hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない つらい」
検索結果: 981件

孤独感が強く、つらいです。

ここ数か月、人間関係にとても疲れました。 私は元々人付き合いが苦手で、友達は少ないです。 ほとんどいないと言っても良いくらいです。 現在付き合ってる友達はみんなツイッターで知り合った人達ですが、近頃その人達とも関係が良くない気がします。それが凄くつらいです。 私が「遊ぼう」と誘っても誰も反応しない。 個別に誘っても「予定があえば~」とか「遊ぼ~!」とかそれだけで、話が全く先に進みません。しつこくするのも悪いしそれ以上私も話をしないのですが…その割にはみんな私以外の人とは予定を立てたくさん遊んでいるようです。 そういう事が多く起こり「私は嫌われてる?避けられてる?」と思うようになり、人間不信にも陥り、友達の言うことは何も信じられなくなりました。 「どうせ社交辞令でしょ」「どうせ本気じゃないんでしょ」と決めつけてしまいます。 周りは友達と遊んで楽しそうなのに何故自分は誰とも遊べないのか?この先ずっと孤独に生きていくのか?と寂しくなりツイッターを見る事自体が苦痛になりました。見る回数を減らしたりアカウントを一度消して再度作ったり等したのですが、ツイッターにいないと、誰かと繋がっていないと本当に独りぼっちになってしまうのでは?という恐怖と不安で、どうしても見たくないのに見てしまいます。それで落ち込んでるという悪循環に陥ります。自分でもバカだと思います。 孤独が寂しくて仕方ありません。つらい事も誰にも話せず、遊びたくても誰かに会いたくても誰も相手にしてくれない。それが本当につらくて「このまま消えてしまう方が楽なのでは」と思う時もあります。ふとした瞬間に泣いてしまいます。自分の弱い心に嫌になります。 自分はこれからどう生きていけば良いのでしょうか? どう友達と関わっていけば良いのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章で大変申し訳ないのですが、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

バカすぎるからつらい。

今まで、 お母さんにどうやったら 認めてもらえるのだろうかとか 必死に生きてきました。 アホすぎです。 遊ぶ事より、 稼ぐことのほうが大事だと思ってました。だから あんまり誰かと遊んだことないです。 休むことをしらなくて、 働いて 体を壊してしまいました(*_*)。 具合悪くても 働きながら病院ばっかり行っていたので 貯金もないです。 寝込んでいると、 母親から お前は孤独だね。 本当に寂しい人生だ。 と言われました。 テレビで赤ちゃんが映った映像が流れたとき、 子供なんか産むもんじゃないね。 頑張って育ててもどうせ裏切られるんだから。 と言われました。 いとこが結婚して子供が生まれたとき、 お前はなにをやっているんだ。 同い年の人はもう子供もいる人もいるんだぞ。 と言われました。 わたしは頑張ってきたのに、 母親から認められたいだけで 生きてきました。 でももう疲れちゃいました。 最初から自分のためだけに、がんばればよかったのに。 母親のいうとおり、 わたしは友達も全然いなく、 寂しい人生です。 友達と遊ぶときも、 母親に、 お前は嫌われるんだからとよく言われていたので 嫌われるんじゃないかと思うと 一人でいた方がずっと楽でした。 なんでこうなっちゃったんだろう。 頑張ったのに。 身体もいたいし、 でも、 まだなんとかしなければと思ってしまいます。 でも、もうなんも夢もないです。 早く死にたいです。 この先なにをするにも億劫でたまりません。 孤独だなと言われたとき、 なみだが止まりませんでした。 世の中こんな人生間違えるバカいないと思いませんか? 母親に 勉強しろ、とか言われたことは全くありません。 勝手に頑張ってました。 バカじゃん。。…>_<… 自分が惨めです。 働けなくて悩んでいるのに ニートはいいよなと怒鳴られるのがつらいです。 裏切るつもりでいたわけじゃないです。 でもいつもうまくいかなかった。(*_*) ただお母さんに好かれたかった 頑張っても、結果が出ないならダメですよね。 何かになろうといつも必死でした。 なんでもいいから何かになりたかった もっとかんがえればよかった バカじゃん…>_<……>_<… しんでしまいたい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/07/25

