22才私立大学四年生の女です。 現在まで実家暮らしをしています。 来年四月からの就職を希望し、めでたく二つ内定をいただくことができました。 ですが、どちらの内定先に就職するか悩んでいます。 内定先は私の地方では中堅の民間企業と出身地ではない五万人規模の市役所です。 その民間を受けた理由は、半官半民企業のため潰れる可能性が低いと見込んだことと、説明会の人事の方と実際に会った社員の方の人柄に惹かれたためです。総合職のため転勤はありますが、どこも都市部の外れに支所があるため、娯楽には事欠かないと思ったということもあります。 ですが年休100日と公務員と比べると一月近く休日が少なく、ボーナスも2.5ヶ月分。昇給の仕方も不明というところに不安を感じています。 市役所を受けた理由は、今住んでいる自治体の市役所に落ちたこと(第一志望でした)。親や周囲から就職するなら公務員が一番だと昔から言われていたため、公務員ならなんでもいいと思ったからです。 合格した後に深く考えたらそこの自治体に対して何か思いがあるわけではありませんし、実家から片道2.5時間かかります。そして今住んでいるところよりずっと田舎です。その土地と周囲には生活に必要な施設は一通り揃っていますが娯楽施設は一切ありません(一番近いところで車で3時間かかります) 家族中は良好で、私自身家族が大好きなため、できれば実家から離れたくないというのが希望です。 また、どうせ離れるなら、いつかは一人立ちしなければ、と考えた時、今住んでいるところより都会に住みたいと思いました。(民間の支所はその県の都市部の外れにあります、どこも私が住んでいるところよりは都会か同等です) 民間の方が仕事や人間関係、最初の手当(奨学金の返済補助、若手の間は家賃補助9割)、勤務地は魅力的だと感じています。 しかし将来また不景気が訪れるかもしれない、休みが少ない、女として働くならやはり公務員なのでは?せっかくたくさん勉強して合格したのに勿体無いのでは?と考えてしまっています。 私自身の問題のため、自分で決断しなければ、という気持ちはありますが、人生で初めての自分の今後を考えた決断のため、この度お坊さんの力を借りたくなりました。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
今こうなった(病気になったことや、数々の不運)のは、親が悪いんだと考えてしまいました。 親は一生懸命に私を守ってきてくれたのに。こんな悪いことを考える私はひどい人間だと思います。自分を許せません。こんなこと考えたくないのに。今の自分があるのは親のおかげで、自分のせいでこうなったのに。 親に虐待されたとか、ひどいことをされたことは全くないのに、なぜ、こんなことを考えるのでしょうか。やはりわたしの根性が曲がっているんでしょうか。
2人めの妊娠後期に、実母が急死し2週間後に夫の浮気が発覚しました 離婚する決意をし、実家近くにアパートを借り、息子をつれ妊婦の体で無理矢理別居しました そして不安もある中一人で出産しました 夫は子供に愛情はあり会いたいようで反省もしているようですが短気はなおらず...浮気も絶対に繰り返すだろうと思います 私の人生で一番悲しいことがあってからすぐの浮気を許せないし思い出す度に涙が止まらなく気がめいります... でも、自分のことより子供のことを一番に考えたいと思っています 子供の前では全てを忘れたふりをして接することはできます 4歳の子供も父親を慕っています 私が全てを忘れて夫のことを許すことはできるでしょうか...それが一番いい方法なのでしょうか...
