初めて悩みを相談します。 こんな相談をしたら、贅沢な悩みだと喝を入れられてしまいそうですが、苦しいので相談させてください。 私は、夫と娘二人の4人家族で現在育児休業中です。夫は家事も育児も手伝ってくれて、仕事も頑張っています。4歳の娘は生意気なことも言いますが、概ね良い子です。0歳の娘はよく眠り、健康で手のかからない子です。 とても恵まれた環境にいるはずなのに、些細なことでイライラして、夫や娘に怒鳴ったり、脅すような言い方をして当たり散らしてしまいます。何をしても楽しいと感じられません。思い通りにならないと、もういい❗と思って、物を投げ捨ててしまいたくなり、実際にやってしまうこともあります。 4歳の娘に触られることに嫌悪感を覚えることがあり、気持ち悪いと言ってしまったことがあります。特に4歳の娘の心を傷つけたと思うと、自己嫌悪になり、つまらない、何もできないこんな自分なんて早くいなくなればいいと、自宅で首をつることを想像したりします。そして、娘のトラウマになればいいと、悪魔のようなことを考えてしまいます。 すぐにイライラして家族に当たり散らしてしまうことと、自暴自棄になってさらに家族を傷つけてしまう言動をとってしまうこと、ネガティブなことを考え続けること、本当は止めたいのですが、うまくコントロールできません。どうしたら良いのでしょうか。
昨年の春に妹が亡くなりました。子供3人を残し、44歳の若さでした。 約3年間の闘病の末に、末期ガンで亡くなったのですが、妹に何もしてやれなかったこと、それどころか辛くあたってしまったことを本当に後悔しています。 妹は最期はホスピスに入院し、痛みを取り除く治療をしていたのですが、それでもガンから来る身体中の痛みは相当なもので、昼夜を問わず「痛い痛い」と悲鳴をあげていました。 最初の頃はさすってやったり、看護師さんを呼んで薬を投与してもらったりと世話をしていました。しかし母と交代で病院に付き添いで寝泊まりするようになって1週間目くらいにだんだんと疲労も溜まり、ある晩妹の隣で寝ていたら、「痛いよー」と言う大声で起こされました。 痛い痛いと悲鳴をあげている妹に、私は冷たく「痛いの?!看護師さん呼ぶ?」 と言ってナースコールをしました。 看護師さんはすぐに来てくれて、妹は 薬で眠りました。 それから何日もしないで妹は天国へ行ってしまいました。私は、なぜあの時妹に優しい声をかけてやれなかったのか、自分の疲れから冷たい態度を取ってしまったのか、本当に後悔でいっぱいです。 妹はホスピスに入院する前の自宅療養中に突然「お姉ちゃん大好き」と言ってくれました。亡くなった今は私のことをどう思っているでしょうか。 あの晩ひどい態度を取った私に対し、 絶望の中で死んで行ったのではないかと 本当に後悔しています。 心の持ちようをお教えください。
前回、喧嘩のたびに夫が物を投げたりする事、直近では、ちょっとした夫婦喧嘩を発端に、夫が夜中じゅうカッターで辞書を切り刻んだり物を投げたり夜中に大声を出したり怒鳴り散らしたりした為、一緒に居られず実家に避難し、その中で2人目の妊娠がわかり、産むべきか否かという事をご相談させて頂きました。その後色々悩み、将来の見通しが曖昧な中、産む事をやはり断念すべきかという気持ちと、やっぱり産みたいと思う気持ちが半々のまま、先日2度目の診察を受けてきました。結果は、子供が育っておらず、お腹の中で亡くなっているとの事でした。医師からは8人に1人はある事です。過去あなたが何をしたからとかではなく、これは初めから抗えない物ですから仕方ないです。と言われました。私の母には検診前から中絶しようかどうしようかと悩みは相談していたので、今回流産になっている事を伝えた所、あまりに中絶しようか悩んでた中で流産の結果なんてタイミングが良すぎる。あんたの父親も嘘つきで、本人はわからないと思ってるかもだけど、私は嘘ついてるってすぐわかるのよ。だから、あんたも嘘をついてるわ。あと普通なら流産してたら嘆き悲しむのが当たり前のはずなのに、あんたは全然悲しそうじゃないしね、普通じゃない。もし本当ならあんたもあんたの旦那と同じで頭がおかしいんだわなどと罵られました。正直、不謹慎かもしれませんが、流産を医師から伝えられた時、自分で我が子の命を断つ選択をせずに済んだ、救われた。