こんばんは。 私は学校で担任の先生ではないのですが、 A 私 Bさんと並んでいるとやってきた先生は Aさんに話しかけるとつぎはBさんそして私にという順で話しかけられたのですが、私の時め目を見て話してはくれたのですがその後の話は2人のことしか見てなかったです。 私は嫌われているのかな?とこんな細かいことで悩んでしまいます。 どうか悩みの解決のお手伝いをしてください。 回答お待ちしています。
私はどれくらい地獄に落ちますか?で前々回質問させていただいた内容に付け足しで質問させてください。 前世で私は人に憑りつかれて争おうとしていた神2柱を封印してその神の命令を受けて村人に生き埋めにされてそこでまた誰かに憑りつかれて自分を生き埋めにした村人全員に放火して殺めてしまいました。 まず質問一つ目です、↑この業って私に対する冤罪になるんですかね? もうひとつ、その業の応報という形で今生で以前封印した神のうちの一人である天照大神様の命令でAちゃんという女の子が私を地獄に落とそうとしてきたんですけど、私は前世で一度人を助けていてその糸を掴んだので地獄には堕ちなかったんですけど、別のSさんという子と同一体のまま長年生き地獄を経験しました。 おそらく体感時間にして400年程。 で、以前質問した時のAちゃんの地獄の被害につながるんですが、よくよく考えたらこれってAちゃん自身の自業自得までとはいかなくても因果応報による被害なのでは・・・?と思えてきたんです。 他人の言葉を鵜呑みにして無実の私とSさんを地獄に落とそうと実行して生き地獄に落としたんですから。そういえば黒縄地獄に落ちてた時のAちゃんの腹にSさんの名前が張り付けられてて、Aちゃんは黒縄で焼かれそうになるたびSさんの名前に被害を押し付けようとしては倍増した黒縄の痛みに焼かれていました。 私が全く悪く無いとは言わないかもしれませんが、Sさんは全く無関係の知らない子だったので、AちゃんはそのSさんを生き地獄に落とした罪によって焼かれたのでは・・・誰かに憑りつかれた私がAちゃんを罰の身代わりにして無くても、と思ってしまいます。 補足。私が人にすぐ取りつかれたり誰かの体で過ごしたりしてるのは生まれつき私に自分の体が無いからです。 私はギリシャ神話の神ゼウスと女神メティスの間の中間子です。神力は持ってませんが。 生れてくる直前日本人の一部の人がゼウスの神力を奪いに来て私もその巻き添えを食らう形で体を取られてしまい、意識しかありません。 紆余曲折を経て今に至りますが、誰かの体があてがわれてても、痛みや感覚も私自身ふつうに自分のモノとして感じています。 生き地獄は本当きつかったです。 それで、結局私は本当の地獄にも落ちるんでしょうか?これが2つ目の質問です。 お忙しい中ここまで読んでくださってありがとうございました。
私は数年前からとある武道を嗜んでおります。所属道場でかなり困ったことが起きています。私の立場では対処に難しく、相談させてください。 道場生の一人(47歳の女性)の問題行動があり、道場生が影響を受けている始末です。 ・A先生(男性)とBさん(女性)が不倫していると他の道場生に言い降らす。そのような事実は一切なく、二人は確かに気が合うようですが、不倫まではしていません。Bさんを贔屓し、自分は昇段させてもらえないと邪推している。 ・Cさん(女性)に、自分が停める駐車場に止めるなと長文LINEで抗議。実際に駐車する位置は決まっておらず、Cさんは間違ったことをしていない。これをきっかけにCさんは道場に通うのをやめる。 ・道場生Dさん(男性)にA先生とBさんのは不倫を、あなたがその場所を提供していると脅迫した。Dさんはその後、できる限りかかわらないようにしている。 ・A先生に対して暴言の長文LINEを送る。 積雪の日にA先生は安全面を考慮して練習を休止にした。その連絡を知らずに数名集まったため、短時間練習を行った。それが不満だとこの野郎、卑怯者、などと記した長文のLINEをA先生に送る。 ・同内容を記したLINEをBさんにも送る A先生に送った内容程ではないものの、A先生とBさんの仲をうたがい、不満をぶつけるLINEを送る。Bさんは耐えられず、数人に相談。 ・E先生から厳重注意するも反省なし。 上記の内容や被害や影響を、当事者ではないE先生に報告相談し、E先生から厳重注意してもらいましたが、不倫の現場を見た、と言って聞かず、自らは正義たと思っている始末です。E先生はもうこの件に関わるなと伝え、形上は了承した様子。 ・その後、Bさんは持病で体調が悪化して、練習や飲み会などを休む。 その飲み会の写真を細かくチェックし、なぜ来ないのかをDさんに探りを入れ、Bさんにマウントをとるような文章のLINEを送る。文面は優しく見えるが、Bさんにとっては苦痛を伴う内容で、自分があたかも道場の管理者であると連想させるような文面。 先生方はその道場生に対する有効な対処はしていないようです。 その道場生は家庭に問題があり、自らも髪が抜けてしまう病気があるようです。異常なほど、道場の稽古、段位級位にこだわり続け、一時間かけて車で道場に通い、自らの生活が破譲するほど稽古に固執しています。