心構えについて助言いただきたいです。 私は精神を患った方の就職を支援する仕事をしています。 今日は電話で死にたい気持ちがあると相談をもらいました。 電話口ではお話を1時間聞き、このあと気持ちを紛らわすためにすること、明日施設に来てもらうことなどいくつか約束し電話を切りました。 明日まで生きているか心配で、このような日は気持ちが重たくよく眠れなくなりがちです。隙があれば頭をよぎり、切り替えないと自分が持たないな、いい支援ができないなと思いつつもです。 私ができるこには限りあるといえど、やれることはやったか、また死んでしまうのではと不安に駆られます。 明日も私らしく仕事できるよう、少しだけ心が軽くなるアドバイス頂戴したいです。
ネットを通じ大きな苦労をしている人に出会いました。 仲良くしているうちに、この人を癒したいと思い連絡先を交換しました。電話をしていくうちにその人の素直さに心惹かれていきました。 そのことを母親に伝えると、猛反対をされてしまい大げんかになりました。 しかし気持ちが抑えられず、内緒で数回会ってしまいました。会った時に体を傷つけられ、今でも病気に対する不安が拭えません。 その相手と今は別れ、母親に正直に話すことはできたのですが、後悔と嘘をついていたという罪悪感が常について周り、自分を責め続け別の病気になったりと切り替えができずに数ヶ月続いています。 後悔しても過去は変わらないと頭では分かっているのですが、私は娘として最低で大切に育ててくれたのにとグルグルしてしまいます。どのようにして切り替え、前向きに生きていくことができますでしょうか。
前回ご相談させていただきました。丁寧なご回答を頂きまして、強くなろうと何度も読み返しておりますが、少し疲れました。 私の悩みは自業自得で小さなことですが、それでも苦しいです。 橋の上から飛んだら鳥になれますか? こんなことを考える私は愚かな人間ですね。 自死を考えてる方やご遺族のご相談も読ませていただいて、悲しみは深く一生消えない傷をおわせてしまうこともわかりました。 その度に思い止まることができていますが、いつか衝動に駆られた時、自分を押さえられるか不安です。 今夜はとくにそう思います。 あと何回こんな夜を越えないといけないのか…… なんだかとても疲れました……… これはご相談ではないですね。 申し訳ありません。
はじめまして。 昨年結婚し今妊娠中の27歳です。 旦那の風俗、キャバクラ通い、出会い系利用が止まらずもう死にたいです。 妊娠したのは嬉しいです。 でも、もし妊娠していなければ今からでも別の人生を選べたと思うと悲しくなります。赤ちゃんに申し訳ないです。 結婚前からなんどか同じようなことがあり、結婚したのが悪いのかもしれません でも、長年一緒にいて好きなのと、結婚したら治るだろうという期待から彼を選びました 普段はとても優しく、また妊娠中の私を気遣い自分の時間も惜しまず家事もやっでくれます。 でも、お金と女性関係だけがなおりません。 これから先も同じことがあるかもしれないと思うと、不安で死にたくなります どうすればいいですか
30代半ば、不安はありましたが、普通に出産出来ると思っていた矢先、先月38週までお腹の中で育った息子を死産しました。臍の緒が首に絡んでいたのが原因でした。事故とはわかりながらも、どうして自分の子がという思いが残っています。私自身が心配し過ぎたことや私自身の過ごし方のせいなのではとも思ってしまったり…不安定な日々が続いています。夫も仕事しながらも支えてくれています。実母も義理父も気にかけてくれています。息子が生まれた事は私にとって本当に嬉しい出来事でした。でも、悲しみや辛さが抜けきれません。まだ人とも比べてしまいます。夫や父母、そして何より同じ世界で生きられなかった息子のためにも早く乗り越えたいです。先が見えない今の状態が辛いです。
雑念と表現すれば良いでしょうか。 お風呂に入っている時や、ふとしたとき自分の力ではどうにもならない「他人の気持ち」や、「過去の後悔」「未来への不安」など、今現在と離れた悩みをずーっと考えてしまいます。 娯楽や趣味などで一息ついたり、仕事をしていても、フッと思考が雑念に行ってしまうと、ぐるぐると頭の中で考え事が消えません。 シャンプー中が多く、人と喋っているときや仕事中ですら悶々と考えてしまうこともあります。 お坊様方は、長年の鍛錬でそういったものに対する対処法を身につけられたと思うのですが、 どうにもならない考え事を辞める方法やコツ、心構えなど教えていただけましたら幸いです。
私は大学在学中に鬱で体調を崩してから、卒業後、フルタイムのアルバイトをしておりました。 しかしながら、それも体調が悪化して退職。2年の療養を経て働けるようにはなりましたが、学生よりも少ない労働時間です。 先日試しに応募してみたら、国費留学生に選ばれ、留学をすることになりましたが、その留学生のリストにアルバイトと書かれ、恥ずかしく思います。 もう30代が見えてきており、周りは皆正社員として働いてる中、私は未だに周りから見たら遊び呆けてるようにしか見えないだろうし、留学生仲間からはどんな目で見られるのかと思うと恥ずかしさしかありません。そういう目で見られるのではないかと話すのも不安です。 また今度幼い頃からの友人が壮行会を開いてくれるとのことですが、昔から彼らは人の肩書きを気にする人なので、アルバイトから留学という私はなんか針のむしろにいる感じがして、正直行きたくありません。 肩書きを気にしたくないのですが、ついて回るのが嫌です。 まさか自分が働けなくなるなんて、幼い時は思いもしなかったので、余計に情けなくなります。 どうしたら気にしなくなるのでしょうか。
