hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 851件

旦那がアスペルガー症候群です。

 結婚して三年目になります。 一緒に住みはじめてから、時々ずれてるなと 思うことはあったのですが、個性なんだろうと 思ってきました。 しかし、最近どうも個性ではなく、なにかがおかしいと思い始めました。  旦那を問いただすと、アスペルガー症候群だと言われました。医師の診断ではありませんが、学生の時から、周りとは何か違うと気付き始め、アスペルガー症候群だろうと自分で自覚しているようです。  私が調べても、症状がいくつも当てはまる ため、多分アスペルガー症候群だと思います。  それが原因で、よく喧嘩になり、旦那からも ひどい事をたくさん言われ、離婚してもいい とまで言われました。しかし、喧嘩が終わると 優しい旦那にもどりますし、普段は必要以上に気をつかってくれる、とても優しい旦那なんです。     私は今、彼をこの先ずっと支えていけるのかとても不安で、いっそ子供がいない今、離婚した方がお互いの将来の為にはいいのかもしれないと思い始めています。  じつは、私自身、パニック症を持っており、 環境の変化やストレスに弱いため、パニック症が出ないように、自分自身をコントロールする必要があります。自分のこともあるのに、旦那 のアスペルガー症候群を理解し、生活の中で 気を遣い続けることは、恐らくできないだろうと思います。  私はどうするべきでしょうか?旦那を支えきれない気持ちはありますが、優しいところも 知っているので、すぐ離婚届けを書く気にもなれません。  旦那には全てを打ち明け、その時は変わろうとしてくれますが、しばらくすると喧嘩の繰り返しです。愛情表現も、なにか気持ちがこもってなく、物理的には夫婦ですが、私の心はぽっかり穴があいているようで寂しいのです。 どうかお坊さんの考えをお聞かせ下さい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

うつ病の主人との関係

今別居しています。 14年前より、夫婦関係が上手く行ってなく、会話もなく、家庭内別居状態でした。その後主人が、仕事のプレッシャーも重なり、うつ病と診断され、休職→リストラされました。 幸い知り合いの紹介で、次の仕事に就きましたが、病気のせいとは解っていても、主人に優しく接する事が出来ませんでした。 周りからは、優しく!病気なんだから!と言われ、自分自信も償いと思い、数年一緒に暮らしましたが、私まで病気になりそうになり、子供たちの理解を得て、別居する事になりました。 最近調子がいいかと、家に度々帰っていますが、やはり暗い主人を見ていると、気分が落ち込みます。病気が余りにも長いので、病院変われば!の意見も無視ですし、何を言っても、スルーされます。 全く会話がないのです。 明確な離婚理由があるわけではなく、元気な頃に戻ってくれればと思いますが、離婚か?このままの暗い生活か?と同じ問いがグルグル頭を回っているだけです。 このままの生活が人生の終わりまで続くのかと、虚しくなります。 今の主人を好きにはなれません。 長々とすみませんが、これが試練なのか、宿命なのか…楽しい人生を諦めるべきか…教えて下さい。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

訳あり家庭で子育て中。心が迷子。

はじめまして、ご相談させてください。 事実婚の夫との間に子供が数人おります、現在妊娠中の専業主婦です。 夫は今もなお前の家庭と離婚調停中。別居数年の書類上の妻と数人の子供がおります。破綻事実がありますが、妻が離婚に同意をせず、子供が成人するまで離婚が出来ないと弁護士さんから言われたそうです。 以前夫が5億円で一軒家を購入、多額の養育費、生活費を元家に今も入れ続け、子供は有名大学に入学など多額の教育費をお支払いしております。 また、面会と称した食事会では毎回のように高級ホテルでの会食があり、妻同伴で週に一度行われております。 旅行も頻繁に出かけ、宿泊のみ妻は同行しませんがやり取りの頻度から家族関係は円満なように見えます。 私との出会いは、別居数年経過の時で既婚者から奪ったと言うことではないです。。 対してこちらの家庭は家は普通で、毎月平均的な生活費を頂いて主人と生活をしておりました。 今回ご相談したい内容は、 面会交流の頻繁な夫に対しての感情です。 私の子供ももちろん愛しております。 しかし、面会に行くたびに夫は味方ではなく敵ではないかと感じてしまい、お金に対して全く執着が無かったのですが、元の家庭と比較して嫉妬を繰り返してしまう事があり、何度もそれで喧嘩をしています。そして先日大喧嘩になった際に 毎日のように帰宅していた夫が自分の生活があるので、帰宅するのを当たり前に思わないで欲しい。今度から帰宅できる日は連絡する。両家の子供に平等に会いたい。と言われました。 面会の度に機嫌が悪くなる私に対して、嫌気がさしたようです。 子供がいる事を受け入れて事実婚をしたものの、やはり暖かい普通の家庭に憧れ、当たり前にそこにいる存在ではなくなってしまった事がとてもショックで、子育てや家事も全て私の負担となり、純粋に寂しい日々を過ごしております。 他の女性の方との浮気は心配ないように思います。 また、子供の名前も主人と苗字が違ったり、離婚が無事に出来るのかなど、心配事は沢山あります。。 家庭環境に対する複雑さはあることながら、元の家庭や私の子供、いろんな方面への申し訳ない気持ちや、これから先の人生、心の拠り所、いろいろと迷子になっております。長々と申し訳ございません。 お話を聞いていただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2021/12/13

