20代後半、社会人で一人暮らしの女です。 今年彼氏が出来、デートや旅行などに行き、楽しく過ごしていました。 親は過保護なため、内容等詳しく伝えていませんでしたが、結婚も考えていたため付き合っている人がいることは伝えていました。 最近、外泊等がばれ、過去どのくらい外泊したのか、いつ家に泊めたのか等詳しく聞かれ、家に止める、外泊、旅行禁止と言われました。 もういい大人ですので、それに従うのは違うと思い、完全に従ってはいませんが、そこから干渉が酷く、酷い叱責、彼を責めるような言葉を何度も言われ、もう限界で、死んでしまいたいとすら思ってしまいます。 親にも心配をかけ、体調が悪くなってしまった等言われましたが、私も正直限界です。 昔から反抗期もなく、ただ親の言う通り過干渉を受け入れてきましたが、このままだといけないと思い、相談させていただきました。 上手く親離れする方法や、親の言うことを聞かないことへの罪悪感の対処法がございましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
すみません。また前回と同じような相談です。 部活で女の子3人です。娘がこの頃AちゃんとべったりしているのがBちゃんにとって辛く、Bちゃんは、先輩やクラスの友達やお母さんに、「私は外されている。」「Aちゃんは大嫌いだ。」「そんなAちゃんと一緒にいる娘も嫌だ。」「2人で自分の悪口を言っている。」と相談しているそうです。今日は、クラスの友達から、「AちゃんともBちゃんとも仲良くしなきゃダメだよ。特にBちゃんといる時間を増やさないとダメだよ。」と言われたそうです。それで、娘がBちゃんと話そうとすると、今度はふきげんそうに「なに?」と言われたりして、かえって話しづらいそうです。たぶんBちゃんは、娘がAちゃんを離れて自分のところにずっといることを望んでいるのだと言います。 結構大変な状況にあるにも関わらず、娘は平気で、悩んでいる様子もありません。たぶん自分が一人ではないからでしょう。私はそんな娘に腹が立ち、Bちゃんの気持ちも考えるように言うのですが、娘は、Bちゃんが、自慢ばかりしたり、話しかけても不機嫌だったり、自分勝手な面が嫌だと言うのです。 3人で仲良くしてほしい。でも、3人とも我が強くて自分の事ばっかりで、うまくいきません。ただ、Bちゃんが、苦しんでいるのは事実で、何とかしたいと思うのです。Bちゃんのお母さんも、私と同じく過保護な方で、前回同じような感じになったときも、電話がありました。今回も、そのうち電話があると思います。でも、親同士で話してもうまくいかないと思うのです。 前回同じようなことでここで相談したとき、もう中学生なんだから子どもに任せて見守るべきだとアドバイスいただきました。それはよくわかっていて、そうしなければいけないと思います。でも、不安で心配でどうしようもありません。娘が良くないことをしているのならやめさせたい。子どもに任せていたら取り返しの付かないことになるのではないか。と考えてしまいます。 過保護なのは分かっています。どうすればいいでしょうか。すみません。自分の気持ちをどう処理すればいいのかわからず。また相談してしまいました。すみません。
私は、職場の人間関係がうまくいかず、家族の反対もあり入社1ヶ月半で退職届けを出しました。 そもそも、20年程、医療事務に携わってきて、今回の転職もクリニックでの窓口業務でした。 ただ、前の職場と違うのは、電子カルテが導入されているクリニックでの仕事が初めてでした。 入社当日、私は挨拶の中に、電子カルテの操作は初めてでわからない事も多々あります。ご指導宜しくお願いします。と挨拶しましたが、その日から、パソコンの前に座らされ、簡単な説明をした後に後やってね。と放ったらかしにされ、わからないところを質問すると、何年医療事務やってきたんですかね?と言われ、定義は分かっているのですが、操作の方法が分からなかったので、質問しただけなんです。 上司に相談しましたが、何も改善がなく、毎日のように残業。 子供達にお母さん大丈夫?と言われた時ハッと我に帰りました。