他の面ではいい奴だから話していたいけれど、自分がきちんとやってる面で、相手が別の価値観だとどうしてもイラっとしてしまいます。 感情を素直に出して甘えたの人間が羨ましくもあり、ムカつきます。私に甘えようとしてくるところも、苦手です。怖い虫がいたら抱きついていい?とか。あとは私に対してじゃなくても撫でられたい〜と呟くというか。多分私は心の中で、自分がそうされたいけど表に出さないから彼女がムカつくんだと思います。 こんな性格なのでしょっちゅう人間が嫌になり、私はいつも孤立してます。すごいマイルール強くて心が狭いと自己嫌悪もします。 ムカつく相手とは離れた方がいいですか?別に相手が悪くなくても。私は男っぽい性格の人が好きです。それとも自分の性格を治すというか、考え方を変えた方がいいんでしょうか。
人間は生きていると、誰でも悲しい出来事や楽しい出来事を経験しますが、幸せや不幸は皆同じ数あるのでしょうか? 自分も含め周りを見ていても、悲しい出来事ばかり起きている人、人生上手く生きている人偏っているように感じます。 私はたいして長くは生きていませんが、過去を振り返っても良い人生だったとは思えません。 知り合いが「昔から運の悪かった人はいつか運気が上がってきて大きな幸せが待っている。昔から運が良かった人はいつか運気が下がってきて悲しいことがある」と言っていました。 でも私にはそうは思えません。 私は人の不幸は悲しいので昔から運が良かった人に不幸になって欲しいわけではありませんが、何も無かった私の未来に幸せがあるのか不安になります。 私は頑張っても頑張っても良いことが無かったように思います。
私はいま、自分が他者に認めて貰えていない、必要とされていないと感じています。 例えば仕事を頑張っても一向に評価されず、後輩にどんどん追い抜かされていくとき。 好きな人に振り向いてもらえず、他の女性が選ばれてしまったとき。 趣味の世界で認めてもらえず、実力を酷評されたときなど。 いつでも自分が高評価を受けられるとは思っていませんが。あらゆる場面で私は選ばれません。その時「自分は価値がないなぁ」と感じます。 衣食住が足りていることは感謝しています。でもそれは私の力ではなくて、実家があるおかげです。社会で生きていく以上、「他者に認められたい」と思う気持ちが湧いてくることは、別に変ではないですよね…? 「死にたい」とまでは思いませんが、生きるモチベーションが湧いてきません。「他人に求められているわけでも無いのに、生きている意味ある?」と考えてしまいます。 いま私が死ぬと家族が悲しむので自殺は考えていません。しかし家族が死ぬと、私の生きる目的が何もなくなってしまいます。好きな本を読むことも、テレビを見ることも、その時は楽しいけど「生きていく理由」となるまで強くなくて…。 生きるモチベーションを保つにはどうすればよいのでしょうか?