夫婦関係を改善したいです

何度もご相談してしまい、申し訳ありません。 結婚して1年の新婚ですが、夫婦関係が悪く、その事に疲労してしまい、どうすれば良いか分からなくなっています。 アドバイスをいただけないでしょうか。 夫は仕事をしながら司法試験にチャレンジしており、家事などは夫もやれる事をしてくれますが、殆ど私がしています。 毎日すごく勉強を頑張っているなと思いつつ、周りの新婚夫婦を見ていると、一緒にどこかに出かけたり、時間や想いを共有しながら過ごしており、それをずっと羨ましく思ってきました。 しかし、そういう過ごし方は叶わないため、自分の気持ちに蓋をして我慢しながらできる限りの支援を続けている状態です。 結婚生活の中で、夫が嫌がるような事をしてしまったたり、発言してしまったりして激しい怒りを買うことが月に1度くらいのペースであります。 1回4時間くらい話し合い、相手の想いや背景を理解し、改善に努めてきたのですが、昨日取り返しがつかないレベルの争いをしてしまいました。 きっかけは些細なことだったのですが、夫が六法全書を私に当たらないように投げたり、「お前は人間のクズだ」「死ね」と怒鳴り散らしながら詰め寄ってきました。 今までも、人格を否定されてきた事もあり、私はカッとなってそんなに言うなら殺してほしいと発言し、台所から包丁を持ってきて相手に握らせようとしました。 しかし、それを動画で撮られ再び怒鳴られ、罵られました。 包丁を持ち出した事については本当に反省しており相手に怖い思いをさせてしまったと強く後悔しています。 また、今まで怖くて言えなかったのですが、「本来なら普通の新婚のように時間を一緒に共有するような生活が送れたのに」と本音をぶつけました。司法試験の勉強を否定するようなことをいった私に夫が激怒しています。 でも、私は我慢している事も分かってほしいし、それに対して感謝もして欲しかったのです。 夫は自分の嫌なことは主張するのですが、私が何を伝えても、「クズの意見は聞く気がない」「歩み寄る気はない」と言います。 夫は親が心配する+新婚ということで離婚はまだしないけど別居はしたいそうです。 私はこの状況や夫婦関係改善について相談したいのですが、結婚式をあげてからまだ2ヶ月と言うこともあり誰にも言えません。 どなたか助けていただけないでしょうか、

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

このまま生涯独身で後悔しない?

はじめまして 初めてこちらに質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 このまま生涯独身で後悔しないでしょうか? 人生の選択に迷っています。 以下、長文になりますがお読み頂ければ幸いです。 私は20代男性です。 この歳にもなれば周囲の結婚の話も多く出てきており、真面目なトーンで早く相手を見つけるよう言われることも増えてきました。 しかし、私は結婚は難しいと思いますし、他に打ち込みたいこともあり生涯独身で良いのではと思うのです。 かといって、適齢期を過ぎれば後で後悔しても取り返しもつきません。 本当にこの道で後悔しないでしょうか? まず、自分は結婚は難しいと思う点について書いてみます。 男性としてはかなり身長が低く160もない。 実際に元彼女からは身長が低いことが理由でフラれました。 仕事は地方公務員をしており年収や貯金にしても一人で生きていく分は何とかなりますが、なにぶん高給でありませんので前述の欠点を補えるほどではありません。 恋愛経験も豊富なわけでもなく、女性とのコミュニケーションも得意ではありません。 また、これはまだ確定ではありませんが両親が離婚する可能性があり、病気で働けない母の生活を支える必要が出てくるかもしれません。 そうなった場合、私は家族を見捨てることはできませんし、妻をうちの家庭の事情に巻き込みたくもありません。 また、最も肝心な部分ですが、 私は他に打ち込みたいことがあります。 仕事や趣味ももちろんですが、私は本業の公務以外に現在2つのボランティアに参加しております。 人命救助(消防)と子ども支援(子ども食堂)です。 人命救助は元々その道志望であったこともあり、災害現場で市民や仲間の信頼に応えるため訓練に励んでおります。 身長が低くこれまで長くバカにされてきた私を信じてくれる彼らを守るためなら命を賭してでも戦う覚悟です。 子ども食堂は本業で関係者にお会いして活動内容に感銘を受けたことや、相談業務から見える昨今の子どもの虐待や貧困の現状を少しでも何とかできればとの思いでこの活動に参加しております。 これらの活動では多くの仲間に恵まれ、充実した人生を送れています。 自分には難しい恋愛や結婚の代わりにこういう人との関わり合いを大事にする人生はどうだろう?と思うのですが、後悔するものでしょうか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

