普段は優しい部類の父親ですが、キレると手がつけられなくなります。 またキレるポイントがわかる場合はとても少ないです。私は父親と過ごすことを地雷の埋まった平野を歩くようだと思っています。 私はなんとかその地雷を踏まないように身を低くして少しずつ進むように父親の顔色を伺って生きてきました。それでも幼い頃はまだ父親を尊敬していました。 思春期になると父親の嫌な部分が目立つようになってきました。しかしそれを口に出すことは地雷を踏みに行くことと同じこと。世間一般のように「お父さんと一緒に洗濯物洗わないで!」なんて軽々しく口にはできませんでした。私は思春期でも父親を嫌わないかわいい娘を演じていました。 そのせいか思春期が終わっても父親嫌いは直りませんでした。むしろ悪化しました。父親は言うだけで家では何もせずテレビばかり見るような人で、自分はできない(本人いわくできるけどやらない)ことを棚にあげて母に暴言を吐くような人間です。 母には父嫌いを告白していますが、(怒られたりは)私が悪いのは事実だから、そんなに嫌わないであげて。と言います。 母も私も父の感情に任せて怒られるまま。会社は立場が上で怒る側。仮に会社で何かあってもそのストレスを私達にキレることで解消するだけ。親戚付き合いは薄く友達もいない。 父を正す人は誰もいないのです。 だから横暴になっていくんだと思います。 それでも父がいないと生きていけないのは事実です。今も父のお金で大学へ行っています。そこに感謝をしなければならないと思うからこそ私は父親嫌いを隠してさまざまな理不尽に耐えながら父の都合の良い娘を演じてきました。 しかしついに限界が来てしまいました。 キレている父には触らないことが1番なのですが、母に対するあまりに横暴すぎる発言につい反論してしまいました。 父から出た言葉は、調子に乗るな、甘えやがってでした。 私は少しだけ父に期待していました。私の言葉で冷静になってくれる。自分を改めてくれると。 けれどそんな言葉を吐かれ睨まれ、私の父に対するわずかな尊敬もすべて失くなりました。 一月経った今でも、もうあの人を父と思うのはやめよう、就職してお金を返したら本当に親子の縁を切ってしまおうと思うほどには父が嫌いです。 その反面、本当にそれでいいのか?とも思います。 ご意見よろしくお願い致します。
努力したって愛されないのになんで頑張らないといけないんだろ。 人はまず自分から相手を愛せというけど、私が与えてきたのが愛じゃないんならなんだったんだろう。 見返り求めるな?わかんない。 返ってきても受け取る器すらないのに。いつも不安で疲れる。安心したい、依存されたい。 私だって幸せになろうとした。 でも今は何もかもつまんなくて、人が幸せだとそいつら全員消えて欲しいです。 こんなはずじゃなかった。こんな人間でもなかったし、そんな人間になりたくなかった。 私のことは誰も見てくれない。私のことは誰も必要としてくれない。 やっぱり死にたいに行き着いてしまう…。 自己中になれる人が羨ましい。 自分勝手に人を傷つけられる人が羨ましい。 本当に死ねたらいいなと思う どうしたら人を妬まず、人を愛せるんでしょうか?どうしたら私は幸せになれるんでしょうか?