こんばんは。 私は専門学校に通っています。 この感染症の騒動で満足に登校できない状態です。 そのため、単位の振替を全員がレポートで行っており、課題の量もかなり多いです。 私は自宅から通えないため寮に住んでいるのですが、同じ寮に住む同級生(Aさん)の事で困っています。 初めの頃は、お互いわからない課題の事をLINEなどで相談しあっていたのですが、今は課題の事などを同級生から一方的に聞かれている状態です。 少し調べればわかる事をなんでも聞いてきます。私自身も心が狭いと思いますが、自分自身も正直成績が良い方ではなく、自分自身のことで精一杯です。 相談してくる時間も、朝の5時30分頃(私が寮の当番の日だったので起きているのがわかっていたんだと思います。)など、早い時間に聞いてきたり、外出先から『調べてくるのを忘れたので時間割を教えてほしい』など‥正直、なんで私が?と思ってしまいます。 また、休日の朝から8時ごろに、いきなり『学校の先生にカウンセリングを勧められた、心が辛い』という旨のLINEが延々ときたりしました。慰めたりしましたが、なかなかLINEを切ってくれずこちらが疲れてしまいました。 かと思えば、他の同級生には課題の内容を教えたりしているのです。 他の人に教える余力があるなら自分の事は自分でやって‥。と思ってしまいます。 しかし、『心が辛い』と言われた手前、距離をとったり、連絡を返さないということができなくなってしまい私自身がしんどいです。 相手を傷つけずうまく距離を取る方法はないでしょうか?長々と愚痴になってしまいすいません‥ よろしくお願いします‥
今回は恋愛相談をさせて頂きます。 私は28歳の会社員です。私には付き合って6年になるAさんという彼氏がいます。 Aさんとの出会いは街コンでした。趣味のアニメ鑑賞の話から意気投合し、それから一緒に出かける事が増え、お付き合いに至りました。 彼は優しく、穏やかな性格で一緒に居ると落ち着きます。お出掛けに関しては、私が行きたいと言った所は、県外でも連れて行ってくれます。その車の中で吐いてしまった時も労ってくれ、後片付けまでしてくれました。 しかし、最初から薄々感じていたのですが、彼は優しく、穏やかな反面、頼りない一面も持っていました。 彼は仕事の人間関係、仕事内容の難しさを理由に、付き合ってる6年間だけで4回も転職をしました。最初は彼の性格上仕方ないと目を瞑っていたのですが、4回目となるとこの先の結婚生活をイメージ出来なくなってしまいました。 そんな中、私は知人の勧めで「マッチングアプリ」を始めてしまいました。 彼氏には秘密で、数人とメッセージのやり取り、お食事をしました。 その中で、同い年で気が合うBさんと出会いました。Bさんは今彼とは真逆のタイプで、話し上手、決断力がある、でも気配りできて優しいです。仕事も続いている人です。 私はBさんに3回目のデートで「結婚前提にお付き合いしてください」と告白されました。私は結婚するならこういう人だと思っていたので、嬉しくなりました。 その後、今彼に好きな人が出来たので別れたいと伝えました。マッチングアプリの事、結婚に不安を覚えてた事、打ち明けると、彼は大変ショックを受けて泣いてしまいました。 この先MOMOが居なくなったら生きていけない。人生の中でMOMOと出会えた事が一番の幸せだった。これからは仕事辞めないで頑張るから別れないでくれ。 私が何を言っても、この様に引き留められる為、どうしたら良いか分からなくなりました。 ここまで、大事にしてくれる人は今彼以外にいないのでは無いか。 でも、Bさんも手放したくない。 2つの気持ちの間で悩んでいます。 Bさんには今彼が居ることを伝えています。 関係性が落ち着くまで、告白の返事は待ってくれるそうです。 どちらの方と一緒になっても、何かしら後悔はあると思いますが、決断が出来ずに辛いです。背中を押して頂けると幸いです。
私は、今年現役で大学受験をしました。 高3の時には常に第一志望は模試でA判定でした。 しかし、センター試験で大失敗をしてしまいました。周りには、いつもA判定で調子に乗っていただとか、いろいろ言われます。 ですが、私は高校3年間周りの人たちより真面目に勉強したし高3の時には本当に生きてきた中で1番勉強したと言いきれます。 それに、私の行っていた高校よりレベルの低い高校の人たちが私の第一志望に合格したという事を聞いたり、私より遊んでいた人が志望校に受かったと聞いたりすると、私の高校3年間はいったい何だったのかと思います。 そして、私の志望校には同じ高校の同級生がたくさん合格しています。もし、もう一度その志望校に挑戦するとなり、合格しても一つ上の学年に知り合いが沢山いることになり、どう思われるのか心配です。 この先、浪人するにあたってどのような気持ちでやって行けばいいのか分かりません。合格した友達が羨ましくて仕方ないです。すべてこの大学受験の失敗は私が悪いとは分かっています。でも、とても悔しくてこのモヤモヤする気持ちは一体どうすれば良いのでしょうか。このままでは浪人生活をしっかりやっていける自信が無いです。