バツイチであることを後出しされた

付き合って10ヶ月の彼氏がいます。お互い30代前半で、4ヶ月前から同棲をしており、年内の結婚を目指していました。しかし、なかなか話が進まず痺れを切らして問い詰めてしまったところ、「言わなければならないことがある」と離婚歴を告白されました。 子供はおらず、長い同棲生活(6年)のけじめとして籍を入れたとのことでした。彼の話では、子供に関する価値観や生活観などの違いにより1年ほどで離婚したとのことです。 正直自分としては、今さら言うのか、と腹が立ちましたし、話を聞いてから数日間は彼を責め立ててしまいました。彼も当初は恐縮していたところ、逆切れのような態度になることもしばしばありました(私もしつこく責めてしまったので申し訳なく思っています) 何度か言い出せたよね、という状況があり、嘘をつかれたのがかなりショックです。 悩んでいるのは3点です。 一点目は、わざわざ離婚歴のある方と結婚する必要があるのかということです。彼を好きな気持ちはあるのですが、単なる情ではないかと思ってしまいます。初婚同士の結婚じゃなくて本当にいいのかな、自分を安売りしていないかな、周りに祝福してもらえるかな、というよくわからない漠然とした不安があります。 二点目は、自分の母親になんて伝えようということです。母には彼が初婚であると伝えていて(マッチングアプリの記載)たまにLINEをしたりする仲なので、多分かなりショックを受けるのではないかと思っています。私も以前3年ほど結婚前提に同棲していた彼がいて、ダメになった時母をがっかりさせてしまっているので、また別れてもがっかりさせそう、でも彼と結婚するのもがっかりさせそう、とどちらに転んでも不安があります。 三点目は、なによりこのような隠し事・嘘を平気でつける彼と結婚していいのか。 私を騙してやろうという気はなく、伝えたら私が離れるのでは、という恐怖から告白してくれたものの、そのような思考の彼を信用していいのか不安です。 今回のことがなければ本当に仲が良く、特に嫌いなところもない気の合うバディみたいな存在だったんです(今もそう思っていますが) この文章だけ読むともう心は決まっているのでは、という感じがするかもしれませんが、彼と結婚に向けて走りたい気持ちはあります。背中を押して欲しいだけなのかもしれません。どのように感じられたかだけでも伺えましたら幸いです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

浮気でなければここまでして良いのでしょうか

お坊さん、どうか聞いてください。 私は去年、夫のスマホをこっそり見てしまいました。もう夜の22~23時だというのに、寝ている私の横で女性とLINEしていたのが見えたからです。 別にLINEで世間話くらいしたっていいのですが、私が目を覚まして誰とLINEしているのか聞くと、寝ぼけてるんじゃないのかという顔で「お前は何を言ってるんだ?」ととぼけてきました。 相手は同じ職場の女性でした。 私と結婚する前から連絡先を聞いて、時々LINEをしていたようで、夫が二人で飲みに行かないかと誘って断られた事もあるみたいです。 LINEの内容は、もう結婚しているのに 「彼女居なかったら飲みに行ってくれたのかなぁ、お互い恋人いなかったら二人で遊びまくってたのかね、付き合ってたらウケんね」 「可愛い。可愛いとか羨ましい。彼氏が羨ましい」 「○○さんに甘えられたら彼氏たまらんね」 「押し倒されないの?」 「Hな方向の悩みは誰かに相談したり聞くことあるの?(俺に)聞いてごらん♪そんな悩むことないでしょ」 ほんの一部ですが、こんな内容です。 Hな話が聞きたくて仕方ないようです。 女性は夫に気は無いけど気だけ持たせているといった感じです。だから二人で食事なんて一度もありません。夫は好みの女の子とそういう話をして、トキメキだけ味わいたいのだと思います。 実際に「○○さんのことお気に入りなんでしょ」と聞くと「浮気を疑ってるのか!」と発狂しました。そのあと私の話なんてまともに聞きません。発狂するということは下心があったから? 怒鳴りねじ伏せられて、私もLINEを見たとは言えず悔しくて腹が立って号泣し、もうイヤになり謝ってしまいました。夫は謝ることはありません。 普段は仲良しです。離婚もしたくない。でも毎日思い出さない日はなく、時々イライラしてしまいます。実際に浮気されて苦しんでる人がいるんだから、目をつむろうと思ってもだめです。 夫には良いところも沢山あり、感謝していますし、子供の面倒もみてくれます。結局は私と結婚したくてしたんだから、女性には本気ではないという事は分かっています。 こんなに長くなり申し訳ありません。 夫を責める事なく、怒りを静めるにはどうしたら良いのでしょうか。 お坊さんのお言葉、お叱りの言葉、教え等を私に頂けませんか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

