初めてご相談させていただきます。 私は11年前に離婚し、1人息子を引き取りました。その後息子は成人し、現在は自立しています。 元夫とは、息子の進学や就職、近況報告等で時々連絡を取り合っていました。 昨年、元夫から体調が悪く仕事(自営業)を休んでいること。信頼していた人に、売上金を持ち逃げされたこと。その為下請け業者に支払いができず、多額の借金を抱えたこと。返済もままならず、督促から逃げるために夜逃げ同然で引っ越したこと。住民票も異動できず、健康保険にも入っていないことを聞かされました。 私は、まずは病院に行くように説得しましたが、元夫はもう全て投げやりになっていました。保険証もないため、そんな莫大な治療は払えないと言いました。今ある手持ち金が尽きたら、もう死ぬしかないというようなことも言いました。 でも私は諦めて欲しくなかったので、メールでいくつか相談できる窓口を調べて送りました。 それから暫くして、私にがんが見つかり、すぐに手術を受けました。幸い初期だったため、社会復帰もできると喜んでいた頃でした。 息子から元夫が亡くなったと連絡がありました。 部屋の中で倒れているところが見つかったそうです。2か月ほど経っていたそうです。 もしかしたら、元夫は自死だったのではないか?あの時、私が無理矢理にでも病院に連れて行ったら、こんなことにはならなかったのではないか?どんなに心細く、無念だっただろう。私は治療を受けてこんなに元気になったのに…。でも、借金から逃げているという苦しさから解放されて、安心しているかもしれない…など、様々な感情が押し寄せ、胸が苦しくなります。 私が供養することは、元夫は喜んでくれるでしょうか?
お世話になっております。 お忙しい中申し訳ありません。 義両親は再婚で義父とは養子縁組していません。 2人の間に娘が2人居ます。 長い付き合いのため義両親とも良く話をして性格もある程度理解していました。 義母は専業主婦で年齢を理由に働かずに居ますが義両親ともにパチンコ、タバコ好きです。 義父は働いていても返済にほとんど給料があてられています。 今までは籍も入っていないため『他人が首を突っ込むな』と言われる事が目に見えていたので旦那には『正当な理由が無い限りは絶対に自分の名義で借りちゃダメ』と伝えるのに留めていましたが、1ヶ月近くも毎晩朝方まで旦那にお金を借りるように言っていて仕事中でも電話でその話をして旦那を追い詰めている時期があり助けられない自分に嫌気がさしていました… その時精神的に追い詰められ少額借りてしまったようです…。 しかし結婚してからは特にその話はなかったので少額の借金をして落ち着いたと思いしばらく義両親とも仲良くしていました。 しかし、結婚してから旦那名義で多額のお金を借りたことがわかり義両親に話を聞いたところ驚くような金額で4箇所に借金していることが判明しました。(旦那も知らない借金もありました) それでも義両親の生活のためだと自分に言い聞かせ支払いをきちんとすることを約束しました。しかし、支払いが遅れていることが判明し何度かちゃんとしてくれるように話をしたのですが何ヵ月たっても改善されずその話をするたびに『苦労して育ててやったんだ。だから金借りて助けるのは当たり前だ』高卒の息子に向かい『再婚相手との子どもはあんたらと違って頭が良いから大学にも行くんだ』と繰り返し自分の息子を傷つけるような言い方義両親ともに増えてきました。 しかし、生活水準はおとしたくないようで、家賃10万のところに高級家電がいくつもあり食事も頻繁にお惣菜を買ってきているようです… 旦那名義の借金もどうにかしてほしいけど、それ以上に実の息子を傷つけるような発言や態度がどうにも私には理解できず許せないです。 旦那がこれ以上傷つくのは嫌なので話合いは私がしていますがそれでも強気な発言は変わらず義両親への嫌悪感ばかりが強くなりこれから先どうしていけば良いのかわからなくなってしまいました…。 亡き実父から再婚後にも多額の養育費を受け取っていますがギャンブルに使ったようです。
こんにちは 20歳になった子供(男)の事でご相談です。 付き合って2年の彼女がいますが、素行が悪く 借金もあり、近所の評判んも最悪です。 付き合う事に注意はしたのですが、聞き入れてもらえず… つい最近妊娠が判明したのですが 正直誰の子供かわかりません。 親子で話し合いもしましたが、彼女に泣いてすがられたらしく、自分にも責任があると言い出し、とても困っています。 相手の母親は うちの子からお金をせびっているようで、素直に渡しているようなのです。 この状況から抜け出せる方法を、教えて頂けないでしょうか?
