hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

本当の意味での 許す とは

ご相談させて頂きたいものは簡潔に言うと、旦那の浮気を本当の意味で許せるかどうか です。 結婚から一年ちょっとで旦那の浮気疑惑が上がり、旦那に「浮気してないよね?」と質問すること数回、その度に目を逸らして「してないよ、信じて」と言われその言葉を信じれるはずもなく、それでも確信をつくようなところまでは踏み込めず。 結局、そのやり取りから半年後 仕事中である時間帯にいきなり帰って来た旦那から、「話がある。これを聞いてお前がどう思うかは分からないけど..」なんて言われて話された内容は会社に浮気がバレて帰らされた、と。 詳しくは、旦那が浮気し始めたのは一年前。 私と歳も変わらないくらいの子 何度も会い関係をもっていた 挙句の果てにその女の子は妊娠しておろしたと言う そう話した旦那は泣いて私と子どもに謝り、「もう二度としない」と言いました。 そして私は旦那を許し、離婚せず今過ごしています。 問題はここからで、やはり私の心にはずっとあの当時の辛い思いと記憶が薄れる事なく有り続け、何でもないふとした時に勝手に涙が溢れ、過呼吸になり、取り乱すという事が多々あります。 あの時は許せたはずなのに...何で また浮気するんじゃないか あの辛い思いをまたするのか その思いが頭から離れなく、日々辛いです。 本当の意味での 許す とは、何なんでしょうか

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

少しでも友人関係に亀裂が入るのが不安

小学生と中学生の頃にいじめを受け、そして高校時代と今の大学時代に友人トラブルがありました。 おそらく、いじめられた経験が一番原因になっていると思うのですが、友人や全く知らない人にも「嫌われたら怖い」「怒られないようにしたい」と自分を拒否されることにかなり敏感になってしまいます。 ですが性格は社交的で、最初は誰とでも仲良くなれます。しかしある程度仲良くなってからは、その関係性が壊れてしまうのを恐れ、嫌なことや自分がしたいことを言えず、とりあえずヘラヘラとしています。 本当に楽しい時はふざけたりしますが、自分が「嫌だ」と思ってる時も笑ったり、相手拒否する事はほぼ無いので、周りからは「ポジティブ」「優しい人」だと思われることが多いです。 友人のSNSの書き込みでさえ、「これ私のことかな」とか、メッセージの返事がこなくなっても不安になります。 今は地元から離れた大学に通っているので、大学で苦手だと思っている友人はまだ、「嫌な人だけど今我慢すれば、もうあまり会わなくなるし……」と思えます。 しかし来年から地元に帰ります。地元は地域の人たちの結びつきが強く、良いことも悪いこともなんでもすぐに噂になります。 地元には好きな友人や先輩もいますが、嫌いな人も多く、色んな私の噂も回っています。 家族や恋人には、「周りのことを気にしすぎないで、面倒臭い人は放っておきなさい。他人も、あなたが思ってるほどあなたのこと気にしてないから。」と言われます。 そうだよね!とも思ったのですが、やはり周りが怖く、「みんなに好かれていたい」と振り出しに戻ります。 大人になれば自然と、周りの評価なんか気にせず生きていけると思っていましたが、だんだんエスカレートしている気がします。 私はこれからどのように周りと付き合っていくべきなのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

母との関係に悩んでいます。

実母との関係に悩んでおります。ご助言頂けましたら幸いです。 長文で失礼致します。 私は8年前に結婚し、現在生後7か月の娘が一人おります。 結婚後なかなか子供ができず、母は何かに触れて『孫がいれば』『一度病院に行ってみてもいいのではないか』といった事を言っていました。実は実際、検査して問題があり、不妊治療をしていたのですが、問題があったのが夫側だった事と母が看護師として働いていた事から過度に口をだされては…と内緒しておりました。 治療を続けて5年、昨年やっと体外受精で妊娠しまして、父と母は泣いて喜び、祝ってくれました。 しかし、妊娠2か月の時点の検査で医師に「もしかしてなんらかの障害があるかもしれない」と言われ、染色体検査をするかどうか?と聞かれました。検査をすると流産するリスクもあると聞き、待望の赤ちゃん…この機を逃してはまた授かる保証もない…私達夫婦は話合ってどんな子が生まれても育てるから検査はしない、と決め、両親に伝えました。 すると母に「障害児を育てる大変さがわかっていない」「そんな甘いものではない」「検査をするだけしてみてもいいだろう。流産のリスクの話はどんな事でもリスクはある。医者は説明責任があるからそう言っているだけだ」と言われました。また私の夫は昔大病を患った事もあったので「何かあったらお前(私)が全て背負わなくてはならないのに○さん(夫)は無責任だ」と言われました。また、「障害の程度によっては兄(未婚)にも影響が出る。そういう事がまるでわかっていない」と絶縁されてしましました。 結局生まれた子には何の問題もなく、これで母の怒りも収まるかと思ったのですが未だに実家に帰る事も許されません。無理に帰っても会わずに追いかえされます。兄によれば「あの子は話が通じない。もう娘とも孫とも思えない」と言っているそうです。夫は天涯孤独の為、娘の親戚は両親と兄だけです。娘の為にも母と和解したいです。(ちなみに父は何も言わず、また何もしてはくれません) 娘は今可愛い盛りだし、両親もいつまでもいるとは限らない事から できたら今の内に両親に会わせたいです。兄が折をみて話をしてみてはくれるのですが私の話になるとヒステリーを起こすのでどうにもならない、と言っています。 母の怒りをとくにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

