hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25277件

仕事が中々上手くいかない。イライラしてしまう。

前回悩みを聞いて頂き本当に楽になりました。 ありがとうございます。 今回も智慧をお借りしたいのですが、 最近仕事がうまく進みません。 当然仕事先の方に 「以前は出来たのに」「こんなんじゃダメです」 「こんなんじゃお給料あげられないよ」 相手があくまで仕事上で必要な言葉を言ったり してるのは分かるのですが プレッシャーがかかります… そう言った焦りやストレスからか、 そのせいか、友人関係でも相手の言葉や態度に対して、 余裕を持って接する事が出来ず、 絶えずイライラしてしまい、 1日過ごしていて辛いときがあります。 そんな状態で仕事も取り組むので、 またイライラしてしまい、仕事が進まなかったり、 良い結果が出せません。 仕事が自由業なので、ちゃんとした休日が無いため、 ゆっくりと休息が取れてないのも原因かもしれません。 ですが、仕事の進みが悪いから休息もとれず… 悪いループに入り込んでしまっている感じです。 大人なのだし、仕事なのだから、 感情もうまく処理して、こなしていかなければいかないのは分かってるのですが、 それが出来ない自分が腹立たしく… 人から自分にとって好ましくないことを言われたり、 態度を取られた時、 その時自分はどういった心で対応して、 処理すればいいのでしょうか。 悪い言葉や態度を自分の中で 更に悪く捉えている気もします。 甘えた言葉を言ってると思いますが、 心が楽になる智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

上手く生きること

わたしは精疾患をもっています。 まともに働くこともできません。 頑張ろうとおもっても数日、数週間でその気持ちがなくなってしまいます。 すぐ嫌になってしまい休んでしまったりする自分に甘える弱い自分がすごく嫌です。 だからと言って頑張れません。 ダメ人間です。 そして最近自殺未遂をしました。 自分が信じたモノのほとんどが嘘の塊でした。 とても悲しかったです。 なにもかもがいやになりました。 現在付き合っている彼氏には嘘をつかれそれを許したのにまた同じことをし約束を破る今度こそはと言うけれど信じられない、彼の母にはそんな働けない自殺未遂するダメな女とは別れろと私の悪口を言われ彼は悪くない私だけが悪いと言われ、父親だと思っていた人は本当は父親じゃないかもしれないよと親族に言われ。 とてもショックでした。 もう本当に何もかもが嫌になりました。 でも本当は しっかり頑張って毎日働きたいし、彼を信じたいし、彼とも別れたくないし、彼の母にも認めてもらえるようにもなりたい。 嫌な事なんて気にしないような強い精神的が欲しい。 けれどどうしても無駄に考え込んでしまったりネガティブになってしまいます。 頑張れる人間に強い人間になりたいです! けれど、周りはゆっくり休みなとか優しい言葉で私を甘やかします。 もしくは、みんな頑張ってるよ働けないなんて普通じゃないよときつい言葉をかけてきます。 どれが自分のペースなのかわからないし 周りと同じにならなければと思えば思うほど焦ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