現在付き合って約1年になる彼がいます。 私は18で彼は25と歳も離れており、前々から彼に結婚をしたいと言われていましたが、彼の実家が自己破産していたり歳が離れている事もあり彼がこのまま私といて結婚をしようとなった時に私の父親に反対をされるのではないかと心配していました。更に最近彼の身内の方が逮捕され処罰を受けてしまいました。すると彼は、まだこれからが沢山ある私にこんな環境の俺と一緒にいさせて辛い目に遭わせるのは本当に申し訳ない。別れるかどうか迷っていると言われました。彼の周りで良くないことが起き過ぎて彼も疲れてしまっています。 私は彼と一緒にいることが幸せだと思っていましたが彼は自分とではダメだと言っているのです。どうしたら良いのでしょうか? 納得もできずとても辛いです。上手くかけなくてごめんなさい(_ _)
圧倒的に生きる力と頭が弱いんです でも家が苦痛で一人になりたい ただ自分が家をでれると思えない 基本的に弱音を吐ける母がいなくなるのも不安。 私はいわゆるグレーゾーンの発達障害気味 収入面も事務関係も家事も不安なのに、 メンタルすら弱い (多分家族も弱い) 寡黙系だった父が最近怒りっぽくなってしまっい家が苦痛で逃げたいのに外も怖い メンタル強くなれないでしょうか 実家にいるにしろ、でるにしろ 小学校一年生から勉強につまづき、父は教育には無関心。母は教え下手の上に私は発達障害の拘りがたされ勉強中はいつも喧嘩。 同級生ともトラブルが多く、友達が出来ず、1人のくせに生徒会に立候補するとかズレてる子どもでした(そのくせ一部の年下からは人気だったり意味わからない) トラブルメーカーのおかげかイジメには合いませんでしたが友達もいない、勉強もできない、朝も苦手でおまけに傷つきやすくてプライドも高い人間 小学校六年生では図工の先生の言葉に傷つき図工の時間が終わってからなんとか登校したり、 中学は友達ができたのに勉強が出来ず結局行かなくなりました 今はだいぶマシになったとはいえ そんななので一般常識は不足してるし初めての職場では人がいなくなり半ば強引にバイトから正社員になりましたできない事が苦痛で退職 今は週四日の簡単めの事務でなんとか働けてる状況 勤務を増やすとか、転職もどうしたらいいのか。わからない 恋人がいたこともないし、出来た所で怖い 家族には昔から発達障害気味な問題から迷惑をかけているのに加えて相性自体も悪く孤独を感じる 何処にいても所属感がない。 安心できない。役に立てない。感謝もされない 一人暮らしをすればこの家族への期待は手放せるのではないかと思うのに頭が働かないのです 仕事も圧倒的実力不足や、立ち位置が派遣になって仕事が増え続けており手に負えなくなりそう。 なのに収入は10万あるかないかのギリギリで一人暮らしするには不安ばかりです 30も後半で生きる力がない 情けない 最近は父が怒り拗ねるたび部屋にこもり「わたしは理論上は逃げられる。でも一人暮らし何もかも怖い。なら消えたいいつでも死ぬことは一応出来る。痛いの嫌だから死ねない消えたい」と自分を慰めて不安がすぎるのをひたすら耐えてます (父は会話させてくれないし謝らないので嵐が過ぎるのを待つしかない)
こんな自分なんていなくなりたい 私はプロフィールの通り友達に強く当たってきてました。原因だったのは分かってます。親からの暴力と受験のストレス、友達と受験で遊べなかったこと。毎日ストレスで受験のない子が死ぬほど羨ましかった。だから、ぶつけてしまったのだ。 今私は生きてていいんですが?買い物してる時に不意に思い出し帰りたくなり、知らない人の顔が見れない。下向きたくなる。外出るのも怖い。友達と一緒にいいの?ってなる。ぶつけた相手には謝ったけど謝って済む問題じゃない。なんであんな強く当たり、冷たくしてしまったの?家だけで抑えたかった。本当にごめん。私が消えた方が楽に生きれるでしょ?そう思う。死に値する人はいないって何?教えてください。私がどうすればいいか。