はじめまして。 6年前、祖父母と叔父夫婦が実家の土地を抵当に入れ、 1600万の借金をしていました。 私の父は生まれ育った実家の土地を守るため、アパートを建てて 借金を返済することを決断しました。 私も父に同意し、私と父の名義で5500万の借金をして アパートを建てました。 今はアパートの家賃のほとんどを借金返済に当てていて、 私が50代になるまで返済は続く状況です。 そんな状況の中、叔父夫婦は借金で育てた三人の子供を 社会に送りだしました。 去年の11月、叔父夫婦の長女が大規模サクランボ農家の 跡取り息子と入籍する知らせを受け、1月2日に祖母へ報告するため、 私の家を訪れました。 表向きは彼女らの新しい門出を祝福したものの、内心では 『よく私達の前に来られたな』という怒りと、玉の輿に乗った 長女への嫉みがあります。 今までずっと人のために生きてきました。 祖母以外の家族の仲は良く、今の職場でも辛い事が多々あり、 苛烈なパワハラでうつ病になりましたが、復職しています。 非常勤職員なので収入は不安定で、今まで仕事一筋で 生きてきたため女性と交際したこともありません。 人と比較するなとは言いますが、自分と叔父夫婦、その子供たちと つい比べてしまって、非常に惨めになります。 そうなることが分かっているのですが、惨めさに抗うことが出来ません。 あまりにも辛いので、『自分は何も悪いことをしていないのだから、 日の下でも堂々と歩けるんだ』と自分を慰めることが精一杯です。 正直、毎日が辛いです。一人の時に顔を覆って叫ぶこともあります。 どうして叔父夫婦たちや長女が幸せになって、私は地獄のような日々を 送っているのでしょうか。 それとも、そんな私の考え方、生き方が間違っているのでしょうか?
結婚9年目で、子供は息子2人います。 新婚時代、主人に借金【500万円】がある事と、前の彼女さんと浮気している事が判明しました。 一時、別居していましたが、私の母や、周りの人からの助言により、夫婦生活を続ける事を決めました。 借金は、個人再生の方法を取り、借金の金額を減らし、3年かけて返済しました。その、3年の間に長男を妊娠出産をしました。ただ、借金を返却し終わった頃から、何か燃え尽きたように、主人への気持ちがどんどん薄れてったように思います。 借金返却から約1年後、次男を妊娠出産しました。 その頃、ブラックリストから外れ、主人が、クレジットカードを作れるようになり、勝手に申し込みをしていました。 また、借金をするのではないかと不安でになりました。 同じ頃、辞めていたパチンコもするようになってきました。 言えば、家事は少し手伝ってくれますが、ほとんどと言っていいほど子供とは一緒に遊んでくれません。 友達などとの飲み会や、遊びを最優先に考えているのか、週1〜2日程飲みに行きます。 また、先日会社の男の後輩と飲みに行くと言っていた日、ママ友さんが女性と会っている主人を目撃したと連絡をくれました。 日に日に主人の事を、信じられなくなってますし、嫌いになって行く自分がいます。子供の為にと我慢していますが、嫌いになって行く気持ちを止められません。 次男を出産してからもう直ぐ4年経ちますが、性的関係も、スキンシップ等も、もちろんありません。むしろ、気持ち的に出来ません。 私は、主人の事を信じ好きになる日は今後訪れるのでしょうか? ずっとこのままの気持ちが続くのでしょうか?