「察してちゃん」とのつきあい方

なにか嫌なことがあったとき、自分の気にくわない人の見ているところで「嫌だなぁ~つらいなぁ~」と悩みの内容をちらつかせながら、遠回しにその人に「いま私が言っているのはお前のことだ」と気づかせようとする癖のある友人がいます。いわゆる「察してちゃん」というやつでしょうか。 彼女と私には共通の友人が複数おり、そのためそっとフェードアウトして逃げようにも逃げられません。たぶん今後しばらくは付き合いが続くんだろうなぁと思っています。また、彼女はこの悪癖を除けば別に害の大きい人ではないので、普通に話をしていても面白いと感じることも出来ます。 ただどうしても、私にとっては、この「察してちゃん」なところだけは解せないのです。二十歳越えてまで何をやってるの、と思ってしまいます。 「あれが嫌、これが嫌、みんな私に気を遣って!」というのはただのわがままにしか思えないのです……。 そのため、私の目には彼女の「察してちゃん」な行動が一方的なコミュニケーションの責任放棄に映ってしまい、ストレスを感じてしまいます。 まだ今までなら耐えてこられていたのですが、昨日ついに私もその被害にあってしまいました。今までは私に矛先が向くことはなかったので居心地の悪さを感じるだけだったのですが、自分がいざされてみると本当にイライラが募ってしまってしんどいです。共通の友人も多いので、みんなに気を遣わせることになるかと思うと身動きもしにくくて…。 こういう時、どんな心構えでいられたら、少しは楽になれるでしょうか?なるべく争いたくないので、もうそうなったら、私がいかに上手に我慢していくかにかかってる気がしているので… なにかアドバイスをしていただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

怖がられてしまいます。

職場の同期や初対面の人に怖がられることが多くあります。特に疲れている時や作業に集中している時に思われることがあるようです。身長が185cmで顔も濃く目力があり、歩いてるだけでも威嚇しているようだとよく言われます。 というのも、昔からではなく最近になって怖がられるようになり、中高生の頃は軽いいじめに遭ったりするほどの舐められやすいタイプの人間でした。 しかしタイトル詐欺のようになってしまうかもしれませんが、中高生時代の経験からすると他人から舐められなくなったことについては良かったのかなぁなんて思ってしまっている自分もいます。 ただ先日、しびれを切らしたのか職場の同期から「お前が怖そうな雰囲気出してるから、みんな話しかけにくくて気を使ってるんだ」ということを言われました。 被害者面する権利もないですが、かなりショックでした。しかし職場の人間関係含めて仕事に迷惑をかけるわけにもいきません。ただ、どのようにすれば怖くない雰囲気を出せるのかがわかりません。 面倒くさいことに、それでも再び舐められるようになるのも嫌だと思っているところもあります。 このどっちつかずの現状、未熟な自分一人では答えが見つけられません。アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

どうも違うようです。その2

何回もすいません。私の疑問はとるに足りないものですから、深刻な悩み相談から優先してください。 前回の質問について、想像を超える沢山のお返事をいただき、本当にありがとうございました。あれから関連図書など購入して読み、男性にも様々な考えの人がいるんだと言う当たり前の事実に気付きました。 考えてみると、いくつか思い当たることがあります。 二番目の子供がお腹にいるとき、切迫流産しかけた事があり、悪阻もひどく、夜の相手をしてあげられないことが2ヶ月ほどありました。私は妊娠中も夫が望めば体を開いていました。タダでできる穴として、義務だと思っていましたから、申し訳なく思い、自分のへそくりを渡して「さぞ溜まったことでしょう。これで風俗にでも行ってスッキリしておいで。」と言いました。 私は「なんて素晴らしい妻なんだ!」と感謝されると思っていました。ところが、夫の返答は、「子供が流れるかどうかの瀬戸際にそんなことできるか。」となんとも言えない悲しい顔で言われました。 どうして?妻公認で、妻のお金で風俗行けるんだよ?至れり尽くせりじゃない!と不思議に思っていたら、「お前の男に対する偏見ひどいな。流産しかかっている妻をおいて風俗?俺に人でなしになれってのか?」と怒られてしまいました。 うちの実父なら喜んで行くのに。まあ、人でなしだから。(笑) ここまで実父とは何もかも違う人だから、私の演技にも気付いているのでしょうか? 男性って、妻の演技に気付けるものでしょうか? 私の実母は、「男は自分の欲望で頭一杯だから、女の演技に気付けるほど敏感じゃない。寝転がって、目つぶって、適当によがってりゃ大丈夫。」と言ってましたが、うちの実父だから通用したんじゃないかと。 少し不安になってきました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

