hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61363件

父が亡くなりました

父が8月に46歳で脳幹出血に倒れそのまま亡くなりました。先々週に百か日を迎えました。 お坊さんから「百か日はこれまでの悲しみを乗り越えて普通の生活をするための節目」だと聞きました。 私は今の今まで父が死んだなんてことは実感しておらず長い長い出張に行っている感覚でした。いつ作業着で帰ってくるんだろう、と、そんな気持ちで待っている自分がいたんです。だから、倒れた時の父の顔を思い出したり写真を見れば涙は出ますが、普段悲しいと心の底から思ったことがありませんでした。 でも昨日、たまたま寄ったパン屋さんで流れていた曲が昔父と二人美味しいと言いながら食べたラーメン屋さんで流れていた曲で、その時初めて「あ、父は亡くなったんだ。もう一生あのラーメンを父と一緒に食べられないんだ」と実感しました。 昨日はたくさん泣きました。 いないと思えば思うほど涙が出て今も少し思い出すだけで涙が出そうになります。 今まで頑張って1位を取っていた定期試験もなぜか頑張るのが怖くなってしまいました。 褒めて欲しい人がもういないんです。 乗り越えたいなんて思えません。でも乗り越えないといけないのは痛いほどわかります。 私が今しなければならないことはなんですか? 父が今私にして欲しいことや私にして欲しい生き方がわかりません。私が今したいことは父とまた会話することです。おはようだけでもありがとうだけでも父に言って「なんもだよ」って言われたいだけなんです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

死の捉え方がみんなと違う自分

94歳の祖母が8月に他界、葬儀が私の旅行に被りました。 家族は私の気持ちに任せるといい、祖母は急死ではなく自分的にも心の準備をしながら接してきました。 また祖母の死を目の前にしても一般的な死の捉え方ができず悲しみはあったものの死というものが自分でもよくわからない感覚のものになっていました。 そして私は通夜.告別式に参列せず旅行に行ってしまいました。 一緒に行く彼も反対をしましたが私は自分の都合の良いように言い通して行きました。 旅行に行く前は生前祖母には自分なりに出来るだけ接してきたつもりで、自分では旅行に行くことを後悔しないと思いました。 しかし旅行中祖母のことが頭から離れず、帰ってきてからも家族や親戚には非常識人間と叱られ、 旅行に行ってしまったことを後悔しました。 でもどこかで祖母が骨になるところ、形としてなくなってしまうところを見たくなかったという想いもあります。 こんな自分を非常識であり、優しさの欠片もないと思われても仕方ないと思います。 葬儀に参列しず祖母や周りの人を傷つけてしまったことを反省しています。 でも反省している自分や看護師として働いている自分が表面上だけなんじゃないかと思えてきて、本当は偽りの自分なんじゃないかと怖くなります。こんな非常識な自分が今後また誰かを傷つけてしまうのではないかと不安でたまりません。 死に対しても常識、非常識についても何が正解なのかわからなくなっしまってます。 こんな私になにかアドバイスをいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

母が怒る理由

今日、母が「もう無理」と言って家を出て行きました。夕方に帰ってきましたが謝っても無言のまま何の反応もありません。 母が怒ったきっかけは私が9時ごろまで寝ていたからです。いつもは5時に起き家族全員の朝ごはんの支度と片付けをするのは私の役割です。 しかしゴールデンウィークの初日ということもありアラームをかけずに寝てしまい、起きられませんでした。 すると母に「休みの日なのに朝早くも起きず掃除も何もしないでいるなら働け。お金にならないボランティアばっかりして。」と言われました。 私は保育園や熊本震災のための募金活動などボランティアをしています。大学が忙しく両立が難しいだろうと言う理由でアルバイトは許してもらえません。 母が家に戻ってきたときにアルバイトしたいということを話しましたが無言でした。 両親からのお金で不自由することなく生活させてもらっていることには本当に感謝しています。また母の仕事もとても忙しく精神的に辛い状態だという話もよく本人が話しているので理解しています。 しかし私も毎日共働きの両親のために一通りの家事はこなしています。またアルバイトをしない代わりに大学での勉強も精一杯やっているつもりでした。 そのため、このような少しのきっかけでとても怒っている母が理解できません。 また、ボランティアをしていることに今まで肯定的だったため母の今回の言葉がショックで素直に謝る気持ちになれません。 とてもくだらない質問を長々としてしまい申しわけありません。 しかし私の考え方はおかしいのでしょうか。また母はどのような言葉を求めているのでしょうか。 もし自分ならどう振る舞うかやただ思ったことなど、少しでも構いません。 よろしければ回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

趣味や興味が余りにも違う彼との今後は?

