hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8637件

元彼の結婚

現在私は結婚4年目、息子が1人います。 最近元彼が結婚したことを知り、毎日その事ばかり考えてしまい辛いです。 私の結婚の話が進んでいる時、彼は私の親友に、私の事がまだ好きだ、でも今は幸せにできないから悩んでいる。と連絡してきたそうです。 彼は凄くイケメンで、当時メジャーデビューしていたプロのギタリストです。 バンドで大変な事もあり、彼の夢であったメジャーデビューを果たし、一番大変で、一番大事な時期だったと思います。そろそろ結婚を意識していた私と、夢に夢中だった彼。お互いの為に別れた方がいい。でもたまにご飯とか行って、近況を語り合おうと言われ、その通りにしました。 でもキープされているようで辛く、そんな時今の旦那が寂しさを埋めてくれて付き合い、結婚しようと言われました。実は旦那もバンドマンで、元彼と顔見知りの中でもあります。。 私は結婚式の準備を進めながら、元彼から連絡が来るかどうか、試すように待ちましたが来ませんでした。 あの時元彼はどうして私に連絡をくれなかったのでしょうか。私から連絡していたら、引きずる気持ちを伝えていたら、彼と結婚していたのは私だったのでしょうか。 今でもあの時の気持ちを伝えたいと思ってしまいます。 このモヤモヤしたままの気持ち、どのようにしたら楽になれるでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

口臭で青春を謳歌できなかった。苦しい青春時代を後悔。

悩んでます。助けてください。 中学1年から22、23くらいまで、約10年間 口臭の悩みでいっぱいの時を過ごしました。 24歳の今、やっと口臭の悩みから解放されつつあります。 悩んできた10年もの年月。 口臭の悩みがなかったら、どんなに素敵な青春時代だっただろうと思ってしまいます。 口臭のせいで、人に近づけず、常に人を避けていました。 人が大好きなのにもかかわらず、人を避けなければならない苦しさ。 つらかったです。。。 そのせいか、今でも友達はほとんどいません。 悩んできた10年間。失ってしまった10年間。 取り戻すことができないと思うと、つらくて。 後悔の念でいっぱいになってしまいます。 どうしたら、これから前向きに生きられるだろう。 口臭の悩みで、10年もの年月を無駄に過ごしてしまった気がしています。 学生時代、青春時代という貴重な時間を鬱々と悩み過ごしてしまいました。 もう過去へは戻れません。 もっと有意義な学生時代を過ごしたかった。。。 過去が違っていたら、今の私はきっと違っていたはず。心の病気にもならなかったかもしれない。 前向きになりたいのに、10年分の後悔に、心の整理がつきません。 口臭で悩んだ過去を前向きに捉える方法が知りたいのです。口臭で悩み苦しんだことにも意味があると思いたいのです。 その意味を教えていただけませんか。 悩みすぎて苦しいです。 助けてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

なんのために生きているのか

大切な大切な大好きな家族である猫が病気になってしまいました。 とても辛いです。 かわりたいです。 どうしてせっかく生まれてきたのに、年をとっていくのか。 どうしていずれ死ぬのに生まれてくるのか。 生まれてきてたくさんいいこともあるし楽しいこともあると思います。 でも、悲しいことや辛いこともたくさんあります。 なんで生きていくんでしょうか。 この世には人数制限があって、新しい命がこの世に誕生するためには、失われる命がないといけないのでしょうか。 愛猫がもしいなくなったら、生きていくかいがありません。 ただ、すぐ私も後を追ったら親が悲しむので、親と愛猫がいなくなったら私も後を追いたいです。 生きていくことは修行だというけれど、それなら死ねたら楽になるのでしょうか。 不健康なことをして緩やかに死んでいけたらと考えてしまいます。 頭で理解しようとしても、心が受け付けません。 悟りを開いたら悲しくなることはないのでしょうか? できることはなんでもしてあげたい。 私と命をわけっこして、同時に最後を迎えたい。 どうして私ではなく愛猫が辛い目にあわなくちやいけないのかわかりません。 試練ばかり与えるのは、神様や仏様が私のことを嫌っているからなのでしょうか。 それとも私が悪いことをして、その報いなのでしょうか。 かわりに私の命をささげれば、悪いことはなくなるのでしょう?