と心が軽くなる気持ちもありました。産んでどんな未来になっても育ててやるという気概も持てない不甲斐ない自分で、子供に生まれてこなければ良かったという思いをさせずに済んだかもしれない、良かったとさえと思いました。でも、実の母親に本当の事を伝えても嘘つき呼ばわりされたり、夫からは物を投げられたり怒鳴り散らされたり。自分を信用してくれる人や味方はどこにも居ないのかなという気持ちになりました。この現在の状況は全て自業自得なのだろうか、親からも信用されていない、嘘つきだとまで言われてしまう、なぜこんな気持ちにさせられるのか。子供が1人いるので、強く生きていきたいですが、子供にも様々なストレスから当たってしまう事がよくあり、本当に自分が嫌になるばかりです。生きて苦しむ事の意味は何なのでしょうか。私はどのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか。ご教授下さい。
初めて投稿します。 皆様への回答を拝見しては学ばせて貰っています。 波乱万丈の半生…も今は全て笑い話。 そしてまたまた波風&暴風がやって来ました。 兄一家の自己啓発セミナー等の洗脳による疎遠(縁切り)に親の大病。 兄に関しては独立したひとりの人間。 疎遠には残念でしかありませんが本人が選んだ事。 無事生きてくれていたらそれでいいです。 病気に関しては素人なので、 一瞬頭が真っ白になりましたが医療を信じるのみに頭が至りました。 とは言え更年期も相まって、 対処&対応続きに心身共に疲労困憊中です。 とにかくしんどい。 仕事も辞めて明日は寝ていたい。 そうもいかない。 お金が必要だから。 久々に気落ちを起こして寝付けず。 ふらふらっとハスノハさんに来ました。 頑張るしかない。 やるしかない。 気持ちを奮い立たせるために、 初めて吐き出させて貰いました。 ありがとうございました。
夫とは5年ほど交際したのち、授かり婚で2年前に結婚しました。 交際中から女の影はちらほら見えることはあったものの、決定的なものを見つける事はなかったためずるずると交際が続き、子供を授かったのもありそのまま入籍しました。 しかし、結婚後も女の影が見えたり、嘘をついたりするのは治りません。 その嘘も、私が携帯をチェックして発覚してるので問い詰めることもできず、ただただモヤモヤがおさまりません。 実際に浮気してるとはわからずとも、自分に対して嘘を平気でつき、給料の金額もわざわざ偽の給料明細を作ってごまかしてくるような旦那に嫌気がさしてきました。 子供の事はかわいがっており、目をつむってきましたが、やはり信頼できない人と一緒にいると心がすり減っていくような気がします。 常に疑いの目で見てるので、ストレスもひどく、このままでは体調まで崩しそうで、旦那が嘘をついて帰ってこない日は子供にまであたってしまいます。 こんな自分が嫌で仕方ないのです。 どうすればいいのでしょうか。。
20代後半、無職、実家暮らしの独身女です。過去の相談内容も見て頂ければとても嬉しいです。 離婚後、非正規の仕事に就くも上手くいかず毎日憂鬱で、2年後に契約更新せずに自ら退職。 退職を決めたときは離婚から毎日毎日頑張ってきたのだから少し休んで、一人旅でもしよう、それからのことはその後考えようと思っていました。 退職後は旅をしてみましたが、自分の目的がわからず、ただ観光地を回るという義務感に辛さを覚え、最近になってもう行きたくないなと思ってしまい、実家にいます。 旅をすれば何か変わると思っていた自分が馬鹿みたいです。 そして数ヶ月前には元夫との復縁話が浮上し、毎日のように連絡を取り合っていて、また繰返しになるのではないかと不安を感じながらも、孤独感は無くなり安定した日々だったと思います。 しかし最近になりその復縁話が白紙になりました。 私は知らないうちに元夫に依存していたように思います。 また結婚してお互いが努力して幸せな日々を築くことができれば…今度こそは子供を作って幸せな家庭を作れるかもと毎日期待してしまっていたんです。 それが現実になると信じていました。 実際付き合っていた頃を思い出して楽しかったです。 しかし復縁話がなくなり、また離婚直後の情緒不安定な毎日に戻ってしまいました。 