し骨折により入院。 入院生活による環境の変化が大きかったのか、認知症が酷くなり退院後の現在はデイサービスに通いながら母の介護を受けております。 また、先日、父の癌が判明し抗がん剤治療を受けておりますが長くは持たないだろうとのお医者様からの見立てです。 更に、父の癌が発覚直後、自分自身も道で転倒してしまい腕を骨折してしまいました。 私自身に関しては、父の事もあり心ここに在らずといった具合に歩いていたのが原因と考え自分を責めるばかりではありましたが、全ての不幸を一手に被ってしまった母が倒れてしまわないかが心配でなりません。 現在、仕事は休職し自宅にいるため出来ることは自分で行い、母の負担を和らげようとはしていますが、その心労は推し量れません。 私自身の話をすると、お付き合いをしている女性はいるものの遠距離で、会うのも月に1度ほどです。 お互い年齢的にも結婚を考えてはいるのですが、母を置いて家を出る勇気がなく、彼女に将来の話をされてもつい「もう少し待って欲しい」とはぐらかしてしまいます。 彼女の家もお母さんの体調が芳しくなく、あまり家から遠く離れるのは好ましく思っていない為、私の家の近くで暮らす、というのも難しい次第です。 家のこと、仕事のこと、将来のこと、色々なことで板挟みにあい、正直どうしたら良いのか分からなく毎日不安でたまりません。 どなたでも構いません。 どうかご教授くださればと思いご相談させていただきました。
海外在住です。外国の彼氏と一年間付き合っていますが今は距離を置いています。お互いこのまま関係を続けようか別れようか悩んでいる最中です。 理由は、嘘や隠し事が大嫌いな彼氏を私が何度も裏切ったことが原因です。私は一度関係を持った友達が何人かいますが、彼からしたらそのような人たちと今も連絡取り合っているのはあり得ないことです。ですが、彼のこのような面を知る前に、過去に関係を持った友達とグループとして会ったこと(5年の付き合いで、一度リバウンド恋愛に発展した仲ですが、今は開き直って友達です)、その友達から膝枕されましたがそれを断れなかったこと。または彼のあのような意見を知った後も、もうこれ以上過去に好きになった人や、一度体の関係を持った人とはみんな関係を断つと約束したのに、それでも友達としての情を捨てられなかったことが原因で何人かだけ再度フォローしてしまったこと、彼がとても嫉妬深いとわかっているにも関わらず、自分の欲望に耐えられずにこのような行動を犯してしまいました。時間を置きながら一個一個全て彼氏に告白して今このように距離をとっている形になっていますが、それでも一つだけ告白できなかったことがあります。それは、中学生の頃六年間一方的に恋をした唯一忘れられない(今は友達)人がいますが、その人とは帰国する度に毎度会っています。彼と関係がうまくいかない時は、未練のせいかその人が毎回夢に出てくるのです。彼と距離をとった後、その人に「今までありがとう、ずっと忘れられない人でした、今後会うことはないだろうけど縁があればその時はまた一緒に遊ばせてください。お元気で」と連絡を入れ、メッセージ全て削除しました(もういい加減今の彼氏に集中したくてその人のことを思い出さないために...)。もうこれ以上嘘を告白すると彼氏が人を信じれなくなるので、このことは墓場まで持っていこうと思います。しかし、いざ彼から「嘘はつかないって本気で誓ってくれるよね」と言われた時に、胸を張って大丈夫だよと言えるか分からず、そして嘘は悪魔の仕業、浮気と同類と主張している彼の前で誠実な彼女でいれるかとても不安です。このようなことを考えると彼のためにも自分は貴方にふさわしくないと言い残して別れるのもありだと思いますが、それでも自分は彼のことを愛していて別れられません。彼の前で告白してない嘘や隠し事とどう向き合っていけば...