その人の死そのものを悲しめないです

昨日祖母が亡くなりました。 まだ驚きが強すぎて悲しめていない状態です。 でも今回祖母が亡くなったことそのものより、無職の叔父が今後どうなるのだろうとそんなことを心配してしまいます。 叔父(祖母からすると息子です)は祖母と暮らしていて、祖母の年金で実質生活していた感じでした。 私の父も母も祖母と一緒に暮らしておりますが、叔父に対してあまり良い印象は抱いてないようです。 小さい頃、私が叔父と仲良くすると母に怒られました。 少し複雑な状況なので、今後叔父はどうやって生きていくんだろうと気にしてしまいます。 本来は祖母がもうこの世にはいないことに対して悲しむべきでしょうが、何だかよく分からない涙が出てきます。 それは祖母のことを思っての涙なのか、何なのかが分かりません... 私は一人暮らしをしているので、両親とは離れていますが、実家は今後どうなるのだろうと不安です。 祖父は数年前に亡くなりました。 母方の祖父母も既に亡くなっています。 その時も、死そのものに対するより、「これで母の両親はいなくなってしまったのだな」と、母のことを考えると泣けてしまった記憶があります。 祖父母に対して泣けない自分に罪悪感を感じます。 もちろん悲しみもありますが、100%祖父母に対するものかと言うと、そうでない気がします。 私は薄情な人間なんでしょうか...

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

凄く怖いです

事情によりアカウントが変わっていますが昨日凄く怖いですというタイトルの質問をしたものです。解答してくださりありがとうございました。出会い系サイトにて不特定少数のかたに顔写真をおくってしまいました。先生たちは気にしなくていいと写真と出会い系を紐付ける証拠はないと声をかけていただきました。ですがそれでも私の不安は解消されません。出会い系を紐付ける証拠はなくても卑猥なメッセージごとスクショされて知り合いにしられている。スクショした画像を加工して他サイトで悪用されている等といった不安です。可能性は低いと思いますがその数パーセントが私にとっては大きいもののように感じます。3カ月前から大丈夫だなんとかなる。仮に誰かにみられても自分にそっくりな人なんだととぼければいい等と言い聞かせてきましたがもう限界なのでしょうか。とぼけても嘘はばれますし時間がたつにつれて不安が大きくなっているようです。誰かにみられている気がずっとしています。最近は死にたいと時折思うようになりました。今日は朝から涙がでてきて仕事にいくのがつらいです。もう本当にダメかもしれません。サイトの画像は3カ月前にほぼすべて削除しています。出会い系サイトは画像をダウンロードできない仕組みですがスクショされていたら悪用はできるようです。混乱していて文章がめちゃくちゃですね。先生のお声をもう一度だけおきかせください。同じような質問でもうしわけないです。この類いの質問はこれで最後にします。今まで色んな質問にこたえていただきお坊さんたちにはとても感謝しています。本当にありがとうございました。独りで悩んでいたら3カ月も精神がもたなかったとおもいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

生きるために、受け入れること

こんばんは。 いつも、ありがとうございます。 ひとりで生きて行くには辛すぎるなぁと、思うことが多く、ひどく落ち込むことが増えた気がします。 世の中の夫婦のバランスは、それぞれなのでしょう。私はたぶん、かなり主人に依存していたのだと思います。亡くなったから、存在が大きく感じるということではなく、ほんとに大好きでした。 主人の好きなところも嫌いなところもたくさんあります。まだまだ若いのだからと再婚を勧める人もいますが、私にはそれでも主人だけなのです。どこにパパを越える人がいるのかと思ってしまいます。ほんとに素敵な人でした。 パパが素敵なだけでなく、こんな私を選んでくれたことです。私の嫌な部分も、嫌な部分として受け入れていてくれました。 一人で生きていなくてはならない不安と、誰かに甘えたい気持ちと、でもそんな人パパ以外ありえないという確信と、 自分は主人の死をどう受け入れて生きていくのが一番いいのかわからなくなってしまいました。いままでは曖昧が良かったのです。どこかに出かけているとか、たまにいつもそばにいてくれてるとか。 それが、最近はどうもうまく整理できなくて、重くしまい込んだ現実と悲しみが溢れ出るようになってしまいました。 子供たちの為に、まずは生活環境を整えて新しい環境でのスタートを切らせて、少しずつ馴染めることを、第一にやってきたので、最近になり順番を間違えてしまったのかなとおもってしまいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の過ちによる罪悪感