単身赴任の主人が離婚調停を始めてから生活費を一切入れなくなり2年が経とうとしています。 私が主人の給料を預かって支払いなどをしておりましたが、主人名義の家のローンや生命保険から子供の学費や食費一切送ってもらえなくなりました。 なので、持ち家も競売になり今は家を出て子供達となんとか雨風しのげる生活はしております。 しかし、この2年で私は多額の借金をする事になりました。 主人の保証人になった借金(子供の大学の学費)や主人名義のローンや生命保険。今までの子供達の生活費や学費などの借金です。 働いてちゃんと返済したいので、仕事も掛け持ちをしておりますが、収入に限りのあるのが正直なところです。 それに、なかなか進まず長引く離婚問題のために借金生活するのにも限界が見えてきました。 債務整理などをして生活をリセットする方法もあるのでしょうが、高校生の子供も居るのと後ろめたさがあり、なかなか踏ん切りがつきません。 やはり、どうにかして借金を返して行った方がよいのでしょうか? それとも債務整理などのリセットを選んでもよいのでしょうか? 主人からは何もかも押し付けられ離婚問題も進まず生活は圧迫されるばかりです。 心が折れそうです。
昨年よりから夫が家を出て行きました。夫は3年前から借金があり、取り立ての電話が毎日朝夜家電にかかって来る為、直前は喧嘩が絶えない状態でした。借金も遊ぶ金欲しさにうまい話に乗せられ、私の知らない間借金を重ねていました。それと同時に私に癌の疑いがあり、精神的にも辛く主人にはもう少し家にいて欲しいと頼みましたが、平日も仕事で帰りが遅く、休日も仕事に行ってました。次第に家に帰って来なくなり、連絡も取れなくなりました。年末には主人の会社から連絡があり、裁判所から借金の督促が会社に来たので払うようにと。その時主人は取引先の女性と不倫関係にあり、同棲していると聞かされました。 借金は私が用立てほぼ返済しましたが、主人からは全く連絡がありません。私が癌の検査入院した時も、私の父が主人に連絡を取りちらっと来ただけでした。幸い私の癌は良性でしたが、父に末期癌が見つかり3ケ月後急死しました。父の急死も主人に伝えましたが、連絡は無く葬儀にも来ませんでした。高校生の息子が1人いますが、主人から会う事も連絡も無く、放ったらかし状態です。生活費は主人のお給料が入る通帳は私が持っている為、私が主人に生活費を別口座に振り込んで渡しているので、困ってはいません。別居して1年経ちますが、主人から離婚に向けての話しては一切無く、私が話し合いをしたいと言っても逃げてばかりで埒が上がらなかったので、離婚はしないと言ってます。不倫相手の方はかなりのお金持ちの娘さんらしく、主人からも「彼女はお金持ちだから惹かれた」といわれました。 私の気持ちはもう元に戻る事はできないと思っていますが、息子が社会人になるまでは離婚するつもりはありません。今は息子が社会に出るまではと自分に言い聞かせてますが、ふと主人にされた裏切り、寂しさで死にたくなります。何度も死ぬ方法を考えてしまいます。いっそ私が癌だったらよかったのにと思います。消えてなくなりたいです。息子に出会えたのは主人と結婚してよかったことですが、家事、育児を全くしてこなかった主人、大病をした主人に尽くした20年はなんだったのでしょうか?友だちは早く前向きになりなさいと言われますが、今の私には5年後消えたい気持ちでいっぱいです。 幼少期から親の愛情を受けずに育ったせいか、自己肯定感がかなり低くく、この先どう生きてよいのかわかりません。
現在3歳の息子と夫と幸せに暮らしています。妊娠中に母親の借金(布団やらアクセサリーやら)が発覚し、2回目の自己破産をお膳立てして恨まれ怒られ、怒って絶縁宣言しました。その間まったく連絡をとっておらず、どうしているのかわかりません。 3年の間、私は産後鬱になりながら、母親に会いたいと思いながらも、金銭的な迷惑を私の家族にかけたくないという思いで我慢していました。 しかし産後鬱もよくなり、息子が3歳になった今、母親に会いたい思いと息子を会わせてあげたい思いでいっぱいです。今までは夫も父親も、母親と連絡をとったり会うことに反対でしたが、今はいいんじゃないかと言っています。本当に連絡をとっていいのか、会っていいのか悩んでいます。 連絡をしたら何かまた金銭的な迷惑をかけられるのではないか、情に流されるのではないか、せっかく連絡を絶って縁を切った意味がなくなるのではないか、と悩んでいます。もしかしたら向こうももう会いたいと思っていないかも…と思うと連絡するのも怖いです。どうすればいいのでしょうか?