私は20代前半で彼とは16歳年が離れています。 彼は10年程仕事をしておらず、貯金もありません。 働く気はあるの?と聞くと探していると言われお終いです。あまりしつこく聞くと、この年ではなかなか働くところがない、何度同じ事を聞いてくるのかと怒られます。 付き合って1年程経ちこれからの将来を考えた時に、働こうとしない彼と結婚して幸せになれるのだろうかと思いました。 そしてつい最近なのですが家賃から光熱費、その他の支払いを彼の母親がしている事がわかりました。(今までは自分で支払っていると言っていました) ↑ 彼は私がそのことを知っている事を知りません。なので今でも聞くと自分が払っていると言っています。嘘を付かれているのがとても悲しいです(知った理由は長くなるので省略させて頂きます…) そして何の収入かは聞いていませんが毎月7万程は入ってくると聞いていましたが上記の事やその他の嘘発覚が重なりそれも信じれません。 それとまだ付き合ってそんなに経っていないのにセックスレスでとても悲しいです。 上記のような問題をふまえて彼と別れるべきかとても迷っています。 もしこの内容で友達に相談されたのなら即別れた方がいいとアドバイスすると思います。 でも自分の事となるとそんな簡単にはいきません。 悩む理由は、彼が私のことをとても愛してくれているからです。私の我儘に付き合ってくれたり、今まで出会ってきた人の中でこんなに優しい人はいないと思うくらいの人です。 そんな私を必要としてくれる彼を嫌いになれません(好きではなく情になっているのかもしれません(泣) 将来を考えると不安ばかりで、このまま彼と結婚しても結婚式はあげれるのかな?子どもが大好きで早く産みたいけれど今すぐには経済的に無理なんだろうなぁとか。 20代前半には結婚して、結婚式をあげて子どもを産んで幸せな家庭をと昔から想像していただけにとても辛くそして今の決断が今後の人生を決めると思うので本当に悩んでいます。 彼が仕事をしてくれるというのが一番の解決方法ですがあまり期待できません。 ずるずるしていても何も始まりませんし、彼は歳も歳なので別れるなら先延ばしせずに早く伝えなければいけません。 別れた方がいいと思われましたらはっきり言ってもらってかまいません。 参考にさせて頂きますので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
結婚12年目、子供が3人います。 様々な積み重ねで、夫から離婚を切り出され、帰宅しなくなって2ヶ月になります。 全く帰宅しないわけではなく、子供の少年野球の送迎のため土曜日の朝帰宅し、土日は私を避けるように2階で寝ていたりはします。 出張だったりもするようですが、私には連絡がないため、どこで過ごしているのかわかりません。 直接の原因は、私の不機嫌が続いたことでした。夫に不満があり、それを、不機嫌という形で表現していました。モラルハラスメントと言ってもいいと思います。 夫は、もう無理だ、と繰り返し、私にもう修復するつもりはない人が言うであろう暴言を吐き、帰宅しないようになりました。 ラインは既読にはなりますが返事はありません。 ただ、先日子供の誕生日があり、プレゼントを用意してやってほしい、お祝いの席にいてやってほしいとラインしたら、そうしてくれました。プレゼントが何が良いかの相談もしてきました。 夫に、不満はありました。けれど、こうなってみて、やはり私は夫を愛し、必要としていることを痛感しています。 夫が私に言った暴言の中に紛れて、セックスレスのことを言われました。確かに一番下の子が生まれ、もう何年もレスでした。 私は自分が完全に母親になったように、夫も父親になった、と思い込んでました。私がまだ、女性として見られていたとは、思ってもいませんでした。 愛していない、一度無理と思ったら無理なんだとはっきり言われています。でも時々、夫の迷いを感じることもあります。 私と直接話すと、どうしても攻撃的になってしまうみたいです。そしてその後、言い過ぎたと詫びて、今は自分の心がついていかない、時間をください、と言われています。 今は、いつ帰ってきても何か食べれるよう冷蔵庫に何品か置いておき、家もできる限り整え、週に何度か、子供の様子や体調を気遣うラインを送っています。でも、これで合っているのだろうか、と不安になります。 時間をください、というのは、どれくらい、何をして待っていればよいのでしょうか。ラインに返事がないからと放っておいたら、自分など必要ないと思ったりしないだろうかと思います。そして、こうしている間にも、子供は成長しています。 私の夫への不満をも、元々は家族を想ってのことでした。夫も、子供への愛は今でも感じます。 どう行動すればよいですか