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

最悪に備えるって?

私は、仕事に限らず、プライベートなことでも、想定出来る範囲のことはすべて考えて対策・準備するようにしています。 想定外の出来事に対面すると動揺して冷静な判断は難しくなるでしょうから、少しでも多くのことを想定しておけば、準備万端であり、心に余裕を持って物事に対処出来ます。 それでも、想定外の出来事は起きるでしょうが、そのことだけに集中して対応することが出来ます。 しかし、スピリチュアル系の知人に言わせると、「最悪の場合を考えるとそれが実現してしまうから、絶対にマイナス系は考えない」と言います。 最終的なことは、人智が及ばない神仏のみが知る部分があるとは思いますが、小さな日常的なことまで、すべて、「その場その場の状況次第」というのはどうなのでしょうか? 最悪を想像して落ち込むのではなく、対策を練るために想像することは良くないのでしょうか? 1つの出来事で、本番1回だけの経験から学ぶよりも、事前練習で10パターンの対応を考えることの方が、より多くの学びが出来ると思うのは違うのでしょうか? 限られた命の中で、より多くのことを学び・経験したいと思うからこそ、自分の出来事だけでなく、世間を騒がせる事件などでも、「もし私が当事者だったら、どうするのか?」などを考えるのは、仏教的に良くないことなのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 4

故人を忘れたくない

いつもお世話になっております。 昨年末に、息子を病気で亡くしました。 闘病生活も長かったのに、短いいのちでした。一生懸命闘い抜きました。 毎日毎日寂しくて中々やる気がでません。自宅でぼーっと過ごしています。 息子の死については頭では受け入れているつもりなのですが、心がついていかない感じです。 このままではいけないと思い、信頼できる方に息子のことを時々相談しております。ハスノハにも大変お世話になっています。先日もお世話になりました。誰かに相談して、なんとか気持ちを整理したいのだと思います。 その一方で、本やニュースに逃げて、息子のことを考えないようにしている時間も多くなってきました。 息子の柔らかい頬っぺた、抱っこした感触、私の体を触りながら眠る癖、どれも覚えています。覚えているはずなのですが、なんだか遠い昔のことだったような、忘れていっているのかもしれません。 自分が現実逃避をしていることも含めて、なんて薄情なのだろうと思います。 色々事情があって、家族にも相談できる人や出来ない人がおり、結局外に助けを求めているような状況です。 弱気になれば、「連れていって」と思ってしまいますが、あれだけ闘い抜いた息子を見ていると、絶対に死ぬもんかとも思います(今の状況では死んでも死にきれないので死なないと思います)。 忘れていく、現実逃避さえする私は冷たいのでしょうか。 今後、どうやって息子の死と向き合っていけば良いでしょうか。 いつも本当にすみません。 色んな肩に話を聞いていただきたいだけかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/08/21

