hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

どうしたらみんな笑顔で解決できますか

私はコスプレが趣味の大学生です。 たまにコスプレの作品を作り、イベントで頒布する、所謂サークル活動もしています。 数ヶ月前にあるオーディションがあって受けたところ、有難いことにグランプリを受賞し、あるモデルをやることになりました。 そこで活動するために最初に約束した条件が、セクシー路線でのコスプレは禁止だが、サークル活動はしても良いと言うことでした。 勿論その条件を守って活動してきましたが、ある日突然、とあるイベントにサークル参加するのならば、干すといった内容のメッセージが届きました。 これが会社の方針で…とかならわかります。ですが、その会社の上の人が個人的にそのイベントに対して毛嫌いしているだけなのです。その上、そのような事を一切最初の約束に言われていませんでした。その事を伝えると、明文化してないが、文章から察して欲しいし、その辺わからないのはしんどいという主旨の返信が来ました。 そもそもグランプリなのに、下の賞の子ばかり活躍していて干されているような状態で、これ以上干されるなんて一体どうなってしまうのでしょう。 正直そのイベントに参加不参加私の中ではもうどうでもいいです。しかし、あちらが最初に言っていなかったのが悪いのに、非を認めないで察して欲しいと言われたのが許せないですし、やめたところで待遇がよくなるかわからないですし、その会社の広報担当の方にあるSNSもブロックされていましたし、正直そのイベントに参加しないです!で全て丸く収まるように感じないんです。 また、会社に、正しい正しくない関係なく楯突いてしまった時点で終わりかもしれません どうすればみんな笑顔で解決しますか? 最近夜な夜なこの事を考えて泣いて寝ています。 また、このような、たとえ本当は白だとしても会社の上の人が黒と言ったら黒と言えみたいな事が、社会人になっても沢山あることだろうなと考えるだけでも鬱です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

息子をダメにした先生が許せません

私には中一の不登校の息子がいます。 4年前、息子は担任の先生からの体罰を含めた厳しい指導があり、ボロボロに自信をなくしすべての教師に対して強い恐怖心を持ってしまい、学校に行けるようになっても授業や先生を受け入れることが出来ず本人も私も先生も大変な苦労がありました。(学校側は過失を認め謝罪も受けてます) いろいろなサポート機関を利用し、今は毎日登校でき一日一人で学校に居られるようになり恐怖心も抜けましたが、教師とのコミュニケーションは自らは難しく授業の参加もまだ出来ないところはあり、先生のトラウマで学校では牛乳も飲めません。 幸い友達には恵まれ学校生活は友達が支えになってくれ明るく元気な息子なのですが、当時の先生とのトラブルがなければ息子はみんなと同じように授業を受けれて(一年半学習が抜けてます)学校生活ももっと楽に過ごせたはずで、私も仕事を辞めずにすみ経済的にも安定していたのではないかと思うとこの代償は大きいです。 当時の担任の先生は息子のことを本当に気にかけてくれ、他のことでは支えにもなってくれ信頼関係もありました。しかし熱心とはいえ、行き過ぎた指導でここまで息子を追い詰め深い傷を負わせたことは今でも水に流すことは出来ません。 目の前で苦しむ息子をみるとどうしてこんなになるまで追い詰めたのか心の整理も出来ず、自責の念にもかられました。 先生を憎むことが出来れば楽だったかもしれません。気持ちをどこにも向けられないまま日々が過ぎ息子と二人で泥水を飲まされるような日々でした。 今はだいぶ克服したのですが、中学生にもなり参加出来ない授業があると内申に響くので心配です。 息子には「過去に何があっても自分の人生は自分のもの。人のせいでなく切り開くのは自分だ」と伝えてあります。 私は当時の先生のせいで息子の人生に影響が出てしまうのだけは嫌で受け入れられません。 当時の先生への思いはどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

無償の愛とはどういうものですか

漫画や小説を見ていると、よく主人公たちが、自分とは全く関係のない人を救おうと行動したり、明らかに自分のリスクが大きい状況や、可能性の低い目標でも、「誰か(自分を含めて)を助ける」という信念に従って諦めずに行動しています。 現実でも、自分の利益より人の幸せを思って、優しくあるいは厳しくできる人がたくさんいると思います。 私には、そういう考え方がいまいちピンときません。 この「見返りを求めないで行動する」「相手を思いやって人を助ける」とはどういうことなのでしょうか? 求めずにはいられないのが人間とも言いますし、自分の利益を求めてばかりでは人間らしくないとも言います。普通の人はどれくらいのバランスで他人と関わっているのでしょうか? 「無償の愛」の説明で「無条件の愛情」という言葉が出てくるのですが、それができる人はどういう人なのでしょうか。恩を売るのとはどう違うのですか? それに、人は無条件で優しくされると、相手に借りができたと感じ、申し訳ないと思います。少なくとも私は逃げ出したいくらいには酷く辛いし、居心地が悪くなります。 それでも助けるということは、それ以上に助けなければいけない理由があるのでしょうか?私には、理由もないのに何もないところからパワーが溢れ出てきているようにしか見えません。そんなのはありえないとは思いますが…。 それでも、そういう無償の愛のようなものを理解している人は、とても安定していて幸せそうに見えます。受け取られるかわからない、自分にも利益のない優しさなのに、そんなに楽しいのでしょうか? 自分が今まで損得勘定で他人と付き合ってきたので、どうにかして「無償の愛」を学びたいと思っています。 自分のことだけを見ないように、相手の立場に立って考えようと思うのですが、「相手の立場に立つ」とはどんな感じなのか理解できません。どうも感謝の気持ちが湧きづらいです。普通の人の感覚を教えてください。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