こんにちは。 いきなりですが、私の主人が今年の3月に自殺して亡くなりました。原因はうつ病と義母の多額の借金です。うつはもう10年くらい煩っていて職を点々として、私は主人を支えつつ毎日幼い子供二人と中学生の息子と共になんとか暮らしていました。去年義母の多額の借金が発覚し、その保証人が主人になっていたのがわかりました。その為家を売る事になりました。その頃から鬱がさらにひどくなり、会社を休んで暴言を吐き、車の事故や、子供にも影響がおよぼうとしていたので私は子供を連れて家をでました。夫はその日の夕方に頸をつってなくなりました。遺書があり、私や、上司等への自分がすてられた怨み事が書いてありました。そして復讐するとも。義母は私が主人を鬱にして殺したと思いこみ、遺骨の供養もさせてもらえません。遺骨はまだ義母が持ってます。 さらに借金が私の肩にのし掛かってきました。今弁護士を通して相談しています。子供三人抱え生きていくのにもやっとなのに、亡き主人から恨まれ、義母や親族からも怨まれて、借金もなんとかしなくてはならないなんて! それでも亡き主人の供養だけはしようとは思っています。 怨んででてくるとかあるのでしょうか? 私、頑張らなければならないのにあの時、出ていかなければこんなことにはならなかったと後悔ばかりしています。 助言を何卒よろしくお願いいたします。
前の仕事を辞めてから次の仕事を探す気力が無くなりました。 『世の中何とかなる』と何の根拠のない気持ちだけで生きていて何も出来ません。 実際には生活する為のお金も必要なのですが家族から借りて払ったり払えるあてのないカードから借りて借金苦になってます。 危機感と言うかやる気が湧かなくなりました。 20〜30代の頃は『◯日は支払いだから今のうちに、』とか危機感や計画性がありましたが今では支払いが来ても(近くなっても)何も感じなくなりました。 もちろん贅沢している訳ではなく食事も食べないで済まします。 とにかく何も感じなくなりました。空腹になればお金払って食事、その食事のお金を稼ぐ。 こんな当たり前の事が出来ない自分が分からないです。 死に対して恐怖もなく毎日、自殺という事ばかり考えてしまいます。 親に叱られたり叱責されますが心が壊れてるのか『こんな息子ですいません、早く死にたいです』としか考えられなくなりました。 まともに回復出来るでしょうか。
はじめまして。 一年前から義母・義兄との同居が始まったのですが、ストレスが限界に来てしまい、投稿させていただきました。 同居のきっかけは、義母の借金です。 約240万の借金を夫が肩代わりしなければならなくなり、賃貸ですと家賃の支払いが厳しくなったため、夫の実家に引っ越さなければならなくなりました。 同居以前から義母はお金にだらしなく、光熱費や携帯使用料といった支払い義務のあるものを支払わず、さらにパチンコ狂なため、すぐにお金がなくなり、何度もお金の無心をしてくるような人でした。 夫も自分の母親だということもあり、すぐにお金を渡してしまう為、私達の生活が圧迫されることもしばしばありました。 そんな義母との同居、もちろん生活費を義母が1円も支払うはずもなく、家事は私任せです。 それなのに、あれやれこれやれ、と指示だけは出してきます。 唯一の救いといえば、気が向いたときに息子(3歳)の遊び相手になってくれることですが、とにかく育児に口を出してきます。 イヤイヤ期でお風呂に入りたがらない息子に手を焼いていると、「嫌がるなら無理に入れさせるな」と言ってきて、夏場に三日間もお風呂に入れられないことがありました。 義母の言う通りにしないとずっとネチネチ嫌味を言われるため、私も夫も、義母の望むように動くしかありません。 