職場は幼稚園なので個室だけで8つ以上、男の子用のトイレも10以上あるような広いトイレを1人で掃除します。 私はほぼ新人よりの人間ですが上司とも人間関係は良く、仕事は毎日楽しいです。 このシフトを組んだAさんは多分、誰かが固定でトイレ掃除をした方がシフトを作りやすいとの理由で私を週3の固定で当てたのだと思います。他の方は週0〜1、たまに2回あるかないかです。 子ども用のトイレなので中腰での作業が多く、正直しんどいです。 初めは、他の人も仕事があるし私は私の言われたことをしよう!と頑張っていました。 今年度いっぱい週3で頑張って、来年度も週3で組まれたら精神的にしんどい気持ちを伝えようと。 しかし今日、10月のシフトを見た時に週4日勤務の中の3回がトイレ掃除なのを見て一気にツラい気持ちが込み上げてきて‥どうして私だけこんなにトイレ掃除してるんだろう。どうして少しも配慮してくれないんだろう。とどうしようもない気持ちになりました。 そしてそのままの勢いで、Aさんにトイレ掃除週3回は精神的にしんどいです、と伝えました。 Aさんは気持ちを汲んでくれましたが、へぇそっかーと軽い感じで‥なんというか、私は今も泣きたくなるぐらい疲れています。 どうしてあと半年我慢できなかったんだろう。 どうして上司にあんなたてつくようなこと言っちゃったんだろう。 でもどうして言われるまで上司も気付いてくれなかったんだろう。 仕事なのに週3のトイレ掃除がツラいというのは我儘だったかもしれない。 と、色々な気持ちが混じって嫌になります。 他の人より私が少し多かったり、上司に私への配慮があればここまで感じませんでした。 でも他の人が月2〜3回ほどしているトイレ掃除を私は月12回していると思うと耐えれなかったのです‥。 週3のトイレ掃除をツラいと思うのは甘えですか? Aさんに謝って、トイレ掃除は私の仕事と割り切るべきですか? 気持ち的に耐えられなくなったらどうしたらいいですか? トイレ掃除をしたくないわけではありません。 Aさんのことも好きです。 他の方に比べると大したことない質問だと思いますが、お返事よろしくお願いします。
私はいわゆるHSPに該当する者です。 特に「この場の空気が悪くなってないか」ということについて、やたら敏感です。 会社で、チーム単位での企画を進めていました。 私はチームリーダーでしたので、メンバーのスケジュール管理や個々人の進捗確認、疑問や不安点のヒアリングを担当してました。 チーム内に似たような企画の経験者であるAさんがおりまして、時折助言や当時の様子の共有などをしていただきながら進めていた次第です(実際の作業量は他のメンバーとほぼ同じ)。 それぞれにしっかりと役割も責任もあり、誰か一人欠けても成功しえなかった課題が、華々しい結果で終えられました。 1ヶ月以上かかりましたが、無事に終えられたことへの安堵とみんながいてくれてよかったとリーダーとしての感謝を述べ、お互いに労っていた時でした。 メンバーのBさんが「Aさんいなかったらこの企画ダメだったわ!なにかプレゼントとするよ!何が欲しい!?」と言いました。 終わった今だから言いますが、正直このBさんは、私からすれば爆弾人間でしかなかったのです。 ムードメーカーといえば聞こえはいいですが、感情の振れ幅が私以上に大きいうえ、ミスが多く、言葉遣いが汚く強い。自身を卑下するのにもクソゴミガ〇ジと言ってしまう人です。 Bさんのこの発言も、企画上がりのテンションで冗談だろうと、少しのモヤットも押し込めて笑って流しました。 しかし事後処理中にも、Bさんは連日執拗にAさんに繰り返しました。 Aさんも最初は笑いながら「それぞれがちゃんと頑張ったからだよ、いらないから」と言っていましたが、最終日には「いらん」と真顔でした。なおBさんは本気でした。 少なくとも私個人は ・他の人の努力を顧みることなくたった1人の功績だと繰り返す ・金品を押し付けようとする 誠実な言動だとは思えません。 同時に「他のメンバーもAさんも私と同じ気持ちかもしれない」と考えてしまった結果、「私はともかく、他の人たちをこんな気持ちにさせるかもとか、考えて発言しないの?」と苛立っています。 そして私は次の企画でもBさんとご一緒します、上から手綱を握れと言われている気がして、不眠が悪化しました。 Bさんの思考や性格を変えることは不可能なので、私が変わるしかないのですが、よい思考方法や心構えはありますでしょうか…。