認知症の意味

なぜ認知症になるのでしょうか? 医学的な事ではなく又本人が死に向かっての準備という様な事でもなく『他者に対してどういう意味』があって認知症になるのかわかりません。 食事を食べていないと言ったり誰かわからないなどは認知症の中でもまだ軽い症状です。 認知症が進むと言われていることが解らなくなります。本能であるはずの食べるという事も解らなくなります。 それでも介護者はべ物を口に運び・失禁で濡れた服を替えなければいけません。 現在では認知症の親を施設に預けることが多いと思いますが、職員が暴力・暴言を受けることも多々あります。 しかし職員は言い返すことも手を振り払う事も出来ないため言葉で諭すのみ、生傷が耐えない時もあります。 何をされても言われても職員は自分を守る事が出来ない。認知症の方は弱者…頭では理解していても泥棒・バカ・気持ち悪い等々日々言われ傷つかないわけがありません。施設職員は神様仏様ではないんです…その為 鬱病等を患い辞めていく方も沢山います。  ゆっくり時間を掛けて対話をすれば違う状況もあるでしょう。しかし介護施設(特に特養)と言われるところは時間に追われる日々  常に職員不足によるものなので仕方がありません。 これから高齢者は増え続けますが介護職員は減っていくと思います(雇用状況が良くなり若い職員は他業種へ転職・ベテラン職員は順番に退職を迎えます) 子供が認知症の親を看ている時代なら別ですが 他人に介護を任せる時代何故『認知症』と言う病があるのかわかりません。 赤の他人を心身共に傷つけるだけ(可愛いらしく年齢を重ねた方も多くいますが)の最期が何故用意されているのかわかりません。 質問には直接関係ありませんが収入が良い訳でもありません。介護職員の平均年収は320万ほどだそうです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 4

何をどうしたらいいのか分かりません

現在40代後半になりましたが、20代半ばで父の借金(3000万を25年返済)を一人で負うことになってしまい、今まで約21年必死にやってきました。 最初は実姉と継母と3人で返していくから、銀行からの借入だけして欲しいと言うことで、3人でやるなら協力しないとと思い、その話を受けました。 ところが、銀行から借入が出来、いざ返済が始まると実姉も継母も一切お金は出してくれず、私が一人で返済していかなければならなくなってしまいました。 月日が経ち、その時お付き合いしていた人が一緒に頑張っていこう!と言ってくれ結婚しました。 本当にありがたく頼もしくもありました。 しかし結婚してすぐ、お前の家の血筋は残さない方がいいと言われ、子供を作る事を拒否されました。 ショックではありましたが、一緒に借金を返させているという後ろめたさもありその事をのむしかありませんでした。 その事以外、私は結婚生活に不満はそれ程ありませんでしたが、結婚から9年が経った時、旦那が浮気しているのが分かり、そこには子供が生まれていて、更には認知までされていました。気付かなかった私がバカなんだと自分を責めました。 その後、法的にも離婚が最善と分かり離婚しましたが、精神的に苦しみ、また一人での借金返済が覆い被さり、もうさすがに無理だとようやく返済開始から15年経ったこの時に実姉、継母の3人での返済が始まりました。 ようやく返済の負担が少し軽くなったのに、体調を崩して手術をし、復帰したのもつかの間、また病んでしまい4ヶ月後にまた手術をする予定になってます。 借金返済があと5年弱…なんとか働かなければ…と今も体調が良くない中、会社勤めしています。 こんなになるまで必死にやっているのに、実姉は自分の事ばかりで不安を押し付けてきます。 私が体調悪い事も言ってあるのに… 一体いつになったら私は心穏やかに生きていけるのだろう…と不安な日々です。 私が悪いから…と自己嫌悪に陥り、死んでしまおうか…生きる意味さえ分からなくなります。 でも、私が死んだらペット達はどうなってしまうんだろうと思って止まり、でもまた辛くて苦しくて死にたくなってしまう…その繰り返しです。 本当にどうしたらいいのか分かりません… 長い文で申し訳ありません。 最後まで読んで下さりありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

