はじめまして。今からする質問で、不快感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし私の人生にとって重要な選択なので、申し訳ないのですが、こちらで質問させていただきます。 私は結婚していて保育園児の息子もいますが、旦那とは別で職場関係の男性とも約2年お付き合いしています。 元々わたし達夫婦は、息子ができたことをきっかけに結婚したので、愛のある結婚ではなく子育て同盟を結んだ友人のような関係です。しかし、旦那は年々仕事が忙しくなり、今ではほとんど家におらず、家事も育児も9割私が担っています。しかしながら経済的には同等の収入があるため、同額の生活費を出し合っています。 対して彼の方は、出会った瞬間に一目惚れし私の強いアプローチで今の関係に至っています。 彼は全てにおいて理想通りの男性で、付き合って2年たってもこんなに好きでいられるのは初めての経験。また精神的にも支えてもらっているので旦那よりも信頼して色々なことを話せていると思っていました… 先日、不倫のせいで彼の将来を台無しにできない。今後の人生彼といたいと思い、一大決心をし、【旦那と離婚して、将来も考えながら堂々と付き合いたい】と伝えたところ、 「今までもこれからも、◯◯のことを本気で好きになることはない。ただ◯◯は大事な人だから、それでも一緒にいたいなら、俺はこのままで構わない」と一蹴されてしまいました。 確かに、付き合い始め、わたしが離婚したとしても息子がいるので、もし彼とわたしとの間にいつか子供ができた時、きっと息子を自分の子と同じように愛せないと思う。だから本気で好きならないようにセーブするよ。とは言われておりました。でも2年の間とても大事にされていると感じていたので、気持ちも変わっていると思っていたのですが… この件に関して、別れるか現状維持か、一度頭を冷やして考えることになっています。 結局はわたしの一方通行だったんだと情けないです。 ただ、彼を失うことで心の拠り所がなくなり、仕事と育児いつもギリギリのところで踏ん張っている自分が、崖から押してしまいそうな予感もしています。 どの道が正解だと思いますか? 助けてください。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
遊んでいるつもりでも仕事、将来の悩み事が常に頭の片隅にあり心から遊びを楽しむことが出来ません。 遊ぶ時は豪快に遊んだ方がメリハリがついて仕事も出来ると思うのですが、心から楽しむことが出来ていません。 人生は1度きりで短いものなので仕事ばかりにエネルギーを使っても楽しくないと思います。 この苦しみから解放されるにはどのように思考したらよいでしょうか?
先日、母が旅たちました。 10年ほど前、検診で初期のガンがみつかったのですが、当初、家族に隠し、積極的な治療も避けていたようです。 一番身近にいたのが娘の私でしたので、母の身体のちょっとした変化に、どこか悪いのでは、病院へ行こう、と話したことも一度ではありません。その都度母は、私の心配を一笑にふし、何もなかったように毎日は続きました。 6年ほど前、いよいよ体調を崩し、やっと病院へ行ってくれた母の診断はステージ4、病院の先生方、母自身も最善を尽くしての6年だったと思います。 母が逝って2週間、母のいない人生に意味が感じられず、想像を超えた喪失感に打ちのめされる毎日です。そばにいた私が10年前の初期の段階で病院へ連れて行けなかったことへの自責の念や、親友のような母に、ガンであることをたった一人で抱えさせていたことへの不甲斐なさに潰されそうです。 過去は取り戻せない、そう思おうとしても、後悔ばかりがわいてきて、涙がとまりません。いつも精一杯私を愛し応援してくれていた母の一大事に何もできなかった、助けることができなかった、そのことはもう取り返しがつかない。10年前の自分を殴り飛ばしたいとさえ思います。 亡くなる前、とびきりの笑顔で「ありがとう」といった母の顔と声を思い出すと、もう若くもないのに泣き叫びたくもなります。この思いをどう乗り越えたらいいのか、もしおこたえがいただけましたら幸いです。
