こんにちは 保育士をしている物です 私には自身に父親、塾教師からの被虐経験があり、 誰にも話せないまま今まで生きてきました。 これからを生きる子どもを多角的に見守りたい思い、子どもを養護しまたは教育をつける事のできる保育士になる事を大学卒業後決意し、国家資格を働きながらとりました。 自身の愛着面には未だ問題があり、愛されてきた子ども達を見る事は苦しい事もありますが、自分がやりたかった保育を見つけ、真摯に職務についてきました 最近、私と一部似たような境遇を持ち、 家庭の事情により学歴が中卒、少し前に成人した友人が出来ました 友人の環境は、 親の再婚、可愛がられる腹違いの兄弟、金使いの荒い母により貯金を全て使われてしまうなど、気持ちが休まる事の無いひどい状態で生活をしています 先日、友人がぽつりと 「友達は色々話してくれるけど、話すだけで手助けはしてくれない、きっと皆居なくなってしまう。こんな事は話しては駄目だけれど、どうしようもなくつらい。もう頑張れない。」 と話をする場面がありました 私は友人にアドバイスをしてきたつもりでしたが、初めて自分は本当の意味での彼女と自分の環境の違い、また、選択肢が沢山ある自分、限られた選択肢の内でしか選べない友人、本当の意味で気持ちに寄り添っていないアドバイスしか出来ていなかった事に気がつきました 福祉なら学歴を気にせず努力で正社員になれる、と。 一番友人が困っている事は、アルバイトをしていても、 親にお金を持っていかれる、 返して貰えるとはいえ少量ではあるが親による借金がある事の余裕の無さだろう、と私は考えています 実家を出て住み込みで働くにも、その後誰にも相談できる相手がいません 私は万が一本当に友人が困った際は、 返済はない事を前提に金策をいくらか渡そうと考えています これは、私なりに考えた結論です 私自身の生活もある為、きっと世間ではでは端金にしかならない額です 借金を減らしても、また母親に友人はお金を毟られてしまうのでしょうか これは友人の為になる事でしょうか? 「私が気がついて守れるのは園に通う子ども達だけだ。では保育園に来ていない子ども達は?私が知らない子どもは?すでに大人になった子どもは?」 見えない場所での教育の取りこぼしに、保育士としての自己肯定感や生きる意欲もまた低下しつつあります どうかお力をください
昨年離婚し、3人の小学生を育てています。 上の子2人は少年野球のチームに入っています。末っ子は、発達障害を疑うほど落ち着きがなく、集団の中で気掛かりなことが多かったので、ボーイスカウトに入れています。 離婚原因は、少年野球の保護者の時間的拘束があまりにもキツく、コーチとして参加していた元夫と意見がぶつかったことが引き金となりました。もちろん、それだけが理由ではありません。 上の子二人は今でも野球を続けたがっており、離婚後は私も子供のしたいことをやめさせるのが忍びなく、できるだけ野球のお世話もし、末っ子のボーイスカウトも付き添っています。 子供たちの所属するチームは熱心に活動しており、毎週末土曜は一日練習か試合、日曜はたまに半日になりますが一日拘束の時も多々あります。 上の子は今高学年のチーム、下の子は低学年のチームで活動し、練習や試合の場所や時間が違ったりします。それぞれに配車や付き添い、送迎を求められます。 この中に、ボーイスカウトの予定も入って来ます。どうしても、配車や付き添い、送迎ができない時がでてきます。 上の子のチームの保護者は、チームの子を中心に付き添いできる保護者が多く、行けないことを理解してくれますが、下の子のチームは、私と同じように行けない保護者も多く、同じ人に負担がかかり大変で、正直、親同士の雰囲気が悪いです。 先日も、配車をしたら、チームの独自ルールに反していたようで、世話役の方からきつい注意を受けました。世話役の方の、なんで私ばかりが、という気持ちも理解できる反面、頑張って付き添えばぷりぷりと怒られ、やっぱり嫌だと感じます。 もちろん平日はフルタイムで仕事をした上でこの週末です。家事に手が回らず家はグチャグチャです。疲れがぬけません。もしろ溜まる一方です。最近は、末っ子のわがままにカッとして、手が出たり、物を投げたりしてしまうようになりました。 上の子二人にも、野球がやりたいのならこうしろ、とか、やめてしまえとか、言ってしまいます。本音としては、子に少年野球をさせればほぼ義務である、親の土日祝日の長時間の拘束と集団行動、配車に気働き、全部私の苦手な項目ばかりで、親として、子が頑張っていることをさせてやりたい気持ちとの板挟みなのです。 上の子はもうすぐ卒部です。どうしたら明るく楽しく我が子を応援できる母親になれますか。