就活がつらいです

就活がうまくいかず、つらいです。 公務員試験を受験し、筆記試験はほとんど突破したのですが、面接試験で苦戦しています。 私はいい大学だし、話すのも下手ではないから、容易に採用されるだろうと思っていましたが、あまりうまくいっていません。 私は、上昇志向が強い人間です。また、わがままで、子供っぽいところがあります。そういうところが面接官に見抜かれたのかなと思います。 昔から、ありのままの自分では認められないという思いがあり、ピエロになってきましたが、面接官の方はこういうのも見抜くんですね。認識が甘かったです。 また、変なプライドのせいで、就職先の「格」などをしきりに気にして、エントリー先を絞ったのも良くなかったです。 友達が次々内定をもらう中、取り残されている感じがして不安です。次の面接もうまくいかないのではないかと思ってしまいます。不安なあまり、いっそ、頑張っていい人のフリをして面接に臨めばいいのかとか、変なことも考えてしまいます。 こんな子供っぽい人間は、どこにも必要とされていないということでしょうか? 私は真人間になれるのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 何かコメントいただけますと幸いでございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

自分を不幸だと思い人を妬む自分がつらい

昨年、流産し、さらに腰を骨折しました。そしてステージ4のガンがわかりもう妊娠できません。生き甲斐だったスポーツも、ガン転移のため大会辞退。周りはイキイキと出場し可愛い子供を抱いてます。 自分にトラブルが続き、からだがしんどいときは「この世は地獄だ。自分は不幸だ」と呆然と感じてしまいます。 夫が姪っ子の成長動画を見せてきますが、まったく可愛いと思えません。「つらいから見せるのはやめてほしい」と言いました。 夫の友達のなかで、子育てに忙しいお母さんがいますが、口をひらけば子供の話ばかりなので、申し訳ないですが、しばらく私は彼女と会う気になれないと夫に伝えました。 夫は優しく理解してくれました。 スポーツでも、ケガと病気さえなければもっと大会に一線で出場できていたのに。 唯一の解放の場所なので、通っていると心が解放されるのですが、同時に、活躍する仲間の姿を見て、胸が痛む自分もいます。 本当は自分で自分を不幸と思いたくないですし、優しい夫に、こんなわがままをぶつけたくはないです。 達観して、ひとを妬まず自分ばかりが不幸と思わないコツはなにかあるのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

夫からの感謝の要求がつらい

もっと大変なことでお悩みの人も多い中恐縮ですが、自分の中に湧き上がる怒りがつらく、ご相談します。 夫は家事も子供の世話もよくやってくれます。 しかし、ことあるごとに「自分はこんなに頑張っている」「もっと感謝してくれてもいい」「僕が働かなければうちの家計は成り立たないんだ」「僕が在宅勤務でできる家事が増えて君は楽になっただろう」などなど、自分の手柄を念押しし、感謝を要求します。 実際やってくれているし、感謝しているし、ありがとうと伝えてもいますが、毎日のように言われて、最近は「なんて恩着せがましいんだろう」「私は気まずい思いをして職場を早くでるのに」「こどもがかまって欲しいと泣き付くのをなだめながら料理をしているのに」「自分の髪を洗う時間もなくてずっと長かった髪をショートにしたのに」「今年1度も友達と会ってないのに」と、怒りと不満が湧き上がってくるようになりました。 こまめにありがとうと伝えているし、仕事も家事も頑張ってくれている夫に本当に感謝もしています。でも、毎日の感謝の要求に、段々と心が冷めて、感謝の気持ちも薄れてきて、「いいかげんにしてほしい」「私だって頑張ってる」と怒りも感じるのです。 親子3人仲良く楽しく暮らしていきたい。でも表面上はそうでも、私の心がヒンヤリして、怒りが湧き上がるのがつらい。 夫に伝えようと試みても、上手くいきませんでした。夫は正当な報酬を求めているつもり、ちょっと冗談や軽口のように言っているつもりみたいです。 上手く夫と話し合える方法があるでしょうか? なにか、こう考えれば怒りや不満を抑え込めるとゆうことがあるでしょうか? このままではお互いの心から感謝や愛情が消えていってしまうのではないかと恐れています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