小学生の頃にした過ちを謝罪にし行きました。 友達のキーホルダー、鉛筆が欲しくて盗んでしまいました。 友達とふざけてクラスメイトのお家の鉢植えを壊しました。 卒業してからは疎遠になり、10年以上たってしまいましたが、過去にしたことを友達のお家へお詫びの品を持って、直接謝罪をしにいきました。 友達は不在で、ご両親に謝罪をしました。 「もう気にしないでね、ずっと思ってくれてありがとう。」と優しい言葉をかけてくださいました。 謝罪できてよかったと、その瞬間は思いました。 ですが、謝りに行ったことが迷惑だったのではないかと思ってしまいます。 そして、自分の親についてです。 自分の親のことはどう思われただろうかと気になってしまいます。 私が間違った方向に進まないように育ててくれました。 私がそれにちゃんと応えてあげられなかったのです。 親の育て方が悪い、こんな子どもに育てた親が悪いと、話しているのではないかと思ってしまいます。 私がした過去の過ちを親に話そうとかと思いましたが、親は『私が買ってあげられなかったからだ、お金がないからそうさせてしまった、私の育て方が悪かった』と自分を責めると思います。自分の知らないところでそんな事をしていたと悲しくなると思います。 なので今も親には言えずにいます。 言ったところで自分だけがすっきりして、ただ親を傷つけるだけだと思いました。 親に申し訳なくて涙が止まりません。 そもそも謝罪をしに行ったことが間違っていたのかと考えてしまいます。 もう反省して、同じ過ちを犯していないから大丈夫だと、謝罪をしに行かないことを考えたこともありました。 ですが、被害にあった方は傷ついたままです。 謝りに行かなかったことが親不孝になると思い、謝罪をしに行くことを決めました。 何が正しかったのか分かりません。 謝りに行ったことは迷惑だったのか? 謝ったことは自己満足だったのではないか? 自分のせいで親が悪く思われてしまっている。 親不孝だ。 ずっと考えてしまって、食欲もなく、お腹が痛くなることもあります。 自分が悪いのに。 過去の事で自分に自信がもてなくなります。 今は反省して、思いやりの心を持って生活することを心がけています。 私はどのように生きていけばいいのでしょうか。次に進みたいです。 下手な文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

運転すると豹変する性格を直したい

こんにちは、初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は大学4回生、22歳です。 よく「ハンドルを握ると性格が豹変する人」いらっしゃいますよね。 自分がまさしく「性格が豹変する」人間で改善する事が出来ず、どうしたら良いのか悩んでいます。 例えば信号待ちで1番目に待っていた時。 バックミラーで後続車との距離が近い時、煽られたくない思いで信号が青に変わるタイミングで車を急発進させ、 法定速度を超える速度を出し後続車との距離をとります。 同乗者にも運転が恐ろしいと言われ、またすぐに我に返って「なぜあんな事をしたのか」と後悔し事故を起こしていないかもう一度同じ場所を回ってしまうことも多々あります。 後悔するくらいならしなければいい、後続車に煽られても自分には関係ない と自分に言い聞かせているのですが、しばらくするとまた急発進してしまい後悔の繰り返しです。 友人にも相談しましたが「若気の至り」という答えしか返ってこず、このままでは人様を巻き込んで事故を起こしてしまいそうで運転するのが不安です。 (仕事で営業車を使う為、尚不安です) どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 61
回答数回答 4
2023/07/03