はじめまして。私には年長(5歳)の娘がいます。娘の友達のことで心配ばかりしてしまいます。 幼稚園に通っており、とても仲の良い友達(Aちゃん)がいます。ただAちゃんがいないと誰とも遊ばないようなのです。Aちゃん経由で遊ぶ子はいても、Aちゃんがいないと他の子と遊んでしまう。他のグループの子とは遊べないの?と尋ねると「他の子とは好きな遊びができない。ひとりはつまらないけど好きな事ができないならひとりでいる」と・・・ 帰り際に娘の名前を呼んで手を振ってくれる子、私に○○ちゃんのママー!と声をかけてくれる子もいます。孤立して苛めを受けている気配はありません。ただ気がかりなのは娘の反応がどうも遅い事です…。 娘の様子を見ていると強い自分の世界があり、絵を描いたり創作のストーリーをよく喋ってくれます。それが彼女の世界なのだと思います。 外に連れて行くと初対面の子とも1対1なら楽しそうに遊んでいて、相手が年下だとお姉さん役を務めたがります。ただグループとなると早々に離脱して一人遊びに徹しています。家ではパーテイーごっこをして賑やかな場に憧れを持ちつつも、その場に加わる事が苦手なようです。 なんだか私に似ています。でも、だからこそ心配してしまいます。 私は広く付き合う事が苦手で、学校で苦しい思いをしました。娘にそんな思いはしてほしくない。でも性格を変えろといわれてもできなかった自分を想うと、とやかく娘に言うのも筋違いであると思います。自分を変えろと言われても焦りばかりが募って拗れてしまったのです。幼少期の頃をプロフィールに書かせていただきましたが、その後も職場で適応障害を繰り返し、そんな自分が許せずに深く落ち込むと自傷行為を繰り返しました。こうなってほしくありません。 性格なんだから受け入れるしかない、でもこの先苦しむかも? 夫にも相談しましたが、起きてもいない事を心配しすぎだと言われました。きっと夫の意見のほうがバランスはとれているのだろうな…娘の事が心配といいつつ、目が向いているのは自分の事ばかりなのかもしれません。 娘と自分は別々の人間ですし、勝手に混ぜるのも失礼でしょう。それに暗い顔ばかりしていてはいけません。ガツンと言われて目を覚ますしかないと思い質問致しました。宜しくお願いします。
生きていて楽しいと思えません。 職場の先輩からは「なんも趣味がないから、人生がつまらんのや」とよく言われます。 今の職場ではお給料はそれなりに頂いております。 下級官吏とはいえ、それでも、ま…、公務員ですので会社が潰れることもなく、安定した身分です。 多少の無理をすれば、まあ、車も買えると思います。 ただ住んでいるのが都会なので交通網もよく、必需品でもなく、手に余すのが見えているので買いません。 車は遠くから他人の車の機能美を見ているだけで満足です。 住居も今の賃貸のぼろアパートで十分です。 都会は嫌いですが、わざわざローンを組んで一戸建てを求めて職場から遠い田舎に移るのは考えただけで気が滅入ります。 父母は「家を持って一人前」と考える人ですので、安心させるために将来的には考えていますが、別段、火急の件でもありません。 まあ、俗な意味で女も買えるでしょう。 ただ、あれは、満足することのない世界の話なので、手は出さないでおります。 仕事も昔と比べ、細分化ばかりしてしまい、滅多に使うことのない知識でも覚えなければならないことばかりが増えて、たまにお客さまや上司に深く突っ込まれるとたじたじで、昔でいう「現場だから経験主義だ」の考えが通じなくなってしまい…。 困っております、なかなかに困っていて、疲れています。 休みもなかなかもらえなくなってしまいました。 会社に人がいないのです。 いろんな自治体のホームページを見てもらえば、分かると思いますが、ここ数年、採用試験のない自治体ばかりです。 おかげで休日出勤ばかりで「お給料が安くなってもいいのでお休みをもらえませんか?会社はつぶれないでしょうけど、僕の身体がつぶれてしまいます」と相談したこともありましたが、「おまえだけ特別扱いはできない」と一蹴されました。 精神安定剤を飲んでいることと、その病院に通っていることは会社の皆知るところではあるのですが、手加減してくれません。 欲しいものもなく、仕事に忙殺され、なんだか元気が出ません。 あえて欲しいものと言えば「お金では買えないものがほしいっすね」といつも先輩には答えています。
大学生です。 三年後期からゼミが始まります。ゼミのメンバーが自分とは合いそうにないです。友達とも離れ、友達は別の仲が良い子と同じゼミで少し寂しいです。 三年後期、四年から友達と会う機会も減り、孤独感を感じると思います。 こうした人間関係の不安、漠然とした三年、四年生になった時の不安で最近心が苦しいです。
皆、多かれ少なかれ、悩みを抱えながら生活していると思います。 人生の課題や魂磨きの側面でそれぞれが課題・困難を抱える中で、歯を食いしばって頑張って乗り越える人がいる一方、度を越えた負荷で過労死や自殺といった悲しい結末になってしまわれる方もいます。 悩みは自ら生み出すもの。あるのは事実のみ。自分の捉え方で変わる。 と思いつつも、そう簡単にいきません。 できれば皆、目の前の困難・課題を順に乗り越えていければ良いですが、自分らしさや価値を見失ったり、メンタル疾患や三大疾病のような心身に影響が出たのであれば、一旦立ち止まったり内省して歩む道を変えたり、(言葉は悪いですが)現状から逃げるのも必要かと思いますが。 仏教では、こうした悩みにどう答えるのでしょうか? どのような心構え、正しいものの見方、考え方が必要でしょうか?