ここ数日、旦那の様子が急に変わりました。 ため息をつくので、どうしたのと聞くと、理由はないけどテンションが上がらないと言います。 気にしなくていいから、ほっといてほしいと言います。 さらには、自分が嫌になる。10代に戻って楽しみたい。などとも話しています。 パチンコも好きなのですが、ここ数日は、パチンコも楽しくないといいます。 理由が分からないと話をしていますが、私なりに考えてみると、旦那は最近、職場に対する愚痴が増えてきたと感じています。仕事量に比べて給料が少ないと感じており、転職をしたいと話しています。毎月給料日は、これだけでごめんと言いながら、お金を入れてくれます。私は、大丈夫と声かけてるのですが、本人の中では気にしているのかもしれません。実際のところ、お互いの給料での生活は正直苦しくて、それをつい言ってしまう私が、プレッシャーをかけていたのかもしれません。 また、旦那は婿養子として結婚したのですが、新築し私の両親と同居の話が出ています。私の母親が新築の話を進めてきまして、後はローンの審査を受け建てるところまできました。ですが、旦那の中では、あまりにも猛スピードで話が進んで、苦しんでいたようです。私の両親ということもあり、自分の思ったところを言えずに我慢していたようです。年末にその話になり、少し喧嘩のようになったときに、本当はもう少し時間がほしいと言われました。少なくても、旦那の車のローンが終わるまで待ってほしいと言うことを聞きました。旦那の気持ちに気づけなかった自分にも反省です。 このことが、気持ちが沈む理由なのかははっきりしませんが、今年に入ってからテンションが落ちて、初めは頑張って笑っていたが、今はそれさえも疲れたと話しています。 私は仕事も無理させたくないし、家のことについては、私から両親に話をしようと思っています。 私としては、少しでも早くいつも通りの旦那に戻ってほしいのです。そのために、私はどうしたらよいのでしょうか。 なるべく、普段通りに振る舞いたいのですが、自分の気持ちも落ち着かず、悩んでいます。 また、年明けからテンションが下がるということは、今年一年が気持ちが沈む年になるのではという不安もあります。
先日は悩みに答えていただきありがとうございました(*^_^*) 主人が鬱になりましたが、支えると決めて私なりにやっています。 主人は昨日も内科にかかり、そこで検査もしましたが、初めての医師にさえも、『心療内科にいきなさい。もう仕事は無理です』と言われたことで、ようやく休職する気になったようで、部下のために自分一人が悩みを抱えてたのが、ようやくいい意味で『もういいや』と思えたようです。 それはよかったのですが、主人は私と結婚してから2回転職してるんです。 前回も1年もたなかったんです。 これは私が甘やかしすぎなのでしょうか? 主人は幼い頃の家庭環境が悪く、家庭の愛情を知らず、18歳から一人きりで生きてきました。だから今初めて家庭らしい家庭だと言います。 いま私が主人を甘やかしているから、転職を繰り返してしまうのか。私が突き放せばいいのか。 でも主人には味方は私しかいないと思うから、私が認めてあげないと自殺しかねない精神状態にもあるので、いまは母親のように見守っています。 いま逃げたとしても、その試練はまたかならすやってくるけら、いま踏ん張れ!と思うのですが、私が叱咤激励をするときではないように思うので、今はただ甘えさせています。 主人は珍しく『本当にこうなってしみじみ思うけど、お前を選んで正解だった。お前に苦労ばかりかけてるな…』と言い出しました。 休職したらしたで、これからどうしようかと悩んでる主人。 私はこのまま、ただ主人を受け入れて、優しくしてるだけでいいんでしょうか? 過呼吸にもなり、1ヶ月で15キロ痩せてしまった主人が、今はかわいそうで、ついあまくしてしまいます。 主人の気持ちはどうしたら晴れるのでしょうか? 代われるものなら代わってあげたい気持ちで、苦しいです(>_<)
産まれたばかりの子猫を見捨ててしまいました。 20数年前、まだ自分が小学生だった頃、住んでいた団地の部屋の物置に野良猫がどこからか入り込んで二匹の子猫を産んでいました。発見した母親はすぐさま私と弟に捨てておいで!と命じ、私と弟は言われるがまま近所の植え込みにまだ産まれて間もない子猫を放置してしまいました。数日後、子猫を捨てた近くで友人と遊んでいると道端に一つだけ段ボールが置いてあり、もしやと思い中を覗くとあの時の子猫の一匹が中にいました。もう一匹は見当たりませんでした。誰かが私達が捨てたあと発見して入れたのだと思います。子猫は先日の雨で濡れてとても衰弱しており、友人の家に連れ帰って介抱していたのですが、私は子猫を連れ帰ってのがバレたら段ボールに入れた人に怒られるなどと思ってしまい、友人を促し遊んでいた場所に戻り介抱していた子猫をまた段ボールの中に戻してそのまま立ち去ってしまいました。私は自分が怒られたくないという理由で目も空かない産まれたばかりの子猫を二回見捨ててしまいました。子猫二匹がそのあとどうなったかは分かりません。おそらく助からなかったと思います。勝手な話、大人になってからこの事を思い返し、介抱し続けていればもしかしたら助かったかもしれない子猫に対して罪悪感を感じています。同時に自身の保身の為に子猫を見捨てた自分の卑怯さや半端な優しさを見せてしまった事を後悔し自己嫌悪しています。 せめてもの罪滅ぼしのつもりで動物愛護の団体に毎月寄付をしていますが、これをしても過去は変えられないしあの子猫二匹が助かるわけでもないと思ってしまいます。母猫にも悪いことをしてしまいました。私はどうすればよいでしょうか。 どうか意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