おはようございます。 数年前に独立し個人事業主になりました。 がしかし、ここ最近顧客が減り売り上げが芳しくありません。 好きな仕事ですしこの先も続けていきたい、スキルアップしたいとの思いで日々頑っておりますが正直心が折れそうです。 自信をもって100%の力で挑んでいるのですが、結果がついてこないということは私の力不足・人間性の問題かと落ち込みます。 今の仕事に関するセミナーに出てみたり、設備投資してみたり、神仏に頼ってみたりがむしゃらに掃除をしてみたり、怪しいブログも読んだりしました。笑 でも自分の理想とする結果にほど遠く。。 上記の行動もはっきり言って今の不安から逃げているだけなんですけれどね・・ さぁ次は何をしようか。。 こんな私にアドバイスを頂けたらと思います。
約2年程前、職場で上司から「来るな・辞めろ・気分が悪い」と、二度言われ、非定型性の「うつ」になりました。すぐに心療内科に行き、上司の暴言が発病の原因であると診察をうけました。約8ヶ月、会社を休職しました。 私は、労組に加盟し団体交渉をしました。 1回目 団交 上司は、暴言発言は、認めました。 しかし、謝罪は無しでした。(病気になったのは、あなたが悪いという姿勢でした。) 2回目 団交 支社長と本社から人事部の方との交渉。 ・交渉内容:基本給と傷病手当金の差額 (基本給は、本来、暴言が無ければ受け取れていた金額) ・私の、休職日数の延期の申し上げ ※会社の方は、考えておくとのことでした。 しばらくし、約半年程、休職期間が延長しますとのFAXが事務所にきました。労組と私は、受け入れました。これ以来、金銭のことは、交渉の中での立場を逆転させる最後のかカードで置いておきました。(使う気は、なかったのですが・・・) 3回目 団交 始めて暴言上司が謝罪しました。 素直に受けいれました この時に始めて、○○さん、申し訳ありませんと。 今迄、私のことを名前では、呼ばず「おい、又は、お前」としか言われていませんでした。5年もの間。 さて、病気を患っていたため、違う部署に配属になりました。仲間と言える方々と、「縁」をいただき楽しくいることができます。 そんな職場でも、今年の1月に事業所の閉鎖が決定しました。全員クビです。30人近くの方々は、泣かれていました。私も、その一人です。 私は、まだ病気を患っております。入睡眠困難、左胸から針が上がってくるように痛い感覚があります。医師からも特効薬が無いとのことです。 毎日、薬を服用しておりますと、この病気には勝てないのかな? この病気が、わたしの人生を狂わしたと、思います。 被害者は、ずーと暗い闇の中に溶け込んでしまいそうになります。 悲しくて、将来が見えません。 この先、不安です。 また、再発する可能性もあります。 仏教では、このような問題にどのように解決されますか? (因果応報でしょうか? でしたら、解雇された30人は、全員悪いのでしょうか? 病気になった、私がわるいのでしょうか?)
「死にたい」と思うことは、良くないことなのでしょうか? 私の心の奥には、 「できたら早くあの世に帰りたい」と思う気持ちがあります。 行動にする気はなく、 心のなかで思ったり、つらい気持ちとして、だれかに「死にたい」という気持ちを吐きだすことがあります。 「前向きにがんばろう」という気持ちを感じて、なにかを一生懸命、行うときにも 心のどこかには 「早くあの世に逝くため」と思ってしまいます。 どうしても 「死」というものは、 残された者には、悲しいものであったり、苦しいものであったり、あまり良い印象ではないと感じています。 ですので、 家族や友人など、周りの方々に不安を感じさせてしまうと思い、 私が、「早くあの世に帰りたい」という気持ちを、感じやすいんだよ、ということを なかなかお話することができないので少し苦しいです。 私自身も 「死」のことを考えないようにしたいのですが、どうしても考えてしまい、 「どうして、私はこのようなことを考えてしまうのだろう…」と苦しさや自己嫌悪を感じています。 お坊さんにお聞きしたいのですが、 「早くあの世に帰りたい」と考えることは、悪いことなのでしょうか? 家族や周りの方々だけでなく、 あの世の、神様や菩薩さま、仏さまにも 「どれだけ恵まれているのか分かっていない」と悪行として見られているのでしょうか? もし、悪いことだとしたら 「死」のことを強く考えたり、「早くあの世に帰りたい」という気持ちを少なくできる、方法が知りたいです。 お忙しいとは存じますが、 どうか、苦しみから抜けだす為にも、 お力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
相談させていただきます。 彼はアラフォー、私はアラサー、付き合って4年です。半年前まで遠距離でしたが、私が転職を機に関東へ引っ越ししました。 最近、彼から結婚しないかと言われました。 ただ、私は結婚願望がない方かつ、彼は元新興宗教信者です。 彼の母と兄は今でも信者です。 彼が信者だった時は熱心に活動していたようで、若い時は宗教のために数年間バイト生活までするほどのめり込んでいたようです。 一方、私の両親は新興宗教が嫌いで、特に母親は毛嫌いしています。 もし母親の耳に宗教の話があったら確実に反対されると思います。 親には黙っていたとしても、冠婚葬祭には参加しないなどがあるみたいなのでそこで不審に思う可能性があります。 彼は、母親には宗教に私を勧誘しないように話す、俺は宗教に戻る気はないと話していますが、新興宗教自体私も良く思っていないので不安点ではあります。 また、もともと私も結婚願望がかなり薄いので、今結婚したいとは思っておらず、その上に宗教の問題もあるので彼との結婚は絶対ではありませんがあまり積極的に考えられていません。 彼には、「今は一人暮らしを始めて引っ越したばかりだし今すぐ結婚は考えていない」と話しましたが、今後ずっと付き合っていっても正直結婚したいと思えるかどうかは分かりません。 ただ、別れたいかといわれるとそうでもなく、家族との関わりや同居生活がネックになっています。 私たちはどうすればよいと思いますでしょうか。
30歳になってもまだ実家で暮らして居ます。 結婚することが決まり、5月に入籍して、12月に挙式をする予定まで決まりました。 入籍を機に、家を出ることもなんとなくですが両親につたえてあって、3月にも一度新居探しに母と出かけたこともあります。 ただその時は決めず、先週に彼と二人で新居を探して入居日も決めて、5月に引っ越しをすることを伝えました。両親は急なことのように、今まで言わなかった、結婚式まで家にいてほしかった等の気持ちを言いはじめ、なんだか家を出るのが心苦しく感じるのです。 私も初めて家を出るので不安ばかりで話を聞いて欲しいのですが、寂しさが原因だともわかるのですが相談に乗ってもらえず、母に会話も避けられ相談にのってもらえません。 昔から親離れ子離れ出来てないとお互いが言っていて、依存しすぎてるのかもしれませんが、私もこんな気持ちで家を出ていいのか迷ってしまいした。彼には入籍日をずらす?と言ってもらえたんですが、入籍日をずらしても変わらないと思う気持ちもあります。なんだか結婚すらやめたほうがいいのかと考えてしまいます。 親離れ子離れできないのはダメなんでしょうか?甘え過ぎなんでしょうか?
