夫が自営をやっており20年になります。飲食で私も手伝いをしています。プライベートな時間はほぼなく、考えるのは会社とお金のことばかりです。数名の社員を抱えていますが、入れ替わりも激しく、正直疲れてしまいました。好きな仕事としてはじめましたが、最近は社員の給料のために働かされているようなもので、これで幸せなのかと模索する日々です。儲かっていた時代はよかったですが、正直赤字でやっている意味がなくなってきました。病気で自分達が倒れる前に清算すべきか悩み、苦しくなりました。
私は精神疾患を持っており、自分に恋愛はできないと思って生きてきました。 そういった中で彼は「私の持病も受け入れたうえで生涯を共にしたい」と、私が1年間お断りしてもめげずに告白してくれました。 私もそんな彼を信じ、お付き合いをはじめたのですが… 付き合ってから私より趣味をしている方が楽しそうだったりしました。 そして付き合って4ヶ月、ほんの少しの喧嘩で別れを切り出されてしまいました。 原因はあくまで予想ですが、彼の総合的なもので、それを私に当たったのではと考えています。 「そういった大事な話は会ってしよう」と伝えたところ「わかった」と言ってくれたものの、その後「いつ空いてる?」と連絡を入れても既読無視のままです。どうやら彼は自然消滅を狙っているようです。 私は「病気も受け入れたうえで生涯を共にしたい」と言ってくれた彼から些細な喧嘩で別れを告げられた事が受け入れられず、寝たきりの生活です。例えるならゴール目前でゴールが消えたような感覚です。 もうすぐ返信を待って1ヶ月になります。私は彼との繋がりを断ち切るべきでしょうか、それとも復縁を願うべきでしょうか。中途半端な現状はとても心がつらいです。
今別居しています。 14年前より、夫婦関係が上手く行ってなく、会話もなく、家庭内別居状態でした。その後主人が、仕事のプレッシャーも重なり、うつ病と診断され、休職→リストラされました。 幸い知り合いの紹介で、次の仕事に就きましたが、病気のせいとは解っていても、主人に優しく接する事が出来ませんでした。 周りからは、優しく!病気なんだから!と言われ、自分自信も償いと思い、数年一緒に暮らしましたが、私まで病気になりそうになり、子供たちの理解を得て、別居する事になりました。 最近調子がいいかと、家に度々帰っていますが、やはり暗い主人を見ていると、気分が落ち込みます。病気が余りにも長いので、病院変われば!の意見も無視ですし、何を言っても、スルーされます。 全く会話がないのです。 明確な離婚理由があるわけではなく、元気な頃に戻ってくれればと思いますが、離婚か?このままの暗い生活か?と同じ問いがグルグル頭を回っているだけです。 このままの生活が人生の終わりまで続くのかと、虚しくなります。 今の主人を好きにはなれません。 長々とすみませんが、これが試練なのか、宿命なのか…楽しい人生を諦めるべきか…教えて下さい。 よろしくお願い致します。
私はいつも先生に恋をしてしまいます。 小学2年生の時、 仲間外れにされたり、 私の机の上に他の子の飲みきれなかった牛乳を置かれてしまうというようなイジメに遭っていました。 なぜか牛乳を鮮明に覚えています笑 そんな時当時新任だった担任の先生が親身になって話を聞いてくださったのです。 それからというものの、 なぜか歳が一回りや二回りも上の先生を好きになってしまいます。 父親が幼い頃から単身赴任で一緒に暮らした記憶が無いことも関連しているのでしょうか? 誰の事が好きなの?と聞かれる度に 先生だよとは言えずいつも心にも無いこと(嘘)を口走ってしまいます。 私はおかしいのでしょうか? 先生しか好きになれないのは病気でしょうか? 改善策はありますか? 助言を頂けたら幸いです。