元彼に対する嫌悪感の棄て去り方を教えて下さい

40代女性です。よろしくお願いいたします。 数年前に付き合っていた男性に対する憎しみが消えません。 彼はお金にだらしがなく外面が良いかわりに友達の悪口を裏で平気で私に言うような人でした。 私との付き合いに対しても不誠実で私はずっと寂しい思いばかりしていました。 それでも当時の私は彼のことが好きだったので何とかして私だけを見て欲しい気持ちから占いにハマってしまい、約150万以上もの借金を作ってしまいました。 その彼との付き合いは2年ほどで終わり、お互いに同じような時期に別のパートナーに恵まれ結婚し、彼にも私にもそれぞれ子供ができました。 いまの夫は、私の借金をすべて肩代わりして返済した上で私を迎え入れてくれた仏様のような人です。 現在は家族に恵まれて本当に幸せです。 それなのに、その当時の彼のことをたびたび思い出しては、嫌な気分になってしまうのです。 元彼は私が結婚出産したことを喜び応援してくれています。 しかし私は当時彼が私にしてきた冷たい言動をことあるごとに思い出しては、彼が不幸になればいい、早く離婚して天涯孤独になって苦労すればいいと、本気で考えてしまうのです。 そんな連絡が来るのを期待し楽しみにしているのです。 今までの人生でこんなに人を嫌いになったことはないぐらい憎くてたまりません。 彼と出会った意味なんて私にはなかったし時間とお金の無駄だったと心底浅はかだった自分に嫌気がさしています。 彼の奥さんや子供に、彼がどれほど底意地が悪く冷たくいい加減な人間か教えてやりたいぐらいです。 しかし一方ではこれほど彼が憎くてたまらない理由が自分でもわからないのです。 時間は戻せないし、こんなことでイライラするほうがよほど時間の無駄なのに、結婚してまで私をこんなにイラつかせる彼にまたさらなる怒りを感じてしまうのです。 彼とはもうしばらく連絡は取っていません。 とにかく彼が不幸になるよう願ってしまうこの醜い心を鎮めるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

姉が憎いです。

お世話になります。 私は50代主婦です。 主人と娘との3人家族です。 新幹線で3時間ほどの地方都市に両親、弟、姉が住んでいます。 弟が家族を養っています。 姉ですが、小学生のころに腎臓を患い、長く病気をしていました。 かろうじて高校までは行きましたが運動は出来ず、味のない食事を家族とは別に母が作っていました。 私と弟は健康でしたが、弟は中学時代荒れており私は姉と弟に振り回される母をずっと見てきました。 私位はまともに育たなくてはと思い、心配をかけないように育ちました。 姉は一度見合いで結婚しましたが、相手の方も腎臓を患い、透析を受けたり相手が旧家で上手く行かず、離婚しました。 姉は自分が病気になったのも、結婚が上手くいかなかったのも、希望の進路に進めなかったのも、みんな両親のせいにして、暴言を吐くようになりました。 特に父とは全く上手く行かず、ずっと恨んでいるようです。 私も最初の結婚で東京に来たものの離婚。 実家の親には心配かけたくなく、一人で東京で働きました。 縁があり、今の主人と再婚し娘にも恵まれました。 娘が小さいころは、主人と実家に帰省していましたが、姉が父と母に暴言を吐き、父と掴み合いの喧嘩をしたりするのをみて、主人にも申し訳なく、それからは両親に東京に来て貰っていました。 姉は父を恨み、母には暴言を吐きますが甘えているのだと思います。 ただ、あまりに酷い暴言なので、聞いているのも辛いものでした。 母は、自分が育てた娘だから仕方ないと以前言っていました。 私も親になり、そこは解ります。 年末に、母が入院しました。 幸い大したことではなかったのですが、姉は全く動こうとしないで、父や弟と喧嘩になったそうです。 今なら姉に話をすれば、解りあえるのではと思い、お正月に娘と帰省し、姉に話をしましたが、 全く聞き入れて貰えませんでした。 自分がこんな風になったのはみんな自分以外の家族のせいだ。 自分は、一番愛されていないと言い放ちました。 母が一番可愛がり、今も心配しているのは他ならぬ姉です。 姉は私にも酷い暴言を吐きました。 弟はもう放っておけと言っています。 この先、私はどのように姉に関わっていけば良いのでしょうか? と言うか、関わりたくないのが本音でもありますが。 心の持ちようを聞かせて頂けたらと思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