緊急です。助けてください。私はどうしたらいいのでしょうか? この度、私が夫と離婚をしたいと思い、別居をする形で子供を連れて実家に帰ってきました。昔から仲の悪かった両親で、今までにも何度か出て行く、別れると言う話がありました。今回、私の息子の行動に腹を立てた父が、私の息子に怒鳴っている時に、母が見兼ねて父のカチンとくる言葉を何か言ったことにより、また、ワシはもう出て行く!オバはんと縁を切る!と言い出してしまいました。父は常に自分が正しく、上から目線で物を言うところがあり、気に入らないことがあるとすごい剣幕で怒鳴り、しばらく不機嫌な状態が続くような人です。今回は、私のこともあり子供たちには心身ともに負担をかけてしまっている状態で。そこにまた、負担をかけるような父の行動で、何でこの人はこうなんだろうか?と苛立ちの気持ちがありますが、父のイラつく気持ちも多少わかる部分があり。とても複雑な気持ちです。しかし、そんな態度の父に母は、とてもストレスを感じており、また体調を崩してしまうのではないかと不安です。自分のこともまだ、何も解決していない現状で私自身ストレスがすごい時期に、この騒動で、もう私自身いっぱいいっぱいな状態です。子供たちの心もとても心配です。私は一体どうしたらいいのでしょうか?助けてください。
入社して出会った1人の男性。 妻子がいることは知っていましたが離婚の相談を度々受けておりました。 地方に飛ばされ、周りに友達もおらず、彼はいたものの、その男性と遊ぶことや食事に行くことが多く、好意を抱かれてたことは気づいてました。 最初は気持ちもなく相手にすることもない状況から、毎日一緒にいる中で次第に楽しくもなり、体の関係もでてきました。 離婚の話が進み別居との話が度々あり、そんな中で妊娠発覚。離婚したとの報告。 両親に挨拶も済ませた後、生まれる直前にて相手の奥様からの連絡。まだ離婚もしてないと。 全て嘘をつかれてました。離婚するというものの実際には同時進行であったことの罪悪感。 しかしちゃんとすると言われ続けどこかで信じてしまったのかもしれません。 出産し間も無くして、弁護士からの手紙。慰謝料請求がかかりこちらも弁護士を使い今は支払いも始まりました。相手も離婚調停中… 相手とは普通に会ってますが、単純に頼る手がないだけで、憎しみがありつつも若干期待してる部分もあるかと思うと、悲しく、辛くて仕方ありません。 小さな嘘も多く、もうたちきらなければならないとも頭にはあります。しかし、この先の不安がどうしたら良いのかわかりません。 何も知らずに妊娠をしたのに、慰謝料までとられ、正直謎です。 相手の妻子に殺意も抱きます。 一層のこと、どちらか死ねば楽だなーとおもったり。 どうしたら気持ちが楽になりますか。
毎日毎日怖くてたまりません。 こちらで相談させて頂き、暖かいお言葉をお坊さまから頂いてるのに。 逃げたくて消えたくて、全部から逃げたい できないのはわかっていますが 苦しくて辛くて。
こんにちは なつと申します 最近将来に希望が持てず死にたくなります 現在アルバイトで生活しているのですが、貯金ができず、将来的に生活がたち行かなくなるのでは思い絶望的な気持ちになっています いっそ死んでしまえば楽かなと思ってしまいます どうすれば死にたい気持ちがなくなるのでしょうか
今、お付き合いしている人はバツイチ子持ちです。その人との将来を考えていると家族に言うと「普通の結婚をしてほしい」と後ろ向きなことを言われ、身近な人に応援してもらえないのが辛いです。 周りの友人たちが次々結婚し、子供もできている中で焦りもあります。養育費のことや、自分の子供ができた時のことを考えると段々「私この人と結婚して幸せになれるのかな」「一生お金の心配しながら生活しなきゃいけないのかな」と彼との将来に不安ばかり出てきてしまいます。 考えることがしんどくなっていっそのこと別れてしまおうかとも思い、彼に伝えましたが「別れなくていい方法を探す」「頑張るから」と言われ、結局ずるずる続いています。お金の心配がないなら彼と結婚したいのですが、どうしてもそのことが頭から離れず、悩んでいます。母親のお金の遣い方が杜撰で、それを近くで見てきたのでどうしてもお金のことにはナイーブになってしまうのです。 お金のことは二人で頑張って一緒になるか、それともそんな心配をしなくていい相手と新しい将来を考えるか、最低だとは思っていますがそんなことをずっと考えてしまっています。 自分勝手な相談だとは思いますが、お目通しアドバイスお願いいたします。