夫に無視されています。 事の発端は、5日程前に夫が一睡もしないで飲酒してまして、やっと朝方寝室に行きいびきをかきました。最近涼しくなったのと、テレビの音や外の音がうるさいかと思い、私は寝室の戸を閉めました。気を使ったつもりでした。 20~30分後、夫が「暑いだろう、戸を閉めるな」と大発狂です。 私はびっくりして謝りましたが、発狂はおさまらず、「離婚だー」と外に飛び出して役所に行きました。私は、「これはここにいたら危険かも」と思い、自転車に乗って家を出ました。行く宛てもなく河川敷や公園をウロウロして、警察署に相談に行きました。警察署を出た後も河川敷や公園をウロウロして、河川敷から川の流れを見ながら、「今、ここに飛び込んだら楽になれるかな...」と、消えてしまいたくなりました。 夕方から雨が降り出したので、勇気を振り絞って家に戻ると夫は寝ていて、息を殺して家にいました。 私は8年程前から血液の病気になってしまい、今は夫に養ってもらっている身です。やはり立場は弱くて、「離婚だー」と言われてしまうと、もう何も言えません... 私に自立できる生活基盤があって仕事もしていたなら、もう少し気持ちも強く持てたのかも知れません... 夫は飲酒すると人格?が変わるようで、1人で恨みつらみをブツブツと呪いの様に呟いたり、正直気持ち悪いです... 毎日は飲まないのですが、休日前に飲酒して一睡もしないでお酒が無くなったらまた買いに行き、飲み通すことが多いです。 毎日飲まないといっても、やはり体のことも心配ですし、将来アルコール性認知症になるのではないかと思います。 1年半程前から高血圧の薬も飲んでいます。 飲酒しない時は特に何も無い普通の人で問題ありません。 飲酒しなければ本当に何ともないのです。 最近では飲酒を始めると、私は何かに集中しているフリをしたり、なるべく同じ空間に居ないようにしています。 酒乱なのかアルコール依存症なのかわからないのですが、飲酒すると言動が暴力的・攻撃的になる様で、心臓がドキドキして緊張状態になります。 あの時寝室の戸を閉めなければ...と後悔しています... 無視されることも辛くて、もう消えてしまいたくなりました... 私はどうすれば良いのでしょうか...?
私は母と祖父母の4人家族です。 私は祖父母の事でとても辛いです。 祖母は病気で目が見えづらくなっています。(ですが遠くにいる祖父の顔を見て「あんな変な顔してる」と笑ったりしていますが、、、)その為母と私は出かける時に手を繋いだり小さな段差でも注意を促したり身の回りの世話をしています。ですが祖母は周囲の人達に「誰も何もしてくれない」と言ったり自分がテーブルや家の中を散らかしているのに私が何度片付けても「汚ねぇ家だな本当に。あーヤダこんな家出て行きたい」と大声で言ったり私が仕事を辞めてしまった時勇気を出して上司からのパワハラがあったと打ち開けたら「最近の子はどうしようもない」「そんなのパワハラじゃないだろ」と自分は働いてこなかった癖に私に言ってきたりとあげたらキリが無いくらい酷いことばかり言います。 祖父も同様です。私と祖母が家の二階にいて祖父が階段の下で「出掛けてくる」と叫んでいました。いつも祖父の問いかけを祖母が無視している事を知っているので私が「わかったよ」と言うと「お前に言ってるんじゃねぇ」と言われたりこちらもあげたらキリが無いくらい酷いです。 母も私と同じ様な扱いを受けていますが母には長年お付き合いしている男性がいてその方に祖父母への愚痴を言ってストレス発散をしていますが私には恋人も相談できる様な友達もいないので溜め込んだばかりです。 祖父母になにかされると息が苦しくなったり吐き気がしたりするようになりました。 そして昨日、今日と我慢の限界がきたようで自分でも驚くぐらい大声で言い返したりするようになってしまいました。ですが祖父母はもちろん自分達が原因だとは思っていないのでまた私を罵ります。 生きていても不運な事ばかり、友達もおらず家でもストレスを溜める一方で夢もなく生きる意味が全く分かりません。 長々とすみませんでした。
亡き祖母と同じ難病を発症しました。 完治はなく、生きているうちは服薬と通院が必須です。 幸い症状はまだ軽く、医療の進歩もあり、細かな制限は出るものの治療を続ければ一般的な生活は送れるようです。順調に治療ができれば普通の人とほとんど同じ生活もできるとのことでした。 それは良かったのですが… 亡き祖母も同じ病を患っていたことを知り、ショックを受けています。 私も祖母のようにだんだんと寝たきりになってしまうのかと不安があります。 当時(30年くらい前)とは医療も画期的に進歩したから安心してと医師にも言われましたが… 当時は事情も知らない幼児〜小学校低学年ではありましたが、祖母の頼みを面倒くさがって無視したり、無神経な発言をした記憶があり、それはずっと昔から気にしていたことでした。 