旦那の冷たい態度、1ヶ月で6kgも体重が減ってやつれて。毎日の様に旦那に責め立てられていました。 家族が1番なのに家族に迷惑や心配をかけている。どうにかしなきゃと決断し退職届を出しましたが、上司はその場で破棄しました。しばらく口頭でお願いしていましたが、何の解決もなく、最後の手段として内容証明にて退職届を出しました。 私の性格が、悪いのでしょうか? 緊張しすぎたりすると、思っている事をきちんと言葉に出せなくなってしまいます。 自分よりも、他の人がよければ、自分はその次でいい。ただ、仕事はきちんと責任を持って勤務していました。それだけは、信じてください。 これから先、私はどのような仕事に就き人と関われば良いのかわかりません。 因みに友人関係は、順調です。 長文になりましたが、最後まで読んでいただき、有難うございます。
こんにちは。しばらく振りの質問です。 実は交際していたミャンマー女性と別れました。 私が将来像を描けなかったり、親に心配されている背景があったからなかなか将来の事に進めなかったのではないかと思います。 もう一つの背景は私は身体障害と発達障害があり、身体手帳5級と精神手帳2級を持っています。なので親元から離れて暮らすこと、通院に対する不安から踏み切れなかったのかと考えてしまいます。 別れた後、果たして自分の障害を理解してくれる女性あるいは同じ障害を持つ女性と巡り会うことができるのかが気掛かりになっています。 私は30を迎えてしまいましたし、収入も決していい方ではないので不安です。 今、障害者向けのマッチングアプリや結婚相談所を探して情報を集めています。 また現在は障害年金の申請をして審査結果待ちです。 自分に障害を理解があり、同じ者同士と出会いそして障害や通院に対して負担が掛からない相手は見つかるのでしょうか? マッチングアプリや結婚相談所の他にもその様な女性と出会う方法があれば教えていただけると幸いです。 別れた理由が言い訳っぽい所もあるのが情けなく感じてしまいます。 次の恋愛は結婚に繋がり、親を心配させない恋愛や出会いにしたいです。 ご回答のほど、お願いします。
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。
1ヶ月半ほど前に、結婚も考えていた彼とお別れしました。初めて本気で結婚を考えていて、同棲もしていました。 が、彼はお金にだらしなく、今思えばわたしを好きでいた期間は短かったようにおもいます。惰性で付き合っていたような。私が好きになりすぎ、完全に盲目になって、焦っていました。彼は過去に別れた彼女のことが心に残っているようでした。 私は彼を引きずっているというより、自分があれだけ尽くしてきたのに否定されたように感じ、自己嫌悪に陥り、食事も喉を通らなくなり、仕事を辞めてしまう始末… 彼には初めて人に何かを与える喜びみたいなものを教えてもらったので感謝していますが、どこか裏切られたような気持ちでなかなか気持ちを断ち切れません。 周りからは別れてよかった、結婚したって無理だよあの人は、と言われ、そう思おうと思っても思えず、仕事もやめた自分に対しての情けなさで日々辛いです 毎日彼のことを考えてしまいます。 幼少期、両親から否定ばかりされ、父親は酒乱、母親はヒステリックの中で育ったわたしは自分を肯定することができず、なにが起こっても「わたしのせいだ」と思う癖があります。 お寺に行ったら、八方塞がりの年だと言われました 失恋したこと、彼への未練執着ももちろんですが、自分の情けなさや、不甲斐なさに本当にいままで20数年間、なにをしてきたんだろう、と、自責する日々です。 毎日パニックに陥り自殺したくなり、しかし行動には移せない。そういう自分にも嫌気がさします この歳になり、やっと母親がせっかく寄り添ってくれても、うまく甘えれません 私が今回のことで本当に声を上げて泣いている時に母親に抱きしめられました。が、わたしは正直気持ちが悪く、咄嗟に手を払ってしまいました。 実家という場所に帰りたいという気持ちもありますが、精神的に両親と話すとだめになります。しかしいま一人でいる強さもない。居場所がないと思ってしまいます。 幸い、友人には恵まれ、毎日のように心配して連絡をくれる子、話を聞いてくれる子、、本当にありがたいです。 将来が、というよりもう明日が来るのが毎日嫌で、不安で、怖いです。 どういう気持ちで、過ごせばいいでしょうか。 社会復帰をしなければ。彼への気持ちを断ち切らなければ。両親を許し甘えたい。自律し、自分を肯定したい。なにからすればいいかわかりません。。