愚痴を聞き続けることがつらい

こんにちは、初めての利用です。よろしくお願いします。 お坊さんの皆様にお聞きしたいのは題名の通り、他人の愚痴を聞き続けることがつらいためどのように折り合いをつければ良いのか、またどのように振る舞えば良いのかということです。 もちろん私も多少の愚痴は言います。聞く方でも会話の中で多少出てくる程度であれば、慰めたり一緒に怒ったりすることができます。むしろ自分に心をさらけ出してくれたように感じ少し嬉しくもあります。 しかし、会話の内容があまりに愚痴や悪口、文句ばかりであると参ってしまいます。 愚痴を聞けば聞くほどに自分の心に澱みが溜まっていくような感覚です。あまりに聞かされ続けると自分が嫌な感情のゴミ箱にされているような気すらします。 そして、聞き始めた最初は同調できていても段々と受け止めきれなくなり、言っている本人を責めたくなってしまいます。実際に正論という名目で責めてしまっている気がします。 さらには責めるような事を言わせるくらいに愚痴を言いつづけた相手を恨めしくも思ってしまいます。 いま、この文章を書いていて自分の心の狭さが嫌になります。 過去に、愚痴を聞くのが嫌でとても仲の良かった友達と疎遠になってしまいました。 また仲良くしたいと思う一方で再び愚痴ばかりを聞かされるのかと思うと躊躇します。 また、最近は恋人も仕事の愚痴が増えてきました。本人もつらいだろうし聞いてあげることで少しでも気持ちが軽くなるのなら、と、聞いてあげたい気持ちはあるのですが聞いてるうちにうんざりして投げやりな返答をしてしまいます。 愚痴を聞かずに済むのであれば、正直なところ聞きたくありません。しかし生活をしていればどこかで不満を抱きそれを他人と共有したいという気持ちがわくのも良くわかります。 また、話している本人は心を預けてくれているからこそ、他人に言えない分を私に愚痴るのだとも思います。 それをぞんざいに扱うことでその心を砕いてしまう気がして申し訳ない反面、正面から受け止めるのはやはり辛いです。 他人の愚痴に対してどのように付き合えば良いのでしょうか。どう聞けば自分の心に澱みを溜めず相手の愚痴を聞けるのでしょうか。 お坊さんの皆様、どうかこの感情との付き合い方や相手への振る舞い方をどうか教えていただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 155
回答数回答 3

彼氏がいるのに毎日がつらいです

付き合って1年になる彼氏がいます。彼氏は学年でもトップクラスのイケメンで背も高く、学力は超難関私立校を狙えるほどです。性格もよく、運動神経も抜群 とにかく完璧です。 中学で知り合い、私が一目ぼれをして告白しました。奇跡的に彼氏とは2年生のクラス替えで同じクラスになり、積極的ではない彼氏で当初本当に不安だったのですが、今では信じられないほど積極的でとても仲がいいです。 Aくんという小学校の頃好きだった人がいます。Aくんとは本当に仲が良くなんでも話せる仲でしたが、中学で離れてしまい家は近くてもほとんど会えず、年賀状でしか挨拶できません。Aくんはとにかくモテて、学力も身長も普通で、運動神経は抜群です。一番は、とにかく優しく、性格がよく、人の悪口を言わないことです。そんなAくんを2年間ずっと好きだったのですが親友関係を壊したくなく、卒業式に手紙でそれまでの気持ちを打ち明けました。 彼氏と出逢い、Aくんのことはすっぱり諦め彼氏ともいい感じだった時、Aくんに再会・・・。とび跳ねるぐらい嬉しく、Aくんも気づき10分程立ち話をしました。それでAくんのことが引っ掛かりバレンタイン、彼氏に内緒で友人を通して渡してしまいました。お返しがきて手紙も入っていて、4行程でしたがとても優しく暖かい内容でした。読んで私は 好きだ と気づきました。 悩んだ末、友達に相談し友達を交えて彼氏に打ち明けたのですが、彼氏の前でも選べず、結局空気を読み 彼氏 と言いましたが今でも悩んでいます。彼氏は優しいので許してくれましたが私ならむかつきます。それを私自信がしてしまっているのです。自分でも信じられません。クラスも塾も同じ彼氏のことは大好き 理想の王子様が彼氏になっただけでも嬉しい こんな彼氏がいる私は幸せ わかってます。 でも・・・ 今考えると、Aくんの存在は中学になってもたまに思い出し、Aくんの名前を聞くと気になり、小学校の頃から頼りにして 一番つらかった時、一番気にしてくれた男友達はAくんでした。時間が経つにつれますますAくんを好きになっていきます。 ここ1,2週間は彼氏をなぜか避けてしまいます。彼氏の優しさを感じると、悲しくて苦しくて、自分が嫌でしかたない、、、 考えても考えてもますます苦しくなるばかり どうすればよいでしょうか・・・。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