病を発症してから一カ月経ち、祖母に親切にしなかったことへの罰なのかと、虚しさがあります。 また、当時は病を止める術もなかったですから、身体の痛みや進行していく病気への不安は凄かったと思います。 そんな祖母に優しくできなかったことに、改めて後悔と申し訳ない気持ちで涙が止まりません。 今となっては謝ることも助けることもできないことが、祖母に対して本当に申し訳ないです。本当にワガママで自己中な子供でした。 私が気まぐれであげたぬいぐるみをずっと支えにして闘病していたようで、火葬のとき一緒に燃やして貰いました。それも知り、私はなんでもっと親切にしなかったんだろうと悔やんでいます。 帰省時には仏壇やお墓に手を合わせ、改めて謝罪しようと思っていますが、申し訳ない、罰をくらったのか、という気持ちが拭えません。 これからどのような心構えでいけばいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
初めて相談します。 私の一言で父を怒らせてしまいました。父は短気で、日頃から怒らせないように気を遣っていたのですが、先日、どうしても許せない出来事があり、父を注意してしまいました。 それがきっかけで、父は不機嫌になり、家族全員を無視したり、わざと大きな生活音を立てたりし続けています。特に母だけには当たりがきつく、嫌がらせをしたり、暴言を吐いたり、言い返す隙も与えず早口で捲し立てたりします。 父は、これまでも、一度不機嫌になるとこのように数ヶ月間家族全員を無視し、母にモラハラをすることが何度もあったので、母が精神的に参ってしまわないか心配です。特に、今回の件に関しては、私の一言が発端となったので、私のせいだと、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 母は、私を産んだときに産後うつの経験もあり、精神的に弱いところがあるので、余計心配です。父にも一度謝り、話をしようと持ちかけたのですが、全く聞く耳を持ってくれません。 また、あからさまに母を庇うと、父はさらに怒るので、今は、陰で母の話を聞くことしかできません。母は、自己犠牲タイプで、自分が我慢すれば良いだけだからと、むしろ子どもに迷惑かけてごめんねと、よく言っています。 私は今、実家暮らしですが、4月から就職のため遠くの地で一人暮らしを始める予定です。そのため、今後このようなことがあったとき、今ほど母に寄り添ってあげることができないと思います。 ですので、両親2人暮らしになったら、母は本当に頼れる人がいなくなってしまうのではないか、最悪の場合、思い詰めて心の病気になったり、自殺してしまったらどうしようなど、あれこれ考えてしまいます。 このまま母を置いていってしまって大丈夫なのでしょうか。母を見捨てることになってしまいますか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
先日おばあちゃんが亡くなりました。大きな病気もせず元気でいたのでまだ長生きするんだなーと思っていたのでクモ膜下出血で急に亡くなり心の準備も出来ていませんでした。 私はおばあちゃんにたくさんのことをしてもらったのに私は何も恩返しが出来ませんでした。 最後に会った日もまた同じことを口うるさく言われ私はうんざりして怒って帰ってきました。また来いよーそう言ってくれたのにそれにも無視をしたんです。その時の悲しそうな表情が忘れられないのです。 その日がおばあちゃんと最後になってしまったかと思うと後悔でいっぱいで おばあちゃんに謝ることも今までのお礼をゆうことも出来なくなってしまいました。 亡くなってから後悔しても遅いのにおばあちゃんにしてあげたかったことがいっぱいありすぎて おばあちゃんに会いたいと願ってしまうのです。悲しみばかり溢れてしまってどうしたら乗り越えられるのでしょうか。
