初めて投稿いたします。 私は社会人数年目のひなと申します。 親しい友人との関係で悩んでいます。 その子とは高校以来の約10年程の付き合いになります。大学も、学科は違えど同じところでした。 ただ、就職活動の際私は無事県外の正社員になることができましたがその子は職が見つからないまま、卒業しました。 一度は契約社員になりましたが、現在は職についていません。 私の方は、ほとんど知り合いも居ない地で一人暮らししながら働いていますが仕事が非常に楽しく、とてもやり甲斐を感じています。 大企業とは言えませんが、有難いことに充実した毎日を送らせてもらってます。 1日の8割方を仕事に費やしているので、その子と電話をしたり話すときは仕事関係の話になることが多いです(堅苦しいものではなく、会社の人たちの人柄や社内行事など)。 それは決して自慢の意味ではなく、単純な世間話のつもりです。 ただ、その友人は就職に対するコンプレックスが強く、「やり直したい」とことあるごとに口にしています。 それを知っていて話したので、友人にとっては自慢のように聞こえたのかもしれません。 いつからか、友人は私と会ってくれないようになりました。帰省する日程を知らせても、その話題にだけ触れようとしません。 何か曖昧になる理由があれば納得するのですが、「(会えるか)わからない」としか言わないのです。 それ以外は至極普通に話してくれます。 別の友人に相談したところ、「(私が)充実してるのが羨ましいんじゃないか。本人なりの忙しいアピールなんだと思う。」と言われました。 そう言われると今までの自分が急に無神経な人間に思え、ぐっと堪えて見守ることに決めたのですが 私以外の友人(皆正社員です)と会っていたり、LINE等で「今これ食べてる」という写真が送られてきたりすると、何といえば良いのか、非常に虚しく悲しい気持ちになります。 私個人と会いたくないのでしょうか? 一番仲が良く、本当に大切な存在なだけにやるせないです。同じ気持ちで居て欲しいとは言いませんが……。 私のこの虚しさはどうしたら埋まるのでしょうか。あるいは、私はどうしたら良いのでしょうか。
こんにちは、16歳の女子高生です。 私は同級生の女の子を愛している気がします。 思春期は友達に誤った恋愛感情を持ってしまうことがよくあるそうなのですが、私のこの感情が一時的なものなのか、本気で愛しているのかわからなくて悩んでいます。 その子とは中学で出会ってから一度も同じクラスになったこともなければ、部活動や選択授業が同じでもありません。2人で遊んだことはたった一度です。 そのぐらい接点がありませんが、お互いに気持ちが通じ合っています。何回も喧嘩をしましたが、お互い仲直りできることをわかって喧嘩していますし、お互いなぜだか嫌われない自信があります。 ただ、その子と2人きりで遊んだり友達として「好き」と言ったりするのがたまらなくはずかしいのです。 質問内容が全くまとまっていなくてごめんなさい。お坊さんにききたい一番のことは、「私のこの感情はどうやって判断すべきか?」ということです。白黒つけても意味がないことはわかっていますが、ずっと私が悩んでいることです。
現在、食品スーパーにてパート(7時間)で働いている21歳の女です。 パート先の私が居る部門は、たまに飲み会を開催するほどメンバー全員仲が良く、私自身も一番年下というのもあり、可愛がって頂いています。 でも、入社8ヶ月がたち、疲れが溜まってきました。 入社当初から、仕事は頑張って覚えました。 愛想良く見えるように人には明るく振る舞ってきました。周囲からもそう見えると言っていただけています。 前の会社では、暗い、仕事できない、言われてきたので、頑張ったかいがあったと感じています。 しかし、仕事用の自分を演じるのはつかれます。 今年10月から、中途採用で他の会社に正社員での就職が決まっています。 この会社では長く働きたいと思っているのですが、また、今のパート先や、新卒入社した会社の時の様に疲れが溜まり、ミスをしてしまったり、訳も分からず泣いてしまったりしないか、心配です。 自分としては、早く即戦力になりたい気持ちが大きいです。今までの反省点も生かします。 でも、この不安な気持ちが邪魔で仕方がありません。 明るい気持ちで新生活をスタートさせる方法はありますでしょうか?