ふと気になったことや心配事があると、ネットや文献でとことん調べてしまう癖があります。 明るい話題ならいいのですが、気になった事件や事故、病気などがあると、好奇心が止められず調べてしまいます。そして内容を読んでから、暗い気持ちや不安感がふくれあがり、『やっぱり調べなきゃよかった。』と後悔することがよくあります。 自分にとって不愉快な事柄だと分かっていても、一度気になるとなんだかムズムズしてしまうのです。 例えば体調が悪くなったときは症状を検索し、自分が納得するまで、もしくは精神的に辛くなってくるまで詳細を調べ尽くさないと気が済みません。ほかにも、苦手な人と自分の誕生日が一緒だったら嫌だな…となぜか気になって調べたこともあります。とにかく気になることは様々で、くだらないことであってもついつい調べてしまいます。 嫌な気分になると分かっているなら調べなければいいとは思っています。ですが事実が分からないと、自分の納得できる答えを探して頭の中でぐるぐると考え続けてしまいます。 ○○かもしれない…いや△△かもしれない…と考えているくらいなら、いっそ調べたほうがスッキリする部分もあるかもしれません。ですが、勝手に調べて勝手に落ち込んでしまう自分がとても嫌なのです。 この『調べ癖』は、良い側面もあると思っています。勉強や仕事で気になること・興味のあることも突き詰められる、ある意味特技なのかもしれません。ですが、わざわざ自分で嫌なことを調べに行き、精神をすり減らすのはものすごく無駄なことだと思うのです。 不快な事を知ろうとする好奇心を抑えるには、どういった心持でいればいいのでしょうか。うまく情報を取捨選択していくにはどうすればいいでしょうか。
わたしは密かにコロナを楽しんでいる。じぶんが生きている間に、まさかこんなことが起きるなんて。世界中の歴史の教科書に乗るような、こんなことか起きるなんて!おそらく地球上の全人類が初めて体験してしている、パンデミック。ワクワクしないほうがおかしいでしょう? 緊急事態宣言のもと、お金持ちも有名人もみな、同じように自粛生活。わたしはこの、みんなが同じ状況というものに、とても安心感を覚えた。ふだん贅沢をしている人たちが、私と同じ我慢、自粛を強いられている。パンデミックがある今、まさに人類みな平等を感じた。 町はは静かだ。いまが心地良い。いつまでも今がつづけばと思う私はおかしいのだろうか。 非日常間を楽しんでは、おかしいだろうか。
はじめまして、こんにちは。 私は最近、六道とは今生きている私たちの心の状態だと思うようになりました。 今までの私は嘘つきで本当にずるい人間でした。 友人や家族にも償えきれないようなことばかりしてきたように思えます。 これは餓鬼や畜生、修羅などに心が落ちていたのではないのかと今では思います。 そして今までの自分の愚かさを悩み、反省しどうしようもない後悔ばかり押し寄せてくるこの状態が地獄なのだと考えています。 しかし輪廻転生を考えるとこのことは因果応報で来世に伝わるというのが説ですよね。 では私はこれからこの罪をもって転生するのでしょうか。 あまり仏教に詳しくないためよくわかりませんが、 私の考え方は間違っているのでしょうか。 よろしくお願いします。