文章におこすのは苦手なので拙いですがお目を通していただけますと幸いです。 早速本題なのですが母親と上手くやれません。母親のする事に耐えられません。私の母は自分が1番正しいと信じて疑わないタイプです。 詳細は長くなってしまうので省きますが、母は怒りやすく小さな事でも許せません。機嫌が悪い時はとても恐ろしいです。人前で平気で私の嫌な事を言ったりします。しかもそれが本人に悪気がなく、指摘すると不機嫌になってしまいます。 家のルールもとても厳しいです。心苦しく感じてしまいます。それ故に「親って私に甘いんだ。」や「転んだだけで心配してきて親が会社やすんだ」などの友人の話を聞くととても複雑な気持ちになってしまいます。 こんな気持ちを持ってしまう自分が1番最低だと思います。勿論私より不遇の存在も星の数ほどいるでしょう。 このようなことを考えること自体人として終わっているのだと思います 家に帰るのが辛いです 夜はお腹が痛くなってしまい眠れません。 法律的に親と絶縁することは出来ないので将来は親元から離れた場所を探そうと思っていました。 しかし、調べた中で電話番号を変えたり場所をバレないようにしたり、捜索願を出されないように置き手紙の正しい書き方をしておかなければならなかったり、探偵を雇われた時の対処 や親に気づかれない引越しなどなど、調べていくほど気が滅入ってしまいました。それに一人暮らしが出来るようになるまで私の心が保っているのかわかりません 昔から母は私の話を聞いてくれません 嫌な事をされた時の小さな染みが大きな染みにジワジワとなっていく感じです 辛くて日があっても病気以外は学校も休まず毎日行きました 母には産んでくださった恩と育てて頂いた御恩があります。これだけで十分だとは思います。、1度母と話したこともありますが母は私の頭がおかしいのだと思っています。精神科に連れていかれたくはないので話すのは辞めました ただ漠然と死にたいと思っており、ただ、実行するのにも多大な体力が必要なこと、どうあっても人に迷惑をかけるのは避けられない。以上のことから死ぬこともせずこの先も生きていくと思います 私は本当に酷い人間だと思います。 生きる活力の言葉や動画、好きだったものを見ても何も感じません。勉強は好きです。自分は最低です。 小さな悩みごときでうだうだとごめんなさい 長文失礼致しました。
また子供に関する事で悩みがあり、お時間あれば聞いて頂ければと思います。 現在年中の息子がおりますが、近所の年長の女の子が息子にイジワルを繰り返していました。 具体的には、私の娘含めて他の子には「宝物」を見せても、息子には「見せなーい(笑)」。 近所の事でもありますので、このぐらいの事であれば私も下手に言えませんでした。 私が言わないので味をしめたのか、息子へのイジワルは少しずつでも目立つ様になりました。 地面に描くチョークを、息子にだけ「貸さない!(笑)」「○○君だけは絶対ダメーー!(笑)」。何日か後に珍しく貸したかと思ったら、「それあげる。だってそれもう小さくて要らないヤツ。他のチョークの色も付いてて汚いから」。 別の時に、また私の子供達が遊んでいる所へその子一人で来て、車が通ったから私が「危ないよ」と、車が通らない方へその子の背中を指先でチョンと押したら、 「………なんでそんな風に押すの?ケガしたらどうするの?そんな風に押すのやめて?」。 一瞬言葉を失ってしまいました。 またつい先日の事です。 その子含む、近所の子供達が数人でワイワイ遊んでいました。その子はやはり息子だけ仲間外れにしたがり、息子が仲間に入ろうとすると、最初から「えー??○○君も入るの~~?」とかなり迷惑そうでした。 その子が自分の家の裏手に回り、近所の男の子と一緒に裏口から入っていきました。道中「○○君はまだジャンケンしてないから来たらダメーー(笑)」というセリフも、ちゃんと忘れずに。 息子は律儀に私とジャンケンしました。 その子は一緒にいた男の子とサッと自分の家の敷地に入り、勿論息子が着く頃には鍵をカシャン。 この場面で一体誰が「もう夜だから(閉めた)」というセリフを信じられるでしょうか。 この出来事が決定的となり、その後その子に「ちょっとお母さんとお話させて頂きたいんだけど。息子だけ仲間外れ、楽しい?」と、少しキツメに言ってしまいました。 その子はその直後、とても泣いたそうです。 母親は常に出てきません。しかしその子の兄弟や、その兄弟と仲の良い子から、現在娘も無視されている様です。 私が悪いのでしょうか。出すぎてしまったのでしょうか。もうずっと娘まで肩身を狭めないといけないのでしょうか。