少し込み入った内容なのですが、答えは初めから自分で分かっています。その上で、それでも少しでも安心したいと思い、投稿しています…。 とある話の流れで少し年上の友人A(女性)とアメリカで年越しをすることになりました。その際に宿泊先を探していたんですが、あまり持ち金がないため民宿サイトから少し安価な家を事前に見つけ、滞在が決定しました。 その民宿は男性オーナーで、ただ古い履歴があるので大丈夫だろうと判断しアプライをして、決済しました。 決済後から数日経ったある日、サイトを通してオーナーより、「実は同性愛者で、貴女達が滞在する間はボーイフレンドも来るかもしれないから、その時はよろしくね」と連絡がありました。 私はその内容を受け入れるのに少し躊躇し、よくよく考えるとオーナーは男性であり、一緒に少なくとも数日は滞在することになるんだということを改めて思い知ったというか… Aはもちろんこのことを知っていて、Aは海外経験は私よりも豊富で一人で色んな場所を滞在して渡り歩いて来た(それこそ今回のような場所でも平気)度胸のある人なんですが、一応私達は女であり、今回の滞在先はゲイとはいえ男性宅…。 もしゲイではなく、そうカミングアウトに見せかけて実は違った…なんてことはないのか…と考えてしまいます。しかもボーイフレンドまで連れてくると相手から返答があり、ボーイフレンド(恋人ととしての)であるかも分からないですし…。 Aは全く不安ではなく、むしろ楽しみにしていて、逆になぜ相手を受け入れられないのか、と言われます。 そもそもが、男性宅を選んでしまった時点で私達はどうなのかという感じなんですが、ゲイをカミングアウトする意味はあったのか、私には疑問でしかありません。 むしろ不安になりました…。昨今の海外でのそういった事件を思い出し、急に不安に…。 しかし、今更変更はできません。そこに滞在するしか方法はありません。出発まであとわずかなので、今更引き返せないのです。 安全なホストであることを祈るしかないし、私自身が自分達の身の回り(特に寝ている間など)をきっちり守っていかなければならないんだと気を引き締めるしかないです…。 楽しんでいるAとは真逆に、不安が募る私。果たしてこれからの旅がどうなるのか、無事なのか…。どうかこの愚かな未熟者へ喝を、頂ければ幸いです。
くだらない悩みかも知れませんが、どうかお願い致します。 同窓会に出席してきました。連絡先が分からない人もいたので、私を含め5人と小規模参加です。 Aちゃんとは長年仲良くしています。Aちゃんが久しぶりに集まろうって声を上げ、LINEのグループが作られました。 参加者の中に、Bちゃんと言う私があんまり会いたくない人がいました。昔は仲が良かったのですが、私に子供が産まれて大変な時期にわがままを頼まれる事があり、とても迷惑だったのでその後会わなくしてしまいました。 そんな経緯はあるけれど、もう随分前の事だし、何事もなかったかのように明るく接しようと思って行ってきました。 不運にも?会場に着く前に駅でBちゃんとCちゃん(Bちゃんと仲良し)と会い、久し振りだねと笑顔で挨拶してみたけど… すごくしらけた表情で、その後会場に着くまで完全無視(泣)。Cちゃんもきっと何かしらBちゃんから聞いているのでしょう。私も幼かったけど、あっちも大概迷惑かけてきたんだけど…と、腹立たしく感じましたし、何より来るんじゃなかったと後悔…。Bちゃんは子供がいないし、当時の私の赤ちゃんを育てるに大変だった環境はあまり伝わらないと思っています。なので当時の事は私の心が狭いくらいにしか思われてないのかも。 同窓会はAちゃんもいるし、Dちゃんとも仲良く盛り上がれたし、何とか無事に終わりました。BちゃんとCちゃんにも声かけたり明るく頑張ってきました。みんなの揃う場では、一応無視ではなく短い受け答えくらいはしてくれました。 LINEのグループを作ってしまっているし、また会う可能性は高いです。帰り際にまたやろうねって流れになっていましたし。でも5人中2人も私を好いていない人がいるところにまた出席するのがつらいです。 Aちゃんには全て打ち明ける事も出来ますが、主催してくれたAちゃんはきっと気に病むでしょう…。板挟みになってしまうだろうし、打ち明けたくても悩みます。 理由をつけて今後断る事は出来ますが、参加しないのにLINEグループに属してるのも苦痛です。でも勝手に抜けるのも失礼だし…。 今後も頑張って参加するべきなのでしょうか…。でもまた無視されるのかなと思うと、時間とお金を使って何故そんな嫌な場に行かなくてはいけないんだろうって思いがあります。 どうするのが良いのでしょうか。宜しくお願い致します。
複数人で作ったデザインを実物にして複数人に配る予定の制作をしてました。 長年の付き合いで交流も多々ありましたが その中でAさんとは価値観が異なり 私に対して「クソwwwwww」などと面白くて言ってるのだと思いますがクソ連発が多くて苦手でした。 些細な発言ですが、このような言葉遣いで傷つけられることが多々あり、苦手になりなるべく関わらないようにしており 私が嫌な目に遭って悩んでたときに「アカウント消して逃げろ」と助言されて、逃げる気は全くなかったのですが、それも1つの方法なのだと頭でわかってても、消したら悪意ある人達のことを認めてしまうようで、それは出来ないと断りました。 同時に「この人は私に消えて欲しいのでは?」 「仲のいい他の人にはこんなこと言わないだろう」という思いもあり不信感も募らせていきました。 