整形したことを隠しています

高校の時にアイプチをしすぎてボロボロになった瞼を二重整形しました。元には戻せません。 だいぶ前のことなので、今の顔が自分の顔のような感覚でいます。バレたくないし、一般的にも整形は隠すものだと思って特に周り聞かれても整形はしてないよと言っていました。その時は、そのことについては何も悪いと思っていませんでした。 母も整形には肯定的な人で、理解を示してくれました。 30歳手前で出会った男性にそのことを伝えずに結婚し、子供も来ました。夫は奥二重なので、娘は今奥二重です。 しかし子供を持つようになってから考え方が変わりました。最近は整形をオープンにすることもよくある時代で、かつ結婚相手には言わないと詐欺だと言う意見もネットにはありました。 私は親に与えられた顔を傷つけてしまった、その上、夫に隠して結婚して、子供にまで本当のことを言わずに死ぬまで生きていくなんて、申し訳なくて毎日苦しいです。私は人の道に外れたことをしてしまったと思うようになりました。本当の自分の顔は誰も愛してくれなかったんじゃないかとも思うと悲しいです。理解してくれた母にさえ、整形を後悔していると言って困らせてしまいました。こんなに後悔するのなら、嘘の顔で人に胸張って生きられなくなるのなら、整形なんてするんじゃなかった、親からもらった元の顔だって十分素晴らしかった、今更気づいた私は愚かだ、親にも申し訳ない。 夫は私の顔に惹かれたわけではありませんが、おそらく整形には否定的だと思います。 子供にもし整形をされたいと言われたら、私と同じように後悔して欲しくないから勧めはしないと思います。 妊娠中に浮気をした夫を強く責めてしまったことも、自分の隠し事のことを棚に上げて申し訳なかったと思います。整形をして自信が持てたことで性格まで傲慢になってしまったのかと思うほどです。 今後、夫に言うことは考えていません。なぜなら浮気のこともあり、私たちはただでさえ関係がこじれていて、これ以上波を立てると離婚になるかもと思っています。言う勇気はありませんが、毎日夫の顔を見るたびに心が痛くて、育児中ですがそのことばかり考えてしまいます。 私は仏様に顔向けできません。罰せられるのでしょうか。 どこをとっても身勝手な行動ですが、私はこれからどのように考え生きていけばよろしいでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/02/16

彼との交際を反対され、脅されています。

結婚前提で付き合っている彼のことを、祖母と母がとても嫌っています。 『縁を切りなさい。縁を切らないなら、興信所を雇い、彼の実家や会社に怒鳴り込みに行き、仕事をクビにさせ、彼の未来を潰す』と言われています。 ただ、嫌う理由に納得がいかず、今は内緒で交際を続けています。 反対の理由は、彼がバツイチであることと、モテるタイプということです。 私と彼は20代後半で、彼は3年程前に一度結婚しており、価値観や性格の不一致(金銭感覚、束縛、生活のズレなど)により、離婚をしています。 私が初婚なのでバツイチは反対され、彼についても、明るく人当たりが良く、イケメンと言われる容姿なので、モテるし、浮気をするだろうから幸せになれないとのこと。 (私の母はバツ2で、父親の浮気が原因で離婚。しかし、母は昔から、婿はイケメンがいいとよく言っていた) でも、彼の浮気については、独断と偏見でしかなく、一緒に過ごしていて不安は一切ないですし、彼を知る共通の知り合いにも聞きましたが、モテるが、女性関係が派手で遊んでいるとか、浮気をした事実など全くなく、(キャバクラとかも嫌いだから行った事ない)、勝手な印象で全てを決めつけているのです。 彼は、家族から脅されていることも覚悟した上で、認めてもらうために、諦めずに何度も向き合うし、家族に挨拶をしに行くとも言ってくれています。 しかし、連絡を取っていると知られた瞬間に、怒鳴り込みに行くと脅されているので、彼の身に危険が及ぶのが心配で、身動きが取れない状況です。(祖母は実行に移す人です) 祖母に、彼のことを諦めたくないと話し、私の気持ちは尊重してくれないのかと聞いたこともあるのですが、嫌なもんや嫌!ダメなもんはダメ!の一点張りで、彼の顔も見たくないと、話し合いの余地さえなく、聞く耳を持ってくれません。 内緒で付き合うのは心苦しいですが、彼の人柄を知ってもらう機会さえも与えてもらえないのが悔しいです。 なので私の考えとしては、家族に言う時は、結婚を決めた時で良いのではないかと思っています。 私と彼が本気で結婚を決めたら、結婚のお伺いというより、結婚します、と報告に行くのはダメでしょうか。 叶うなら、祝福してもらいたいですが、私の気持ちを無視し、彼のことも知らない、知ろうともしない、理解に努めてくれない家族に認めてもらおうと闘う意味はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