前の質問と同じような質問すみません。 私は過去人を傷付けてしまいました。 (詳しいことは前の質問に書いてます) 昔母親は少し厳しい人で私は昔から理解力が乏しく勉強を教えてもらっても中々理解できることができませんでした。 そんな母は私にキツく当たったりビンタをしたりしました。 それでも私は母が大好きでした 小学5年生になると精神が不安定になり毎日死にたいと思っている日々が続きました 中学1年生になり夏休みが開けた頃私はとうとう不登校になってしまいました 母も父も困惑していたと思います リスカやレグカをしてしまいました 父は死にたいぐらい辛いことなんてない等少し頑張ればまたいつもみたいに学校に行けると 母は私のレグカを見つけひと目につかないとこにしてほしいとお願いしてきました ですがこの約束を私は破ってしまいました 冬なので長袖で傷は見えず念の為バレないように包帯も巻いていました 腕の傷はひょんなことから母にバレてしまいました、母は怒り私の頭を叩きました。 それでも少し反抗し目を逸らすと私の耳に人差し指を思いっきり入れ母の顔の方へと戻されました。 今考えれば私は誰かに助けを求めていたのかもしれません 私は母の事が苦手になってしまいました、それでも私は母に反抗など出来ず昔と変わらず母の顔色を伺ってばかりでした 今は母との関係は良好です。苦手な時期もありましたが今は出来るだけ母と本音で話せるようになりました 前置きが長くなってしまいすみません 私は低学年の頃人を傷付けてしまいました。 傷付けてしまった方には中学2年生のときメッセージアプリ上でですが謝りました。 友達には「いじめだと言われて責められても私は文句を言えないただ私はおこがましいけど貴方と良き友達でいたい」と送りました。 すると友達は「気にしていない私も友人でいたいと思っている」と言ってくれました。 今思えば5年生の時精神を病んだのも親とのいざこざがあったのも過去私が人を傷付けてしまったからなのかもしれません そのことを経験した今私はカウンセラーになりたくて色々な勉強をしています、私自身まだ中学3年生なのでLGBTQの事精神疾患等だけですが 私は許されても良いのでしょうか、自分の事を許しても良いのでしょうか昔の自分が嫌で嫌でたまりません
3ヶ月前にも ご相談させて頂き この3ヶ月色々とありましたが、なんとかやってきました。 旦那が昨夜のテレビ放送で 50代で夫婦でデートしているから始まり その方がスカートはいていたみたいで、なぜ お前はスカートをはかない!女らしいキレイにしないのか!キレイにしようと思わないのか!俺がスカート買ってやると言っても買わない!お前はスカートをはなかい、常識が外れてる!頭がおかしい!と 怒鳴りながら言い続けるので、もう うるさいと言い返したら お前は スカートの話になると すぐキレる!と。 疲れたから寝ると言ったら、ものすごい大きな声で じゃーどうしたらいいんだー!と。 言いたくはなかったのですが、あまりにも 大きい声だったので、おかしい、病院に行ってきたら!と話しました。 お前がおかしいから お前が病院に行け!と。 お前がおかしいから俺もおかしくなる!と言われました。 お前は、娘としか 話をしない!とかも言います。 旦那の日頃の行動や考え 私には考えられない事があり、始発電車に乗り隣に座った女性の方が、カバンの中をごそごそやっていて、うるさいから、俺も同じ事をやったら にらまれた!と。にらむなんて頭がおかしいと。 自分に嫌な事は、怒って相手に言います。 相手が言い返すと また あいつは頭がおかしいと。 旦那は、精神科にカウンセリングに行った方が良いのではと思います。 このような暴言や行動を 性格で済ませて良いのでしょうか? お忙しい中 申し訳ありません。 宜しくお願いします。
もうすぐ出産を控えている妊婦です。 子供が産まれるのでその幸せな出来事で頭がいっぱいになってもいいはずなのに、嫌いな義父の事ばかり頭によぎります。 以前にも相談させていただいたのですが、自分が未熟な為考えを切り替える事が出来ずにいます。 距離を置いてみようと思いましたが、義母の事は好きですし義理の姉が障害を持っており義母が一日中付きっ切りですので手助けはしていきたいです。 ですが義父と関わらなくて済むのなら死んでもいいとさえも思ってしまいます。 子供が産まれたら初孫になるので相当楽しみにしているのでしょうが、その分こちらの気持ちは重くなっていきます。 孫にはこういう事を教えるんだろうな 自分がどんなに偉いか話すんだろうな アポ無しで訪問して来たりするんだろうな 育児について口出しして来るんだろうな 起きている間中、頭の片隅には常にこんな事ばかり考えてしまいおかしくなりそうです。 妊娠してなければ安定剤など処方してもらえるのでしょうが、それも出来ず頼れるものがありません。 どうか気持ちの切り替え方を教えてください。