結婚5年目、3歳の子どもが1人おります。 ここ3年は夫の下半身の調子が悪いと夫婦関係を断られていました。何度か試しましたが、うまくいかず。夫は性欲ももうないと言い、半信半疑でしたが無理強いをすることもできず、うまくいかなかったときの夫の悲しそうな表情を思い出すと、私が我慢をするしかないのだと言い聞かせていました。 しかし2週間程前に夫が風俗を利用していたことが発覚。話をきくとここ2年で3回利用したということでした。下半身の調子が悪かったことは事実で受診もしていた。治療をして良くなり性欲もでてきたが、自分から拒否しておいて私に夫婦関係を持ちたいと今さら言い出せなかった。友人に相談したところ風俗(性行為ではない)を紹介され、マスタベーション以外でもできるのかを試したかったので利用した、ということでした。 レスではありましたが、真面目で優しく、家族思いの夫がまさか風俗を利用するなど考えたこともなく裏切られたと感じ、とてもショックでした。 とはいえ、振り返ってみると私にも落ち度はあったと感じています。レスになってからは夫への気持ちを押さえ、愛情表現やスキンシップを控えて自分を守っていたように思います。 上記も含めて夫婦で話し合い、再構築することに決めました。 以前より早く家に帰ってきてくれたり、たくさんスキンシップをとって愛情表現をしてくれるようになり、数年振りに夫婦関係ももち、夫なりに努力してくれているのだと感じていました。 しかし昨日、残業中の夫に対しフラッシュバックのように不安が込み上げてきて押さえきれなくなり、今どこにいるのかと電話してしまいました。夫はもちろん職場におり、帰宅後に話し合ったのですが、夫としては私に疑われたことで今まで努力してきたことが報われないと感じたと号泣していました。ただ、疑われるような状況を作ってしまったのは自分だからと謝ってもくれましたが、なんだかもやもやとしてしまいました。 もちろん私も一時的な感情に任せて電話をしてしまったのは良くなかったと思うのですが、発覚してからまだ2週間で、私の気持ちの整理がついていないのも事実です。 とはいえ再構築を選んだからには私も夫を信じる努力をしなければならないことは頭では分かっています。しかし、気持ちが追い付かないのです。 時間がたてば裏切られたショックはうすれ、また夫を信じられるようになるのでしょうか?
明るい未来が想像出来ません。不安です。 絵とか写真とか書とかに興味あります。創造したいです。
婚活に行き詰まっている30代半ばです。 結婚・出産願望が大きくなり婚活パーティなどに参加しています。 まれに連絡先交換が出来ても毎回後が続かず、3年以上になります。 続かない理由として、私がなかなか心を開けず壁のある話し方をしてしまう所為もあると自覚をしております。 仕事は営業職も兼ねている為、仕事では初対面でも愛想良くお話出来るのですが、 私事では、自分で勝手に身構えてしまう為か壁のある話し方をしてしまいます。 また、自分で言うのもなのですが、子供の頃から生真面目で自分に厳しい分どちらかというと人にも厳しい目で見てしまう方です。 自分にも駄目な所は沢山あるのだから、人に対してもっと大らかにならないと!と頭では分かっているのですが・・・どうしても長所より短所を先に見てしまいます。我ながら傲慢だと思います。 どんなふうに発想を変えれば心を開いて、相手に寛容になれるのでしょうか・・・。 子供が好きなので、いつかはと思っていますが、自分の年齢を考えると出産もタイムリミットかと焦るばかりです。 また、35歳を超えると女性は結婚出来る確率が5%とネットでいらぬ情報なども見てしまい、このまま一生一人なのかと思うと不安で夜も眠れない日があります。 自分を変えたいと思い、実家を出て一人暮らしを始め、精神的に自立し不安を消そうと努力はしているつもりですが、つい最近も連絡を取り合っていた方とうまく行かず終わったばかりです。 周りの友達には、真面目すぎて息苦しそうに生きてると言われます・・・。自分でもそう思いますが肩の力の抜き方が分かりません・・・。 心を落ち着けるため、写経や座禅に取り組もうかとネットで検索していた所こちらのサイトを見つけました。 どうかお力をお貸しください。。。よろしくお願いします。