別居3ヶ月中です。

結婚して3年目で、現在夫と別居3ヶ月中です。子どもはおらず、2人暮らし。 夫は4つ下。一人暮らし12年程のアパートに私が入った状態です。 子どもの事、保険加入、引越しなどの未来について話が進まずその都度、私から相談してましたが夫は塞ぎ込みだんまり。私も現実的に話しをすると分かってる、聞きたくない、と夫は怒り、壁など蹴ったり(手出しはありません。)家を出てって一晩帰ってこない、など何回もありました。夜間に飛び出し、危ないからやめてほしいと頼んで少しは収まりましたが一度怒りがあると爆発してしまいます。(外では爽やかで人あたりは良くまわりからは感じ良い反応ですが、家では無口で亭主関白な感じです。それは個性として理解しており、気にはしていません。) 私も、一つの事が気になるとそれをチクっと言ってしまう癖もありますし、それが嫌味に聞こえるそうで なるべく空気を気にして穏やかに話しをしていても 今はマイナスに受けられて 話が噛み合いません。 夫は悩むと食欲が無くなり、吐気や胃痛を起こします。自分の殻に閉じこもり状態になり会話も減り、目はあまり合わしてくれなく…。幸い、不倫をするような人ではなく、夫婦の営みは定期的にあり共通の友人との食事に一緒に行ったり出かけもして、優しく笑う時もありいつも悪い状態ではなく、私が困った時は助けてくれる元々は優しい人です。 結局、夫が家に仕事から帰って来ない日があり、いざという時にと信頼していた義母に電話しましたが、夫に「実家に帰ってきなさい。」と言ったそうで、当日御両親と話し合いの際「一緒に暮らせない、もう無理だ」という事を言ったそうで、御両親も夫の頑固な性格をよく分かっていますし息子を守りたい気持ちもあり 実家に戻ってしまいました。今は週1で会って話し合いをしていますが、平行線。私は一人で生活費など貰ってパートに行っています。悪い所は自分と何度も向き合い、対峙しています。夫は一度決めるとなかなか考え方が変わりません。義母は、私の実家に電話で「息子は無理と言っています。もう(私を)実家に帰る様に言ってもらえませんか?」と働きかけややこしくなっています。 私の母は、あちらには強く言わずに冷静に道徳的にものを言ってくれ、今は親同士は介入せず。 私は腹に決めた夫と添い遂げる覚悟は出来ていますが、それが夫を苦しめているのでは…と悩んでいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

抜け出したい

家族の問題から抜け出したいです。 まず兄ですが、10年以上ひきこもりの末に精神を患い入退院を繰り返しており自宅にて療養中なのですが、病識がないので薬を飲む事に拒否反応をしめします。 当然ですが、母はそんな兄が気にかかり常に気を配っていますが、たまに些細な事で発狂し、兄を攻め立てたりします。それでは収まらず、周りへの八つ当たりが始まり、家族の過去の事をひっぱり出して全員を攻め立てます。 姉については、義理の兄はフラフラとしており借金癖があります。 過去に闇金融に知らない間に手を出し大変な思いをしました。 離婚は子供が父親の事が好きなのでしないそうです。 母と姉はそれぞれの愚痴、怒り、悲しみを私にぶつけてきます。 二人はただ聞いてほしいと行っているので、受け止めて聞いています。 私も仕事場で人間関係に悩んでおり、母や姉に相談したいのですが、できません。 友人に相談したりしているのですが、「すべては自分自身の投影で引き寄せているのは自分だよ」と言われました。 「あなたがどうしたいかだよ」と言われ涙が出ました。 苦しいです。逃げたいです。 家を出る事も考えましたが、その相談の際には、母から一人だけ楽になろうとしている。逃げるのか!と言われました。 母は、兄の精神状態がひどい時に、兄の持ち物のはさみで手首などをリストカットしていた時期もあったので、何かあったらという恐怖もあり、現在も離れる事ができません。 父は家族に興味がありません。 私は悪い娘なのでしょうか。 家族の問題を解決するどころか逃げる事ばかり考えてしまします。 自己肯定なんてできません。 家族の為にもっと頑張らなければいけない、強くならないとと思っているのですが。。。 仕事場で嫌な事があっても家に帰ると兄と母の問題、携帯には姉からのメール。 休日は母と兄の外出の運転手。 他の事に目をむける心の余裕がありません。 一人になれる場所を探してみても、人ごみがつらくて、本を読もうと買ってみても文字が頭に入りません。 何かあるたびに周りの機嫌や顔色を見るのに疲れました。 しなくて良いと言われても、染みついててこびりついてて意識してやめようとしてもできません。 私が変われば周りも変わる。 そう言われる度に、私が悪いと責められている気がしてなりません。 私は性格が醜く歪んでいるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