夏に子どもが産まれ、現在育児真っ只中です。 ずっと子どもが欲しくてやっと授かったので、夫婦共々とても喜んでおります。 ここからはわたし自身の気持ちの変化なのですが、子どもが産まれてから、夫に対してイライラすることが増えたような気がします。また、触れられることも少し嫌です。 以前は笑って流せたようなことも、最近は本当に些細なことで、イラっとしてしまうのです。 そんなわたしに、夫もイライラするようです。悪循環な感じです。もともと夫も短気なところがあり、すぐ怒るところも嫌だなぁと思ってしまいます。なんでそんなに小さいことで怒るのか、わたしにはよくわかりません。子どもの前で、大きな声を出すところも嫌です。 楽しく休日がすごせることもありますが、休日が終わるとホッとしてしまう自分がいます。夫がいない平日の方が、自分の心も平穏です。夫がいると胃が痛くなるような気がします。年末年始が思いやられます。 そうは言っても、夫と以前のように仲良くやっていきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。
やりたい仕事があります。しかし、不安です。 今の状況は、子供に恵まれ、2人いて、まだ小さくて、でも幼稚園と保育園に行けてます。実家は遠く頼れる人は周りにはいません。 ご近所付き合いは多く、上手くやっていますが子供を預ける事はしていません。 上の子は私に似てメンタルが弱くこの時期になってやっと泣かずに登園ができるようになりました。下の子は強くしっかりしていて上の子に比べて私はあまり目をかけてやっていないような気がします。 仕事を始めたいと思ったのはお金がないこと。 自分のやりくりが下手で主人には呆れられてます。親に頼りっぱなしだったので、自分の力でなんとかしなきゃと焦り仕事を始めてみましたが、子どもが熱出したり、そこから長引いて登園できなかったり、泣いてすんなりと登園してくれないので遅刻をする日々だったり。長く続きませんでした。新しい仕事にもチャレンジをしてみたのですが上手くいかず。 前にやっていた職場へどうしても戻りたくて友人を通して面接を受けようと思っているのですが、4月から新学期になり環境が変わったら子供達はどうなってしまうのか また泣いて朝からイライラして感情的に怒って不安定にさせてしまうのではないか 落ち着くまで仕事はしない方がいいのか、じゃあ落ち着くのはいつなのか 子供の精神的な成長を母親の私がダメにしているのではないか 大人になって何を情けない事を言っているんだろう、周りの友人達が立派にやってて何をやってるんだ自分 恥ずかしい ずーっと同じ事を考えていて前に進めません。 自分の今、置かれている状況は自分が招いているということも重々承知しています。勝手なことを言ってるということも… どうしたら気持ちが晴れるのでしょうか。
こんにちは。私は28歳で32歳の旦那と結婚して一年目です。結婚式も挙げました。 彼は昔は悪いことばかりして、(警察のお世話になることや、女性関係など)色々と両親に迷惑を掛けてました。なので彼の両親が私の両親と顔合わせをすること、結婚式を挙げること、結婚の話をしに行くこと自体を認めてくれませんでした。 私の両親は仕方ないし過去は過去だ、結婚は親とする訳じゃないから!と今の彼の人間性を認め、特に深く問い詰めませんでした。 しかし、とあるきっかけで彼が嘘をついていたことがわかりました。母親が、結婚するならお母さんがあんたの今までした悪いこと、精神科に通ったことがあること、全て洗いざらいお嫁さんに話して、それでも良いなら結婚しなさいと言われたらしく、彼は必要のないことや過去を吹き込んで私が無駄に傷付いたり、せっかく上手くいってるのに水を差されるのが嫌だったらしく、結婚式を挙げる日程は言っていなかったのです。また、23、4の頃に年上の彼女に婚姻届を出され4ヶ月くらい入籍していた時期がある、というのは付き合う前に聞いていたのですが、それは私の中でノーカウントにしていました。しかし、生活を確保するから結婚してと別の年上の女性言われて3年前にも結婚、2年前に離婚していたことが発覚しました。その理由も本当か分かりません。 こんな大事なことを隠しておける、ということがショックでたまらないし、「今までは適当だったし、生活も荒んでた。正直お金が手に入ればどうでも良かった。だけどお前だけは違った、幻滅させたくなかったし、失うくらいなら両親と絶縁してでもお前といたかった。両親にはしっかり謝って一緒に挨拶に行こう」と誠心誠意謝られました。 旦那の弟の奥さんと仲良くしてるので、相談したところ、私と付き合う前の旦那は本当に感じが悪かったそうで、私と付き合ってから別人のように明るくなって、付き合う人でこんなに変わるんだと思った、だから旦那がしたことは悪いけど悪意じゃないはず、一緒に頑張って乗り越えて!と言われました。 本当なら嬉しいですし、私は乗り越えたいです。今までもずっと旦那の過去の女性の中で一番なのかどうかずっとずっと悩んでました。だけどここで踏ん張って、許して信じれるようになりたい。その反面なんとも言えない暗い感情が押し寄せてきます。どうしたら良いでしょうか??