初めまして。 私は、過去に辛い思い出、別れをいくつか経験しながら20代になりました。 多くの方がそうなのかも知れませんが、私はこの思い出に縛られすぎています。 例えば、二度と会いたくないと言われた人に、一年経っても連絡したくなったり、いつまでも腹を立てていたり… 自分が嫌になります。 達観して感情に支配されず、世の中を温かく見守りたいです。もちろん、人に深入りせずに。 しかし、そういう人はお年寄りに多いイメージがあり、若く未熟で感情的な自分がなれるのか不安です。 達観、と言うのが仏教の教えであるかすら余り分かっておらず情けないのですが、ぜひ、 動じない心を手に入れるアドバイス頂けると嬉しいです。
結婚2年目、一歳の子供がいます。 夫と喧嘩になると、お互い譲らない性格のため、収拾がつきません。自粛で2人とも在宅勤務で、一緒にいる時間も多く、喧嘩が耐えなくてこの先やっていけるのか不安です。 夫はごはんを作ったり、寝かしつけをしたり、協力的な面もありますが、正直必要な家事子育ての大半は私がしています。私もフルタイムで働いています。 夫は生活面がだらしなく、それを注意すると私の言い方が気に入らないとか、やる必要がないとか、自分はこんなに家事育児をしているのに、など言い返してきて喧嘩が始まり収拾がつかなくなるのです。 また、夫は私の言い方がきついと言います。なので、なるべく優しく言うようにしても結局言い返されて口論になります。 私もまあいいか、と思えない性格なのでどんどんヒートアップしてしまいます。 夫はおだてて育てろとかよく言いますが、素直でない性格なので、何で私がそこまでしないといけないんだ、できてないのはそっちなのに!と思ってしまいます。もっとおおらかな性格になって、相手のダメなところも受け入れられたらと思うのですが、どうしてもイライラしてしまいできません。私ばっかりこんなにやって!と張り合ってしまいます。このままでは衝突がなくならず、いずれ離婚になってしまうのでは、と不安です。頑固な性格がとても似ている夫婦だと思います。それゆえ、相性が悪いのかなぁと思います。こんなに喧嘩が多くて、子どもに申し訳なくなり、泣いてしまうことも。離婚したいほど大嫌いではないけれど、正直好きだった気持ちも薄れかけています。どうしたら、お互い歩み寄れるのでしょうか。もしくはどうしたら、まぁいいか!と思えるようになるのでしょうか。
こんばんは。 私は友達や知り合いからは、とても優しい性格と言われているのですが、家では短気で一度キレるとなかなか普通の状態に戻りません。 私はたまに母と怒鳴り合いをしてしまいます。 それはとても些細なことです。 なぜこんなに大事になったの?と自分でも思うくらい大喧嘩をします。 私は一度キレると母に罵声を浴びせ、話を終えようとする母の腕を掴んでは騒ぐということをしてしまいます。 自分でも心の中では早く止めたい。なんでこんなことしてるんだ。と思ってはいるのですが、大声を出しているときはすごく頭にきていて、もうどうにでもなってしまえ。と自分の体を止められません。 私の母は心臓が生まれつき弱く、そして愛犬にストレスを与えたくないので罵声を浴びせたりするのを本当はやめたいんです。 でも日常の会話で母に自分の気持ちを伝えても、精神科でもらった薬を飲んでも(最近は、若いうちから飲むのはやめたほうがいいと言われているため飲んでおりません。)まったく治りません。 喧嘩した日の夜は罪悪感で胸を痛めています。 沸点が浅いので深くする方法。 言い合いになったとしても冷静な状態で言い合い出来るようになる方法。 もしキレてしまって大事になりそうなとき、自分を落ち着かせる方法。 この3つを教えていただきたいです。 全部じゃなくても構いません。 よろしくお願いします。
私の好きになる人は大体私の事を好きになってはくれません。 毎回そうなのでこのまま好きな人と結ばれないのではないかと不安になっています。 こういう運命だと思うしかないのでしょうか。疲れてしまっています。