判断するのが怖い

何度も関連質問ばかりで申し訳ありません。自分が冷静にならなければ、と思うのですが、迷いの中に飲み込まれています。 夫がまた出て行きました。今度は死ぬ と言って。命を一番に考えて、捜索願を出しました。 今日になり、とある場所で職質を受け拘束?されていると連絡が来て 夫は、拘束されたことに怒りしか覚えなかったようで、キレ気味でした。 心配だからこうした、とかまったく聞いてくれずでした。そしてまたその場を離れ遠くへ行ってしまいました。 夫の両親は心配してくれていましたが、捜索願のことに関しては、大げさなことをしてくれた、相談して欲しかった、刺激するべきでなかった、と言ってきます。 それでも命の心配があった、とその時の私は、ここで躊躇して後悔したく無い、と思ったのですが。 発見後、手配を解除するかどうか、悩んで相談をしたら、今度は 勝手に出したんなら勝手に取り下げろ、と。相談しなくても相談しても、非難されてしまいます。 これまでのことも、相談してきたところ、自分で考えろ、とのことだったので 捜索願のときも自分の判断でこうしたつもりでした。 どちらをしても、非難されてしまう。 自分の判断で、よくないことが起こったら、と思うと、判断するのが怖くなってきました。何に従って行動したらよいのか教えてください。 そして、職質を受けたことで私への恨みを募らせ、より意固地になってもう二度と帰らないという夫を、どうしたらよいのかお知恵をください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/04/25

友人と縁を切りたい

以前この場で相談した友人についてです。 (https://hasunoha.jp/questions/61454) あれから徐々に距離を置いていますが、まだ連絡がきます。 いっそ、露骨に無視して「なぜ避けるのか?」と聞かれたら「以前あなたに言われたことで傷ついたから昔のような関係には戻れない」とはっきり言いたいくらいです。 ですが「え?私そんなこと言ってないし、言ったとしたら言い間違えただけ」とはぐらかされるのが目に見えているから言っていませんが。 ・ ・ 私なら、自分が辛い状況でも友達の幸せは自分のことのように嬉しく感じます。 実際、私が離婚して経済的にも精神的にも苦しかった時は「人と比べる」余裕もなく、幸せそうな友人に皮肉を言うなんて発想もありませんでした。 ただただ、失ったアイデンティティを埋める為に、必死で自分を省みて生き方を変えて努力して、その結果「人に何かを与えられてこそ自分の価値」と思うようになりました。 再婚してからは、新しい環境で新しい目標や友人ができました。今は第一子の出産も控えており、ますます彼女と距離を置きたいです。 なぜなら皮肉を言われた以外にも、私が第一子を授かるまでマウンティングされるような節も感じたし、色々な違和感があったからです。 今は2人目を妊活中と聞いていますが、今や人生観も価値観も違いすぎるので、ママ友として関わるのも避けたいです。 あの皮肉を放っておきながら、私が気づかないフリをしたのをいいことに変わらず接してくるのも怖いです。 こちらがいくら距離をおいても、私のインスタには高頻度で彼女から「いいね」とDMが来るので、SNSのやり方も変えるべきか悩みます。 今日も彼女から連絡が来て、もう返信をやめましたが、一日中悩んでしまい、時間と心がすり減りました。生霊が飛んできている感じさえします。 時に弱さを見せたり、面倒をかけてしまうことがあっても、腹を割って心を開けるのが友人の定義です。 今や彼女に対しては、不信感と怒りと若干の哀れみしかありません。 もう私に近づかないで欲しい... お知恵を賜われたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/11/19

母と縁を切りたい

いつもありがたく拝見しております。 私の母は準毒親のような人で、ちょっと変わっています。 ①具体的には感情のコントロールが出来ずすぐ怒る。私を叩く。怒りが数日持続し、何度も同じ話をする。 ②嫌な事があると子供に慰めてもらおうとする。 ③自宅にかかってきた私宛ての電話の事を、私に伝えず黙っている(恋愛関係の話でした)。 等です。 原因のひとつには夫(私の父)の言動があると思います。定職に就けず、とても無計画な人でいつも母に迷惑をかけていました。 そのストレスを私に八つ当たりして発散していたのだと思います。 数年前、そんな両親は激しい喧嘩の末に離婚しました。 双方に言い分があるようですが、私はどちらにも非があると思っています。 父とはある程度良好な関係を築いていますが母とは絶望感で、母が私に対して 「お前も父の様になるのではないか」 「お母さんのことはもうどうでもいいのね」 「お前は父と同類になってしまったんだね」 等なかなかの事を言いますので、もう愛想が尽きそうです。 唯一の心残りは高齢の母方の祖父母で、母との不仲から祖父母にも会いづらくなっていることです。 そんな中今度実家に帰るのですが、母との関係はどうしたらいいのでしょうか? 私から母に対して、謝って欲しいことがあったり、精算したい過去があるという事はありません。 私は母と距離を置きたいだけなのですが、実家に帰ったりしますとやはり機嫌の悪い母が私に色々干渉してくると思います。 祖父母がもし亡くなってしまったら、私はもう実家に帰る理由はもう無いとさえ思います。 それはやはり人として間違った事なのでしょうか? 両親から離れる事で私は心の平穏を手に入れましたが、和解を諦めることは悪い事なのでしょうか? 御助言を頂きたく思います。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2022/04/27