なぜ義母の顔色を伺いながら、義母の思う通りの育児をしなければならないのか、息子の親は一体誰なのかと、何だか惨めな気持ちになります。 義兄は、一週間に1回程度しか家に帰ってこないのですが、帰ってくるたびに、一週間溜めた洗濯物を洗面所に放り出し、仕分けもしていないゴミを庭に捨てていきます。 それを片付けるのは夫と私です。 更に、義兄から生活費は一切もらっていないにも関わらず、給料日前にはお金が足りなくなったと言ってくる始末です。 一体、私達夫婦のことを何だと思っているのか、使用人とでも思っているのかと、気持ちがどんどん黒くなっていきます。 こんな生活から抜け出したくても貯金する余裕がなく、別居の道は絶望的です。 義家族との関わりの中で、どういう心構えを持てば良いのでしょうか?
主人と子供3人の5人家族です。子供たちは、それぞれ家を離れ生活をしています。 去年、仕事を辞めてから、次の職もなかなか決まらず。主人は、定年後も働いてくれています。 それなのに、歳も若く健康な自分が毎日毎日、家にいてダラダラした毎日を送っているのが申し訳ない気持ちで。 子供も、最近やっと落ち着いてきたようにみえますが、少し前までパチンコで借金問題をおこしていました。 それも、私に性格がにています。私の育て方に問題があったのだと思っています。 息子のパチンコ癖も、すぐに治るとは思っていませんなので、毎日が不安でしかたありません。 仕事をしなければと思っても一歩も出せず。子供もちゃんと育てられなかった事とで、自分が母親でなければ、皆もっと違う人生や生活が送れていたろうに… と、思うと、居なくなった方がいいとしか思えなくなりました。このまま生きていっていいのでしょうか。
初めまして。 私の旦那の両親は旦那が小学生の頃に離婚しており子ども達は父親の家に残りました。 (母親は隠していたつもりのようですが、その当時から付き合っている人が居て離婚して数年で一緒に住んでいます) しかしそれから間もなく父親の了承も面倒を見ていた祖父母の了承もとらずに祖母が外出しているすきに母親が嫌だと泣き叫ぶ旦那を無理矢理車に押込み連れて行ったようです。 その後父親はショックから体調を崩し亡くなりました。 その際にも危ないと連絡があったにも関わらず母親は連れて行かなかったようで旦那は今でもその事を恨んでいると話していた事があります。 月日が流れ私と結婚しました。 母親と義父はいつでもパチンコ屋に開店から閉店まで入り浸る程のパチンコ好きです。 お付き合いしている頃から旦那が家に居る日は0歳児を残しパチンコに行っているぐらいでした。 それからしばらくして義父は旦那に借金をするように言い始めました。仕事中でも電話したり、休みで旦那が私の所へ逃げて来ていてもしつこいくらいに連絡してきていて、夜中の3時頃帰っても待っていて早く借金してよこせって感じで1ヶ月程追い回された結果旦那が参ってしまって借りたようでした。 結婚する時に旦那名義の物をすべて把握するため話し合いをすると旦那が知らない借金もいくつも出てきて問い詰めると『今まで育ててきてやったんだから、このぐらい当然だ。あんたじゃわかんないだろうから嫁に聞いてみろ』等自分の息子を否定するような言葉を義父、実母から沢山投げ付けられました。 しかし、どの返済も期日過ぎてから返済するような感じになっていたためその辺を正すため私が間に入りなんだかんだやっていました。 その間『ろくでもない嫁。あんたと結婚したからこうなった』いろいろ言われました。本当に心が折れそうだったけど、旦那が縁を切ると言ったため私も必要な時以外連絡するのはやめ、距離をとっています。 そのなかで心につかえてることがあり、毎日考えています。私と出会い結婚したばかりにこんなことになり旦那を家族から引き離してしまったこと、亡くなったお父さんはどう思うのかな…酷い嫁だと思うかな…と考えてしまい結婚して数年立つのに今でも心につかえています。 私のやっていることは正しいのでしょうか。