父を交通事故で亡くし、自責の念で苦しい

先月、父を突然の交通事故で亡くしました。 私たち家族が病院に駆けつけたときには、もう帰らぬ人になっており、最期のお別れを言うことも出来ませんでした。 仕事やプライベートに、いつも全力投球で忙しかったと思います。なのに、娘である私は気遣いが足りず、迎えに行くことも気をつけてねの連絡もしなかった。帰りが遅いこともよくあったので、その日も帰ってくると思っていました。命を助けられなかったこと、自責の念でいっぱいです。 まさかこんなにも早く別れが来てしまうなんて、夢にも思いませんでした。親孝行だってこれからたくさんしたかった。これからの人生、まだまだそばにいてくれると思っていたので、なかなか感謝の気持ちを言葉に出せず、冷たい態度を取ってしまったこと、後悔ばかりしています。 どれだけ痛い思いをしたんだろう、仕事だって志半ばでどれだけ悔しかっただろうと思うと心が押し潰されそうになります。独りで逝かせてしまった罪悪感で、何に対してもやる気が湧いてきません。 父の遺品を見たり、部屋に入るのも苦しいです。 もう二度と会えないことを実感していますが、私の心は事故当日で止まったままです。 叶わないと分かっていても、あの日に戻りたい。こうしていたら助けられたんじゃないか。そればかりずっと考えていて、仕事にも集中出来ません。 今は母のそばになるべく一緒にいて、自分が支えていかなくてはという思いでなんとか生活しています。 この先どうやって生きていったらいいのでしょうか。 父は心残りがあるのに、ちゃんと天国に旅立てるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

夢の意味

6月末、弟が突然死しました。 あまりに突然のことでしたので、今も信じられないでいます。 特に母は悲しみが深く、弟に手を合わせては涙に暮れている毎日です。 弟は就職してから国内外を問わず、あちこちに飛んで仕事をしてました。 今回も遠方へ赴任していました。 それがこんな形で実家に帰ってくるとは…。 母は昨日、弟が亡くなって初めて弟の夢を見たと言っていました。 弟は母に『かぁちゃん、俺仕事疲れちゃったよ』と言っていたそうです。 弟は愚痴などをこぼしたことは一度もないそうです。 そんな弟が夢で母に愚痴をこぼしました。 母は崩れるように泣いていました。 家のローンが払えなくなって肩代わりをしてくれたのが弟だったそうです。 『辛い仕事を我慢して耐えて働いてローンを支払ってくれてたの? 仕事に疲れたという言葉が本当なら、あの子の人生って一体なんだったの? 私はあの子に何をしてあげればいいの? 私はどうすればいいの?』 母は自分を責めています。 私に問いかけてきましたが、私は何も言えずただ話を聞くしかありませんでした。 ここで質問なのですが、母の見た夢は弟からのメッセージなのでしょうか? 母は弟に何をしてあげたらいいのでしょうか? 実は今日、弟の誕生日なんです。 なんというタイミングなんでしょう…。 母は死にたいとまで言うようになってしまいました。 憔悴している母を見るのは辛いです。 私はどうしていいのかわかりません。 母が精神的におかしくならないか、とても心配です。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

本当は生きたいんです。

まず、この質問をお読み頂くことで貴重な時間を浪費させてしまうことになってしまうのですが、話す相手などがいない惨めな私の考えや、悩みをここに書かせてください。 私は2月の末に自ら命を絶ちます。 ご理解頂きたいのは自死についての否定をして欲しいわけではないと言うことです。 今まで私は自傷行為や自殺未遂をしてきました。 リスカ、レグカ、ピアッシング、瀉血、od、手がパンパンに腫れるくらい壁を殴ったりもしました。 自殺しようと首吊りをしてみましたが苦しくてすぐやめました。失血死を狙って瀉血したものの生き延びてしまった。飛び降りしようとしたら警察に保護されました。 自殺が未遂に終わって、私は考えました。しっかり計画して確実な死に方で死のうと。 それまでは市販薬やリスカでがんばろうって。 高校は中退、バイトは店長に2ヶ月の休暇を勧められ休んだままずっと行っていません。 いわゆるニートです。 文字数制限の為詳しいことが書けませんが、私は人間の底辺でどうしようもないゴミなのです。母にとっても邪魔な存在ですし。 最初は死にたいから自傷行為をしていたのに今はただ自分を傷つけなきゃいけないから傷つけて、生きていちゃいけないから死ぬんです。 死にたいとは違う感情なんです。 死ななくちゃいけない訳でもないんです。 ただ生きられないんです。 だからせめて残りの数ヶ月は産まれてきてよかったと思えるように過ごしたいです。 自然と笑顔になれるような場所や生きている実感をえられる瞬間など教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3
2025/03/23