4年前、結婚した長女夫婦が子犬を飼いはじめました。その後の妊娠出産や長女の夫の急な転勤と重なり、引っ越し先はペット不可だったことが決定打となりワンコは我が家で預かることになりました。転勤は3年程度の予定です。 ワンコにとっては最初の半年ほど長女夫婦宅でしたが、その後はずっと我が家で暮らしています。 すっかり懐き甘えてくるのが可愛くてかわいくて…。動物苦手だった夫も今やメロメロになっていて、夫婦の会話も笑顔も増えました。 今年の夏ごろには転勤が終了し、車で2時間ほどのところに長女一家は新しく家を構えます。長女夫婦は再びワンコと暮らすことを楽しみにしていると思います。 以前里帰りした際にすっかり我が家に馴染んているワンコをみて長女が「引き取りたいけれど、お母さん(私)が手離してくれないのではないか…」と、ご近所さんに話をしていたと聞きました。 もしも「このままこの子は我が家で育てさせて欲しい」「費用は全て持つから、新たな犬を迎えてくれないか」と、長女夫婦にお願いすれば聞いてくれるかもしれません。小さな頃から長女は気がやさしく、頼まれたら嫌とは言えない性格です。でも、母親である私がそんなことを言えば、長女は自分が我慢してでも許そうとするのではないかと思います。だからこそ私の口からは言ってはいけないかと考えてしまいます。 子供が生まれ、夫婦力を合わせて新しく家を建てて、素敵な家庭を築こうとしている。とても微笑ましてく幸せな光景なのに、私はワンコとの別れを想い心の底から喜んで上げることができていないのです。 夫は私の気持ちはわかってくれていますが「最初に飼ったのは長女夫婦だから、返して欲しいと言われたらそうしないといけない。」「言い出しにくいだろうからこちらから返すと言ってあげないと」と言います。夫の言う事は親として当然でごもっともだと思います。 理性で情にふたをして笑顔で送り出し、気持ちが落ち着いた頃に私たち夫婦が新たなワンコを迎えるのが筋なんだと理解はしています。永遠の別れじゃあるまい、長女夫婦のところに遊びに行けばかわいい孫にもワンコにも会えるのだから…と自分に言い聞かせていますが、それでもワンコと離れることを思うだけで涙が出てしまいます。 私の心の在り方を助言いただければありがたいです。
幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。
はじめまして。23才長男と15才次男を持つ母です。 高校1年の次男が起立性調節障害と診断され、今年に入ってからは全く登校できていません。憧れの進学校で、勉強も部活も楽しんでいたスポーツマンでした。 とにかく部活大好きで、ずっと行っていない今もLINEで練習予定をチェックし、「だいぶ遅れちゃったけど夏の大会はレギュラーとりたい」などと明るく話します。でも、私はこの病気が治るまで数年かかることが多いこと、息子のような状態だと全日制高校に在籍し続けるのはかなり難しいことなどを知り、この先息子が乗り越えなければならないものの大きさに胸がはりさけそうです。 この病気は、登校することにこだわらない方が…と聞きますが、息子にとっては学校、友達、部活がすべてだったので、それがもし無くなってしまったらどうなるのだろうと思うと、本当に可哀想でなりません。 そんな中、小さい頃から色々なことがあり、不登校や家庭内暴力を繰り返してきた長男が、新卒で入った会社を1年経たず辞めてしまい家にいます。初めは次の仕事を探していたようですがうまくいかず、いまは「もう働きたくない」「生きていてもつまらない」と、ひきこもり一歩手間のような状態です。これまでも、困難に出会うとすぐにすべてを投げだしてしまい、後になって後悔しさらに落ち込むというパターンでした。発達障害や精神的な問題も持っていそうなのですが、医療機関や相談機関は本人は全く受け入れずにきました。 今は、毎日苛立っていて、かつて家庭内で暴力をふるっていた頃の様子に近づいてしまっています。家を出て自立する気は全くありません。 兄弟の仲は悪くなく、共通の趣味の話などするのですが、今のそれぞれの状況が 互いにストレスになっているのは間違いないと思います。 どちらの息子に対しても、母の私が暗くなったり不安を見せたりしてはいけないと思ってはいますが、次男の発病以来、眠れず、食欲も無く、心療内科で頂いた薬も効かず、心身共に限界です。 主人は協力はしてくれますが、長男とは折り合いが悪く、頼れません。 毎日ベッドの上で頭痛や倦怠感と戦っている次男と、1日無気力でゴロゴロしている長男にどう接したらよいか、わからずにいます。本当に毎日が辛いです。本人たちはもっと辛いのに…と思うと更に辛いです。 改行の仕方がわからず、読みにくい長文申し訳ありません。