子供に怒鳴りキレる夫への対応

心が壊れる寸前のような予感がしています。ご教示ください。 私は、未就学児2人の男の子を育てる主婦です。 夫が息子にすぐ怒り怒鳴る事に悩んでいます。 長男がうまれてから2年程は、家族仲良くとても幸せに過ごしていました。 しかし長男のイヤイヤ期が始まってから夫が息子に怒鳴るようになり、今では毎日、毎時間 事あるごとに息子を怒鳴ります。 笑い声が大きいと、うるせぇ!と怒鳴り 泣き声が大きいと、なんだお前は!と怒鳴り 兄弟喧嘩をすると、うるせぇっつってんだろ!!と怒鳴ります。 機嫌が悪いときには声をかけただけで なんだっ!!と言われたり無視をされたりします 個人的には、命を脅かす事態でない限り子供に怒鳴る必要はないと思っているので 「イヤイヤ期は心の成長期だから、しんどいけど向き合って話を聞いて肯定してあげたらいいんじゃないかな」とか 「怒鳴るんじゃなくて、○○しようよとか、○○されたらどう思う?って言い方をしてみようよ」 などと夫に言ってきましたが 聞き入れられず、最近では私が意見しようとすると舌打ちをして部屋に閉じ籠るか、勝手にしろ!と吐き捨て家を出ていくかのどちらかです。 夫が怒鳴るようになってからはそれまで以上に 夫の仕事の愚痴を聞いたり夫の好物を振る舞ったり、夫をたてたり、 仕事のストレスが子供に向かないように努力してきました。 いつも笑顔で過ごし、家庭内が明るく夫にとっても子供にとっても良い環境であるように頑張ってきたつもりですが 無意味だったようです。 夫が怒鳴るのは、こわいです。睨んできたり、無視されたりするのも、とてもつらいです。 世界中でいちばん大好きで大切だった人が自分と子供に怒り狂い暴言を吐く。地獄です。 私が夫に怯えてしまうと子供も夫の顔色を伺うようになってしまうと思い それだけは避けたくて、夫が怒鳴っても子供にはいつもどうりに話し、諭し、抱きしめます。 子供に悪影響がない限り私が耐えれば良いと思っていましたが、毎日怒鳴られて悪影響がないわけありません。そして私も、なんだか、しんどくなてきました。 いままでは決して考えなかった、嫌悪すらしていた 自死のイメージが日々浮かびます。 私は息子も夫も幸せにしたいです。 円満な家庭環境を取り戻すために、私にできる事を教えてください。お願い致します

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

夫の不倫子どもの幸せのために

長文失礼します。 2児の父親である夫は不倫しています。 行動面や証拠品などから、密会していることや身体の関係があったことは確信しているのですが、決定的な証拠がありません。だから女性と密会していることは認めたものの「浮気じゃない」「身体の関係はない」と、絶対に認めてもらえません。ただ、自分の行動を正しいとは思わないと自覚はあるようです。家庭を含め人と関わりたくない、上の子は大切、下の子はそこまでではないと言われました。私はこの話し合いの日まで、家庭を繋ぎ止めようと必死で笑顔をつくってきましたが、心が限界を迎えました。私がどんなに訴えても夫はこの関係をやめるつもりはありません。 子どものために、このまま離婚せずに行くしかない、夫婦二人がギクシャクしてるのを悟らせないようにと、そういう方向で話し合いは終わりました。 その後、夫は何事もなかったかのように生活しています。子どもたちに自分から関わるし、私とも普通に会話します。家族と一緒にいる時間、普通に笑っています。 誰が見ても、家庭崩壊状態とは思わない。子どもにとっていい父親。子どもたちは父親のことが好きです。でも、夫の心は他の女性にあり、家庭をつくっていく気はありません。偽りの家族。家族ごっこ。そんな気がして、苦しいです。 私は夫と関係を修復して、家庭を作り直していきたいと考えていましたが、夫と話してみて、夫はこの家族との未来は考えていないように感じました。 私は夫に近い収入はあり、経済面では離婚してもやっていけないことはありません。でも、子どもたちから父親を奪っていいのか、父親として責任は果たしてもらえるのならいいのではないか、離婚して私や子どもたちが情緒不安定になるよりは夫の不倫を我慢すれば家族としてやっていけるのではないかと思うと、不倫を黙認してこの生活を続けるしかないのかなと思ってしまいます。 不倫という自分勝手を行い、家族を裏切っているのに、自分の非を認めず、肝心なことから逃げて、人のせいだという、身勝手な夫に、もう人として尊敬の気持ちはありません。夫からは家族への愛も誠意も感じられません。そんな人が父親でいいのかなという葛藤もあります。 子どもたちの幸せのために何を優先すべきなのでしょうか。親が幸せならというのも親の身勝手な解釈な気がして、私にはどうしたらよいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