先月、3年ほど付き合った彼女に別れを告げました。理由は、昨年から遠距離になりあまりあえておらず、心が離れて好きではなくなったというものです。 何度も、長く付き合ってマンネリの状態なだけじゃないか、と自問しました。しかし予定を作って会うのも少し煩わしくなったり、身体の関係を避けるようになっていることに気づき、別れを告げました。 別れを告げた時、彼女は、別れたくないと泣いていました。それを見て自分も悲しくなって泣いてしまいました。振ったのは自分なのに、なぜか寂しくなり、今までの思い出を思い出すと泣けてきて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。しかし、また彼女に会いたいという気持ちはありません。 女性を振る経験は初めてであり、振った側なのにこのような気持ちになるのは何故でしょうか。単に自分が女々しいだけなのでしょうか。自分で自分の気持ちがわからずモヤモヤしています。 批判でも、励ましでも、アドバイスでも、どのような内容でも良いので何かお言葉をください。よろしくお願いします。
特別信仰心が強い訳ではありませんが、お墓は天台宗のお寺にあります。 人が亡くなったら1周忌迄はどのような道のりを歩んでいくのでしょうか? 49日迄は家に居るときいたことがあるのですが、実際天台宗だと亡くなり通夜、葬儀その後をどうゆう経過を辿るとされているのか教えてください。
投稿は3回目ですが、最愛の母親の四十九日法要終えたところでした、、 去年の11月11日に緊急入院してわずか約2週間後の29日に永眠してしまってから時間がまだまだ進むのが遅く感じてます、、 末期の大腸癌からの腹膜炎併発で余命数日と宣告されて生きた心地がしないまま看病してきました。 本人には告知できずずっと手を握りしめて涙浮かべてた母親、、最後の数日前ギュッと握り返してくれた反応、、 未だに頭から離れず悲しみが溢れかえってきます、、 四十九日法要をお寺に遺骨と位牌遺影持参してお経してもらったのですが、住職がお経唱えてる間、自分はずっと遺影に想いを込め続けて見つめていました。 その時不思議な体験をしました。 遺影の後ろに花瓶で生けてある百合の花がバサッ!と音を立てたんです、、 風もないし、完全な本堂の閉め切った中で、、 お母さんが挨拶してくれたんだと自分はそう受け取りました、、 涙がとめどなくとまりませんでした、、 これでようやく先祖の元にたどり着いたんだね、、ゆっくりと見守ってくれるんだねって、、 普通はあんなタイミングで沢山生けてある花瓶の百合の花がバサッと大きな音立てる事はないから、、、お母さんがちゃんと伝えやすい方法でやってくれたんだねって、、 自分の事より常に家族の心配第一に考え日々を過ごしてくれた母親、、 84歳でもユーモア溢れる優しさに満ちた性格で、片足不自由なまま生きてきた母親を常に自分は側で支えてきました、、 買い物や、遊びに出かけさせるのも車に乗せて常に母親を楽しませてあげたい想いで仕事頑張ってきました、、 いつも母親は、こんな年寄りといつも一緒に行動してくれてありがとね、、ほんとなら若い子と遊びに行きたいやろうに、、って、、 自分は全くそんな事思いませんでした、、自分が幼少から母親の壮絶な苦労を見てきてたので早く大人になって常に守って楽しませてやるんだ!って、、母親が喜んでくれるならどんな苦労にも耐えてきました、、 それだけ密接な家庭で歩んできたので、母親の存在の偉大さがなくなった今、すさまじい悲壮感と空虚感の反動が続いてます、、 母親の為にも自分の残り人生幸せに歩んでいかないとって思いはわかるんです、、母親の元へ自分も後追いたいとか変な気も常にあり続けてますが、そんなのも悲しませるだけってわかります、でもとにかく今は悲しい、、
好きな人と付き合いたいです。 でもまだ、少ししか話ししたことがなくて、何でも話しやすい関係ではありません。 この前、メールを送って挨拶からはじめて仲良くなろうと思ったのですが、届かなかったようです。 その日は無視されたと思い絶望してしまいました。 あとからきっと届かなかったのだと思い、また会おうと思いましたが…。 付き合うには、きっとものすごく時間がかかると思います。でも、今仲のいい男友達と付き合いたいとは思いません。好きな人とがいいです。 どうしても焦ってしまいます。付き合えなくても、楽しんだほうがいいですか?