何もする気が起きません。 生きた心地がしません。 気分転換をしようと一人で街をブラブラしてもつまらないし、物欲がなくなっているようで買い物もできません。 人としゃべって愚痴を聞いてもらい発散したくても、他の人の愚痴や悩みを聞くことのほうが多く、かえってストレスがたまってしまいます。 特別な趣味もないし、やりたいことを考えても思いつきません。 お酒をのんでもそのときだけは楽しくても翌朝に沈んでしまいます。 気分が沈んでいる理由はわかっています。 付き合っていた彼と別れたこと。 別れたことより誠実ではないことで憎しみが少し残っていますが、時間が経てばそれも消えるのかなとはおもいますが、まだ気分は沈んでいます。 また高校時代からの友人らとの少し隙間ができてしまったので、少し引いてみました。 引いてみたはいいけれど、自分がさみしくなってしまったし、私の気持ちを伝えることもできずモヤモヤしたままです。 結婚できず恋人とも別れ、将来への不安。 年齢を重ねて老けていく不安。 いろいろなことが同時に不安になり、どうやっても気分があがりません。 「死にたい」と具体的には思っていませんが、「いなくなりたい」「何のために生きているのか」「誰か自分のことわかってくれないか」「孤独感」に襲われています。 このままうつ病にならないかも心配です。 元気なときはなんともないのですが、少し落ち込むと自己肯定感が低くなり自信をなくし、自分が悪いと考えてしまうクセがあります。 それがよくないことはわかっているし、マイナスかことを口にしてしまうのもよくないってわかっています。 でも誰にもこの不安や孤独感をわかってもらえず、それにたいしてのストレスもあり、負のスパイラルにはまってしまうことが時々あります。 今回はここ何年かでないくらい、もしかしたら生きていて一番の落ち込み方のような気がします。 どうすればこのどうにもならない気持ちが前向きに変わるでしょうか? 発想の転換、心ももちようなど、何かアドバイスをいただけると幸いです。
現在お付き合いしている方がいます。とてもしっかりした方なのですが、考え方や価値観が自分とは合わないとはっきりと感じることがあります。 結婚を前提に、と彼から告白されてお付き合いを始めましたので、結婚に向けてのそれなりに一般的なお付き合いができると思っていました。しかし気持ちがすれ違うことが多くあり何度か話し会った際、日々の連絡や会う頻度、互いの会いたいと感じる想いの差、またプライベートへの関心のなさ、など親密な付き合いは望んでいないとのことで、それを知った際とても傷つき涙が出ました。その状態でどうやって今後の信頼を築いていけばいいのか…と。確かに、人の気持ちは難しいです。100%の想いの一致はないと思いますが、あまりにずれているのではと常に不安です。 最初は絶対に大事にする、不安にさせない、身近な家族を1番に守るからなどと言ってくれ、彼の危険な職業に対して不安を持っていたわたし は誠実なその言葉を信じてお付き合いを決意し、徐々に彼のことが好きにになっていたところだったのに、なぜ先に言ってくれなかったのかと裏切られた気持ちでとてもショックです。 最初は彼の方から連絡を頻繁にくれ、寂しがりの自分は少しずつ親密になっていく感じに安心感を得ていたのですが、付き合いだして1ヶ月もしないうちから連絡の頻度が急激に減り、わたしへの言動や態度も否定的なものへ変わっていき、その頃から徐々に彼から愛されているという実感がもてなくなりました。そのうちに相手への信頼感もなくなってきてしまいました。何度も前向きに信じようとしたのですが… 彼の抱える家族の心配事や仕事のこと、理解して支えてあげられたらと思うのですが、否定的な言動や拒否されるような態度をとられたらどうしようと怖く、最近では何をしてどんな言葉をかけてあげたら彼の安らぎになるのか考えても考えても、もう分からなくなってしまい、自分の存在の無用さに苦しみ、何度も別れを考えてはいるのですが… 最初の彼の優しさと誠実さ、大切にするからと言ってくれたあの言葉が忘れられず、さらに今はひとりになることへの不安とさみしさから答えが出せません。話せばすべては無理でも、少しだけ分かり合えるものでしょうか。 彼も彼で互いの価値観の合わなさに悩み苦しんでいるようです。お互いに離れたほうが幸せなのでしょうか。 長文申し訳ありません。