付き合って半年程の遠距離の彼女が居ます。 アプリを通して出逢いましたが優しくサバサバした性格で自分の心の中で思ってることを感じ取ってくれる彼女に、心から素直に接することが出来てとても居心地の良い存在です。 ただ付き合ってからPMSの症状が重いことを知り、そのタイミングでほぼ毎月別れ話をされ、その度に話し合っては復縁をして今に至ります。 彼女の年齢のこともあり、周りにお子さんが居る友達が多いので付き合いたての頃は彼女に子どもを授かりたいという想いがとても強く、初めてのSEXの時に中に出してと言われました。 その後もお互いの相性を知るためにすぐ同棲しようと言う話が出てきたりして、初めての同棲経験をする自分にとってはすぐ決断ができずそのことに関しても納得が出来ずに別れ話しをされました。 また海外旅行に行こうと話が出たときも、自分の飛行機苦手なところがネックで行けなくなってしまいその際も住むところも旅行も決められない覚悟の無い人は嫌だと別れ話をされました。 現在彼女とは毎日LINEや電話をしていて自分の生活の一部のような存在になっていて依存というか執着してしまっている状態です。自分自身経済的と精神的な自立ができてない状態でその不安定さを彼女と繋がることで安心してる心の弱さがあります。 ただこのまま付き合っててもいつまた別れ話を言われるのではないかという不安を抱えながら毎日生活をしているので、体重も痩せてゲッソリしてしまいました。 彼女には今は子どもを欲しいという願望は無く、異性同性問わず永く続く友人を作ったりしながら人生を楽しみたいと思ってるみたいです。 彼女は容姿もとても綺麗なので、出逢った異性に切り替えられないだろうかと心配も尽きません。 彼女の住む場所に思い切って同棲したらお互い落ち着くのか。それとも一緒になったとしても常に不安を抱えながら生きていくことになるのか、、、 今後どのような付き合い方、生き方ををしていったら良いのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
私は不妊に悩んでいます。 つい2日前に三人目の子供が生まれたと友人から連絡がありました。 更に昨日、同じ職場の子が初産で夏頃出産予定なのですが、出血が止まらず、赤ちゃんを諦めなくてはいけない状況になりました。 どうしてみんなが幸せに生きれないのでしょうか?幸せで充実している人が今日いる中で、深い悲しみをおう今日を迎える人がいます。 私は不妊に悩んでいるからこそ、そう思うのかも知れませんが、すごくその事実に胸が痛いです。
同窓会で再会した友達とランチに行くことになりました。 けれど、私はそのランチに誘ってはいけない子を誘ってしまったようで、そのグループLINEで少し気まずくなってしまいました。 しかもそのランチにその子を私が誘った理由が、その子と2人で会うより、大勢で会ったほうが、自分の話をしなくて済むと思ったからという、利己的な考えからです。 私は精神疾患を持っています。なので、あまり自分の話はしたくないけど、その子とは会いたくないわけじゃないので、どうしようかと考えた末、もともと決まってたランチのメンバーと一緒なら大丈夫かもしれないと思い、その子を誘ったのです。 みんなLINEでは、誘ってもいいよと言ってくれたけど、みんな無理してるんじゃないかなと心配です。その子が嫌われてるとかじゃなくて、その子は昔のメンバーではないから、少し不自然なのだと思います。 わかりにくい文章ですみません。 その子と2人で会う勇気のない私が悪いと思ってしまいます。 多分自分に自信がないからだと思います。 仏教的には、こういうとき、どういう考え方をしたら楽になりますか?