お世話になります。私はこれまで、すぐに仲良くなれても、友人関係や人間関係が続きません。職場でも距離を置かれてしまいます。今度こそと頑張っても過去の幼い頃の虐待の恐怖がよみがえって来ます。バカ正直で駆け引きが出来ず表現力もないため伝え方で損をしています。特に女性の職場では、相手の思うつぼにまんまとはめられてしまいます。不器用な人間関係の克服の仕方を教えて下さい。
こんにちは。私は高校一年生です。 私は、友達に対しても恋人に対しても本気での信用ができません。 小学生の時に親友だと思っていた人達から中学が離れた時、一気に裏切られました。その中の1人とは遊ぶように最近なったのですが、 「好きだなぁ」 と思う反面、 「また裏切られてしまうのではないか。」 そう思ってしまいます。 中学でも、親友らしき子は2人ほどいましたが、その子たちの性格の一部に腹が立ってしまい嫌気がさす事も多かったです。しかし、たまに会うと落ち着きます。 高校に入ってからも、友達はできても私はこの人と言う人を見つけられていません。それなのに、自分がいつも一緒にいる友達が他の子と遊んだり仲良くしていたりすると「私だけじゃない」という嫉妬心にかられ、次第に虚しくなるのです。 私は、このまま親友ができないようなそんな気がしながらいつも、友達と関わっています。原因は自分への自信がないから、そう分かっているのですがつけ方もわからず、苦しんでもう4年以上経ちます。恋愛においても好きなのにもしかしたら、この人は…とか悪い方向を考えて自分を苦しめて終わってしまう事が何度もありました。 どうせ私は愛されていない。大切にされていない。そう思ってしまうのです。 自分に自信がない上に、自分より何かが上の人を見ると嫉妬心が出てきます。こんなにひねくれてる私はどうすればいいのでしょうか。
昨年、母の介護の為退職しました。春に母が亡くなり介護が終わりました。 再就職を考えていますが、30代後半で独身の私は生涯働ける仕事をしたいと思い、 一番好きな美容の仕事をしていきたくて 美容師免許を取るために学校に行こうと考えています。 美容師免許を取るのに美容師の友人がサポートもしてくれ、免許を取ったら友人の店で雇ってくれるとも言ってくれています。 友人には本当に有難いと思っています。 その反面、経営している大変さも知っているので 迷惑をかけたくない気持ちもあります。 美容師の職業柄、美容師免許を取った後、未経験者で、この年齢の私を雇ってくれる美容室を見つけるのは難しく、友人を頼らざるおえません。 今まで、あまり人に頼った事が無く、 ここまでお世話になって良いのか迷っています。 身近な人に相談しましたが、 それよりも、婚活して早く結婚した方がいいと言われました。 母が生きていたら、何と私に言っただろう。。 と考えてしまいます。 反対しただろうか?それとも後押ししてくれただろうか。。? 自分の進む道は自分で決めてきたつもりでしたが、今回はなかなか踏み出せません。
はじめて質問をさせていただきます。 もし、失礼なことを言ってしまっていたらすみません。 私は婚活中の30代女性です。 色々なパーティに行ったり、相談所に入会したりしているのですがなかなかうまく行かず3年ほど経過しています。 一緒に活動していた親友がいるのですが、その子は順調に彼氏ができ、結婚し、ついこの間、赤ちゃんができたと報告をもらいました。 結婚の報告も赤ちゃんの報告もすごく嬉しかったのですが、心のどこかですごく焦りが出ています。 同じように活動をしていたはずなのになぜ、私にはできないんだろう… 一生このままなんじゃないんだろうか… 私の何がダメなんだろう。 どうしていいかわからず、しばらくお休みをしていたのですが、いい出会いがあるはずもなく日々が過ぎています。 こういうものは焦ってもしょうがないし、むしろ、焦るのはよくないと知っています。 しかし、1日1日過ぎて行く中で不安が募るばかりなのです。 このような時に、どのようにして自分の心と向き合ったらいいのでしょうか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
出会うべくして出会う二人、とよく言いますが、本当にそうなのでしょうか? 結果論ではないのでしょうか。
先月末頃、彼女が浮気をしてしまったと告白してきました。 凄く落ち込んでいる様子でしたので、一旦は自分の怒りを抑え彼女を励ましました。 ゆっくり訳を聞くと、 僕との関係で悩み相談をした相手から『それなら俺の所来いよ。』と言うようなアプローチが有り、それに傾いてしまった様です。 ちなみに僕らカップルがいるのは離島です。浮気相手がいる東京まで飛行機で行き、相手の家で3泊(交渉有り)すると言うのが浮気内容です。 彼女が正直に自分から言ってくれたのでまた関係を修復しようとは思いましたが、 最近になってどうしても、計画的と言う点でも彼女の浮気が頭から離れません。 その事を彼女に言うと、 『過ちを犯したのは自分であり、信じてもらえないのは仕方のない事。それで別れようと言われたら別れます。』 彼女の上記のセリフ=いわば、自分から懇願せず、もう浮気はしないとは言わず、信じるか否か・付き合うか否かは貴方次第。