毎日がつらい、不安

こんにちは。僕は今浪人生です。 長くなるかもしれません。すみません。 少し前にADHD・双極性障害と診断されました。 ADHDは、落ち着きがなく集中するのがむずかしく、物忘れやミスがひどく、当たり前のことが当たり前にどうしてもできないような障害です。先天的な障害なので治すのは不可能だそうです。 双極性障害は、気分の浮き沈みが異常なほど激しくなってしまい、自制がきかないほどハイになったり急にひどい鬱病のようになってしまう病気です。薬を服用はしていますがあまり効果の実感がないです。 そのときは自分が障害を持っていることなど知らず勉強も運動も苦手で、中学や高校ではいじめの標的になり、高校生の時に通信制に転学してなんとか卒業しました。通信制の学校にいたときは、恥ずかしながら不良とつるみ酒やタバコをやっていた時もあります。 しばらくして大学に行くことを決め、勉強を始めましたが、時期が遅かったのとADHD特有の「先延ばし」によって落ちてしまいました(やらなければならないことも先延ばしにしてしまうことです)。 それで今はとりあえず浪人をしています。 勉強も手につかず、不良友達とも大学受験を期に連絡を絶ったため友達もおらず、バイトをやってみてはいるものの「どうしてこんなことも出来ないの?」と言われ続け職場を日々転々としています。 やらなければならないことを重々わかっているのに先延ばしにしてしまうし、集中が全く出来ないし、言動がおかしいので友達もどんどん離れていきました。勉強もバイトも全くうまくいきません。毎日布団に入ると死ぬことを考えます。 自殺未遂も1度やりました。首に青く跡が残ってしまい、必死に隠しています。 どちらも日本では理解が進んでいない症状のため、説明しても「甘えだろ」と一蹴されてしまいます。当たり前のことが当たり前にできず毎日がつらいです。そして不安です。もう生きることに疲れてしまいました。 どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

公務員試験勉強がつらい

現在大学3年生で公務員を目指し、勉強をしています。 しかし、周りは就活をしていて焦りばかりが増えていきます。また、予備校でも他の人は勉強をたくさんしているのに、私は全然勉強が身についてなく、自己嫌悪に陥っています。 朝早くに友達のいない予備校に通い、夜遅くに一人暮らしのマンションに帰るということから、孤独感や不安感に耐えられなくなり、毎日泣いてしまいます。 精神科に行ったところうつ病と診断されました。 勉強も他の人より足りていないし、こんなにメンタルが弱くて就活も公務員試験も成功するはずないと将来が不安でたまりません。 もう全てを投げ出して、人生をやめたいです。 しかし、父が元議員でコネがたくさんあり、公務員試験に落ちても就職する先はたくさんあると言ってくれています。ですが、大人にもなって親に頼って、自分で人生を送れてない自分にまた自己嫌悪に陥り、もうどうして良いかわかりません。 文章がまとまらずすみません。 悩んでいることは、毎日同じことの繰り返し(勉強)で孤独感に耐えられないこと、公務員試験勉強がつらい、絶対に受かりたい気持ちはあるが勉強ができない自分が嫌になってしまうこと、将来が不安でどうしようもないことです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「普通」にあこがれてとてもつらいです。

