現在寝たきりの老犬介護をしています。 SNSで外国人の方から かわいそうだから早くこの子を楽にしてあげて としょっちゅう言われます。 愛犬は痴呆はでていますが、病気で寝たきりではなく、老衰なので特に痛みや苦しみはあまりない(たぶん、ですが)ので そのたびに私は最後まで看取る道を選んでいます、と答えていますが、外国人にはなぜ楽にさせないのか理解できないようです。 外国では宗教的に安楽死させることが最後のプレゼントという考えと聞きました。 なぜ、最後まで看取る道を選ぶのかうまく説明できません。 外国人の方に説明したいので助言お願いします。
私は小学生のころにある同級生の男の子を好きになりました。それからずっと男性を性的に好きでいました。 専門学校に通いはじめてからある女性を好きになりました。しかし、私はその女性のことを好きになったのは性的に好きな訳ではなく、優しさや雰囲気に引かれて好きになりました。 私はもともと控えめな性格で友達もいなかったので男らしい人に憧れや守って欲しいと思うようになったのかもしれません。 保育園に通っていたときは女性が好きでした。今でも女性に持てたいとも思います。 ここで本題ですが私は女性を心のそ底から愛せているのでしょうか?考えるたび自分の気持ちがわからなくなります。
私にはいつも一緒にいる3人の友達がいます。よく遊んだり食事をしたりと仲は良いですし私も彼女達が大好きです。 でも距離が近い故に嫌な部分も見えてくるもので、遊びに行ったり誰かの誕生日会をする時のプランを立てるのは必ず私ですし、買い出しに行くのもいつも私なので当然代表で支払うのも私です。 そのお金は私から請求しなければ返してくれません。いくらだった?と聞いてもくれません。お金の請求が苦手で500円程度なら言えずじまいなんてことも多々あります。 そして誕生日会の時なんて皆がやろうと言ったはずなのに誰も手伝ってくれないものだから私が1人で作った手作りの写真立てなどを皆からということで渡します。 それが3回です。 そして私の誕生日は全員に忘れ去られ、2ヶ月ほど立ってからプレゼントのみ渡されました。いつもケーキや料理を作るなり買うなりしてどこかに集まってクラッカーを鳴らして、と私が段取りを組んでいるんです。 もう数ヶ月前の話ですがショックでどうしても忘れられずません。 友人達が嫌いになったという訳では無いのですが、他人のために一生懸命動くのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 友人達はいつも誰かが動くのを待っている気がします。せっかちな私はそれに我慢出来ずつい私がやる、と言ってしまい後々後悔します。 今後私はこの友人達とどう付き合っていけばいいのでしょうか?また、どうすれば気長に待てるようになりますか?
ご無沙汰しております。 何度もしつこく相談をすいません。悩みって尽きたと思えばまたやってきますね(>_<;) 私、はっきり言いますと異性に愛されたこと無いと思うんです。 自分で言うのも難ですが容姿は男女共によく大人っぽくて美人と言われるし、自分自身も不細工だとは思ってません。体型も普通ですしノリも性格も悪くはない。ただ、10代には見えないと言われますが…(笑) 明るいグループにいるしごくごく普通の女子大生です。 なのに男性に好きになられた事って1度もない気がします。変なストーカーみたいな男や女好きのチャラ男に言い寄られたことはありますが、そんなの愛でも恋でもないですよね。 みんなには彼氏いてそう、彼氏をリードしてそうと言われるのですが いないのでそれすら辛いです…。 青春も過ぎ去りもう20になりますし、私も普通の恋ぐらいしたいのに 私が好きになっても今まで1度も実らない、かと言って言い寄ってくる男性もいない…。 もう私はまともな恋愛は諦めたほうがいいのでしょうか。