私の人生

お世話になります。 今回のご相談。 以前、仕事の件でご相談させて頂きました。 あれから、体調を大幅に崩してしまい、 ストレスによる過敏性腸症群になり 更には免疫力の低下により感染症を貰い、最近スギ花粉の時期はとっくに終わったはずなのに鼻炎の症状が酷く、薬の飲み合わせの事も考え病院へ行ったら心雑音があるのでエコー検査をします。と言われ。 自分の思っていた以上に自分の身体が ボロボロになっていました。 大半の要因は仕事のストレスによるものだと考え、シフトを減らし、新たに別の仕事を始める準備をしています。 しかしながら、上記のように現在いつくかの病を抱えており、治療に専念しなければなりません。 何をどう間違え、この状況に至ったのか。 最早考えるのも面倒で、一層の事死んでしまいたいとまで考えてしまいます。 私の人生、小中学とイジメにあい ゲーム三昧の生活。 高校で、自分のやりたい事を見つけ打ち込み、職にしたく専門学校に進学。 しかし、2年間の学生生活の大半は、友人関係が上手く行かず引きこもり、 私の目指す職はかなり厳しい世界故に断念。就職してはやめてを繰り返し、また同じことをしようとしている。 友人達はそれぞれ自分の家庭を持って幸せに生活しています。 とても嬉しい反面、少し、かなり羨ましいです。 そんなことをぐるぐる考えて疲れてしまいました。 どうしたらこのぐるぐる、解消されるのでしょうか? お知恵をお借りしたく思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

心を動かしたい

旦那の叱り方。 ごくたまにしか、叱らないんですが、そのときは、言葉も悪く、怒鳴りちらします。引きづり回すことも。 叱られる方も、途中から旦那の事が怖くなり、やらかした事への反省よりも、怖いという気持ちになります。 日々旦那のスイッチを入れないようにしています。 息子が叱られてる時に、追い詰められてる息子見てしまい、私が「もうやめてやって」と言ってしまいました。初めてのことです。 旦那は、悪いのはこいつ、なぜかばう? 私は、そこまで追い詰めなくても… 叱り方は色々あると。 旦那は、躾、育て方を否定された。もう知らない。勝手にしろ。俺も勝手にする。口もきかないです。こんな気持ちははじめてだ。 いつもは、旦那に対して、私も反省するところあるなっと、謝りますが、今回は、冷めた気持ちです。また、今までのこともあり、何が正しいのか?正しい正しくないの問題じゃない?など、思ってしまい、考えもすすみません。 離婚もよぎります。する勇気はありませんが、旦那が言いだしたら、受け入れざるを得ません。 息子も、自分のせいで両親がこんなことになったと、私には泣いて謝ります。高校2年男。 私は何も考えれず、どうしていけばいいのかも、わからなくなり、家事パートを坦々としています。長引けば良くないとはわかってますが、心がうごかないです。苦しいです。助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分を偽り続けるのに疲れました。

昨年、一身上の都合で離婚しました。 そろそろいい人を見つけたい、という思いで、数名の男性とお食事をしました。 しかし、複数回誘われることがないです。 理由を教えてくれた男性いわく、「人の目を気にしすぎていて、見ていていたたまれない」とのことです。 確かに、私は対人恐怖症気味なところがあり、人の目を過度に気にします。 きっと、初対面の男性の前でも、「失礼があってはいけない」と思っていたのでしょう。 そして、もう1つ理由があるかもしれません。 「私に興味を持ってくれた男性を、自分の気持ちを無視して無理に好かれようとするから、苦しくなるのでは?」という事実です。 実は私には、20年以上の付き合いになる男友達がいます。 私の人生のあらゆる局面の葛藤や苦しみを見守ってくれ、いつも勇気づけてくれた人です。 彼の前では、自分をよく見せるための不自然な行動はないみたいです。 喧嘩をしても、長い間連絡を取らなくても、気づけば元通りになっています。 自分が愛されている、そして、自分も彼を愛していける、と胸を張って言えるのは、その友人なのかと思います。 何より、友人といるときの私自身が、一番輝いていると確信しています。 彼も離婚歴があり、現在は独身なので、問題はないのです。 言い方は悪いですが、自分に声をかけてくれた男性に気に入られた男性に媚びてお互いに嫌な思いをするより、自分が本当に好きだと思える友人に勇気を出して告白すべきか迷っています。 お叱り、もしくは、背中を押す言葉を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