現在、年金暮らしの母と同居しています。 うちは母子家庭で高齢出産だったので、同年代と比べると 母の定年も10年以上早く、金銭面で諦めないといけないことが多くありました。 学生時代、母は口癖のように「お金がない」と言い続けていたため、 私も無意識のうちに「うちにはお金がないから無理を言ってはいけない」と 思い、大学進学も当たり前のように選択肢にありませんでした。 その時は特になにも思わず、「お金がないからしょうがない」と納得していたのですが、あと数年で30歳になる現在になってから、 「もし母子家庭じゃなかったら」「母が若かったら」「両親がそろっていたら」 「大学に行くという選択肢が選べていたら」と、もし一般的な家庭だったら、というどうしようもできない想像をしてしまうようになりました。 自分の周りの友達にはまだバリバリ働いているような年代の両親がいて、自分の好きなものを買って好きなところに行けるのに…どうして私は今からこんな不安を抱えながら生きなきゃいけないんだろう、と嫉妬のような、悲しい気持ちになります。 もちろん母にはとても感謝しています。 生活費もちゃんと入れているし、保険料や税金など、高額なものは代わりに私が支払っています。 でもやっぱり、友達はこんなふうにお金を代わりに払ったりしていないし、むしろ払ってもらってる子だっています。 1人暮らしをしてしまいたい気持ちもあるのですが、母が一人になれば到底今の 年金では暮らしていけません。見捨てることができません。 姉が一人いますが、到底頼れるような人間ではないです。 今更取り戻せない「普通」にあこがれてしまって、とてもつらいです。 大好きな母へ、疎ましいともいえるような感情を抱いている自分が嫌になります。 生まれて来た家庭はどうしようもないことは分かっているのですが、 テレビや街で大学生を見かけると自分と比べて辛くなるのが抑えられません。 どうしようもできない家庭へのコンプレックスやあこがれ、 これから生きる上での心の持ちようなどをご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/23

アラフィフですが友達が欲しいです。

こんにちは。 若い時に部活やグループ活動をしなかったため、友人が少ないです。 友達への思いやりも配慮も少なかったからだろうかと反省して今お付き合いがある方を大切にしていかなくてはと思ってます。 大人になってからは、PTAやママ友などはできました。(少ないですが) 友達が多い人が羨ましいです。 過去には戻れないので残念ですが諦めて、新しい友達を見つけたいなとは思いますが、子供も高校生ともなると、ママさんたちも忙しく連絡先を交換したりランチとかいう雰囲気にはなりません。 それでも、私の友人は新しい友達を作っていて羨ましいです(>人<;) でも1人の時間も大好きなんです。 なので、無理をしてるところもあります。 アラフィフになって自然と友人ができるなんてことはないと思ってますが無理するのも,違うなぁと。 市の体操教室を始めたりしてますが、挨拶を少しするくらいです。それでいいと思ってしまいます。 友達の多いキラキラした人の話を聞くのがつらいです。(おばさんなのにw) 娘は高校生ですが、陽キャで友達沢山いて青春しています。羨ましいです!このまま人を大切にして欲しいです。 できれば、人生やり直したいくらいです。 文章がまとまらなくてすいません。 今後友達って増やせるのでしょうか 昔の友達に連絡したりするしかないのでしょうか。 幼稚な質問で情けないです。。。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

人間というのはつらいときに本性がでるものなのですか?

夫の自己中な本性を見てしまって、やっぱりと……残念です。 夫は風邪引いて味覚障害を起こして2週間なんですけど、味があまりしないことで、家族にも物にもあたり放題です。 医者にも相手にされず、そのうち治るとの診断。 ノロや重症なインフルエンザで大変な患者さんが多い中、医者の言い分もわかります。 今朝、夫が台所のものめちゃくちゃにしてました。 辛いのは分かるけど、もうちょっとこらえてくれないかなと。 ちなみに、私は夫の風邪がうつり会社は休んでいます。熱は下がりましたが、調子悪いので養生してます。 「お前はネットばかりして、使えねー!」と怒鳴って出てきました。 まー、ネットしすぎですが、ネットが唯一の心の拠り所なので。家族がこれなんで。(笑) 自分は味覚障害で辛いけど、当たられる家族はどうでもいいって、これがこの人の本性なのかと、本当残念です。 本当は、こんな自己中で、無慈悲な人だったんですね。 まー、働かないとか、女癖悪いとかDVやギャンブルよりましかもしれませんが。 慈善団体に寄付するような人だったんですが、結局は自己満足と外面よいふりしていただけだったとわかりました。 夫に友達が一人しかいない意味がわかったような気がします。 もうこれ駄目だわ。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2