大好きな人と別れた未練や、新しい恋愛

大好きだった彼と別れて1ヶ月経ちますが、まだモヤモヤでいっぱいです。相手は35歳で、私は27歳でした。3年半付き合っても、結婚に踏み切れない彼でした。理由は相手の仕事や家庭、などあったのですが、こちらも年齢的に焦って、もう間延びしたくないと、期限内で決断してほしいと言ったところ、結局「別れたい」と言われて別れました。でも、本当に別れるべきだったのかと思います。彼には「仕事や家庭の問題もあるが、なんとしてでもこの人と一緒にいる」という決意が無かったんだと思います。私も焦っていましたが彼の事情をもっと理解して待てば結婚できたかもしれません。私に彼の気持ちを変えられるほど魅力や度量もなかったんだと思います。それに私の未熟な態度、発言についても、彼は気になることがあったと別れ際に言われました。 だからこそ、前よりもいい人間、素敵な人間になりたろうと思います。そうしたら、また彼が戻ってきてくれるかな、と未練もあります。いまだに別れの事実が受け入れられません。昔のことを思い出すのですが、いつも支えてくれたこと、「結婚したい」と彼からポロっと言ったこと、愛情を持って接してくれたこと、二人の時間を思い返すと、もちろん楽しいことだけじゃないのですが、お別れをやっぱり受け止められないんです。彼のあたたかい感覚なども体に染み付いています。頭でわかっても、体も心もなかなか切り替えられません。お別れの時も、喧嘩ではなく、お互いに謝ったり握手してお別れしました。 「去る者追わず」という言葉を思い出して、私ももう結婚したい年齢なので、他の恋を探そうかな、と思うのですが、なかなか他の人に対して素敵だと思えません。彼みたいに愛してくれる人がいればいいなと思いますが、なかなか出会えると思えません。どうしたら、彼を乗り越えてまた素敵な人に出会えるのでしょうか。そもそも彼を忘れる必要もないのでしょうか。 また、結婚となると恋愛じゃないから理想なんて追い求めない方がいい、と言います。でも、結婚することばかりに囚われて、心が満たされない結婚をしても幸せじゃないと感じます。もちろん現実的なことも考える必要はありますが、本当に一緒にいたいと思える人と一生過ごしたいです。この考えは、実際に甘すぎるのでしょうか。そして、そんな人にまた出会えるのでしょうか。 今の私にできること、アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/11/14

職場の男性社員について

職場の男性社員との関係性に悩んでいます。年齢は同じですが、立場上は先輩であり上司です。仕事に厳しいのかミスをきつく責められたり、仕事のできない若い社員と同様の扱いをされたり、自分の言う通りに出来ないなら自分のチェックはいらないのではないか、などパワハラなのでは?と思われる行動が多いです。相談してと本人から言われますが、相談しても複数のことを一気に話したり、私の話は上手く伝わっていない?こともあります。他の人との会話や仕事のやり取りではそのようなことはあまり無いです。ひどい時は上司にも報告しましたが、上司にも逆らうような態度を取ったり、よっぽど私が邪魔なので辞めてほしいんだろうなと思う行動です。ただ、職場の先輩に相談したところ、愛されてるな~と言われたり、親に相談したところ、気があるのでは?私がどうしたいのか。ということも言われたので、指導して成長してほしい気持ちと、個人の恋愛感情があるのではないかという推測がされました。今は一緒の部署ですが、彼は長いので異動するのではと言われています。彼が異動した後で考えればいいことではありますが、自分の仕事力向上に努めること以外で、それまでどのような心持ちでいるべきなのか、それと私自身、資格をとったり、芸術活動をしたりと目標がありますから、私の行動を制限するような人であれば付き合うことなど出来ませんので、お断りしようと思います。しかし、今までのことでかなり恐怖感があります。仕事にも影響が出てしまうし、体調も優れないのでご相談させてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1