度々相談させていただき、ありがとうございます。 タイトルの通り、当て逃げしたのではと不安です。(どちらかというと、誰かに聞いていただきたくてこの話をしている節があるかもしれません) 状況としては、右折車線で停止している車とすれ違った時(わたしは50kmくらい出してたと思います)にそれが起こりました。 すれ違った瞬間は音も衝撃もなかったように思うのですが、すれ違った後、「ん?」となぜか思いました。そして、「何か、コンってしたような」と言う不安に囚われています。 当たるとしたらサイドミラーかなと思っています。 相手にクラクションなどを鳴らされた覚えはありません。しかし、当時は土砂降りだったため聞こえなかっただけではと不安です。 ドラレコも見たのですが、見た感じは当たっていなそうでした。しかし当時急いでいたため一回しか見ていないこと、データが消えてしまったことで確認ができません。 ミラーに傷は全くありません。曲がりについては、正直に言うと鍵をかけると勝手にミラーが閉じるものなので、うっかり確認する前に閉じてしまいわかりませんでした。しかし、運転中は違和感はなかったように思います。 また、最近同じ右折車線で止まっている同じ色の車を見かけました。遠目ではありますが、傷など(ミラーの割れとかもない)はついていないようでした。 本当は、なぜそこで止まらなかったのかと後悔しています。 わたしは強迫性障害の加害恐怖を患っており、それの対処法が「当たったかもと思っても無視する(脳が敏感になって嘘の不安を出し、それで不安になって何回も確認をしてしまう病気なので)」ということです。なので、基本的には不安になっても無視するようにしています。 ですが私はこの判断で良かったのか、私は、果たしてこの病気のせいなのか本当に起こったのか、わかりません。確認の仕方、状況を見る限りおそらく病気だと思うのですが、「万が一本当だったら」と言う考えが拭えません。 こう言う時、皆様ならどうしているでしょうか。
前職に医療事務として勤務していましたが、母が病気で1人では危ない状態でしたので仕事を退職しました。 医療事務では上司からの威圧感や失敗するとため息に精神的にきてしまい毎日死にたいと涙流して職場に通勤しました。 今は無職で就職先を見つけてますが他の所でも今回のようなことがあると恐怖心が勝ってしまいなかなか行動できません。 なにか勇気をくれる言葉をほしいです。
今年より、私が精神的な疾患を発症し仲の良い友人と殆ど縁を切ってしまいました。 数ヶ月前まで病気のため友人と連絡をとるのが億劫で、時には他者との接触も怖い状態でした。 薬のお陰で少し楽になってきた時、今までの事と病気である事を打ち明け、謝罪をしたのですがそれまで私が長い間無視をしていた分、友人にはあまり快く思われず、それからまた病状が悪くなり他者との接触が怖くなってしまいました。 その友人とは旅行を予定していたのですが、私と連絡がとれなかったり病気から回復するのが何時になるか分からず、「○日の○時○分までに連絡がないなら、今後の付き合いを辞めます」とメールが届きました。 その時は交流のある友人は勿論、仲の良い家族とも会話をしたり接触がとても負担で、結局その友人のメールには返事をせず関係を絶ってしまいました。 最近になって体調も回復し趣味だった事も再開しようと思っているのですが、関係を絶った友人と趣味が共通しており、友人と交流のある方に私の事を悪く言われていたりしたらどうしようと不安でたまりません。 また、「自分の事を蔑ろにしておいて呑気に好きなことをしている」と、友人に思われ攻撃されたら…と心配事が尽きません。 皆が楽しんでいるのに私だけ閉じこもっているのも馬鹿らしいと思う反面、友人やその周りの人に迷惑をかけたり不快な思いをさせてしまうなら私は何もしない方がいいのでは…と考えてしまいます。 どう気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。
大学院で障害学を研究しようとしている者です。仏教について質問があり書き込みました。 現在、日本の障害の歴史について考察しているのですが、障がい者という弱者とお寺の関係は無視できないと思い、色々調べているところです。 ですが仏教といっても宗派がたくさんあり、どれを掘り下げていけばいいのかわかりません。 そもそも仏教における障害とは何か(前世の罰、今生での修行など)、そしてもし可能であれば異なる宗派同士の考え方の違いなどあれば教えて頂けないでしょうか? 私自身障害があるため、気になっている問題でもあります。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 先日「夫からの無視」という質問をした者です。 