いままでの関係が壊れたみたいです

はじめて投稿させていただきます。現在生後3カ月になる娘が居ます。出産祝いなどで身内や友達、元同僚などが娘に会いに来てくれて今は来客も落ち付いた頃に孤独を感じる日々です。軽い産後鬱状態です。心当たりがあるのですが、仲良くしていた年上の女性がいます。その方と今疎遠になってる感じです。お互いの夫婦で旅行行ったり飲み行ったり自宅でワイワイしたりと楽しい付き合いをしていました。妊娠中はお酒も飲まない私は出かける事が減ったのですが連絡はとりあってました。子供が産まれたらすぐに会ってほしかったのですが今だ娘を紹介できていません。一度遊びに来て欲しい意思を伝えたつもりでしたが、よそよそしい返信で、機会があればね!って。。今忙しいとの事でした。それからは誘えなくなりました。返信が想定外だったからです。子供達のピアノの先生をしている彼女は昔、娘さんを心臓病で亡くされています。もう20年以上前の事だと聞いてます。お酒が好きな方で楽しい人で時には怒ってくれておねぇちゃんみたいで大好きなんです。だから娘を抱っこして欲しいって私は思うのですが、逆に彼女を傷付けているのでしょうか?娘が出来た今。娘を亡くされた彼女の思いは痛い程理解できます。私なら耐えらないと思うからです。私はいいお付き合いをしたいと願いますが彼女は私の存在が嫌なのかもしれません。このまま連絡しなければ音信普通になると思います。私は寂しいです。でも、どう付きあえばいいのかわからず落ち込む日々が続いています。彼女の悲しみと私の嬉しさは間逆の感情です。私は彼女と会いたいです。でも怖いんです。このまま私からアクション起こさない方がいいんでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義家族について

義妹が苦手です。義妹は30代、1人暮らしで独身、友達ナシ、義母にベッタリ。私は旦那の両親と結婚と同時に同居しました。同居当初は義妹もまだ住んでおり、(約束では結婚と同時に出て行くはずだった)3年前にようやく1人暮らしを始めました。しかし週4〜5、休日は必ずと言っていい程来ます。来る時は連絡もせず、夕食時に来たりするものだから、慌てて夕食を用意するといった感じです。こちらの都合など全く考えていません。更に、来ては家の中を見回り、勝手に掃除したり、動かしたり、文句言ったりで、私としてはすごく嫌です。義妹が来るだけで警戒してしまいます。 家族が何回注意しても直らず、先日ついに私がブチ切れて注意をしました。そしたら義妹も私に対して文句を言ってきました。”義母をバカにしてる”と、なので何カ月前から実家に来たくなかったとのことでした。(その割にはしょっちゅう来てる)私はそのつもりはなく、私のどの行動がそう見えたのか聞いても、”わからない、でもバカにしたんだ”と言われました。義母もわからないとのことでした。義妹は普段から人を小馬鹿にした態度をとり、私に対しても年下のなのに上から目線です。私と言い合いになり、最後には私に酷い一言を言って帰って行きました。結局、義父の判断の結果、私を守ってくれ義妹はしばらく出入禁止、会いたければこちらから会いに行くという事になりました。(義母は納得がいっていないよう)私も気持ちを落ち着かせる時間が欲しかったので、これでしばらく平穏な日々が過ごせると思いきや、家に入ってこないだけで、週に何回か家の前に義母を呼び出し話してます。そしてどうやら私が不在の時は義母に促され家に入っているようです。 義妹の事をしばらく忘れたいのに義母も義妹もその時間を与えてくれません。義母に言っても逆ギレされます。義妹の事を考えるだけで頭痛がし、動悸がします。 確かに私も顔に出てしまったりするので、来づらくさせてしまっているのはあると思いますが、実家だから何やってもいいとは思いません。 ちゃんとルールを守って、来る頻度、時間を考えてほしいだけなのです。それも何度も伝えてきましたが、無駄なようです。 でも義妹にとったら実家なので、私が折れて我慢するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

知的障がいを持った兄弟の「意味」はなんでしょう。

この度はお世話になります。 大きく年齢の離れた下の兄弟が知的障がい者(児)です。 いまは特別支援学校へ通っています。 兄弟が生まれて1年ほどは、絵に描いたような幸せな家族でした。 自分が中学生という多感な時期に、兄弟の障がいが発覚し その頃の家族の様子はとても荒れていて 思い出すだけで気分が悪くなりますし、できることなら忘れたいです。 現在は、当人も家族も私自身も生活は落ち着いておりまして 高望みをしなければ不自由のない日常を送ることができています。 ただ、残念ながら 兄弟は 就労や自立した生活を送ることが難しいらしく 将来的には施設に入れるしかないのでは というような話もしているほどです。 兄弟が社会に出るまでの時間が減れば減るほど 「このひとは何のために生まれてきたのだろうか」と 思うことも少なくはありません。 兄弟がそんな状況ですので、 「怠けられない」という良いプレッシャーにはなっています。 生きることに意味はないと思います。 生きていれば、どんな人でも どんな行動でも きっと誰かの役に立っているのだと思います。 ですが、どうしても前向きな考え方ができません。 「偽善だ」と思ってしまいます。 障がいを持つ兄弟の「意味」、 その家族が感じるべき「意味」とはなんでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