共通の人がいることや 制作のこともあり 苦手だけど切ることが出来ない状態でした。 嫌な思いを多方面でしたせいか あまりネットの人にいい印象はなく 共通の人と距離を置きたいと関わるのをやめようとしたけど 共通の人が悪いわけではなく でも共通の人を見ると、嫌な思いをさせてきた人達も見えてしまうので 共通の人を見ないようにすることもストレスになってきました その最中にAさんがアカウントを消して別のアカウントで他の共通の人達と交流してるのを知り あ、ふるいにかけられて落とされたのだなと判断しました 1つは相手から離れてくれて助かったこと 1つは制作についてどうするのか 一欠片はその人にも著作権があるので 勝手にやっていいのかもわからないし その人の部分抜きでやってもいいけど Aさんのアカウント消してからの別のアカウントで他の人と宜しくやってるのは、やはり気分のいいものでもなく やる気も削げてしまったので、他の人は完成から配布を楽しみにしてるけど やめてしまってもいいでしょうか。 やるならAさんが携わった部分抜きにしたいけど せっかく、自分が、Aさんが喜ぶ姿を浮かべながら作ったものを没にしてしまうのは もったいないのか、でも私にはもう不快の産物しかないからお蔵行きでなかったことにした方がよいのではないでしょうか 頑張ろうとする度にこういう目に遭います
生後2ヶ月の娘の名前で悩んでいます。突然の手術での出産、また、赤ちゃんが1週間NICUに入ったことへの不安や自分の情緒不安定さなどから退院してやっと名付けを考えることができましたが、退院後も傷の痛みや便秘等体調は万全ではありませんでした。しかし、自分なりに必死に考えて考えました。周りが急かすので、決まらない自分に苛立ちや焦りを感じて泣きながら、締切日ギリギリまで迷いました。 最終的に、AとBの2択まで絞り、知人の姓名判断の方のアドバイスでAに決めました。直前ではBで出すつもりでしたので、ギリギリで変えたことになります。どちらも響き、漢字等好きで、妊娠中から付けたいと考えていました。 Aだと私と同じ漢字三文字で、私は菜、娘は花で同じ花関連の漢字が入ることが気に入ってました。でも、次男の保育園のクラスの子と同じ(漢字は違う)なのが気になりました。また、わりと人気の名前なので主人の友達の子にいたりランキング入りしてるので、将来的に被るかもと気になってました。 Bだと、自分の音楽を奏でて生きてほしい、葉っぱのようにみんなを和らげてほしいという願いを込めてました。また、一つの漢字が左右対称で、家族みんな左右対称の文字が一文字ずつ入るところも好きでした。 姓名判断の結果で、ギリギリで変えたことが引っかかってます。姓名判断を気にしなきゃよかったのかも…と。 私はB寄りでしたが、主人、息子達からはAの方が好評だったのもあり、自分の気持ちよりそちらを優先しました。しかし、いつも自分の気持ちを我慢してしまうので後悔してしまいました。主人や両親も私が産んだんだから私が決めていいと何度も言ってくれていたのに…なので、今も改名したいなら改名してもいいよと言ってくれています。 とはいえ、できるだけ改名しない方がいいのかもと、Aに納得するよう日々言い聞かせてますが、未だに名前をあまり呼べなかったり、育児中泣いてしまったり、人に会えなくなったりしています。心療内科や占いなど自分にできることはやっていますがなかなか気持ちが晴れません。未だに改名も考えます。どうすれば前向きになれるのか、ご助言よろしくお願いします。
私は昔の悪事(小学時代にずっといじめられてたのでその相手Aを中学の数ヶ月いじめ復讐する)について反省、性格の改善をしています。 今は絶対に他人を傷つけないように生きて行くと決めて行動しています ですが周りは、昔は悪人で今嫌われてる、友達いない、自業自得など、噂話や悪口を広めています。 しかも意外なとこで繋がりがあり、職場や関係のない友人にまで広まってます。私の兄弟も噂で聞いたようです。田舎は怖いです。 10年前から今でも友人同士で集まれば悪口を言われてます。 確かに自業自得ですが周りの友達も他の人をいじめ、Aも兄弟に噂を流した人も私にひどいいじめてをしていたし(死ねの暴言や無視、孤立をやった事は忘れてる)今もいい大人が悪口を言って周りから孤立させようという大人いじめですよね。 なぜ、私が集中攻撃を受けているのかは、地元のヒエラルキーでゆえばトップのBを怒らせたからです。 以前は高校も一緒で仲良かったんですが、卒業後Bの悪事?を親と話したら親が知人に言い、知人からBに伝わりました。 Bを傷つけたことは反省してますが、なぜ、知人はBに伝えたのか、、考えられません。 私からしたらただの親子話だったのに。 それからは親も仲良いですが信用せず友達の事は一切喋ってません。 なのでそのBとAが競合してます。BはAが小学時代たくさんの人をいじめていたのは知りません。 特にBは怒りを直接向けては来ず、陰で復讐されてます。(一度飲みの席で一緒でしたが、仲良かった頃の接し方でした。