夫からの無視はその後も続き、昨日、夫から 「もう別れよう」 と言われました。 理由は、私が人に対して気遣いが出来る能力がない、一緒に居て邪魔、一緒に生活することに疲れたとのことでした。 こちらは離婚したくない、その都度、話して欲しかったということを伝えると、 「そっちはそうだろうね。」と夫から言われました。 私は、今年の上旬に病気で入院し身体が弱り現在は扶養範囲内のパートをしているので、経済的な面が影響していると夫にとらえられました。 夫には一緒に居ると安心すると伝えましたが、ため息をつかれました。 昨日の話し合いの終わりに「お互い、考えてみよう」ということで締めくくりましたが、夫から「こっちは変わらない(離婚の意志)と思うけどね」と言われました。 今、振り返ってみると確かに夫に対して甘えすぎてしまい、気遣いが出来ていなかったり、感謝の気持ちを伝えていなかったと思い、反省しております。 これから少しずつ、態度を改めて夫に期間を決めてチャンスを貰えたらと話してみようと思っています。 夫の気持ちを変えるのは難しいと思いますが、今できることをして後悔したくないと思いました。 今のこの状況から見ると、もう関係が修復するのは難しいでしょうか? 今、出来るとしたら、どんなことが出来ると思いますか? ご多忙かと思いますが、ご意見を頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
友達出来た事ありません 異性にも同性にもモテない 毎日寂しすぎて耐えられない 境界線パーソナリティ障害 ↑病気では無い。治療はできない。日本では保険で対応できる専門機関は無い。 なぜ今までずっと1人ぼっちなんでしょう。周りが家庭を持って人生のステージを上がって行くのを指くわえて見てるだけの人生です。30年以上前から孤独で生きるのが苦痛でしかなかった。苦し過ぎて出会い系でヤリ目に一瞬だけでも一緒にいてもらう、私の人間関係それだけです。趣味や仕事その他友達作ろうとしても皆私と関わろうとしないからです。今日、ずっと無視されてた出会いで知り合った相手に久しぶりに会ってもらいましたが、私の気持ちを無視した言動をされ、非常に傷つきました。私を対等な相手と扱わず見下してる事はわかってましたが…。 ショックで悲しくて泣きながら帰って来ました。死のうと強く思いました。他に友人や遊び相手がいればこんなに執着したりみじめな思いはしないのに、私と一緒にいてくれる人どころか話相手になってくれる人も1人もいない。価値が無い存在。アラフィフ過ぎてて、今後も絶望しかない。死にたい。終わりにしたい。みじめです。生きてくより余程マシです。私を傷つけた人間たち、邪険にした人達、皆伴侶見つけてます。仕事も。罰みたいな人生何故ですか? 親には虐待されてました。母親は自殺、父親も死にましたが、強い憎しみしかありません。
初めて質問します。宜しくお願いします。 10年社員で、パート3年位、勤めを辞めて8年くらいになりますが、2年くらい前だと思います。 セルフでガソリンを給油していたら、勤めていた会社の専務と奥様らしき車が、次に待っていらっしゃったようですが、緊張したのか顔を見る事も挨拶することも出来ませんでした。 すると、私の前が空いたので、そちらで給油されていたのですが、奥様が給油して、専務が後向きで立っていらっしゃいました。 そこで声を出して挨拶すれば良いのに、出来なくてそのままスタンドを出てしまいました。 専務には、旦那が病気の時も、休みをもらい看病が出来た事、亡くなった後もパートで働く事ができ感謝していたのに、自分が情けなくなり辛くなって、思いは動機がして眠れなくなってしまいます。 そんな態度をとって申し訳ないのと、何処かで専務と会った時、頑張って笑顔で挨拶できるか、不安(無視されるかも?)です。 会社の人達とは、何人かは時々会ったりして、専務の話が出るとドッキ!とします。 何処かで、専務とか奥さんが会社の親しい人に、「私に無視された」と言ってるかもしれないと、思う事もあって不安です。 私が悪いのでしょうがないです。 今は経営者が変わって、社長も専務も引退してます。 会社仲間の一人に、打ち明けてみようと思ったりもしますが・・・ この専務に申し訳ない気持ちをどうすればいいでしょうか?