まだ私の子本人に何も言っておらず表面的には可愛がっているように見えていたのですが わが家の教育方針でお受験はさせないと決めたことに不安なのか不満なのかどちらにせよ良く思ってはいないようで 「私ちゃんのところは親バカだから」 と言うようになり、 それに合わせて従妹が彼女の子に毎日ドリルや英会話やそろばんをさせていると言う話や優秀であると言う話をしきりに電話でするように 考えすぎかも過ぎませんが母はお受験をさせていないウチの子を頭が悪いと蔑んでいるのでは?と思ってしまいます。 元々母は″先生″と名のつく職業但し学校の先生以外は立派だ優秀だと崇めていたので疑わしく感じてしまうのです。 ウチの子が傷つけられる前に接触を控えさせた方が良いでしょうか? 今は実家の母が得たいの知れないモンスターのように見えて恐怖すら感じます。
ずっと両親は幸せなひとだと思ってました。ですが最近本当は不幸なひとで悩みや苦しみがとても多いやつなんじゃないかと思い始めました。 そうおもったらなんだかすっきりしました。 今まで幸福そうだから許せなかった、激しい怒りがあったので幸せじゃない、今にも死にたいぐらい不幸なのだとしたらなんだか幸せというか、悩みが減りました。 僕としては奪われた気持ちというか時間というかエネルギーみたいなものがたくさんあったのでよかったです。 本当に本人達か幸福か不幸か僕にはわかりません。しかし今までの投稿にあった親の姿を見れば幸福ではないという感じがしてくると思います。 今独り暮らしを初めて半月ぐらいは悩むことはたくさんありました。今もそうです。 とんでもない環境なのに戻った方がいんじゃないかと思うときがあります。 それは自分のやってることに自信がなくなったり、このまま順調にいけるかどうか不安になるときです。 あんなやつなのに、なんでかそういう衝動というか義務感が起こります。 戻りたくないです。けどそういう衝動があるんです
一昨年、叔父が亡くなったので3歳の息子と共に葬儀に参列したのですが、会場から火葬場、また会場へと戻るバスにおいて、他の親族皆んなの迷惑にならないように早く乗り込み、しかも叔母が座る助手席の後ろに座っていました。 私の中の叔父は、もう私よりずっとかわいい孫やひ孫がいたので、私たち親子は後ろに乗るべきでした。 数日前に熱を出して保育園を休んでいた息子を連れての参列に不安があったのですが、母からどうしても参列するようにと言われ、よかれと思って迷惑にならない行動と考えてそうしたのですが、とても非常識でした。 (息子の熱は下がっており、翌日から登園可能でした) 母は足が悪いので他の親族と行動しておりましたが、私の行動を見ても特に何も言いませんでした。 もう会う事もないと思いますが、時々思い出すと胸が痛いです。 どのように考えたらモヤモヤの処理をできるでしょうか。
就職活動をしている大学4年生です。 本命とする会社では最終面接で不合格となることが多く、なかなか結果が残せません。 先日も最終面接へ行きましたが、考えたことを素直に伝えたつもりです。しかし、友人に面接で答えたことを話すと「在り来たりすぎる答え」と言われました。 さらに、面接官は学生が何を話しても終始顔色を変えなかっただけでなく、メモもほとんどとっておらず、「また不合格かも」と不安なことを考えるばかりです。 現在、就活塾にも通っていますが結果が残せないことから親からは「塾も就活も辞めなさい」と言われました。 希望とする職につくためにもう少し頑張りたいと思う反面、このまま続けても結果は同じだろうとの考えもあります。 失敗からの立ち直り方と今後私は就職活動を続けていくべきなのか、アドバイスを是非ともよろしくお願いします!
志望校のレベルを下げることは良くないことなのでしょうか。 私の偏差値は61くらいです。(12月は62に上がった) でも、偏差値59くらいの共学にはあまり魅力を感じず、偏差値55くらいの女子校に行こうと思っています。 特進クラス(成績上位が希望したら行けるクラス)に入るつもりです。大学は、指定校推薦で行こうかと思っています。 その女子校の方が校風が好きだし、気に入ってはいるのですが、ネットでいろんな意見を見ると、本当にこれでいいのかな…と不安になります。 12月の模試の第1志望順位は、女子校が4位でした。友達の模試の結果と比べると、共学では2桁の最後の方だと思います。 自分では納得しているつもりなのに、自分の判断に自信が持てません。 ランクを下げない方がいいんでしょうか…。