現在バツイチ彼氏と交際しています。 元奥さんとの間には子供が3人おり、元奥さんが引き取りました。(離婚原因は元奥さんの不倫) 彼氏は子供達と月1回会っています。わたしも何回か子供達とは会って、仲良く遊んだりしています。ただ、わたしの両親も離婚しており自分の経験(わたしは父親に引き取られ、両親とも再婚し当初は自分だけ1人だと感じることもありました)から子供達の気持ちを考えると、わたしはまだ会わないほうが良かったのではないかとふと思ってしまいます。子供達に会う前に彼氏は確認して、子供達は全然良いよと言ってくれていたみたいですが、子供達も彼氏に気を遣ってしまったのかなと思ってしまいます。彼氏は大丈夫だよと言ってくれていますが、子供達のことを思えばどうしたらよかったのかわかりません。最近1人の子が、学校へあまり行かなくなっていると聞き、複雑な気持ちにさせてしまったのかなと悩んでいます。彼氏とは結婚する予定です。これから先自分の子供も欲しく、彼氏も子供も欲しいと言ってくれていますが、実際子供が出来た時に、元奥さんとの子供たちは嫌な気持ちになってしまはないか、お父さんのとこに遊びに行きたくないなどと言われてしまったら、彼氏もかわいそうだと思っています。何が正解なのかわからないのですが、どうしていくべきなのでしょうか。
就職活動がうまく行きません。 何度も不採用通知を貰うと、自分が否定されているような気分になってしまいます。 このまま卒業までに就職先が決まらないと、大学まで進学させてくれた両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすればいいでしょうか……。
18歳の娘がお付き合いしている男性の親御さんから別れ話の打診がありました。 娘のことなので介入したくありません。 娘とそのご家庭はすごく親しくしていました。ここ最近、先方のお姉様から 娘はストーカー気質がある。だから気をつけろ。。と言う話が出たみたいで。 それを聞いた娘は惨めと怒りと。。感情の起伏が激しく。みていて可哀想。 息子さんは娘と肉体関係になり、多分飽きたんだと思います。 ちなみにお姉さんは24歳。弟のデートに理由をつけて合流します。 娘の心を穏やかにして別れを導くお言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。
長く付き合った彼と、私の浮気が原因で別れました。 大切にしてくれていた彼を裏切った罪悪感がのしかかりこの先ずっと一人で苦しんでいたいという思いと、いつかはまた誰かと一緒になって安心したいという思いがごちゃ混ぜで、毎日苦しいです。 私は誰かに必要とされていないと不安になることが多く、浮気をしたときも彼に必要とされていないと感じたことがきっかけだったと思います。あまり連絡が取れない、会おうとしない、結婚の話も無かったことにしようとされたことがショックで、相談に乗ってもらった人と一線を越えました。 浮気をしたことは彼にも伝わり、一度はやり直そうと言ってくれましたが、やはりこれからも一緒にいるのは無理だと言われてしまいました。 彼のことを大切に思っていて、傷つけたことにとても苦しんでいます。別れてしまった事は、結局は私と彼が下した選択なので納得していますが、彼を沢山苦しめてしまった事がとても苦しく、彼のショックを受けた顔が1年経った今でも頭にこびりついて離れません。一人でいると考え込んでしまい、涙が溢れてきます。 元々精神的に幼く弱く、仕事や人間関係で落ち込みやすいです。 彼に支えていてもらっていた部分が大きく、懺悔の気持ちも込めて、これからは一人で生きていける大人になろうと少しずつですが努力をしています。 しかし、彼に懺悔する気持ちで毎日を一人で過ごすのが苦しいのがつらくて逃げたいのか、浮気相手と曖昧な関係を断ち切れません。会ったときは私を必要としてくれるのが嬉しいからだと思います。会った後は、彼への後悔の気持ちと浮気相手との未来のなさに落ち込んでしまいます。 浮気相手へは、浮気をしたときには気持ちはありませんでしたが、彼と別れてから支えてもらうようになってからは、大切にしたいと思うようになってきています。 これから先、どうしたらいいのかわかりません。 浮気相手を断ち切って、私自身も強くなった後に新しい人を探すのが1番良いのだとは思いますが、どうにもうまくいきません。 どうしたらいいでしょうか