去年の6月頃から私の実家に東北から彼氏が転がり込んできました。理由は母親との関係を切りたいからだと言っていました。 初めの頃は今年中には引っ越すと言っていたのに10月頃に私の妊娠がわかって実家から出るに出られない状況になってしまいました。 最初の頃は妊娠は病気じゃないんだから働けとか、鬱は思い込みだとか言ってきたり産んでくれと降ろせを交互に言ってきたりされました。 それでも私ひとりで子供を育てていくのは金銭的に無理があると思い今年の1月に婚姻届を市役所に提出にも行きました。 家では洗濯は私の母がやっていてご飯は全て祖母が作ってくれているのですが、手伝うとかは一切せず終わるまで部屋でゲームをやって過ごしています。 私に対する態度が上から目線だったり無視してきたり時折罵声をあびせられることもあります。 話をしようとしても途中で違う話題に逸らされたり適当に返されたりとまともに会話をしようとも話を聞こうともしてくれません。 私の心が狭いからかすぐにカチンと来てしまうのですが、こう言った人とはどうやって付き合っていったらいいのでしょうか。 長文失礼致しました。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
私は初めて就職した先で、慢性頭痛の病気がある事で退職させられました。その事がきっかけで、今の職場でも体調が悪いと退職させられるのではないかと日々不安に感じています。 しかし、今の職場に入職してからすぐ同僚と上司との関係性が悪く、挨拶を無視されたり 嘘つきあつかいされたりしてきました。ストレスで声がでなくなったこともあり、はっきり診断されたわけではありませんが転換障害という失立失歩にもなったことがあります。 それ以外でも、慢性頭痛や発熱で入職して二年程になりますが出勤より入院や自宅療養、体調不良で当日お休みをもらう事が多いです。 今も熱が下がらず検査中で一ヶ月お休み中です。 一生懸命検査などしてくださり、感謝してます。でも自分の体だからなんとなくわかります。ストレス性かなって。 今の職場は辞めたくないです。でもだれとも話せないし、明らかに陰口を言われていたり、いじめられているから行くのがしんどいと思うこともあり、辞めたくないのに辞めさせられないか怖いのに、中々行けない自分に腹立ちます。 こんな生活していたら、社会から置かれている気もして結婚もできない。 私は結婚がしたいです。家庭を築くのが夢です。 職場で嫌われてるのは、病気が多いし休みが多いことだと思います。詳しいことは過去の記事に書かせてもらっています。 職場は変えたくない。それなのに行けない自分にとまどってます。仕事は医療系です。 ご相談に乗って下さい。すみませんがよろしくお願いします。
私は今年で32歳のいい大人ですが、母親が私に対して依存が強すぎる気がします。 私は20代の大半を海外で過ごし、7年程家族と物理的な距離が離れていました。その上5年前にたった1人の弟が事故で亡くなっていて、母が寂しい想いをしてきたのも分かります。しかし失った弟の分を全て私に注いでくる事に重たさを感じているのです。 今年に入って私が帰国し、物理的距離が近づいてから、干渉が激しくなったように感じます。 私も結婚して、両親とは暮らしていないので、引っ越しの手伝い、私が病気をした時の看病、基本的に尽くしてくれる事に感謝はしています。 病気をした事もありますが、ほぼ毎日電話を掛けてきて体調を伺ってきたり、必要以上に日用品を届けに来たり、自身で管理できる事までしてこなくてもいいのにと思います。 もう一つ、母親は中毒なのではないかと思うほどfacebookを利用していて、何かある度に私の許可無しに私の写真をアップしているのです。 お子様が小さいお母さん達がお子様の成長を自分の友達にシェアしたい気持ちは分からなくもないですが、私はもう32歳です。 載せて欲しくない写真だってあります。私の意志を無視して載せるのです。 止めて欲しいとお願いしたら泣かれました。 私の母親は普通なのでしょうか?共依存のような気がするのですが、私の思い過ごしでしょうか?