今年の春に出産したばかりの主婦です。 そろそろ就活を始めなきゃいけないのですが、就活をするのが怖いです。 私は今まで、何回も転職を繰り返して来ました。ほとんどがアルバイトです。すぐに三ヶ月も持たないところもありました。 旦那には、正社員で長く働いてほしいと言われてます。私自身は接客の仕事が好きなのですが、ハローワークに行けば、 製造、事務の仕事ばかりで、なかなか自分に合う仕事がありません。 過去には製造、事務に就いたこともありましたが、体調を崩してしまい、辞めてしまいました。 転職の繰り返しばかりなので ちゃんと仕事を出来るか自信がないです。 自分がやりたい仕事を探せばいいのか 旦那の言う通り、正社員で働けるところがいいのか… 結局、就職しても また、辞めちゃいそうで怖いです。 自分に自信を持つにはどうしたらいいでしょうか?家族のためにも頑張って 就職をしたいです。 自分自身、どぉしたらいいのか 混乱しちゃいます。 こんな自分が、本当に嫌いです。 どうかご意見よろしくお願いしますm(__)m
娘のことで相談です。 今、高校1年なんですが友人関係がうまくいってないようで、学校に行きたくないと言います。 最初は、クラスで中心グループにいたようですが、避けられようになり一緒にいることが出来なくなったようです。本人は自分が何をしたか分からないと言ってます。 今は別の友達と話はしているみたいですが、その友達がいるグループにどうしても好きになれない子がいたり、出来上がっているグループに途中で入るのは難しいようで、うまく溶け込めないみたいです。 こういうことは今に始まったことではなく、保育園の頃から「私はみんなに嫌われてる、誰も私と仲良くしてくれない」といつも悩んでます。 高校に入りほとんど知り合いがいない環境だったら何か変わるかもしれないと、本人はすごく期待していたのですが、またいつものパターンになってしまい、このままでは学校を辞めてしまうんではないかと心配でなりません。 ただ友達が欲しいだけなのに、私の何がいけないのか分からない、どうしたらいいかわからないと泣いてますが、なんとか学校に行けるように慰めている毎日です。 辞めることは簡単です。でもここで辞めることを選択することは逃げになるような気がします。いままで同じことで悩んできたのですからこれを乗り越えて成長してもらいたいです。 これは、娘を追い詰めてしまう考えでしょうか? 少しでも苦痛を和らげてあげるにはどんなアドバイスをしてあげたらいいでしょう?
以前義母の事で相談させて頂きました。 今回は同居している義父です。 去年の暮れに旦那の祖父が亡くなりました。元々仲が悪かった義父と旦那の祖父なんですが、死んでからも悪く言います。 「あいつは借金は残さなかったけど何にもしなかった」 と。しかし、結局は漁協に入会していたため預けていたお金が返ってきて義父の手元に入りました。土地も残してくれています。 亡くなって、この世に居ない人をいつまでも悪く言うのを聞いているもの嫌になります。 今度はそのお金で増築すると言い出しました。しかも、「おれの金だけじゃムリだからお前も手伝え」と命令口調で旦那に言いました。 「借金は残さなかった」という祖父の文句を言いながら、息子には借金を背負わせようとしています。 旦那は「今の家を増築する価値は無い。自分の家を建てる。」と私には言い、業者を決める所まで来ています。義父に話すと怒鳴られ、物を投げられるのもわかっているのでギリギリで引き返せない所に行くまで話さないつもりらしいです。 家も、羽蟻が飛んでたり、白蟻にやられてる兆候がみられるので建て替えの方が良いと。それを理解してくれる義父なら良いですが、持論の展開のみで人の話は受け入れません。白蟻に関しても 「うちには関係の無い話だ」との一点張りです。 そして、他の人のことは誉めるのに、息子のことはずっとけなして来たようで旦那も話を聞きたくないと言ってます。 この先旦那と義父の喧嘩が始まるのは時間の問題です。 1才になる娘もいるので、なるべくは穏やかにいたいのですが…。 私はいったいどうすれば良いのでしょうか。