こんにちは。 私には5ヶ月になる息子がいます 妊娠中は、大好きな主人とこの子で毎日笑顔の溢れる家庭を築いていくんだなと生まれてきてくれるのが楽しみで仕方ありませんでした しかし、今の現実は毎日落ち込み考え込む日々です その内容が息子の名前についてです 息子の名前はプロフィールに記載しています 性別が男の子と分かったその日に私と主人で響き、温かいイメージ等が気に入った名前でした その日からはお腹の子に対してこの名前を呼びかけ、どんどん愛着が湧いていきました しかし、この響きの名前は漢字がなかなか無く、当て字になってしまうことから、再考の必要性を感じていました しかし、ずっと呼んできたこの名前以上にピンとくる名前がなく、結局は生まれてきた子にそのままこの名前を授けました 中性的な名前ですが、男の子の名付けランキングに入っていたので、私達はどちらかというと男の子よりの名前という印象でした しかし、実際に生まれてみると、男の子なのに?と言われることがあり、すこし不安がでてきてしまい、インターネットで名前を検索してみると、男の子につけたらかわいそう、将来恨まれる、立派な大人になれない、そもそもそれで読めない。など批判的な意見があり、悲しくなると同時に、悪い印象を持つ人がいる名前を付けてしまったこと、女の子に間違われる名前を付けてしまったことを息子に申し訳なく思ってしまいました 最初は自分の内に留めておきましたが、抑えきれず主人にも相談してしまい、一度相談してからは不安を全て主人にぶつけ、名前を気に入っていた主人にまで不安の種を植え付けてしまいました。最初は優しく、なだめてくれた主人ですが、あまりにも私が毎日毎日不安を口にするので最近は主人の気持ちまで暗くし、私にも呆れています 息子は本当にかわいいです。今の瞬間瞬間を大切にしなければいけないのに、こんなことばかり考えている自分が嫌で仕方ありません。息子を見ると、なぜあの時引っ掛かりがあったのにそのまま突っ走ったのか。将来名前のせいで不利な思いをさせてしまったら…と気持ちがよぎりしっかりと息子に向き合えていない気がします。息子と主人には本当に悲しい思いをさせてしまっています 主人とお腹に呼びかけた幸せな日々まで壊してしまったようで、自分自信が許せません。それでも考えてしまうんです。息子を心から愛し、幸せな家庭を築きたいです。
ご回答を頂いた質問の後日相談です。 同棲中の彼氏との話です。 前回の質問では、私が携帯を見てしまったことによって彼の画像フォルダに知らない女性の自撮り写真が入っていたことが発覚しました。その事で私も疑心暗鬼になってしまい、彼も疑われてるという感覚から私に対する態度が冷たくギクシャクした関係になってしまいました。 これを打開すべく、彼と話をして、今の気持ちを言い合ったところ… 彼は「もちろんそんな写真を残していたのは自分が悪い、だけど約束を破って携帯を見られたショックは大きかった」「今はまだ結婚を考えられない」と言われました。 確かに、自分のやった事は彼を信用してなかったからこその事なので、それからは携帯を見ていません。その女性とはもう連絡を取っていないというので表面上は信じています。信じているつもりですが… 元々友達と頻繁にLINEをする方ではなかったのに、毎日LINEを返信しているのを見ると、まだ連絡してるのであろうと思います。友達だ、と言っている対戦オンラインゲームの相手も恐らく…(女性の本名の一部がユーザーネームに入っていました)。 彼の車には、私が知らない小さい人形の様なものが置いてあることを知っています。それは、私が乗る時には 無いのです。 こうなると、彼が出かけるという時や、私が留守にしてる時が不安になってきました。ですが、どれもこれも私の憶測であり確信となる証拠が無いのです。証拠がないと突き詰めることも出来ませんし、憶測の状態でぶつけても、なんでも疑ってる女になってしまいます。 一方で、話をして気持ちを言い合ってからは、前ほどのギクシャクは無くなりました。家にいる時は、前ほど不安を感じません。さらに、相手の女性は既婚者で子供もマイホームもあるということで、最悪の状態にはならない、まだ戻ってきてくれる可能性はあるとも考えます。 不安と安心がグルグル巡って、今自分がどうすべきなのか分からなくなってきました。グレーだとしても、浮気をしている確証もないのに疑えない。たとえ浮気をしていても、現状から考えると待つべきなのか。彼の考えも分かりません。 正しい判断を誤りそうで不安です。 教えてください…。