職場が違法行為。でも

いつもありがとうございます。 44歳の主婦です。去年の5月から養護施設の調理のお仕事をしています。 私は主に食器を洗ったり咀嚼が困難な方にムースや刻んだ料理を作っています。 今は仕事も覚えてきて生きがいも感じてきています。 しかし、あることがきっかけにタイムカードの労働時間が15分刻みと知りました。ネットなどで調べると本来は1分単位が原則で違法に当たるようです。 私は違法をしている所で働くのは嫌だと思いました。 出来れば労働基準監督署に密告して改めてくれたらいいのにと思ったりもしています。 しかし旦那に相談したら「嫌ならやめればよいじゃん。たかがバイトでしょ」 「あなたが言えば変わってくれるとでも思ってるの?何様なの?」ときつく言われてしまいました。 正直、この年でまた一から仕事を覚えるのは厳しいし、その他にも条件はとても良いし、きちんとお給料は頂いているのですが。 私は完璧を求める所があります。 こうでなければならない自分も他人も何事にも完璧じゃないと許せないのです。ましてや違法行為をしているなんて許せなくて。 以前働いていた所では炊いたご飯に汚れがありそこだけ取り除いて使用していた事がお客様に申し訳なく思い辞めました。 仕事は続けたい、でも違法行為は許せない。 私はどうしたら良いでしょうか? ご助言をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

こんな私でも供養できるでしょうか

以前質問させていただいた者です。 こどもを死産してもうすぐ一年になります。 その子のお墓や仏壇ができ、一周忌の法要もお願いしています。その際にお墓への納骨もさせていただく予定です。 ですが、私自身、未だに気持ちの整理がつけられず、お墓や御仏壇のことを考えると気が遠くなり、辛くなってしまいます。辛さというのは、こどもが亡くなった悲しさ、あの時私がもっと早く病院に行っていたら亡くなることはなかったのではないかという後悔、生きて産んであげられなかった私自身を責める気持ちです。 夫は、私の気持ちを聞いてくれ、お墓も仏壇も作らない方がいいのではと気遣ってもくれましたが、夫自身は、お墓や御仏壇をそろえて手を合わせることが供養になるとの想いがあり、準備をすすめてくれました。 これまで、仮の御仏壇に毎日手を合わせてきましたが、想うのは「ごめんね」と「また会いたい、また抱っこしたい」ばかりです。悔やんでも自分を責めても、亡くなった命はもどらないし、供養にならないと思いながらも、一年経ってもそんな自分を変えられないでいます。 一周忌は来週ですが、法要の間もお墓や御仏壇から目をそらしてしまいそうで、涙が出て動けなくなりそうで、きちんとして居られる自信がありません。 供養の仕方がわかりません。私はどうしたら供養をしてあげられるでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4

実母との生活について

元旦那の行動、病気に堪えられなくなり 子ども3人連れて離婚しました。 すぐに住む所が必要でしたし子どもが小さいので 知り合いの少ない地域よりも 家族がいる実家が良いだろうと 帰っても良いか母に聞き 了承を得たので帰りました。 帰ってもいいと言われ帰ったのに 子ども達が煩い 邪魔 病原菌 と実母から言われたり 手をあげたりされ 夕方の仕事も了承を得てしていたのに 早く辞めたらいい。と言われ 仕事中子ども達を預ける形でしたが 上記の母から子どもに対する行動に 心配になり辞めました。 収入の為には子ども達を園に預け働きに出なければなりません。 が、子ども達が病原菌と酷くまた言うのではと思うと 不安です。 家を出れば母からの言葉や行動に傷つかずにすむと思うのですが 住居、仕事、託児所、お金をどうにかしないといけない。 資金が集まるまで我慢すれば良いのですが 子ども達の事を思うと 早く行動にしてストレスから解放してあげたいと思うんです。 行政に相談すれば変わるかもしれません。 が、母にはあまりいい結果をうまないんじゃないかと 躊躇います。 どうすれば母にも子ども達にも ストレスなく生活出来るのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/06/06