私が知らないと思ってる) なのでその子たちは陰湿な行いが悪いと思わず反省せず大人になったのではないかと思います。子供もいるのに 私はトラブルを起こしたくないため悪口言われても弁解などせず、沈黙しています。 ですがもう、辛すぎてここまで悪口を広げた人にとても悪いことが起きればいいと思い、頭の中で呪ってしまいそうな自分に嫌気がさします。 私も県外に嫁いでますし、気にしなければいいのに、やられたこともやったことも傷として残ってます。死にたくなります。 またA.B.周りの人は報いがあればいいと病気のように考えてしまいます。 もう何年も前のことですが、双方煮えきらず。 。 やりやられだからお互い反省し終わりにしたいです。自分がした事はとても反省してますが、そこまで悪口言われるのは辛すぎます。 人に対し疑心暗鬼で生きてます
ダンスイベント主催者に頼まれて、あなたの知り合いのダンスグループを紹介して欲しいとのことで、紹介したグループAがいました。 イベントの参加者、スケジュールなど主催者と打ち合わせして確定した矢先に、紹介したグループAのメンバーのネットの書き込みを見て、別のグループBのメンバーが『その日暇だから衣装来て行くわ』みたいなやり取りをしているのが流れて来ました。 その方々の勢いを見るに『来ても当日に説明すればいいか!』みたいな勢いでしたので、主催者やグループ関連のことを任されている私にも言わず、連れて来ようとしていたので、『迷惑がかかる、また挨拶すらせぬ人を呼ぶわけにも行かない』と注意したのですが…無視されました。 来ようとしていたグループBのリーダーさんに確認を取ったら、リーダーさんも把握してなかったようでしたが、『私は行かないから、行く奴が何かあったら責任を取る。 私が責任を取る必要はない。 私には関係ないのに、何故私に言うの!』 と逆ギレされました。 リーダーさんからの謝罪はありませんでした。 その後、やり取りしていたご本人さんらから謝罪とグループBのメンバーは行かないことになりました。 グループAとグループBは仲良しで、いつも同じ場所でワイワイする仲です。 とは言え、勝手なことはダメだと思うのですが… グループBは呼ばれてもいないのです。 そして、そのやり取りの話を聞いたのか当日行こうとしていたグループAの別メンバーから 『あなたを応援してたけど、これからは応援できません。 お世話になりました。』 とグループBのメンバーをいじめたあなたが許せない!っていう書き込みが書かれてました。 私はきちんと筋を通すように、何事も礼儀は必要だと教えようとしたのですが… 悪いのは私かグループAかBかよく分かりません… 今後の付き合いも考えるべきでしょうか?
上山春平・梶山雄一編 「仏教の思想 その原型をさぐる」 より 縁起ということは相依性(idappaccayata)ということで、相依性とは「これがあるとき、かれがある。これが生ずるとき、かれが生ずる。これがないとき、かれがなく、これが滅びるから、かれが滅びる」ということであると説かれている。後の中観学派では、この相依性は交互因果・交互媒介の意味でAとBとが、AがあるときBがあり。BがあるときAがあるという、A⇔Bの関係を成立させることであるという。『中論』の立場は空すなわち無自性(自己原因としての実体概念の否定)ということを、一切の存在(法)の交互媒介性によって考えようとするのである。 原始仏教の縁起説で縁起支の相互の関係が一方的な基礎づけの系列であるか、あるいは交互媒介的であるかは、わが国の学者の間でも議論のあったところで、一方的基礎づけと考えるのは和辻哲郎説であり、交互媒介説は宇井伯寿説が代表的である。和辻説によると、縁起支の関係がもし全く相互的であるとすれば、根拠付けの系列に縁起支の全体を秩序付けることも、本来不可能なことになる。これに対して宇井説は、原始仏教の縁起では、それぞれの縁起死が自己の中に全系列を映じ、いわば世界とモナドのような互いに映じ合う関係にあるとする。その結果縁起支AとBとの間に予定調和に基づく相互融入の関係が成立する。要するに相即相入という華厳哲学の交互媒介を───一即一切の世界観を前提としながら───原始仏教の縁起説の相依性を及ぼそうとするのが宇井説の特色である。 宇井伯寿や和辻哲郎は共に十二支縁起を「相依性」と解釈していた筈ですが、これによると両者の縁起観に若干の違いが有ると見受けられます。 和辻の主張する「一方的基礎づけ」と宇井伯寿の主張する「交互媒介」にはどのような違いが有るのでしょうか? 両博士は縁起の「相依性」を主張していた筈ですが、私にはこれらの差異が何を意味しているのかさっぱりです。