先日、成人した息子が未婚で双子の子を持つ彼女のうちに入り浸っているという事をご相談させていただきました。その節はありがとうございます。 その後もなかなか変化はなく、見守っている状態で息子の告白から半年が経とうとしています。 我が家にはルールがあります。ウチにいる限りは生活費と車の借金分を入れる、夕飯を食べるか食べないかの連絡、とりあえず0時までに帰ってくるのかどうか連絡すると。それは、ウチにいる以上、いくら成人したとはいえ、連絡が無いと心配になるのは当然なので連絡だけは入れることとしてあります。しかし、お金はもちろん滞納、連絡も入れない。なのに、適当な時間に帰ってきて、洗濯物だけ出して、買い置きしてある飲み物やらパンなどを持って、またすぐに出勤したり遊びに行ったり。どこで寝泊まりしてるのか、その彼女のうちか遊び仲間か真相はわからないです。 この親をバカにしたような行動を見守るのももう限界になりそうです。 この彼女のことを聞いた時に主人に結婚とは?血のつながりとは?いろいろな生きていく上で必要な常識や事柄を息子に話しました。成人したとはいえ、半分まだ未熟な部分もあるでしょうから、全て本人任せでは親として無責任だと思い、話をしました。いつ出て行ってもいい、ただし、この先援助はしない、姓も名乗るな、と。それを言ってこれは大変だって思って戻って欲しいなどとは思っていません。好きになった人がたまたま子持ち、最初から大人1人と子ども2人の人生背負ってでも一緒になりたいのならそれくらいの覚悟で家を出て行けと言いたいだけです。 でも、今の息子を見ていると、ただただだらしない生活をダラダラ続いているだけとしか。このまま見守ることは正しいのでしょうか。早く荷物まとめて出て行けばいいのに。とても、毎日が苦しいのです。主人に話すと、今の状況では何を言ってもダメだろう、ただお前が言いたいことがあるなら言えばいい。としか言いません。私は先に述べたように、ウチにいるならルールを守るべき、そうでなければ荷物まとめて出て行けばいい。そう言ってやりたいのですが、ダメですか?焦ってますか、私。
つい最近夫と離婚しました。いわゆるデキ婚で2年前に結婚しました。 離婚の理由は主に金銭関係で、多額の借金が発覚したりモラハラ等です。 子供はもうすぐ2歳になります。 父親のことを覚えているのかはわかりませんが最近パパと発言することが増え、その度に心が痛いです。 大人の都合で小さいうちに離婚してしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後子供が大きくなるにつれ、子供自身が父親という存在について考えることがあると思います。 私は息子に母親として父親のことをこれからどう伝えていったら良いのでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