4月から新入社員として入社しました。 先日少し怒られました。 人間関係の問題もあり、起きたことですが、 なんだか私には納得できませんでした。 そこで、お昼休みに友人にラインで相談しました。 けれど、なかなか文字では説明しづらく、厳しい意見をかかれ 説明するのも面倒くさくなって、 イラついてしまいました。 相談して余計に辛くなりました。 私の職場はたった数人しかいません。 あと10年はこのメンバーのままで変わらないと思います。 同期も、年齢が近い人も、私と同じように独身の人もいません。 相談したり、愚痴をいえる相手もいません。 他の友人や家族に相談しても伝わらない、わかってもらえない。 会社はフレックスタイムなので、時間の融通はききますし、残業もないです。 ホワイトです。 けれど、今の私にとってあまり必要でない制度でもあります。 仕事内容で選んだ会社でもなく、ご縁があったので入社を決めました。 良い会社ってホワイトなことでしょうか。 なんだか相談する相手がおらず、今後もこの仕事を続ける自信がなくなりました。 良い会社って何でしょうか。
おぼうさま何度もすみません。今日は眠れませんでした。やはり主人のことを考え出してしまい眠れませんでした。朝になり休みの時は友人に電話をすると楽になります。本当にどうしたらよいのかわかりません。平日は仕事をしています。
こんばんは、いつもお世話になっております。よろしければ相談させてください。 私には恋人がいます。その恋人が他の異性と遊んでいたりすると嫉妬してしまいます。 お互い自由でありたいし、相手のことを信用したいのに、嫉妬してしまうのは悪いことでしょうか…。 本当は嫉妬したくないのに、私も異性の友人と遊べばいいのかなと考えてしまったり、勝手に嫉妬してしまう自分に気づいてしんどくなってしまうこともあります。 みなさまも嫉妬してしまうことはありますか?そういったときはどうしているか教えてもらえたらうれしいです。
私は夫と2人で持家に暮らしています。去年私達夫婦は台風によって土砂崩れにあいました。家の中にも土砂が入り込み車も2台押しつぶされました。大変落ち込みましたが、夫の強さと周りの友人知人の暖かい励ましで今は立ち直る事が出来ました。ただ、その中で私の実家の家族は、何の心配も感じられませんでした。私の実家は車で1時間程の所にありますが、妹などは被災している事を知りながら電話の一本もありませんでした。 それを私は怒ってその旨を妹に伝えてもらえるように母に頼みました。すると、妹はすぐに逆ギレの電話をしてきました。内容は、たいして何もしてくれてないくせに恩着せがましい事を言うな、他の子のお姉さんは、もっと色々やってくれる、あんたが姉で私は情けない。そんな事を言われました。 その後、しばらくして両親に見舞の品を預けてよこしたので、その時は妹の事を許そうと思いました。 しかししばらくして、たくさんの方にお見舞いをいただいていたので御礼の品を送った際に、妹にも送っていたので、こんなメールが届きました。「こんな事をしてくれなくていい。見舞の意味ないと思うけど」 それまで私にとってはかわいい妹だったので愕然として、私もメールで「それは御礼の気持ちだから。だけどあなた変わったね」と返信しました。 それからはもう怒涛のようなメール攻撃が始まり、私が一言返せばそれに対してあー言えばこう言うという感じで、ほとほと疲れながらメールを見ていると、夫が私の様子を見かねて、もう付き合うな、と言いました。 私はその時、心のどこかでホッとしました。 それからはもう妹とは付き合っていません。私はこのままでいいと思っていますが、両親が心配して、それが申し訳なく思います。妹の性格は、母と似ていて、私は母ともあまり仲良くありません。しかし、父の事は大好きで、父が心配してくれているのがとても辛いです。 私はこのままでもいいのでしょうか? それとも父の為に折れなければならないのでしょうか?
学校のSHRでAさんはお母さんが亡くなられたので2日ほどいませんと聞き、(前々からなんとなく察してはいましたが)クラス全員の前でそれを言う担任の神経を疑いましたし信じられなくなりました。 面談の時隣のクラスに授業中でも平気で騒ぐ奴がいるとか親のこととか相談しようとしていたのですがこんなデリカシーもクソもない人に相談していいものかと考えてしまいます。 もうすぐ球技大会があり、Aがほんの少ししか出ないのに自分はずっと出るということが不満?な女子は事情を知ってか知らずかTwitterで見られていないのをいいことに散々に暴言を吐きますし、私の古くからの友人についても同様です。分からないでもないけどそこまで言わなくても、と思ってしまいますが、幸か不幸か学校ではおくびにも出さないのです。 私も含め人間というのは裏で何考えてるか分かんないものですが、それを間近で見てしまいましたし、大人だから、先生だからといって正しい行動をしてくれないと改めて感じました。 (以前は)異性でも割と普通に話していた相手ですが所詮赤の他人なので通常運転するしかありませんが少なからず心配はしています。 授業中にうるさい奴がいる、先生の授業が分かりにくい等と親に愚痴をいうことがありますが、決まって「先生に言ってやろうか」と言われます。