3ヶ月前にマッチングアプリで知り合った彼についてです。 懐が深い人で、話をよく聞いてくれるし理解もしてくれます。実は私は、3年半前にパートナーを突然死で亡くしていて、それ以来ずっと笑わない人生だったんですが、彼のおかげで自分の人生の時間軸が戻ってきました。 大切にしたいと思う気持ちはウソじゃないんですが、余りにも趣味や興味、好きなことが違います。 亡くなったパートナーと比べてしまうのが良くないとは思っていますが、パートナーは趣味も好きなこともほとんど同じで、違和感がありませんでした。 例えばどう違うかと言うと、休みは活発に出かけたい私に対して、今の彼は家でゆっくりしたいタイプ。 彼は55歳にして、48グループ等のアイドルやスマホゲーム、プロレスが好き。 たまにはスロットや、会社の仲間との麻雀に行きます。ただしギャンブル依存ではないです。 でも私はその類が大嫌いです。 私は53歳で、マラソンやテニスが趣味ですが、彼はほとんどスポーツをしません。 他には、夜中までテレビを見ている夜行性の彼に対して、私は規則正しく早く寝たいタイプ。 そう言えば、見るテレビ番組も合いません。 考え方や価値観が根底では同じだということがわかっているので好きなんですが、ただ余りにも趣味や興味の対象が真逆なので、続けていく自信がなくなることがあります。 アイドルの女の子の話をされても、全くうなずけないし、プロレスにも全く興味を持てない。 お付き合いを始めて日が浅いから、不安なんでしょうか。 いい年をした大人なのに、趣味が…なんて悩むのはつまらないことなんでしょうか? この違いは、この先一緒にいて障害になるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

心を豊かにしたいです

どうすれば寛容な心を持つことが出来るのでしょうか? 今の世の中、理不尽な事も多いですし、私の主人は亭主関白気味なので、俺は良いけどお前はダメ。というスタンスの人です。 主人の苦手な友人とも上手く付き合わないと 人間否定されるほど怒られてしまいます。 お盆休み中、ずーっと関東から私たちの土地に訪問し毎日引っ張り回される事に、私は非常識だなと思いつつも、意見も何も言えません。 言うと、俺の親友にケチつけるなと説教されるので…。 主人は口が立つので、言われ続けてるうちに、 どんどん自分はダメ人間なんだと思ってしまうほどです。 このような状況で、相手を責めても 何の解決にもなりませんし、気にならない、寛容な心が欲しいです。 何があっても、そっか〜。分かった〜。 って笑えるような人間になりたいです。 私自身が未熟だから不満を抱えてしまうのでしょうか? どのようにすればお坊さんのように、心穏やかでな素晴らしい人になれるのでしょうか? 今は一歳の子育て中で、子供にもそのように育って欲しいと思うので、親である私が手本になって感じ取ってもらいたいなと思っております。 色々言われ続け、日々モヤモヤして 自信もなくなり、自己否定に疲れてしまいました。 ご教授何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

車の運転していて良いんでしょうか。

こんばんは。私は統合失調症という精神疾患を持っています。私は車を持っていて運転するんですが、本来では統合失調症の人は運転はしてはいけないので、警察に特別に許可をもらって運転しています。過去に物損事故を二回起こしています。内容は路側帯に突っ込んでしまったのと、バック駐車でミラーを壊してしまいました。その後も運転していますが、昨日、暗い中運転していて、真っ黒な服を着た人が立っていたのに間一髪気づいてよけました。とても怖かったです。このまま運転を続けて良いのでしょうか?親はだんだん高齢になってきて80くらいになったら送り迎えもしてほしいといってます。また、私は自分から運転したいとは思ったことがなく、親が職場まで送り迎えしたくないので無理やり車を買わされて、免許も取りました。でも、返納したいと警察に行ったこともあるし、私は精神障害者なんです。もともと健常者かもしれないですが、練習しようと言っても付き合ってくれないし、ペーパードライバー研修もしましたが、こういうことも、あるので自分がいつか人をはねてしまい、その人が命を落としてしまったり、重い障害をおってしまうのではないかと、いつも不安で早く車を売ってしまいたいと思うんですがうまくいきません。私はこれからどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