子どもはご先祖様や仏様が見えやすいと聞いたことがあります。 おはようございます。 うちの子(4歳)は亡くなった私の母(ばぁば)がいると教えてくれました。 寝る前、息子に、和室のお仏壇に、ばぁばおやすみって言おうやと私が誘いました。 すると息子は 「ばぁばはここにいるの?」 と阿弥陀さまを指差しました。 『そうよ!ばぁばはここにおるんよ。』 と答えました。 すると、息子はさらに、生前、母がくつろいでいた定位置を指差して、 「ばぁば、ここにもいるよ!」と言うのです。 母は、息子のことをすごく、大切にしてました。 私に子どもの寝付きがわるかったら足をさするんよ。と教えてくれました。 私に見えないものが、息子に見えて、ドキドキします。少し、怖いです。(母だから怖くないとは思いますが。)
15年実家で飼っていた愛犬が先週の金曜日に亡くなってしまいました。 犬は人間より遥かに寿命が短く年をとるのも早いので、15年間という年月を思えば特に大きな病気にもなることもなく、とても長生きしてくれたと思っています。 しかし、亡くなる前の数日間は、食べるものも受け付けず体力的にも日に日に弱っていき見てるのも本当に辛いものでした… 愛犬も最後はかなり辛かったのではと思いますが、私が近くに来たのがわかると立ち上がるのもやっとな感じなのにフラフラしながらもそばに寄ってこようとしてくれました。でも私はその時、愛犬のそばからすぐに離れてしまい別の用を済ませに行ってしまったので、用を済ませてまた愛犬の所は行きましたがもうその時には立ち上がることができなくなってました… でもまだ息はしていたのでとりあえずまた来るからね!と声だけかけてその日はそのまま帰ったのですが、それが愛犬と最後の交流となってしまいました… フラフラしながら自分の方へ寄ってきてくれた時にもしかしたら愛犬は触れて欲しかったのかな?何か伝えたかったのかな?とかあの時こうしておけば…と愛犬がいなくなってから愛犬の存在の大きさと後悔の念のようなものが出てきてなかなか心の整理がつきません。 あと、供養の事でも、生前お友達を作るのがあまり上手ではなかった愛犬が少しでも寂しい思いをしないようにと地元の斎場で火葬したあと、返骨なしで合同での供養と埋葬でお願いしました。ですが、愛犬の埋葬される予定のお寺が家からだいぶ離れた県外の場所になると後から分かり気軽にお墓参りもできる距離でもないので、そんな遠くの場所に埋葬させてしまうことへの罪悪感もあり、愛犬にとってこれで本当に良かったのかと本当にこの選択で愛犬は幸せだったのかと自問自答を繰り返しながらふと気づくと涙を流してるような毎日です。 この気持ちがいつか癒されていく日は来るのでしょうか?
19歳大学生です。今まで彼氏ができたことがありません。 両親が離婚していて、恋愛や結婚に良いイメージがない上に私自身、今まで学級委員だったりキャプテンだったり頼られることが多かったため、プライドが高く今更どうやって頼ったらいいのかわからなくて素直になれず、いいなと思うことはあるのですが、恥をかいたり、失敗することが嫌で異性を好きになることができません。 とにかくプライドが高くて失敗することが嫌なのが1番の原因だと思っています。 友達には「男の子と仲良いし、普通に話せてるから彼氏いると思ってた」と言われました。 私が異性を好きになることができないのは何故でしょうか。
文章が長文で読みづらく、解りずらいかと思いますが、どうか知恵をお貸しください。 私の母は専業主婦です。 父は会社員で、兄が2人、妹が1人の4人兄妹です。 母は専業主婦なのですが、昔から「将来苦労しないように」と何かと家事を押し付けてきます。 私は小学校の3年生でお風呂掃除から始まり 学年が上がる事に洗濯、掃除はできるようになりました。 兄妹みんな家事全般でき、いつしか家事を兄弟で分担するようになりました。 やらなければ、叩かれるしご飯も抜かれた事があります。 母は、門限に厳しく1分でも過ぎると鍵を閉められました。私も小学6年生で1回閉め出され、御近所の方々に助けてもらったことがあります。 中学生でも門限は18時で、高校に入ってからは門限は形だけ、なくなりました。 この頃から家に帰るのが嫌になりました。 