私は男ではなく女だった為、親に虐げられて育ちました。 年子の姉は甘やかされて育ち、就職してもまともに続かない人間になりました。 会社から電話が掛かってくると親は私に出ろと強要し、当時高校3年生だった私が対応していました。姉の上司に平謝りして姉の退社手続きをしました。翌年、私は大手企業に勤め始めたのですが、姉は私の給料をアテに金の無心をするようになりました。イヤだと告げると私の部屋から勝手に金目の物を漁り、質屋に入れてしまうのです。隠しておいてもダメでした。親に言うと、家に置いておくお前が悪いと一蹴されました。風呂に入っている間に財布から金が抜かれていたことも多々ありました。 そんな家が嫌だったので結婚は早めでした。すると今度は第一子が生まれて直ぐに夫の消費者金融からの数百万の莫大な借金が発覚。頑張ってやっと返済が終わったかと思えば、次は出会い系サイトに金をつぎ込んでいたのです。 さすがに恥を捨てて、義両親に相談しましたが全く援助はなく…私を哀れに思った義兄が肩代わりしてくれました。義兄には感謝しかありません。 そして、今度は息子が勝手に一人暮らしを始め、生活費が足らなかったのか消費者金融に手を出し車のローン等含めて、とても支払えない金額になっている事が分かり、息子に連絡を取ろうと思いましたが電話に一切出ません。住んでいたアバートを引き払い、彼女の家に転がり込んでる様子ですが、どこなのか分かりません。 私は返せないお金は借りない。消費者金融は絶対に手を出すなと叩き込んだはずでした。 しかし、結果がこれでは…。 夫が連帯保証人になっている物もあり、途方に暮れています。毎日生きているのが本当に本当に辛いです。何のために頑張ってきたのか、頑張っているのか分かりません。でも職場に迷惑をかける訳にも行かず、仕事には歯を食いしばって行っています。少し前まで20年間、夜間の掃除バイトの副業もしていました。お店が潰れたので無くなりましたが…。 私の人生とは一体、何なのだろう? まるで人の借金返済のために身を粉にして働くために、面倒な事は全て私が解決するために生まれてきたのか?と思えてなりません。ちなみに、私の両親は最期まで私が全て面倒を見ました。 (遺産はゼロでした) 人生は修行だと聞きますが、身内に尽く裏切られ続ける事もまた、修行なのでしょうか?
夫は64歳、60で定年になり退職金を貰い、同じ会社で給料半分になり同じだけ働いています。私も同じ会社でパートで働いています。 それでも、ほぼ毎月赤字で退職金を切り崩し生活しています。 半年前位に夫の借金が発覚しました。1年位で100万です。何回か借金してない?と聞いたのですがしてないと嘘をつかれていました。その頃は夫が自分のお小遣いを取ってから生活費をくれるという感じでした。殆ど生活費としてくれていたみたいでお小遣いが足りなかったみたいです。でも、使い道はギャンブルです。 借金は家のお金で返しました。それからは、給料明細を見せてもらい、お小遣いの相談をしてクレジットカードは使わない約束をしました。何回かは約束を守れた月はありました。今回は守れてなかったです。金額としては2500円位でしたが、約束を破られた事が許せないです。借金していた時から考えれば、良くなってはいますが。 それ位で怒るのは私がおかしいのですか? 相談して決めた金額でしたが、夫は納得してなかった様です。約束させられたみたいな感じです。子供がいなければそんな事なかったのにとか言われました。お金に余裕があったと言う事です。 子供欲しいと言ったのは私です。夫は欲しくなかったみたいです。これも私の言いなりになったのでしょうか。 子供には罪はないし、可愛いよとは言っていました。 自由になりたいみたいです。40年以上働いてきてまだ頑張らないといけないの?とか。子供はまだ高校生で、大学にも行きたいと言っています。 私が正社員の仕事を見つければ良いと思いますか? 1月には年金が貰えるので少しは楽になると思うんですが。 コロナで仕事も減って、いつ辞めさせられるかわからない状況です。 そうなったら、夫に他の仕事を探して貰うのは年齢的に酷でしょうか? これからも夫を信じてもいいと思いますか?