SNSについて

こんばんは。 SNSについて、相談したいことがあります。 私はinstagramを中心に使っているのですが、 最近instagramなどのSNSを辞めようか悩んでいます。 その原因は、よくある いいねの数です。 インスタ映えという言葉が流行している今、 私も、インスタ映えを気にしておしゃれに撮ろうと頑張っています。 可愛いものを見つけたとき、 写真を撮っているとき、 うまく写真がとれたとき、 どれを載せようか悩んでいるとき、 加工をしているとき、、 私にとってその時間はワクワクしています。 ですが、なかなかいいねの数が伸びないときすごく不安になります。 なんで伸びないんだろう。 前回は一時間で〇〇数来たのに。 などと考え落ち込みぎみになります。 そしてフォローを外されたとき。 私は知人しかフォローをしていないため、 知らない人からフォローが来ても返していません。 なのでリムられるのはほぼ当たり前なのに、 リムられた…と落ち込みます。 加工をしたりしているときは楽しくて 何載せようかな♫と考えているときも楽しくて、 憧れのインスタグラマーみたいに オシャレなインスタにしたいな! とウキウキして、インスタが趣味という時もあれば、 いいねの数が伸び悩み、リムも多くて落ち込んで 。 憧れのインスタグラマーを真似てるとき この系統は本当に私が好きな系統なのか。 インスタグラマーの真似をしているだけなんじゃないか。とモヤモヤしたり、 友人が投稿した画像のいいね数と比べたり… SNSをやっていなければ感じることはない バカバカしい悩み。 辞めたいけど辞めたくない。 投稿を少しの間休みたくても休みたくない。 なんだかSNSで心が疲れている気がします。 だけどSNSをやりたい。 この矛盾、どうすればいいでしょうか。 やめるべきなのか、やめなくていいのか… アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

夫と義両親を受け入れることができません

長男の夫と義両親は結婚当初から「長男の嫁は婚家を優先するのが当たり前」という家制度時代の考えを押し付けてきました。 盆暮れ正月は必ず義実家で過ごすことを強要、実家へ帰省する時は夫経由ではなく私が義実家へお伺いを立てる。実父が癌になり年明け早々決まった手術のため帰省することを連絡した時も、義父の第一声はお見舞いの言葉一つもなく、「年末年始は義実家を優先すること」でした。 私の実家が飛行機の距離であるにも関わらず、夫が仕事の時は帰省してはいけない、と釘を刺されました。夫が長期休みなのはお盆とお正月だけです。長男の嫁は帰省も許されないということです。そんな私を心配してくれていた実両親に対しては、「嫁に出して他人になった娘をいつまでも側に置きたがる親」と罵られました。また、「義妹(夫の妹)は私のように育てていない、相手の家と親を立てて可愛がられるように育てた」と。私自身と私を育てた親を非常識扱いしました。 そんな義両親、今では義妹夫婦を近所の自分たちの土地に住まわせ、共働きの義妹夫婦の子どもを毎日朝から晩まで預かり、週に3日も義妹と孫を泊まらせ、一緒に旅行にも行っています。もちろんお盆もお正月も義妹は実家にいます。 私も義実家の近居なので、それら全てが目に入り耳に入り、悔しくて苦しくて辛いです。義妹は長男の嫁なんです。私や私の両親を罵り非常識呼ばわりしていた義両親が、我が娘に対してはまるっきり逆のことをしています。矛盾しすぎです。 義妹が結婚した時、義父はわざとらしく大声で言っていました。「あー!これで〇〇(←義妹)も他人だな!」と。私に対する当てつけだと理解していました。それなのに「嫁に出したら他人」になったはずの娘と「外孫」を意気揚々と自慢し、当たり前の家族のように生活しています。 夫は私の味方のふりをしていますが、心底味方ではありません。義両親のやっている事の矛盾は認めていますが、義両親が私や私の両親に言ったことは、覚えていないと言います。私には我慢して欲しいと言います。 でも私は決して忘れられません。幼い子どもを育てながら、夫と義両親から理不尽な価値観を押し付けられ、夜も眠れず泣いていたことを。 義両親と義妹と近居の私はどうしたら、この辛さから逃れられるのでしょうか?私1人で私の中だけで、この気持ちと戦っていかなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