今外国の方で7年付き合っている彼がいます。7年のうち後の3年は海外と遠距離恋愛の形です。彼は私と結婚したいと言っていたし、私も彼の言葉を信じてここまで着ました。 ただ結婚については私が彼より5つ年上であちらの親が反対してるとのことでした。年齢はどんなにがんばっても若くする事ができないので、恨まれる結婚はしたくないと言って来ました。 最近彼の親にまだあの女とつきあってるのか!別れないなら身一つで出て行けと彼が言われたらしくとてもショックを受けていました。 私は彼のことが本当に好きでずっと一緒にいたいと思っていたのですが、反対を押し切っての結婚とはうまくいくものなのでしょうか? そして私も二度と離婚したくないので、とても不安になってきました。 私がいなければ、あちらの家族は円満になると思うのですが、彼も別れないというし、期限まで迫られて彼は私にも親にも攻められて少し欝のようです。 彼は日本での生活を望んでいます。私の家族娘も彼の事をよく思っています。 彼の親は彼が子供のときから、あれもこれもしてはだめだと教育していたようです。 以前私が結婚前に妊娠したときは相手の親に言われ中絶しました。 そのこともあり、彼の事、彼の親をとても憎くも感じてしまいます。
こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。
友達の元カノ(A子)に最初に会ったのはまだ友達と付き合っている時でした。 3人で一緒に遊んだりA子とLINEなどでやりとりをしているうちに好きになっていきました。 でもA子が幸せならと思い、2人のケンカなどがあっても2人の間をずっと取り持ったり、相談に乗ったりしていたんです。 しかし、最近その彼氏とひどい別れ方をしてまた相談に乗るためにA子の家で夜ご飯を食べながらお泊まり会をすることに。 心身共に疲弊しているようで、投げやりな気持ちになっていたのでとても心配でした。 その日は自分の気持ちをぐっと抑えて翌朝帰ったのですが私が帰った後にまた色々あったようで、他の男と酔った勢いで関係を持ちそうになってしまったと連絡があり、いてもたってもいられずA子に会いに行きました。 前夜の話やたわいもない話をしていたのですが、話の中で多くの男性から好意を寄せられている事に気づきました。 このままではどんどんA子は変な方向へ行ってしまうのではと焦ってしまい、自分は意を決して告白しました。 A子は私の気持ちに全く気づいていなかったと言いとても驚いた様子でした。そして、少し考えてからでいいからと自分で言ってしまいその場は返事を頂けず、また翌朝帰りました。 それからというものの、LINEなどでやりとりはしているのですが返事が極端に遅かったりすると不安な気持ちになってしまい、A子が色々悩んでいる時に告白してしまった自分の行動を反省たりしていると心が病んでしまいそうです。 このような時はどう心を保てば良いのでしょうか? 長文失礼致しました。
最近ちょっとしたことですぐに気持ちが滅入って泣きたくなってしまいます(我慢できず泣いてしまうこともあります) そういう気持ちになると死にたいとかは思ってませんがカミソリで手首を切ってしまうことがあります。痕が残ってしまうのも嫌なので、傷も深いものでなく少し血が垂れる程度のものです。血が出てくるのをボーっと見て、少したつとほんの少し罪悪感が出てきます。 自分的には精神状態は普通だと思っています。でもこんなことをするのは異常なことで、頭がおかしいのでしょうか。 人からそんなこと止めなさいと言われても止められるものではないです。自分でも自分がどうしたいのかも分かりません。何か助言していただけると嬉しいです。
某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
現役時代東京大学を受けて不合格でした。現役時代から医学部を受験しようか迷いに迷って東大に出願しました。不合格後、周囲から浪人してでも医学部に行った方がいいと言われつつ滑り止めの大学に進学しましたが、やはりもう一度受験したいという気持ちがあり今月二次試験を受けます。出願校は東大です。ただ出願してすぐに後悔しました。選択しなかった医学部の方がすごく魅力的に思えてならないのです。医学部だと地元の大学に行くことができ、親も喜んでくれるし、食いっぱぐれない資格が手に入るし、などと考えてしまいます。東大で漠然とやりたいことはあるのですが、先が見えず、結局普通の雇われたサラリーマンになって愚痴をこぼしながら生きていくのではと不安です。東大と医学部で迷ったのも自分のポテンシャルを信じて、東大でも通用するだろう、医学部に行くとただの医者、それ以上にビッグになれる、若いうちから起業してやるなどの野心を抱いていたためですが、別に起業などは医学部に行ってでもできますし東大に憧れを抱きすぎて現実を見れてないのではと考えてしまいます。やっぱり自分はただちょっと勉強ができる普通の人なんじゃないかとか考え受験どころじゃないです。再受験を認めてくれ自分の意見を尊重して東大に出願させてくれた親にも申し訳ないです。今事故って重症になって受験できなくなって来年医学部に出願することが1番自分の体裁が保てて最善の道じゃないかと考えてしまいます。まとまりませんがとにかく辛いです。まだまだ自分は弱く未熟なんだと痛感させられます。どうすればこの悪い思考のループから抜け出せるでしょうか。
責任感ってよくいうけど、それが強いと押しつぶされそうになる。でも、それが無いと、自分が逆に心許なくなる。 あまり責任感を持ちすぎない人の方が、気楽に生きられている気がします。でも、どうしていいかわかりません。些細なことが気になります。 責任というものには、どうやって付き合っていくのがいいのでしょうか?