私には同じ趣味を持ち同じような目標に向けて頑張っている友人AちゃんとB君がいます。3人でよく遊んだり練習したりしています。B君はわたしの好きな人でもあります。 Aちゃんとはその趣味のコミュニティの中で同じようなポジションで頑張っているのもあり、嫉妬心や悔しい時もありますが良きライバルでもあり、仲間でもあります。ただ、いつも負けてばかりだという気持ちは常にあります。B君に関しては1番の理解者でもありたくさん協力してくれていました。 そんな中で数日前急にB君からご飯に誘われ、行ったところAちゃんを好きになってしまってさらに告白もしたと言われました。告白した際に私の事があるからとその場で返事はせず待っている状態のようです。なのでその場で私は今は友達としか思っていないから私の事は気にしないで!応援しているよ!と咄嗟にいってしまいましたが、正直本心ではありません。。 B君とわたしは仲良くなり過ぎて友達感が強くなっていたため、自分の気持ちは落ち着いてきてはいたものの、なにより悔しい気持ちが大きく、Aちゃんにまた負けた。やっぱり何もかも負けている。と前に増して嫉妬心が強くなり、さらに自分には人に優る所はないんだなとすら考えてしまいます。Aちゃんと前みたいに一緒に夢に向かって頑張れる自信がありません。分かってはいるのに心と気持ちがどうも上手に動いてくれなくて、悔しさや自己嫌悪などがぐるぐるぐるぐる回ってきて、こう考えてしまう自分がもう嫌です。自分の嫌のところしか目に付きません。 その趣味は私の中で将来の夢でもあるので、こういう事で立ち止まりたくはありません。同じコミュニティにいるので嫌でも友人2人とはあってしまうし、この夢に支障はきたしたくないので、ひたすら夢に向かって頑張りたいと思っています。でも今は辛いです。どうか気持ちを高く持ち、気にせず頑張るにはどうしたら良いか教えてください。。長々とすみません。
いくつか皆様の質問を拝見させていただきましたが、自分の境遇と違うためか、是非ご回答いただきたく質問させていただきます。 私は今の会社に入社して3年目に入り、半年後に入社した後輩、Aさんがいます。 私は20代後半、Aさんは40代前半と歳がかなり離れています。 今の仕事は営業職です。パソコンを使うことも多くあり、またミスをすると損失が大きく、お客様にも迷惑をかけ、とてもデリケートな内容です。 Aさんも私も中途入社のため、前職がありますがAさんは自分がいいと思うことがお客様が喜んでくれることという気持ちが強いためか、自分の苦手な内容や、難しい内容はお客様に説明できないため、避けて通り、自分の得意なことだけを選んで仕事をしています。 また、入社してあとすこしで3年目に入ろうというのに、私が入社して2ヶ月くらいの時に教わった内容を、これ知らないんだけどどうやってやるの?と聞いてきます。(普通に仕事をしていたら2年もやらないということは無いはずなのですが、どうやらそういった手配は避けて通っていたようです) 私は元々管理職をやっていたこともあり、お客様の満足はもちろん、会社の売上や求められていることをやらなければという思いがあり、こんな初歩的な事を分らなくてなにしているんだろう?という気持ちになりイライラとしてしまいます。 また日々上司への愚痴も多く、昇格試験を受けず契約社員として働き、このまま正社員にならなくてもいいやといいながら賞与の低さや待遇に文句を言っています。 あなたはなんでも仕事をこなすけど私はできる範囲でやるからね。と言われます。 私としては入社時期もかわらず、同じように教わってきたのに何故ここまで仕事が出来ないのかそれが本当に年齢だけのせいならば、その年齢にしてこんなに大変な職場についたのだから逆に無理だとおもってなお続けるのか理解ができません。 周りのスタッフはもう年齢が年齢だからさ。 そういって宥めてきます。 ですが、考えの違いにどうしたら理解納得し、終着点をつけるかに日々ストレスでつかれてしまいました。 自分と他人が違うことは理解していてできていないのでしょうか? 毎日Aさんの言動でイライラしてしまうのをなんとかしたいです。 お力添えをお願い致します。
自分でも何を相談したいのか、 イマイチハッキリしないのですが。 好きな女性(以下、Aさん)がいました。 共通の友人(以下、Bさん)から聞いて、 お互いに気になっており、 両思いっぽいことを知りました。 でも全然進展しませんでした。 話しても、お互いオドオドしたり、 中々踏み込んだ話が出来なかったり、 昨日は仲良く話せたと思ったら、 次の日はビクビクした態度で避けられたり といった感じです。 そんな中、Aさんにアプローチしている 他の男性(以下、Cさん)がいると知りました。 友人Bさんから、 Aさんが、Cさんからのアプローチを 嫌がっていると聞いていたため、 あまり不安に思っていませんでした。 でも、AさんとCさんが仲良くなるよう、 運命が取り計らっているかのように、 周りからの後押しがあったり、 イベントなどで一緒になる状況が続いて、 2人が仲良くなってきていると Bさんに聞きました。 一方で、私はそんな後押しもなく、 相変わらず近づいたり、離れたりを 繰り返していました。 そして、最近、友人Bさんから聞かされて、 AさんとCさんが 付き合っていると知りました。 本当にショックで、 その話を聞いた日はずっと泣いていました。 あまりにも出来過ぎていて、 運命的にさえ思えてなりません。 何で自分には逆風ばかり吹くのかと この状況を上手く消化できないです。 タイミングが合わなかった、 運命だったといった言葉で 受け止めたくないし、 受け止められないです。 自分が何か悪かったのではと、 毎日自分を責めてしまいます。 私は男性だから、 もっと私がちゃんとして、 もっと上手く距離を 縮められたんじゃないかって 毎日自分を否定してしまいます。 今のこの状況をどう受け止めたら いいのか分からないです。 今の自分をどう肯定すればいいのか 分からないです。 何とか前を向きたいです。 弱音を吐いてしまいますが、 優しい言葉が欲しいです。