私は色々なことが無意味だなと感じます。 掃除してもまた部屋は散らかるし…、頑張っても物覚えが悪く使い道がわからない。 一応無理に努力してますが、こんなことして無意味なのに虚しいという気持ちがいつも根底にあります。 私よりも努力せずに、評価を得て愛を貰ってる人はいる。 そういう人たちが目に入る今の時代、本当に恐ろしく思います。もちろん見えないとこで苦しんでるのでしょう。でも他者には意味を与えられる人生って羨ましいです。特に自分の得意分野で。 なぜ生きてるかなんて、理由がないのなら、死ぬことは自由ですか? 私は死ぬことの辛さを低く想像してると思います。こんな性格が今の現実を作ってしまった諸悪の根源なのでしょう。 せめて、素直な人間になりたかった。 挑戦していても楽しいことがわかりません。 自分みたいな人間はこのまま何も望まず、目指さず生きるのがいいですか?
最近よく『死にたい』と思うときがあります。 何もかもうまくいかず、友達に裏切られ先生にも見捨てられます。 親に相談しようと思ったのですが、仕事が忙しくあまり迷惑をかけたくありません。 まだまだ人生は続くと思いますが、続くと思うと辛くなります。 でも今かえないと未来が暗くなる気がします。 どうすれば明るくなるでしょうか? くだらない質問だと思いますが意見がほしいです。お願いします。
同じ職場の女性(35歳くらい)の態度が、私にだけ当たりがきついのです。 彼女はパート、私は嘱託職員。私の方が10歳くらい年上ですが、後から入ったので仕事を教えてもらう立場です。 入った時からきつい人だな、とは思っていたのですが、何かの感情の行き違いかボタンのかけ違いか、ここ半年ほどまともに話をしてくれません。 朝や帰りのあいさつも、私が声に出しておはようございますやお疲れさまですと言っても、目も合わさずぺこり。他の人には笑顔で言葉を返します。 同じ仕事を2人でしているので、仕事の都合上何かを尋ねる時があるのですが、その返答も『それはそっち』『あっち』など単語だけです。 彼女が体調が悪く早退した時、私には一言も言わず、他の職員には『ご迷惑をおかけします』。 同じ仕事をしている私に引きつぎすらありませんでした。 こんな中学生のような嫌がらせにまともに取り合っていては同じレベルだと思い、私はかたくなにあいさつをしています。 何かしてもらえば『ありがとうございます』、お願いする時は『お願いします』と言いますが、やはり返事はなし。 私が休む時は『明日はお休みしますのでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします』と言って休みます。 ところが先日、何かを尋ねた時『は?(怒)』と返答され、半年間のもろもろが湧き出てきて心が折れてしまいました。いい歳してお恥ずかしいですが、ロッカーで泣いてしまいました。 いっそ言い返そうかとも考えましたが、それでは何も解決にならない。むしろひどくなるだけだ。そう思って、バカになって、義理と礼儀は欠くまいとあいさつだけはしています。 全く接点のない人なら近寄らなければいいのですが、同じ仕事を2人でしているのでそうもいかず、折れた心を抱えて仕事をしています。 他の人と笑顔で話しているのを見ると、こんなあからさまに態度を変えられるものなのか、と感心さえします。 やっと得た職場なので辞めたくない。こんな人のことなんか気にせず、石に話しかけてると思おう。そう思って毎日過ごしていますが、『は?(怒)』は堪えました。 この先どうこの人と付き合えばいいのか、自分をどう納得させればいいのか、お教え願います。
私は今までの人生を振り返ると自分は地獄に落とされるんだろうな、と思います。 今まで嘘をついたり人を傷つけたり他の生き物の命をおろそかにしたりたくさん悪い事を繰り返してきました。 毎日夜1日を振り返っても、どうしてあの時あんな言い方をしたのか、どうしてあんなことをしたのかなど後悔することばかりです。 私は今年齢が20代半ばになりますが今から行動や考えを改めたらこんな底辺な私でも天国に行くことができるのでしょうか。 行けるとするなら何から始めればいいのでしょうか。 天国行ける人はどんな人間なのでしょうか。 教えてください。
私は生きるために働いてます。お金がないと暮らしていけないのでしょうがないです。 でも私は何のために生きているのですか?