言葉ではどうとでも言えるので言っても仕方がない。行動で示す。 と言うスタンスに僕は納得がいきません。 僕は、こう言う事は言葉と行動両方で示してくれないと不安だと彼女に言っていますが、 彼女は前述のスタンスのままで、変化が有りません。 このスタンスの彼女を許してしまったらまた浮気をしてしまうのでは無いかと不安です。 ◯言葉と行動両方で反省を示すべきでは? ◯そもそも復縁しても良いものなのか? ◯計画的な浮気(もはや一時の本気?)は根が深いのか?またやるのでは? 何が正しくて、何が間違っているのかわかりません… 最初から自分の論点は間違っているのでしょうか。 長々とした文でごめんなさい。 最近は質問が殺到しているとお聞きします。大変お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いします。
将来出家するための参禅者(僧侶見習い) 募集を見かけましたがそれは年齢制限とか あるのでしょうか?そして若い私は 連絡するのは不可能なのでしょうか。 私は、早く修行の道に入りたいです。 自分が思っているほど相当過酷な道で あると思います。 でも私は尼僧になりたいと強く思っています。 何の為に生きているのか、自分の心を見つめ返す ために頑張る覚悟はできています。 どうなのでしょうか。
仕事を10年以上続けています。半期毎に本部から目標数字がきてぎゃーぎゃー言われて、終わったと思ってもまた新しい目標がきてぎゃーぎゃー言われます。同じ仕事、繰返しの日々に疲れます。 でもほんとは毎日同じじゃない。お客様の数だけ提案があってお客様の数だけ答えがある。お客様との真剣勝負。今日の接客、応対はどうだったのか自問自答の毎日です。終わりがありません。
私はたびたび、他人と自分の境遇を比較して、焦ったり落ち込んだりしてしまいます。 他人と比較することには益がなく、己を不幸にするだけなので、やめたほうがいいのだと頭では理解しているのですが…。 幼き頃より他人との比較の中で生きてきたために癖になってしまっているのでしょうか、ついつい人と己を比較してしまいます。 こちらのサイトでのお坊さんの問答を拝見しても、他人との比較はやめたほうがいいという回答が数多くありました。 そこで、お坊さんにお伺いしたいのですが、人と己を比較してしまう癖をなくすためには、どういった心構えで生きるのがよいでしょうか。 考え方の癖を急になくすことは難しいので、少しずつでも変えていけたら……その方針を示していただけたら嬉しい限りでございます。
仏教の修行で家でもできるものはありますか?
私は鬱とパニック障害を抱えています。 親には育児を手伝ってもらっており、あなたの事は理解してるけど構えない、だから自分の事だけを考えて、何も気にせず好きな所で好きな事をして早く元気になってと言われました。 一緒にいるとあれや、これやと家族の心配をしたり落ち込んだりどうしてもしてしまう私を見てるのが辛いんだそうです。 旦那にはもう鬱の私といるのが辛いと見捨てられました。 旦那は単身赴任中ですが、旦那には最早頼れない、でもいると頼ってしまうようなメールを送ってしまうのが嫌です。 多分親にも旦那にも怖いとか辛いとか言われて居場所がなくなってしまったように感じるのです。 それでもこんな役立たずは死んだ方がと思う時もありますが前に進みたいです。できれば、人と交流をもって世界を広くしたいのです。でも今一番利害関係がある人、例えば私を知らない美容師さんやネイリストさんなどは気分転換に行けるのですが、昔から私を知ってる友達や親戚などと話すのはとても苦痛です。今親が骨折してるので親戚が家にきていて、人口密度が増える空間、弾丸で話すおばさんなどはすごく疲れてしまいます。 私自身も本当は鬱になる前に人が好きでバリバリ働いてましたから、人と関わる事が緩和になるのかな?とは感じてます。昔のようには無理だと分かってます。でも毎日親とだけいても親も息が詰まってしまう、かといって1人でできる事は沢山しました。主にDVDや本を読んで1年過ごしましたが飽きてしまいました。資格等とりに行こうかと思いましたがパニックと鬱のため長時間の勉強と黙っている空間はきついです。。 この世界から少しだけ抜け出したい。1人でいるのも、旦那にお荷物のように蔑まれるのも本当に嫌です。働きに出られたら良いのですがそれはまだまだ体調が整ってないので迷惑をかけそうです。 自分なりに落ち着ける空間で視野を広げ一歩踏み出したい。でも拘束される空間はパニック障害がでてしまい、鬱で人と会うと疲れるって本当休んでるしかないのかって感じの状態なんですが、、何か良い方法はないですかね?多分寂しいんですこんな状態でも人と繋がりたいです。カウンセリングには通ってます。ですが普通の人と少しだけ繋がってみたい。メールでも良いので。現状が少しでも変わり生きる希望がほしい。何か良い方法はないですか?皆んなに寄りかかり過ぎない為にも知恵をお貸し下さい。