私には妹がいます。その妹が離婚した時に、妹、元旦那さん、両親とでトラブルになり、大騒動になりました(主に親権等の関係)。元々相手の方と両親はお互い気にくわない感じの間柄で、その騒動に私も巻き込まれました。 その際、両親からは「血の繋がった家族なんだから、どんな事でも助け合うべきだ!」と言われましたが、未成年ならまだしもお互い30代のいい大人です。 基本は自分の事は自分でなんとかするべきで、もしそれでもどうにもならず、妹から頼まれたときは私の出来る範囲で助けようと私は考えているのですが、両親はとにかく最初から家族で解決すべきだと考えているようです。 そのせいで1日近く、進展しない話し合いに参加させられ、度々娘や主人にも迷惑を掛けてしまいました。 私は何度もこちらも結婚して家族の生活があり、仕事もしている為、妹達の事に時間は費やせないと伝えましたが、その都度「分かっている、旦那君にも悪いと思っている」と言いますが、何かあると結局同じ事になります。 私自身妹の子たちは可愛いので、彼らにとって1番いい方向に進めばいいと思っていますが、妹夫婦、両親の考えがいつまでたっても平行線で、落ち着きそうにありません。 最近ではストレスが溜まっているのか、鬱々としてしまい、両親からの電話がかかってくる度に不安や苛立ちが混ざったような、何とも言えない気持ちが強くなります。 声を聞くのも辛いです。正直もう関わりたくないとも思い始めましたが、そうすると何だか自分が人でなしなんじゃないかと少し自己嫌悪したりと自分自身の気持ちもあやふやになってしまっています。 いっそ遠くにでも行ってしまいたい・・・。 纏まりのない上、長ったらしい文章で申し訳ありません。どうすれば、少しでも気持ちが楽になるでしょうか?
メールの内容的にはまだ始まったばかりのようでした。相手は既婚者で子供が2人。パートで旦那の会社の経理をしています。もともと私がしていたのですが子供が産まれたのをきっかけに他の人に頼めないかと旦那にお願いしました。彼女は店舗で働いていたのを内勤にしたので旦那は数年前から彼女のことを知っています。その頃から不倫していたわけではなく5.6ヶ月前くらいからだと思います。 私は彼女に経理のお仕事をマンツーマンで教えました。彼女は私には出来ない旦那を褒めたり御立てたりするのが上手で服装もとてもお洒落で色気のある女性でした。なので旦那が好きになるのは分かるような気がしました。 携帯メールのことがどうしても気になるので一度だけ『浮気してない?』って聞いたのですが、『そんな暇ないよ』と不機嫌な返答だったのでこれ以上言うと怒られると思いやめました。その後は家族旅行に連れて行ってくれたり2人目はどうする?など旦那からの愛情を感じられたので彼女とも終わるだろうと思っていましたが今もまだメールのやり取りをしておりエスカレートしております。 親切に教えた女性と信じていた旦那の2人に裏切られて、物凄く腹がたったし悲しく虚しく感じました。子供も小さいため離婚は考えておりませんがこの心のモヤモヤ苛立ち悲しみ悔しさなどどうしたらいいのでしょうか?不倫の事実を知っていること彼女本人にまたは彼女の旦那様にも伝えて彼女を退社させたい思いでいっぱいです。でも何も知らない相手の旦那様に私と同じような気持ちにさせてしまうのは申し訳ないし、そのことで離婚になってしまっても、、、と思うと自分の旦那だけにこの気持ちを手紙に書いて伝えようかとも思っています。カウセリングの先生は言えば言うほど2人は盛り上がるから言わないほうがいいと仰いました。でもこんな気持ちで一生暮らすのは私にはとてもできません。現に悩みすぎて胃が痛くて身体も怠くて鬱気味で何もする気力がないのです。 ちなみに夫婦喧嘩すると逆ギレしたり2ヶ月平気で無愛想な態度になるような子供のような旦那です。そんな旦那なのでこの事実を突きつけ寂しい思いをしていることを正直に伝えても逆ギレされるのではないか心配でもありますが言いたい、私はあなた達の関係を知っていて苦しんでいるということを。彼女を退社させ毎日のストレスから解放されたいです。