コロナウイルスの問題が出てから大分経ちましたが、全く終息する気配はありません。 潜伏期間も長く無症状の人からもうつるとの事で、どう対処したらいいかわかりません。 先日、遠方から来た親戚の付合いで水族館と外食に行きました。その頃もコロナが騒がれていたものの、イベント自粛前で私の県ではまだ感染者も出てませんでした。私は内心不安だったのですが、楽しみにしてる子供達の前で言い出す事ができませんでした。 しかし今、やはり無防備だったのではないかと後悔しています。潜伏期間が長い為、まだまだ安心できません。もし親戚や子供が感染してしまったらと思うと、不安に感じてたのに止めなかった自分は罪悪感で一杯です。 それでなくても毎日満員電車に乗っており、いつ感染してもおかしくない、もしかしたら感染してるのかもしれないです。子供は休校でひとまず安心ですが、自分がウイルスを持ち込まない事ができるのか。。責任重大で心細いです。 多分今私はパニックになってるのだと思います。どうか冷静さを保つ心の持ち方を教えてくださいm(_ _)m
私は過去、某スレッドで特定の人に対し酷いことを言ってしまいました。 (似たことを言われた経験のある方が、この質問を見て思い出して嫌な思いをしてしまわぬ様具体的な言葉は伏せさせていただきます。しかし、「言ってはいけない言葉」と聞いて連想するような言葉です) 本当に本当に反省しています。 相手にはその時言い返されましたが、私はさらに酷い言葉を投げかけたように記憶しています。 匿名でしたので、謝ることができません。 私は相手の心に傷を与えてしまいました。 自分の行為を恥じています。 相手の方だけでなく、当時の書き込みを見てしまった人にも嫌な思いをさせてしまったと思います。 何より、私の軽率な言葉で相手の人生に影響が出ていないか、本当に不安です。胸が締め付けられる思いです。 当時私はネットの他の場所で傷つけられ、そのストレス発散に誰かに攻撃したい気持ちを持ちながら掲示板を利用したと思います。 本当に愚かでした。 傷つく辛さを味わったのなら、人を傷つけるべきでは無かったです。 心の中で精一杯謝罪し、勝手ながら、相手の方も今後良い人生に恵まれることを願います。 私は今、将来の為に努力するべき時期であり、目標もあります。 今後は心を入れ替えて生きていき、やるべき事を精一杯努力すべきだと分かっています。 しかし、思い出す度に、自分がやらかしてしまったことへの不安、罪悪感、後悔、このような行為への恥でとても苦しいです。
私は今16歳でもうすぐ17歳になります。 過敏性腸症候群になって 約2年6ヶ月になります。 過敏性腸症候群になったキッカケは 夏に二泊三日の車での旅へ行った際 渋滞にハマり、お腹を下した状態で 10分くらい耐えた後、トイレに行けて無事回復ってなったんですが何故かずっと腹が痛くなんでだろうなんでだろうと思いつつ、その日は寝ました。 そしたら、次の日もずっと痛くて何十回もトイレトイレという状態になり、明らかにおかしいと思い調べたら 過敏性腸症候群が出て来てコレだと思って、お父さんに見せたけど、気のせいだよ大丈夫と言われそのまま旅をしました この時、その後の旅とか買い物を断ってたら真剣にこの病気の事を話してたら、ここまで長引く事は無かったと思います。 買い物や旅行も誘われても断れず、一年半程この病気を薬も無しに向き合ってきた頃パニック障害にもなりかけ、限界だと思い親に伝えました。 伝える機会は沢山ありました。でも、お父さんと行った旅行からなってしまったなんて言いたくなかったし 心配もかけたくなくて軽めに辛い事を伝えました。2、3回程話したけど、なんやかんや一年半も頑張っていました。 半年は引きこもってしまいました。 でもこの半年での精神的なダメージは重く、家でも過敏性腸症候群になり恐怖や辛さで呼吸がしづらくなったりして 精神も弱くなり余裕も無くなり、好きな音楽やテレビさえも見れなくなった日もありました。 それでもいつか治ると信じて 乗り越えました。 ただ、病気と向き合い過ぎた結果トラウマも増え、なかなか立ち上がるにも立ち上がりにくくなってしまい、色々調べました。 でも私が欲しい答えは出てこなくて。(答えを求め過ぎて分からなくなっている) ただ向きあった結果、徐々に治ってきて大丈夫になってきたけど、遠出するってなったりするとまた一気に不安が来てしまいます。 大丈夫だって分かってるけど、やっぱり確信が持てなくて。いつ治るのかなって思ってしまう。こんな私に救いの言葉を下さい。 ちょっとだけでも見てもらえたら嬉しいです。ありがとうございました。