私はただこういう人が居るんだ、そうなんだ大変だねと聞いてくれるだけでいいのにすぐ大事にしようとするので愚痴なんてもう言えません。口答えすると何を言われるかわかりません。カウンセリングも公欠になるとはいえ授業もあるので頻繁にはやってられません。 親には最近感謝の気持ちより恐怖の気持ちが上回りますし、Aを心配?する気持ち、人の恐ろしさ、自分の無能さ色々な事が混ざって滅茶苦茶です。 ちょっとした事で苛々するし授業中に必要以上に喋る奴らの気持ちもわからず私の心が狭いのかなと思っています。 好きも嫌いも怖いとか心配だとか、書ききれないほど思うことや考え事などがあり何から手をつけたらいいのかわからず、ずっと考え事悩み事で落ち着かず、全て投げ出してしまいたいしなんなら身を投げてしまったら楽かなと思います。 どうしたら少しでも落ち着くことが出来るでしょうか。 長駄文失礼しました。
私は現在実家暮らし社会人1年目で、仕事は朝がとても早かったり遅かったりと時間が不定期な職業についています。また大学時代から付き合っている同じ職業の彼氏がいます。 私の親は昔から厳しく私もあまり人のことは言えませんが、気分の上がり下がりが激しいので、親のことで悩むことが昔から現在まで続いています。 私は現在会社で帰りが遅くなったり、土日も仕事があったりする為彼氏とは平日仕事の後に泊まりで会うか、土日に遊ぶかなどしており、時間がある時は友達か彼氏といることが多くなっていきました。 私個人としてはもう23にもなるし、仕事も自分なりに頑張っているので、空いた時間は自分の好きに使いたいと思い過ごし、親も昔よりは小言を言わなくなったのですが、先日些細なことで喧嘩になり、本当は私の生活の仕方には我慢していて私の彼氏のことは認めてなく、まだ私は子供なんだから家にもう少しいるようにと言われてしまいました。 また私は今後の為に自活力をつける為と自分の時間が欲しいという所から一人暮らしをする為貯金をしていますが、親には一人暮らしをあまり快く思われておらず、私が一人暮らしを実行しづらいような言動を取られます。 友人に相談した所、もう話しても埒があかないので、自分で家を出る決断をするようにと言われました。 正直職場からは実家は近いのですが、私の心は実家から出ることを望んでいるのですが、今の悩みとしては、彼氏とどうせ家を出るなら一緒に暮らそうという話も上がっていることです。 彼氏と住めば正直経済的な面で多く救われることと、会う時間が増える喜びもあるとは思うのですが、マンネリ化してしまうことや、飽きがくることもとても心配に思います。親が同棲を許すとは思えないのですが、もしするとなれば一度話してみようとは思っています。 一人暮らしをしても同棲しても実家からほとんど離れない所に住むことになるので、どちらがいいか悩んでいます。 粗雑な文に加え個人的な悩みですがアドバイスを頂けると幸いです。
36歳の義理姉が結婚しました。そのお相手を紹介したのが私です。 主人とも関係のある26歳の2人の男性A B(友人同士)を紹介し、すぐに男性Aと、よく会う間柄になりました。 しかし、年齢差もあり、なかなか付き合うには至りません。義理姉は一方的に好きになったようで、男性Aが頭から離れない、会いたいと言うようになりました。 当時、私は妊娠中でかなりストレスの多い時期でしたが、紹介した責任と辛そうな表情に同情し、何度も話を聞きました。 そして男性Aは転勤が決まり、連絡しても返事は来ず、事実上振られた形となりました。 しかし驚くことに、義理姉はその直後に男性Aの親友の男性Bに自分から連絡をしたのです。 その理由は「男性Aの行動が気に入らず、その愚痴を言うために男性Bに連絡した」でした。 そして会ったその日に一緒に泊まり、付き合い始めました。 義理姉は結婚にかなり焦っており、本当は誰でも良かったのだと思います。 そんな恋の始まりに危惧して、私はもう一度考えるよう助言しました。 元来義理姉とは週に1度は会うほど仲の良い付き合いでした。 しかし、助言してから会う機会が減り、だんだんと男性Bの家に入り浸り、遂に連絡が無くなりました。 子供好きの義理姉は、子供に会いにくるだろうと思っていましたが、1度も会いに来ませんでした。 そして、とうとう男性Bと結婚することを義理父から聞きました。 直接の報告はなく、紹介者の私に対する感謝は皆無でした。 私は、義理両親からお礼を言われる度に、これまでの経緯を考えると複雑な気持ちになり、心臓が壊れそうなほど激しく鼓動し、夜も眠れない日々が続きました。 そして、紹介してしまった罪悪感と、全く懺悔の気持ちのない義理姉に苛立ちを覚えて、主人に相談しました。 主人も義理姉の行動を遺憾に思い、きちんと反省する様に促しましたが、改善はなく、義理姉は主人とも連絡を断つようになりました。 私も義理姉から聞いた、「男性Aの行動が気に入らず〜」という言葉を使い、問い詰めましたが、義理姉は言っていないの一点張りでした。 そればかりか、義理姉は男性Bや義母に私が悪者だと吹き込んだのです。 正直、紹介したことを後悔しています。 義理姉が自己中心的であり、次はどんな濡れ衣を着せられるか心配です。 心の持ちようなど、ご助言いただけないでしょうか?