ちゃんと、母には19時を過ぎる時は「部活で遅くなります」など、嘘は入れつつも連絡は必ず入れたのですが「そんなに友達が良いなら、友達に養ってもらえ」と帰宅を促す様な電話が毎回あり、電話を無視すれば学校に電話をかけられました。 元彼に「それは精神的虐待じゃないの?」と言われ1年家出をしました。 その原因は、私がの妊娠して子供を下ろすことになりその手術後、終わったと電話をかけたら「兄ちゃんから電話かかってるから後で」と切られました。悪いのは私ですが悲しくなり、前日に器具を体内に入れ、吐き気と激痛の中家事をさせられて、もう家に帰るのが嫌で元彼の家に居候させて頂きました。 今は、父が迎えに来てくれて実家で同棲をしていますが、「お前は何もしない」と言いながら家事を私達兄弟に押し付けて、自分はゴロゴロ… 私は、「何もしてないって言うならもう何もしない」と家事はしてないですが、運転できるので、母の病院に月2回、雨が降れば洗濯物を乾燥機に入れに行き、買い物があると言えば行くし母の足になります。 今、仕事に行ってる分、精神的負担が増えました。 今でも母は基本、ゴロゴロしてて洗濯と料理だけはします。自立しようにも月に2万円家に入れて携帯や車関係の支払いで給料はギリギリです。 そんな状況でまた、「お前は何もしない」等の嫌味を言われてます。家事をしない私が悪いのでしょうか? 精神的に辛くて相談所に相談するか悩んでます。 至らない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
私と夫(共に40代)は、今年の初めにお互い初婚で入籍したばかりです。 私と夫は育った環境はもちろん、学歴も経験も違います。 私は夫の純粋で素朴で素直で優しい性格に惚れて、結婚しました。本当に彼の人間性がとても愛おしく、私にはない素敵な心を持っているから、結婚しました。 ですが、夫は強い人間ではありません。小心者で優しすぎるがために、仕事で上司と部下の板挟みになることも多く、また、喧嘩が嫌いで何も言い返さない性格がゆえに、理不尽に怒られることもあるようです。それで夫がストレスを感じ苦しむ姿を見ると、代わってあげたい、助けてあげたいという思いを強く持ちます。同時に、夫が壊れてしまわないかと心配になります。 というのも、夫は双極性障害(躁鬱病)を長年患っており、ストレスへの対処がとても苦手で(私もあまり得意ではないのですが)、それが溜まりすぎると、精神のバランスを崩し、一気に躁状態、自暴自棄になってきた過去があるからです。私と出会った最初のころも、精神科に入院していたことがありました。私と結婚するまでの18年間くらいは、毎年入院を繰り返してきたそうです。 そんな夫を苦しみから解放させたいです。同じことをずっと繰り返すのではなく、苦しみは試練として向き合い、強くなって欲しいのです。こんなことを私が言うのは彼に対して失礼かもしれない、おこがましいことかもしれないのですが。。。 なんだかまるで我が子を心配する母親みたいな気持ちですが、愛する夫に対して、私にできることは何かあるでしょうか?
私は今年の8月に失恋をしてしまい、その時ヤケッぱちになって、好きでもない女性と付き合い始めてしまいました。 その女性は精神障害を患っており、歳の差+10歳、無職、高度肥満、癇癪持ちで非常に世話が焼けます。 良いところもあるのですが、精神が不安定になると癇癪を起こしたりして....どうしてもその人の良いところに目を向ける余裕がありません。 はっきり言って、とてもじゃないですが恋人としては見れません。 ちなみにその女性は、私のことを非常に溺愛しており、一生離れたくないと言っています。 しかし厄介なことに、私自身は前に付き合っていた人と比べてしまい、一緒にいてあまり楽しいと感じることができないのです。 もう別れようと思ったりもしますが、今私がその人と別れたら、その人が自殺してしまう可能性もあり、とても不安です。 そうなると、その人はもちろん不幸ですし、私も一生、良心の呵責に苦しむことになると思います。 かといって、思わせぶりな態度を取って付き合い続けたら、いざ私の本当の気持ちが知られた時に、もっと深い傷を相手に与えてしまうかもしれず、怖いです。 ヤケになっていたとはいえ、本当に人として恥ずべき事をしたので、もう私にはどんな天罰が下っても仕方ないと思っております。 私は、その人に事情を話して別れるべきでしょうか。 それとも私は他に何かするべきでしょうか。