嫉妬の感情に振り回され疲れてしまいました。

はじめまして。ゆうきと申します。 妊活初めて3年…5回目の人工授精で念願の妊娠。幸せを噛み締めていたのも束の間流産となりました。 そんな中、昨年結婚した友人から年賀状での妊娠報告。 私と予定日が近かった事もあり嫉妬でとてもとても苦しいです。 あの子を通して妊娠する事の奇跡や大切な事をたくさん教えてもらったのに、大好きな友だちの妊娠を喜べない人間になってしまったのか…と落ち込む日々です。 酷いときは芸能人の妊娠にまで嫉妬するほど…。 妊娠は競争じゃない!と自分に何度も言い聞かせて気持ちを保っていますが、ポジティブ思考の時とネガティブ思考の時の感情の起伏の差に疲れてしまいました。 これもストレスになって良くないなぁと思うので『なるようになるし、なるようにしかならない!』と流れに身を任せてもっと気持ちを楽に妊活できればどんなにいいことだろうと… それから、頭が固く自分に厳しい所があるので、自分に優しくしたいなぁと思っているのですが中々上手くいきません。 支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

意志を持って生まれてきたわけではないのに

多分幸せなら、こんなこと思いもしなかったと思います。 自殺願望はありません。 ただ、人より悩みやすく生き方が下手です。 私は、というか、人はみんな、生まれたい!と思って生まれてきたわけではないのに、親の行為だけで生まれただけなのに、辛い思いをして生涯を全うする意味がわかりません。 うつ病ではないです。ただ、この考えはずーーっと昔からありました。 望んで生まれてきたわけではないのに勉強しなければならないし、大人になったら働かなければならないし、うまく人間関係を築かないといけないし、納税しなければならないし、「生きなければ」なりません。 何故辛い思いをしてまで生きなければいけないのか、さっぱり分からないんです。 これが自分で望んで生まれてきたのなら分かります。 ただ私は意志を持って生まれてきたわけではないです。 生まれ変わりとか、親を選んで生まれてきた、とかそういうものは置いといて、はっきりと意志を持ってこの世に生を受けたわけではありません。 きっと今が幸せならこんなこと考えることもないのでしょうけど…。 生まれてから幸せだなぁって思ったことって、きっとないと思います。 自分の意思ではなく他人の意思で生まれてきて、何故しんどい思いをしてまで生きなければならないのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

本物の霊能力者って存在するんですか?

私は統合失調症です。 今は薬で落ち着いていて症状はないのですが、以前は妄想、幻覚、幻聴がありました。 何度か同じ顔の男の人が見えたり、声が聞こえたりもありました。 私はそれらは守護霊だと思いました。 今は、統合失調症という脳の病気が原因だと分かりましたが、以前は霊現象だと思っていました。 でも、今でも時々、見えたり聞こえたりしたのは霊現象だったのではないかと思うこともあります。 20年前、神社の巫女さんが運営するサイトの掲示板に時々書き込みをしていました。 ある日、誰かは分かりませんが、自殺したいとの書き込みをした人がいました。 その巫女さんは、それにものすごく怒って、こちらにはネットに詳しい人がいるので、あなたの住所はこちらで分かる。 あなたは福岡に住んでいますね?とのやりとりが掲示板でありました。 当時は、ネットに詳しい人には、匿名の人の住所が分かるんだなあと思ったのですが、今思えば、もしかしたらその巫女さんは本物の霊能力者だから分かったのかなと考えました。 匿名の掲示板では、書き込みした人の住所は、ネットに詳しい人には分かるんでしょうか? それとも本物の霊能力者はいるのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1