前回、多分、お互い好きであろう彼の事で相談した者です。入院したみたいですが、なかなか、お見舞いは難しいです。 彼が私に対しての気持ちを何も言わないまま、人生終わったらと思うと辛くて涙が止まりません。 こんな私でも、また新しい人を好きになる事が出来るのか、不安です。何かある度、彼を思い出して新しく好きになった人の前で泣いてしまうのでは… どうすれば、心に折り合い着ける事が出来るのでしょうか? 同じ職場で辛いから転職も考えたり。彼が、もしも病気治ったら私がいなきゃと思ったり。こんなに好きになったの、多分、初めてです。辛いです。彼以外に好きになれる人が出来るのか、不安です。彼を思ったまま新しい出逢いがあっても、前に進んでいいのでしょうか? わかりにくくてすみません。辛い気持ち何とかしたいです。
今春、中学校にあがる息子と小学三年生になる娘がおります。 私の育て方が悪かったと思うのですが、子どもたちが自分から何かをしようとしてくれません。 具体的に言えば、朝起床すること。 目覚まし時計が鳴っても起きません。 何度私が声をかけても起きません。 30分以上その繰り返し、最後に私が怒鳴ってやっと起きてきます。 その他にも、手伝いや勉強など… なんにおいても無気力な感じがします。 原因は私にあると思います。 とにかく子どもを褒めるのが下手で、子どもを信じることもできず、自分で人生を切り拓いていく勇気を与えることが、今までの育児でできていませんでした。 何かをしようとした時に、先回りして手助けをしてしまったり、心配しすぎるあまりに口うるさく干渉してしまったり、私の思った通りに動かない子どもにものすごく腹が立って罵倒してしまうこともあります。 未だにそうです。 これではいけないと思っていますが、どうしても直すことができません。 子育てについて身近に相談できる人がおらず、夫も自分のことで一杯一杯なようで相談してもなんの解決にもなりませんでした。 私の顔色を伺って、何も自分で決断できない人間になってしまっているのではないかと不安です。 今からでも私が変われば子どもたちのためになるでしょうか? どのようにしたら素晴らしい母親になれるのでしょうか。
こんにちは。私は自分の心の弱さについて悩んでいます。その中でも特に2つご相談したいことがあります。 まず1つ目は、父方の祖母が亡くなってからのことです。 祖母は末期癌で1ヵ月で急に亡くなってしまいました。 しかし、いざ葬儀をやると、会う回数が少なかったこともあったのかもしれませんが、お恥ずかしいことに「悲しい」という気持ちより「怖い」という気持ちの方が強かったのです。 そこから、異常に死を恐れ、自分や家族の体調を気にするようになり、一時期は皮膚がんを恐れて何度も皮膚科に通ってしまいました。それ以降も自分で自分を追い込み、未だに不安がよぎるときがあります。 2つ目は、アルバイトで商品に穴を開けてしまったとき、穴が開いているということはすぐ伝え、店で使う。ということになったのですが、結局自分が不注意で穴を開けてしまったということを伝えられませんでした。言う勇気が無かったのです。 そこから、「なぜ、自分が開けたことを言えなかったのだろうか。弁償すれば店は損にならなかったのに。」と罪悪感でいっぱいです。 そこから、「何か罰があたるかもしれない。」「恐れていた病気になるかもしれない。」と考えてしまいます。 1つ目も2つ目も悪いのは自分です。だというのに、結局「罰があるかもしれない」と思ったりして不謹慎だし、本当に心が弱いと思います。 この2つの悩みが今一番私の心に重くのっています。私はどうすれば、この2つの悩みと付き合っていけるのでしょうか?どうすれば勇気が持てますか?