主人の両親の築いた借金、子育て、介護に先が見えません。 息子は小学3年生で、マイペースで学校からも塾からもご注意の連絡を頻繁に頂きます。 その度に息子を叱りつけて、叩く事もあります。 そして、義父が4月から介護が必要な状況になり 主人も協力的ではありますが、仕事が忙しく子育てや介護に賛同してくれる職場ではなく、忙しいなか、時間をやりくりして介護をしてくれています。 息子も、義父と毎日遊んでいただけに初めはショックだったようですが、要介護3に値する義父を散歩に連れ出してくれたり、食事の誘導、お風呂などを計画書をつくり手伝ってくれます。 しかし、その分学校の忘れ物や勉強の成績はひどくなり、先生にも嫌われてしまっているようです。連絡を頂く度に、私が悲しくなります。 とてもいい子で明るく、前向きなんですが人に合わせて人と同じようにが、全くできません。足並みを揃えることができないようです。 義父の介護費用も、義父が現役時代からの借金が主人の肩一人に一億近く乗っ掛かり、むやみに介護施設も利用できる状態ではありません。 息子に、義父にどうしたらいいのか分からない状況です。 どうか、息子を伸ばしまた、介護も改善するにはどうすべきかを、おしえていただけますでしょうか。お願いいたします。
1.離婚した方が良いのか? 2.離婚しない選択をした場合、この義理の両親とどのように接していくべきか? 先日、主人が事件をおこし、損害賠償することで示談になりました。 損害賠償=大金で主人の両親に事情を話し、とりあえずお金を借りることになりました。(給料天引きで利子つきで返済)その際、義理の父親から ①こんなことになったのはそもそも嫁の私が主人が帰ってきたい家にしていないことが悪い。 ②太って痩せろと何年も言っているのにちっとも痩せない自己管理ができない嫁のお前が悪い。 ③息子が悪い事したかもしれないが、嫁のお前にも責任があるから二人で金を返せ。 ④家計簿をつけて毎月提出しろ。 ⑤以前に生活費のため借りたお金を返さなくていい代わりに俺たちの前(義理の両親)で体重を量り、10ヶ月で10㎏(毎月一キロ)痩せろ。痩せなかったら金は返してもらう。と義理父に言われました。 ⑤に関してはそこそこ貯まっていた定期を主人が勝手に解約して小遣いにし、返済期限は今年の12月でそれまでには返せる予定だったのに、私まで金の管理がずさんだと遠回しに言われました。 ○主人は週に3~4日、飲み会。何度も話し合ったが職場の同僚がみんな独身で仲間外れになるのが嫌だと精神年齢の低い主人に言われ、休みの日は娘と遊ぶ約束だが、その食生活で体重が増え、太ったのは私の食事が悪い、家に帰りたくない家にしている私が悪いと以前にも義理父に責められた。 ○全く親を無視して生活していきたいが、兼業農家なので田植えや稲刈りがある。 ○体重は量りに行くきがありません。私はお金を払おうと言っているのに、これ以上借金したくない、痩せることは良いことで一石二鳥だから体重量ってこい。と主人と意見がぶつかっている ○出産で25㎏太って痩せれない私を自己管理が出来ていない最悪な人間だと義両親に言われ続けている。 一人娘は主人が大好きで私のせいならきちんとするから別れないでと6歳の娘にこんなこと言わせてしまって自分が情けなくなりましたが、どうしてもこの義理の父親が許せません!!! ダイエットして少し痩せてリバウンドしてを繰返しなかなか体重が減らないし、娘が大切だけどこんな思いするために結婚したわけではありません。私はそんなに悪いことしたのでしょうか?? 親に責任はないの?全部何もかも私が悪いのですか?色々考えて毎日本当に辛いです。
2度めの相談です。 2018年に息子を亡くしました。 悲しいだけの日々でしたが 他の子の手前 何とか頑張って生きてきました。 いつの頃からだったか記憶は曖昧ですが 離れて暮らしている娘の様子が 少し気になっていました。 違和感があるような感じでした。 その感じていた違和感が何なのかが 分かりました。副業として風俗で働いてるようなのです。 ショックでした。 普段は良好な関係ですが どうしていいのか分かりません。 娘の人生ですから 自立している子に あれこれ言える立場でもないでしょう。 それでも私はとても苦しいです。 何をしていても楽しくないし 生きている意味もわからなくなってしまいました。 息子に会えるときまで 恥ずかしくないように生きていこうと何度も心に誓ったはずなのに 最近は早く息子に会いたいなぁと そんなことばかりを考えては1人で泣いています。心の整えかたを教えてください。