突然ご相談失礼致します。 私には大学時代から付き合って6年目の彼氏がいます。 その方とは、もともと私が好きになってアプローチして付き合い始めました。 大学時代の途中から同棲状態になり、今年私が就職してまた遠くで暮らし始めました。 年齢的にもそろそろ結婚を真剣に考える年になってきましたが、最近相手への気持ちがなくなってしまいました。 以前は自分が幸せにしたいと思い、恋愛感情も人として好きな気持ちもありましたが、今は人として好きだという気持ちしかないです。 スキンシップをするのも避けるようになってしまい、自分から連絡を取ることもなくなりました。 相手が自分のことを好きなのに愛情を返せないことに悩んで、一度別れ話をしましたが、人として好きなら結婚できるんじゃないか、と言われてまだ付き合っています。 相手に対してはなんの不満もなくて、私の良い所も悪い所も全部好きでいてくれて、この先こんなに大事にしてくれる人は見つからないと思います。 ただ、恋愛感情が湧かなくなってしまって関心がなくなってしまったんです。 その状況で他に好きな人ができました。 その人が私のことを好きかどうかはわかりませんが、私はどうしようもないくらい相手が好きです。 今の彼氏のことは人として好きなので、浮気をして別れたり、相手を蔑ろにして散々辛い思いをさせて別れるより、良い関係で最後まで幸せだったと言える状態で別れたいと思っています。なので別れ話をもう一度するか迷っています。 ただ付き合ってきた時間が長すぎて、相手に不満もなくて大事にしてくれる人と別れるのが、本当に良いことなのか決心がつきません。 一緒に幸せな家庭を築いてくれそうな彼氏とは別れない方がいいのでしょうか。
おはようございます。 仕事等で、ストレスを感じたり環境が変わると吐いてしまう事が多くあります。 そういう時は、深呼吸したり心の中で般若心経を読んでいるのですが、お坊様方が行っている方法を知り参考にしたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。
ちょっと前にものすごく辛いことがありました。 しばらくずっと鬱で、泣いたりもして、たくさんの人に、それとネットで相談したり、本を買ったり、検索したり、色んなことをしました。 今は幸い何とか、なんっとか忘れて生きることができています。 自分は思ったより強いなと思いました。 死ななくてよかったと思います。 それでも少しはつらいですけど、 きっとこれから時間が経つにつれ もっともっと嫌なことを忘れていきますよね? これからも幸せな人生が待っていますよね?
久しぶりに相談させていただきます。 8年付き合っている彼と同棲の話がでました。その際、私たちの今後のこと、つまり結婚したいか、子供は欲しいかということも話題にあがりました。 結婚はお互いしたいという事で一致していますが、子どもについては意見が分かれました。 彼はご両親に愛されて、自他ともに認める「良い家庭」で生まれ育ちました。なので子どもが欲しいとごく当たり前のように望んでいます。 対して私は、前の相談にも書いたことがありますが父親に問題がある人だったため家庭というものに悪いイメージがあります。 大体子どもの泣き声が耳を塞ぎたくなるほど嫌いだし、自分が良い母親になれるビジョンがない。父親と同じように虐待して、離婚するのがオチかもしれない。 そういった考えから子どもが欲しいと思えません。 父親から離れられてようやく平穏に暮らせるようになったのです。また家庭に身を置くことで平穏が壊れると思うと怖いです。 しかし愛されて育って、子どもが欲しいと考える彼に私の思いを理解してもらうのは難しいでしょう。 子どもが欲しくない私の方が間違っているというか、一般的でないのは分かっています。 大事な彼の願いを叶えてあげたいという気持ちはありますがそれによって産まれてくる子どもを不幸にしてしまうかもしれない。だったら生まれてこない方が幸せだと思う。 彼の幸せのために身を引く覚悟はできています。このままお別れするべきでしょうか。
こんにちは。 29歳、女。看護師8年目です。 今月から新しい職場へ転職しました。 手術室で働いているのですが、色々な症例に入りたい、もっと技術を高めたいと思っての転職です。 新しい職場で働きはじめて、1週間経ちましたが、経験者ということもあり症例にどんどん入っているのですが。。。 なかなか思うように動けず、先輩からは指摘を受け、自分でも言われたことができずに悔しく、今日の昼休みトイレでこっそり泣きました。もう30歳にもなるのに、今だに悔しくて涙が出るのをどうにかしたく今回メールを送りました。じゃあもっと努力しなさいという感じなのですが、悔し涙を出さないためにも心の強さの保ち方について教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
高1女子です。好きな人に話しかけられません! 普段は男子と全くと言っていいほど話しません…。なので男子に話しかける方法が分かりません。好きな人を好きになったのは、席が近かったときにたくさん話しかけられたのがきっかけです。 好きな人はとにかく優しい性格で、好きな人と話している時は幸せな気持ちになります。 でも席替えで離れてからは話していないので相手にどう思われるか不安です。ごく自然に話しかける方法があれば教えてください!(委員会、係、部活の関わりはありません)