初めて質問させていただきます。 現在10代の者です。 私は、小学生の頃お店から売り物のシールを盗んでしまいました。お店の人は知らないと思います。その他にも、友達の物を盗んでしまったり友達を傷つけてしまったこともあります。この他にも、やっては行けないことをしてしまいました。こんなにも、罪を犯してしまった私はこの先どうすれば良いでしょうか。考えれば考えるほど、分からなくなってしまいます。 また、私にはもったいないくらい私を大切に思ってくれる友達や家族が居ます。 こんな私が、幸せに過ごしていて良いのでしょうか。
なぜ自分がこんな目に会わないといけないのかと、ひどく悩んだ時期があり、自因自果の話を本で読んだ時にものすごく府に落ちました。 今まで自分の我欲を一番に生きてきた因に、それそうなりの縁が来て結果が出たのだと、自分の生き方を深く反省しました。 それでも私は、その時は「自分が正しい」とがむしゃらに頑張って生きてきたのだと、その当時の浅はか自分も許しました。 しかし、すべての過去の行い(自分が浅はかだったと思う行為)がこれからの私の人生に結果として何かを出すのであるならば、怖くてしかたありません。 たとえば、好きな人に嫌われたくない一心で、言われるがままに猥褻な画像や動画を撮らせてしまったこと。 恋人との別れが辛すぎて、好きでもない人に色目を使い何人かと情事をしながら、何をしているのだろうと我にかえり、良くしてくれたのに連絡を一切絶ってしまったこと。 など、主に自分の性へのふしだらだった時期に行ったことへの因果です。 今、私は非常に愛にたいして真面目に考え、将来はちゃんと結婚して家庭を持ちたいと考えています。 しかし、もしか私の画像などが誰かがインターネット上に上げていて、それを大切な旦那さんに見られてしまったら、とか、家族で幸せに歩いているときに過去に情事を交わし連絡を絶った相手にいいよられたら、など考えると、怖くて、なぜあんなことをしてしまったのかと後悔の日々です。 因果とは、どのような結果として現れるのでしょうか。 教えお叱りいただけたらありがたいです。
僕は学生なんですが同じ学校にすごく嫌いな生徒がいます。 その人はなんの理由もなく急に人を殴ったり、同級生に敬語を使わせ敬語で話さなかったら怒ります。その他にも自分のやりたい事に無理やり付き合わせたり、それを断れば何をされるかわからない… その他にも色々と悪い事をしています。 自分が思うに人の物を勝手に捨てたり、犯罪になる事もしています。 「先生にチクったらボコボコにするからな」と脅されました。 この人は何度か謹慎になった事があります。でも反省してる気配は全くないです。 僕はこの子に好かれているのか、よく遊びに誘われたり学校から一緒に帰ったりしているんですが、正直縁を切りたいです。 こういう人に限って人生成功してそうで腹が立ちます。 この人にバチは当たりますか?