はじめまして。 子ども二人(成人)が引きこもりです。 色々あって旦那と下の子の関係が悪く、何をしても言っても、下の子を許せない旦那。「あんな子どもは俺の子じゃない」と言われました。そして、出ていってくださいと言われたので、下の子を連れて別居して2年弱になります。 上の子は、父親との関係性もよくて 私の所と旦那の所と行き来してます。 幸いにも数年前にフルで仕事をしており、何とか生活は出来ています。 私は、6年ほど前に。 不登校や旦那の理解のなさ。仕事のストレスなどが絡まって、鬱になりました。 かなり良くなりましたが、未だに通院、服薬中です。 引きこもりの2人を気持ちの面も経済的にも受け止めること。 正確には1人ではないと思いますが 1人で受け止める事に疲れて、涙が止まらなくなり、子どもの前でわんわん泣きじゃくることが増えてきました。 そんな時の子ども達は、私をそっとして見守ってくれています。 特に下の子はご飯を作ってくれたり、自分が働いたら母さんは元気になるのかな。なんて言わせてしまってます。 気持ちも経済的にも、1人で抱え しんどいです。 この先も変わらずにこのままだったら。 寂しがり屋の自分は 誰かに甘えたくなることもありますが、それもないので、ずっと孤独だったら。 子どもも友人もいるので、本当の孤独では無いのは、分かってます。 引きこもりの相談も、行政がやっている所にしてます。 何を相談したいのか、自分でも分からなくなってますが。 これから、どういう心持ちで頑張ればいいのでしょうか。 夢見るのは、何よりも子ども達が自立して、辛くも楽しく生きられるようになること。 私自身は、旦那と離婚したい。 再婚はしたいと思わないけれど 同じ趣味の人生のパートナーを見つけたい。 子どもも周りも私も 笑って生きていくために どうしたら、いいでしょうか。
お世話になります。 結婚相談所にて婚活中ですが難航しており、ご助言いただきたく失礼します。 元々自分に自信はなく、容姿身長収入等でいわゆる低スペックだと自認しています。それらに加えて相談所のカウンセラーはじめ、周囲から「考えすぎ」「繊細」と評されることが多いです。 先日、素敵な女性とお見合いすることが出来ました。 知性と包容力があり、気遣いも見せてくださり、人として信頼できると感じられる方でした。 翌日、お相手から今後の希望が届いたのですが、結果はあいにく「お断り」でした。 後日相談所に理由を問い合わせたところ、 「受け身に感じられた」 「話を広げようと質問したことに対して、自分のことを話したくない雰囲気を感じた」 といったものでした。 ご縁がなかった事実は仕方ないとして、いま改善できることを探している最中です。 相談所のカウンセラーから「次回以降、話し方に気を付ければいい」というアドバイスはあったのですが、それは表面的な対処に過ぎず、根本的な「自信の獲得」にはならないと感じました。 そこで考えを巡らせたのですが、私が内面に抱えているものが良くないはらたきをしているのでは、と疑っています。 先のお見合いと前後して強いストレスを感じる時期があり、その間、私は「胎児に戻る」妄想を繰り返していました。 守られたい。 一方的に与えられたい。 責任を負いたくない。 ひたすら安心させてほしい。 甘えたい。 甘やかされたまま溺死したい。 生まれる前こそ極楽だとすら思えるのに、なぜ生きて社会で生活することはこんなにも…… 例のお見合いの影響で気付かされた面もありますが、どうやら私は母性に飢えているようです。 女性からは、寛容で穏やか、生活力と協調性、共感性を持つ男だと認められたいと思い描いてはいるのですが、お断りの一件は、私の心の底にうずく幼児退行ならぬ胎児退行願望を見透かされた結果ではないか、そのように考えてしまいます。 巷のコラム等で見聞きする限りでは、私のように甘えの欲求をうまく消化できない成人男性は案外多いのでは?とも思うのですが、何か救済手段はあるのでしょうか。 また、お釈迦様が語ったこととして、母胎回帰の幻想といいますか、そういった内容のお話しはあるのでしょうか。 お知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願いいたします。