私はよく友達に嫉妬してしまいます。今悩んでいる具体例を3つあげると、 1つ目は私がとても仲が良く親友ほどに思っていて今はクラスが離れてしまった友達から、 「新クラスで仲良くなりたい友達がいるけど、どうすれば仲良くなれるか」などと相談されると、 私のことを信頼してくれてるからこそ相談してくれるのだと頭では分かっていても 私はもっと仲良くなりたいと思っているのに、新しいクラスの人の方がいいのかと嫉妬してしまうことです。 2つ目は、私には今年初めて同じクラスになり、仲良くなった友達がいます。 よく休み時間中などにも話し、移動も一緒にするほど仲がいいのですが、 その友達と違うクラスだった空白の時間が時折、不安になります。 私の知らない人と私より仲が良い姿を見ると、 付き合いの差が大分あるのだから仕方ないと分かっていても、つい嫉妬してしまいます。 3つ目は、私にはずっと同じクラスで今年も一緒のクラスで結構仲が良い友達がいます。 出会った時から結構仲が良かったですが、よく話すようになったのは去年の3学期です。 そして今年も同じクラスになり、喜んでいたのですが、 その友達と私が出会う1年前にその友達と同じクラスで、その友達の親友(仮にaさん)とも同じクラスでした。 私がその友達に去年と同じように話しかけようとすると、もうすでにaさんがいて話しかけられません。 話に混ざってみても、その友達とaさんは知っているが私は知らない話題などを話していて、話についていけません。 たまにその友達から話しかけてくれたり、aさんがいない時に私から話しかけたりしても、 どこからともなく現れたaさんが強引に話に入ってきて、話題を変えられて終わることもしばしばあります。 私の方がずっと同じクラスなはずなのにと、嫉妬してしまいます。 以上の3つがこの頃よく嫉妬してしまうことです。 友達の気持ちは変えられないし諦めるしかないと分かっていても、ついついモヤモヤしてしまいます。 それなら自分が友達を奪い返してしまおうというガッツもなく、 ただモヤモヤしているだけの情けない人間です。 どうすれば嫉妬せずに済むのでしょうか? またはどのようにすれば嫉妬とうまく付き合っていけるのでしょうか?
アルバイト先の人間関係に悩んでいます。 今はオーナー(60代)とバイトスタッフ4人の小さな店です。 1人の男性Aさんと私は朝から夕方まで、女性スタッフBさん(30代半ば)は主に平日夕方〜夜、女性スタッフCさんは不規則勤務。 最近BさんCさんとはシフトがかぶることなく一緒の時間帯で仕事はしていません。 悩みはオーナーからのパワハラです。 きつい言葉で対応される、無視する… 仕事でミスをすることもありますが注意のされ方がひどい。仕事上そんなに支障なくミスと言わない程度のことでも、どうやら私だけネチネチと言われているらしいです。 どのスタッフとも一緒に仕事をするAさんはオーナーが私にだけ酷い対応をしているのを見て、抗議をしてくれていますが効果はありません。 私より勤務年数の長いBさんはオーナーと男女の仲らしく、オーナーと同調し常に私の悪口で盛り上がり、私を退職させようとしているらしいです。(ショップは人手不足にもかかわらず…) Cさんは20代前半の可愛い子ですが、オーナーに気に入られ毎回遅刻、無断欠勤しても一切お咎めなしで、したたかに我関せずで働いています。 AさんはNo2としてこれから店を切り盛りしていく方ですが、私の仕事ぶりを認め、店には必要だから辞めないでと言ってくれています。 私自身、一生懸命頑張っているつもりです。 時間内にできるだけ、そして丁寧に仕事をこなせるよう、ダラダラすることもありません。 (勤務する時間帯の違いもありますがBさんCさんより仕事量も多いです。) でも頑張れば頑張るほど風当たりがきつくなる気がします。 人間だから好き嫌い・合う合わないがあるのは仕方ないこととは思いますが… (オーナー自身が私とは合わない、と言ってるのをAさんが聞いています) このままだと退職に追い込まれてしまいます。 ショップの仕事自体は大好きなので、残念で仕方ないです。 Aさんが間に立って、そうさせないようにとしてくれていますが、オーナーのパワハラはおさまりません。 可愛がられたいわけではありません。 公平に接し、きちんと公正に評価してもらいたい。 そして気持ちよく仕事をしたい。 どうすればいいでしょうか?