元夫に子供を会せることについてモヤモヤと過ごしています。 お言葉を頂きたいです。 子供達は父親には離婚当初2~3回を除きずっと会っていません。 理由は、 会って別れ際に毎回子供達が悲しむ事が辛く、ならば存在を子供の記憶から消したいと思った事と、 私は子供達に買ってあげたい物も買ってあげられず、遊びにも連れていけず、不憫な思いをさせているところに、 元旦那は養育費は一切入れず、ご飯に連れて行き、自分が好かれる為に子供に物を買い与える等にお金を使う事に違和感がありました。 離婚の原因は主には元夫のギャンブル等の借金で生活が出来なくなった事でした。 それで、父親の性格や考えが子供に移ってしまう事も恐れていました。 ただ、成長したこれからは子供の人生ですから、私の為に我慢をするのではなく、自分の意志で会いたければ会えばいいんじゃないかな、とも思っていました。 ずっとそう思って来たのに、子供にもその様に言っていたくせに、いざ具体的になってくると、 1分1秒だって子供がココにいなくて元旦那の元にいて、 元旦那が幸せそうにしてる事を想像すると我慢が出来なくなってきます。 口が悪い癖もある人なので、私の悪口を言われるんじゃないか等も、つい想像します。 子供達を育てる事は大変でした。 この15年、子供の為に何もせず、自由に生活していた夫が、私の分の幸せを横取りして行くようで納得出来ない気持ちです。 今子供たちは良い子に育っていて、 家庭は平和で穏やかで私は幸せに暮らしています。 なので、また離婚前の波風の様なものが立つのも恐れてしまいます。 元夫からは子供に連絡を取って来るみたいです。 私へは連絡を取って来ません。 もっと、私への誠意というか、お金じゃなくてもいいので、 子供達を立派に育てている事に対して、 謝罪はいらないので、ねぎらいとか、感謝の言葉とか そういうものがまず、一切ない事に対してすごく違和感があります。 「こんないい子に、こんな大きく育ててくれてありがとう」 って言ってくれたら気持ちはずいぶん変わるのに。 子供には、「そういう理由で父親には会って欲しくない」と言えば聞いてくれるでしょうけど、それでは小さい母親のような気がします。 子供に我慢させるのなら、自分が我慢しよう。とも思います。 でもモヤモヤが止まりません。 私の心が小さすぎますか?
人を愛するってどういうことですか? 無償の愛ってどういうものですか? 自分を押し殺して ただ黙って尽くすのが愛なのでしょうか?
人間のクズが許せません。 僕の言う人間のクズとは、平気で人が嫌がることをする人や悪いことをしても罪悪感のない人のことです。 例えば、本人に聞こえるような声で人をバカにする人や、公共の場でのマナーを守らず周りに迷惑をかける人、人を陥れてお金を稼ぐ人(当たり屋や痴漢のでっち上げをする人等)等です。 こういった人達には倫理観や人としてのプライドのようなものがないため、自分達さえ良ければ何をしてもいいと思っています。 その結果周りが嫌な思いをしようがお構いなしです。 例え自分と関係のないことでも、こういった話を見かけたり聞いたりするだけで僕まで嫌な気持ちになります。 本当ならこういったクズは全員殺してやりたいくらいなのですが、それは現実的ではありません。 彼らの行為に対する怒りと、それをどうすることもできないもどかしさでモヤモヤします。 世の中からこのような行為をなくしたいです。 こういった人を撲滅させるにはどうしたらいいと思いますか? また、クズを許せない気持ちと上手く付き合うにはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。