疑惑の彼

ご閲覧ありがとうございます。 彼に浮気の疑いがあり、信じられなくなってしまい、客観的に冷静な判断を下して欲しく、今回相談させていただきました。 彼とは7個差で、付き合って2年弱となります。 彼とは同じ職場で働いていた上司でした。 彼は面倒くさがりな性格だからか、あまり自分からは連絡をしてくれません。連絡きても業務連絡ばかり。 プライベートな会話はほぼ私からです。 疑い始めたのは昨年の12月。 彼と会う約束をしていたのですが、結局会えたのは深夜でした。 その日は男友達と遊ぶ、飲み行くと言ってました。 が、実際は同じ職場のAさんと、ご飯にいっていました。 それも、2人きりで。 ちなみにAさんには付き合ってる人がいます。 そしてAさんは、私と彼が付き合っていることは知っています。 きっと仕事の付き合いなんだろうなと、思い込もうとしました。 その頃から、彼の部屋で変化がありました。 私しか使わないドライヤーが、ターボになってたり、化粧落としの位置が変わっていたり、男1人であまり使用するはずのないものが急激に減っていたり。 Aさんが関係してるのかはわかりませんが、明らかに私以外の他の誰かが来ています。 問い詰めてもはぐらかされました。 …きっとこれらも思い込みなんだと、そう思いました。 そんな私がもう限界だ、となったのは3日前のこと。 飲み会で終電なくしたBさんを部屋に泊めたそうです。 もちろん、私には何も言わず。 むしろ帰らせたと。 …ちゃんと帰らせるといっていたのに。 Bさんは「やましいことは何もなかった」といってましたが、どうだかはわかりません。2人だけにしか。 彼は私に内緒で行動することが多いです。 きっと言わなくていいと思っているのだと思います。 言ったら面倒くさいことになるから、と。 こんなことがあってから、その日以来彼には一度も会ってもいないし、連絡もとっていません。 向こうからも全く連絡が来ません。 ただただ、悩む日々が過ぎていくだけです。 こんなに信じられなくなっても、それでも彼のことが好きです。 それは、別れることによる寂しさや辛さから、逃げたいという気持ちがそう思わせてるだけなのかもしれませんが。 どうか、こんな私に助言をしていただけないでしょうか。 支離滅裂な、拙い文章で申し訳ございません。何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

観照のされ過ぎで気が滅入りそうです。

旦那は一人っ子です。旦那は親離れ出来てますが、義理の両親は子離れ出来ていない印象です。 旦那に対しては実の親だし、一人っ子だから仕方ないと諦めています。しかし、私にまで同じように観照してきます。 旦那と何か話すにしても途中で「それ何の話?」と首を突っ込んでくるので、相談事はもちろん義理の両親の前では話が出来なくなりました。 私は将来の健康を考えて調味料等に気を使っています。ひとつの台所を使っているので両親と調味料棚を別にしているのですが、そこまで手を出して自分の良いように片付けられます。義母は使わないのに…。娘の離乳食の食器もいつの間にか別なところに移動されたり、パジャマも畳んで置いておくと、畳み直されたり…。 義母と私の服の畳み方は違いますが、なぜ人のものにまで手を出すのか…。そしたら、自分達のものをちゃんと片付ければ良いのにと思ってしまいます。恐らく他人の事は目に付くってやつだとは思うのですが…。 無意識にやってることで、悪気は無いのだと思うのですが、結構傷つきます。旦那は「ほっとけ」と義母に言ってくれますが、すぐに忘れて元通りです。 別な生活をしていたから、価値観も考え方も違います。しきたり等では色々言われることは理解出来ますが。 義母は姑さんとよくケンカをしており、別居したと旦那から聞いてます。私は正直、おばあさんの気持ちがわかる気がします。 旦那を産んでくれた人なのでキライにならないように考え方を変えようと努力はしてますが、最近それが難しくなってきました。 良いアドバイスを頂けたらとおもいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