私は10月に父親が勤めている企業の支社で契約社員として入れてもらい独り暮らしをしています。 4人職場で上司が部屋にいないことも多々あり、専門職の先輩と一緒にいることが多いのですが、先輩がキツくて嫌味を言われることが多くなり精神的に追い詰められてしまいました。 元々は私のミスの多さや常識のなさが悪いのですが、上司が居ないときに毎日のように嫌味を言われます。 職場にいると息苦しいです。 地元の友達や親に相談したら「無理なら辞めていい」と言われました。 今のところ辞める方向で考えています。 正直「こんなので辞めるのは甘えでは?」と思えてしまい罪悪感です。 親は酷く心配して『上司に話して休みもらって気分転換したら?』と言われました。 でも経った4ヶ月で辞める上に休みまで取るなんて余計に甘えだなって思って休みづらいし上司に相談しづらいです。
子どもが一人暮らしで大学院に通っていました。しかし、人間関係や研究そのものがうまくいかず、辞めてしまいました。 しかし、その結論を出すまでの経緯を思うと、親である私が過剰に心配したせいだと思うのです。 うまくいかないことや、教授との関係について、長い間、何度も夜の電話で愚痴られていました。ずっと励ましてはきたのですが、あまりにも電話での様子がかわいそうで、また、精神的に追い詰められていたので、耐えきれず進路変更を勧めてしまいました。 なかば追い出される形で大学院を辞めたのですが、もっと耐えるよう励まし続ければ良かったのではないかと後悔しています。辞めてしまったことで、子どもの将来を悲観しています。もう少し別の方法があったのではないか、と毎日自分を責めています。 過剰に反応したり、心配したりした自分がいけないのだと毎日考えています。 どのように気持ちに折り合いをつけ、納得すればよいのでしょうか。
臨月の妊婦です。 すでにいつ生まれてもおかしく無い状況ですが、夫からの気遣いや心配などもなくずっと義理の母と比べられます。 料理をすれば義母はもっとちゃんと作っていた、出汁から取った料理だった、上手く作れないなら別のもの作れ……など。挙句「面白いから写真撮って母さんに送るわ」と言われました。 流石にそれは酷いのではと抗議しても全部「冗談に決まってるじゃん」と流されます。 決まっているのでしょうか。私には本気にしか聞こえませんでした。しかし、何を言っても冗談を受け流さない私が悪いと言われます。 面白くも無い冗談を言われ、ずっと義母と比べられ本当に辛いです。死にたくなります。 産休で家にいれば家事を全て私がやるのも当然と言われ、料理も義母のように完璧に作れと言われても理解できません。生活費なども働いていた時同様の額を私は出していますし、産休に入れたのもその手当も全て私が労働者として得た権利だと思うので夫には無関係に思えます。 なのにどうして私がここまで追い詰められなくてはいけないのか。あまりに理不尽で、全てがどうでも良くなります。 「そこまで言うなら私ではまともに育てられないだろうから、あなたのお母さんに育てて貰えばいい」と言ったところ怒り出しました。意味がわかりません。欠陥品の私より完璧な大好きなママと子育てした方がきっと夫も楽しいはずです。 正直、もはや夫にも酷いようですがお腹の子にも何も感情がありません。今の私をかろうじて生かしてくれるのは、泣いていた時もずっと側に居てくれたペット達です。彼らのために変な気を起こさずひとまず生活しています。 ただ、今よりさらに不安なのは産後です。 産前の今ですらこんな調子なのに、産後の余裕がない状況で私は耐えられるのか。本音を言えば私は死んでいいから後は夫に任せたい。でもペット達に会えなくなるのは寂しい。彼らのお世話だけしていたい。もうそんなことばかり考えています。 母性なんて今のところ皆無です。愛しているのはペット達だけです。そんな家庭に生まれて赤ちゃんも不幸になってしまうのではないか、こんなこと考える時点で母親失格なのではと鬱々としています。 私が死んだら楽になれるのでしょうか。生んだら、子供だけ無事に取り出して母体は気にしなくていいと伝えても許されるでしょうか。 質問になっていなくてすみません