衝動的に人を刺したくなります。小さいころから時々あって、ここ最近まで忘れていましたが、何度か問題も起こしています。 幼少期から不満や憎しみや悲しみや絶望を心に溜め込んでいて、それを外に出すには、物を壊したり、人を虐めたり、相手を苦しめたり殺したりするしかないと、心のどこかで感じてしまっています。 そうでなければ、その感情から逃げるために、自堕落に遊び続ける日々です。しかしそれももう疲れました。自ら自分を苦しめていることにおかげさまで気がつけました。 でも、もしこれから家の外に出る機会があって、今までと同じように大量のストレスを感じたり溜めてしまったら(人よりずいぶん感じ・溜めやすい性格です)、今度は自覚しているぶん明確に悪事を働いてしまうと思います。 何度も幼少期が原因の悩みばかり質問して申し訳ありません。現在の私には乗り越えるのに時間がかかり、また相談することもできず凄く辛いので、ここで吐露させて頂いた次第です。 日々の事もなかなか踏み出せない私ですが、やはりそれが原因なのでしょうか?どうか言葉を下さい。よろしくお願いいたします。
職場の同僚がいちゃついてるのを見ると腹が立ってきます。 その女のほうの同僚が鈴を転がしたような声で笑うのを聞くと、胸が苦しくなります。 何が楽しいんだろうと思ってしまいます。 会社で孤独です( ; ; ) みんなが楽しそうに話してても、話の輪に入っていけません。 死にたいくらい辛いです( ; ; )
主人が夜中に私を起こしました。 寝ている主人に、布団をかける 首筋を触り、起きて!と起こす ごめんね、ごめんねと謝る 主人を抱き抱えて窓から落そうとする。すごい力だそうです。 私がしているそうです。 声も、触り方も、姿も、私だそうです。 主人は、私ともう一人の私をくっつけるために、私を起こさないと…と、思い、頑張って頑張って私の腕を掴み起こしました。 私は、全くそんなつもりはないし。 主人は、2回されたと…。2回起こされました。 でも、絶対私だった!と。 夜中の3時過ぎでした。 その後は、主人が私の腕を掴んだまま寝てしまいました。掴んでいれば、私から私が出て行かないとおもったからだそうです。 はっきりと私だったと言います。 私の生霊なんでしょうか? 誰か他の人? ただの夢? 私の生霊なら、どうすればいいんでしょうか?
私には付き合って1年ちょっとのお坊さんの彼氏がいます。 彼は家がお寺ではないが、いつかは住職になりたいと頑張っています。そんな努力家の彼だからなのか、何よりも自分のことが優先でお祭りデートの約束もお盆の法要へと変わったりなどちょっぴり自己中。 普通の人なら、恥ずかしくてやらないようなことを平気でするし、私が恥ずかしいからって言っても何で?って聞き返してくるし。 そんなある日、彼のお友達から彼はアスペルガーではないかって言われました。それを聞いて調べてみたら当てはまることが沢山あってもしかしたらと思っています。 障害があったからといって、嫌いになるとかはないんですが彼の無神経なところなどが小心者の私にはグサグサきて苦しいと感じてしまうこともあります。障害かもしれないから、わざとでないと自分に言い聞かせて付き合っています。 いつかは、彼と結婚も考えています。 でも、彼にアスペルガーのことを話すか話さないか迷っています。上手く付き合っていくためには私はどうしたらいいのでしょうか。 私が傷つくのは構いませんが、彼が傷つくのは嫌なんです
夫、3才、1才の子どもがいます。 数ヶ月前からの気持ちの落ち込みや食欲不振で心療内科にかかっています。元々料理も得意ではないところに、子どもの偏食、自分も台所に立ちたくなくて、ここのところ毎日手抜きの料理です。 下の子の夜泣きが数日続き、主人は別の部屋で寝るようになりました。主人からちょっとしたことを注意されるだけですごく気持ちが落ち込み、いてもたってもいられなくなります。何もする気になれないのに、過去の失敗ばかり思い出しては後悔してしまいます。自分がどうありたいのか、何がしたいのか、わからなくなります。どう心を保てばよいのでしょうか。
ペットを飼うということについてどのように考えていらっしゃるか教えていただきたいです 独り暮らしでペットを飼っているのですが新しくペットを飼おうと思っています しかしペットショップで問題なく過ごしている彼らを頼まれたわけでもないのに違う檻に閉じ込める必要はあるのかとも思います ペットを欲しがること自体に違和感のようなものを感じることがあります かわいいといくら思っていてもペットとして迎えることは動物にとって良いことであるのか疑問です