価値観の手放し方

相談というか吐き出させてください。                     私には夢があります。 しかしそれが本当に好きなことなのか分からなくなってしまいました。                     幼い頃から承認欲求が強く、他人から私は価値のある人間だと認めてもらわないと生きてる意味がないと感じていました。 主に親から褒められたいという気持ちが強かったように思います。                     そのように生きてきてしまったがゆえに私はマイノリティに引かれやすいのです。 ここで私の言うマイノリティとは目指す難易度が高く、世間的に見て少人数しかなれないようなもののことです。                     私の目指す夢は、博打だと言われるような夢です。化け物みたいな天才たちがゴロゴロいます。努力を努力とも思わないような人たちが大勢います。                     そして私の夢であるはずのものは、おそらくマイノリティであるからこそ私は目指してしまったのだと最近気づいたのです。 これは私の本当にしたかったことなんだろうかと思うようになりました。                     私は特別な人間でありたかった。よく落ち込んでいる人にかけられる言葉として「貴方がいなくなたって世界は回るのだから落ち着いて休んでいいんだよ。」というものがあると思います。しかし私はそれではダメなのです。特別な人間でありたい、私がいなければ不可能になってしまうような価値のある人間でいたい。それがゆえに完璧でなくてはならない。こんな風に生きるのは正直苦しいです。                     頭では分かっているのです。1人1人個性があり生きているだけで素晴らしくて、特別とかそんな言葉でくくれるものではないと。しかし、どうしても私は他人から見て特別で優秀な人間でありたい。そして親に私には価値があると思わせたいのです。 20代にもなって、こんな考え方しかできないのが本当につらくてしょうがないです。夢だったものも今は見るのもつらくてしょうがなくなってしまいました。私にはなれないものだと思うからです。         願わくばもっと楽に生きたい。それが叶わないのならば、もうこの世にいる意味はありません。 どうかこんな私にアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

子供が泣くとパニックになる。

「私なんかがお母さんでごめんね」という気持ちが拭いきれません。 2歳と4ヶ月の2人の男の子の子育て中です。 主人は医師をしており、単身赴任中です。 2人目の出産を機に、持病に加えてひどい産後うつになり、子供にきつく当たることが多々あったので、子供たちがもっとのびのび育つようにと、街中から私の実家のある郊外に引越してきました。とは言え、日中は一人で子育てをしています。 子供を抱えながら早食いして、いつも時間に追われながら、ダッシュで日用品買って、カーナビはいつも子供が好きなアニメを流して、お風呂と言っても顔しか洗わず、湿疹が出来た手で沐浴やオムツ交換、可愛い服を見つけてもやっぱり買いきれずに、周りに迷惑をかけないように泣かせないように頑張って、、、それでもうまくいかない。子供達が泣いたり喚いたりすると、責められた気になってパニックになります。私の要領が悪いせいなんでしょうか。 そばにいる母達にも頼ればいいのでしょうが、申し訳なくて、私がしっかりできないから頼ることになるんだという思いから、平気なふりをしてしまいます。でも本当は、子供達と3人になると情緒不安定で、、、キツイ物言いをしてしまう、ダメな母親です。 怖くなって「もう静かにして!!」と耳を塞いでしまいます。それでも泣き止まず、手が出てしまったり、声を荒げる自分が醜く、こんな醜く怖い私は子供達のそばに居てはいけないんじゃないかと思ってしまいます。 可愛くて可愛くて、子供達が宝物で仕方ないのに、毎日「今日でこの子たちのママをやめよう」「今日まででおしまいだ」と言い聞かせている自分がいます。苦しいです。 子供の泣き声にパニックになる私はおかしいのでしょうか。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4