親しくしてくださる人に期待してしまいます。 例えばメールの返信が欲しいとか、現在具合が悪く休職中なのですがその事について気持ちの面だけでも寄り添ってもらいたいとか。そんな事を望んだ所で叶う訳もないのはわかっているのですが。 結婚していた時から夫に頼れず色々と1人でこなして来ましたが、本当はわかち合い生きていくような人生を送りたかった。 束縛が激しく自由が欲しいと思ってました。自由になってみれば少しの束縛が欲しいと思う。なんて強欲なのだろうと思います。 この依存、執着、期待してしまう気持ちをどうすれば捨てられるでしょうか。もういらないのです。 どうかよろしくお願いいたします。
私には千葉に住んでる母方の祖母がいます。 母方の祖父は高校生の頃に他界しました。 家は大体毎年正月あたりに母方の祖母の家に行っているのですが私は数年前からずっと母方の祖母に会うのに抵抗を感じてしまっていました。 勿論、母方の祖母が嫌いという訳ではありません。 最後あたりに祖母の家に行った時に親戚たちで人生ゲームをやったのですが自分はその人生ゲームをやりたいとは思いませんでした。そこで人生ゲームを一緒にやるのを断ったのですが祖母に無理矢理やらされたのが嫌でした。時にはその祖母から咎められることもあります。次の年もまた無理矢理人生ゲームをやらされるんじゃないのかと思ってそれ以来親に仮病やコロナ等を理由に言い訳をし続けてしまい自分だけ祖母の家に行かないということを2019年の正月以降今年含めて数年間やるようになってしまいました。 その為、正月近くになるとかなり憂鬱になってしまいとても苦しいです。 来年の正月になったらどうしようとも思ってしまいます。 また、私の誕生日が正月と近いのもあるので余計嫌だなと感じてしまいます。 ただ、母方の祖母はもう年なのでせめて元気な内に会っておきたいという気持ちも強いです。 ちゃんと会っておきたいと頭で分かっていてもどうしても抵抗してしまいます。 コロナも流行して会わない期間が長引いてしまったのもありそんな気持ちが残ったまま数年が過ぎてしまった所です。 一応、2019年に父方の祖父の葬儀の時に1度だけ母方の祖母に会いました。会った時に切なさそうな顔をしながら自分の肩を触られた時は申し訳無い気持ちで一杯でした。 嫌という思いを親に伝えるのが困難に感じてます。
父親が風俗を経営しており、その金で暮らし、高校を卒業し、大学に入りました。 そのことを知ったのは大学に入ってからで、それまでは父親に職業を隠されていました(ほとんど別居状態でしたが、自分も能天気だったと思います)。大変ショックを受け、親と縁を切ろうと家出をしました。しかし内臓の病気と精神疾患を患っており、信念を貫くことはかないませんでした。 その後大学を中退し、今は障害との付き合い方を模索しつつアルバイトをしています。中退の理由には、「女性が身体を売った金でこれ以上大学に行くわけにはいかない」というのは一つとしてあります。 恥ずかしながら、性欲と寂しさに負けて風俗を利用した経験はあります。そこでは良い思いもしましたし、生き生きと働いてるように見える女性も見受けられました。しかし世の中には性産業の悲惨な裏側の情報が飛び交っており、父親に何も話してもらえない私は、何を信じればいいのかわかりません。 私は搾取構造にもたれかかる卑怯な罪人なのかもしれない。そう自らに何年も問い続けて、性風俗の歴史について調べたり、社会構造について考えたりし続けました。しかし一人で考え続けても暗闇が広がるばかりで、途方に暮れてしまいました。あまりにも辛く、苦しい自問自答です。 過去、カウンセラーや社会学の教授にも相談したことがありました。それで返ってきたのは「風俗は犯罪じゃないから気にする必要はない」というものでした。しかしその答えに甘えてよいのでしょうか? 仏の道を歩んでらっしゃる皆様の智恵をお貸し願いたいです。風俗の存在に加担することは罪悪でしょうか?それが罪悪ならば、罪人の庇護に甘んじた私もまた罪人でしょうか? 何卒、お答え願いたく存じます
タイトルの通りのことを言われました。 自殺は本当に良くないのでしょうか? 逃げるは勝ち、と言うように人生を終わらせるのも勝ちかもしれません。