どうぞ宜しくお願い致します。 10年ほど前に、子育てによるストレスの為、身体を壊し、10年かかって(通院・服薬)ようやっと回復していたのですが、 この3ヶ月ほど前からやはり日常の様々なストレスから胸が苦しくなったり、血の気が引くように身体が痺れたり、突然、たまらないほどの不安感に襲われ、吐き気までするようになってしまいました。 とうとう就寝前には、「また明日が来るのか…」と何もかもが憂鬱に思うようになり、朝、目が覚めた途端に動悸がします。 もちろん病院では、各科ちゃんと診てもらいましたが、特に異常はなく、お薬をもらうだけでした。 このような状態が毎日続いているので、心もとてもしんどくなって、何も楽しめなくなって来てしまい、自分でもどうしたら良いものか? かなり参っております。 こんな辛く感じる毎日をどのように過ごすように心がければ、 このようにストレスが身体に顕著に現れずに、穏やかに淡々と過ごせるようになるのでしょうか? 10年かかってだいぶ元気になり仕事にも行けるほどにまで回復していたので、 「また振り出しに戻ってしまった…」 と、絶望感でいっぱいです。。。 どうぞ宜しくお願い致します。
私のほうが8年間勤めていて先輩なのに前少し働いていただけで私のことを後輩あつかいします。そして気にくわないことがあったらもーちゃんとして!とか怒ってきます。その方は借金とりにおわれている家庭らしくわたしの家族のことも妬んできます。どう接していけばいいでしょうか?
私には顔にコンプレックスがあります。 何度も悪口を言われ、笑われて来ました。 これも個性だと割り切れていたら、40代になってまで 悩む事もなかったのかもしれません。 元々、他人の目がとても気になる性格ではあったのですが 何年か前からは、目が合いニヤッと笑われると 、[また顔で笑われた ]と 落ち込んだり、普通に話していても、話している相手の 心の中では [私の顔を見て笑っているんでしょ]と考えてしまったり。 また、昔言われた悪口や笑われたことを思い出し、更に落ち込む自分がいます。 今では、必要以上に人と目を合わせられなくなりました。そんな自分にも疲れてしまいました。 私にはダメな所ばかりで、愛された経験もなく 結婚も出来ませんでした。 1人で生きていく覚悟をした事もあったのですが、寂しさが勝ってしまいます。これから先もずっと1人で生きていくむなしさや これから先も コンプレックスを抱えて、 人の視線にオドオド して生きていく情けなさや、お金もないですし 色々考えていくと いけない事だし 逃げだけど 死ぬしかないという考えになってしまいます。 死にたい。 メチャクチャな文章で申し訳ありません。
自分はとても意思が弱く、決めたことがほとんどやり遂げられません。そのくせ影でぐちぐちとしか言えない最低な人間です。 先日、尊敬する方から「お前はポジティブになれば魅力的なんだから、頑張って前向きに考えてみなよ」と言われました。尊敬している方からのアドバイスだったので、実践しようと頑張ってみたのですが、元々がネガティブなのでどうしても悪い方向に考えてしまいます。大切な方との約束なので守りたいのですが、難しいです。 その他にも、その人にされて嬉しかったこと、感動したことの多くを第三者にベラベラと話してしまうくせがあります。色々して下さる方はあまり多くを語らない方なので、私が喋ってしまうことに申し訳なさを感じています。その人が言ってくれたこと、してくれたこと、私の中だけのものにしたいのに、口が軽くてすぐに話してしまいます。 こんなに人に迷惑をかけることしか出来ない人生やめたいです。もっと、人を支えられるような人間になるにはどういう心構えでいればいいのでしょうか。ご回答の程よろしくお願いします。