実家暮らしなので親も泣いている私を見て何かあったのかと聞いてきましたが絶対に言いたくなく、ただ憂鬱な毎日を実家で送っています。 親もついに呆れしんどいのだと思いますが、とても冷たくされてしまい、自分には生きる価値がない、このまま消えてしまいたいと思うようになりました。 一人暮らししてくれ、と言われます。 家に居場所がありません。友達もいません。 就職活動について、少しだけ興味のある分野を時間をかけて学ぼうと思いましたが、かなり努力がいることで、正直もう「面倒臭い」です。 幸せになりたいと願っているのに、幸せになるための努力をしたくありません。 私は仕事をやめて十分に休んでしまったし、これ以上休む方法がありません。 でも毎日辛くて仕方ないです。 あまりに辛いので最近、抗不安薬を個人輸入して(違法にはならない薬)、届くのを待つ日々です。 幸せな人ってそれ相応の努力をした人だと思います。 でも私にはそんな気力がないし、死んでしまいたいと思ってしまいます。 助けて下さい
以前精神的にも肉体的にも辛くてたまらない時期がありました。 そんなある日の夢のことがずっと気になっているためご相談させていただきたいです。 詳細は長くなるため省きますが、夢の中で私は1軒の家の前に立っていました。 中に入ると色々な部屋があり、仏間に入ると床の間、鍵がかかった扉、仏壇が並んでいました。 扉の近くには30代ほどのおじさんがおり「君が持ってる鍵で扉を開けられるかもしれないけど、試してみる?」と聞いてきます。 何の話かは分からないものの、なぜか鍵が首からぶら下がっていた私は試しにその扉の鍵穴へ鍵をさすと、扉が開き、その先には少し急な角度の階段がありました。 促されるままに階段を上ると大きな畳の部屋があり、日光が差し込む窓際には見知らぬおばあさんがいました。 おばあさんに呼ばれ近くに行った私は、溢すように「とても辛い」とその時に心境を正直に話しました。 「そうか、大丈夫、大丈夫」 そう言っておばあさんは頭を撫でてくれました。 その後長い時間をその部屋で過ごした後「あぁ帰らないといけないんだ」と察した私は 「もう少しここにいさせてくれないか」 と相談をしました。 「それは出来ない。ただ、もしもまたどうしようもなく辛いことがあったら…」 そう言っておばあさんは片手に収まるサイズの小瓶を取り出しました。 中には白い椿(?)の花。そこに赤い液体を注ぎ 「もし本当に辛くなったら、この紅をさして扉の前に立ちなさい。扉が開くかは分からないけれど」 そういって小瓶を渡し私を帰しました。 目覚めると手には小瓶が、なんてことはありませんでしたが…… 後日色々と調べたところそのおばあさんは母方の曾祖母でした。 若いおじさんは夭折した曾祖父で、他に確認すると母でさえ知らなかった事も沢山ありました。 偶然にしては当たりすぎている話。 そうなると最後の「紅をさして扉の前に立ちなさい」がやけに気になります。何か意味があるのか?と 状況的にこじつければ彼岸へ出かける儀式?なんて思いますが 紅は生者の魔除けなどのイメージで、あまり彼岸と関わる話は聞いたことがありません。 ただの夢の話。荒唐無稽なだけのストーリーだといわれれば確かにそうですが、そこら辺の1つの不思議な話としてこの夢についてご見解がありましたら、お気軽に回答いただけたら幸いです。 長文失礼いたしました。
今年生まれた子供の名付けに後悔してます。 (※ お坊さんのみ プロフィールに記載あり) 名付けをした際には、いい名前だと 思いつけたのですが、 後々、名前の2文字の漢字がぶったぎり読みということを知り、こういう名前は 世の中でいうキラキラネームと言わる上、 それを名付けた親は低レベル、また将来子供が不利になることが多いと、マイナスな情報ばかりが気になったり、周りの人に一回で読んでもらえなかったりと、名前への後悔ばかりを考えてしまい、毎日子育てが楽しくなくなってしまってます。 外で子供の名前を漢字で聞かれたり、書いたりするも抵抗があるようになってきてしまってます。できれば、改名で漢字を変えたいとまで思ってしまってます。 母親として情けないです。 このようなことが、毎日毎日頭の中をよぎり考えない日はなく、気持ち的に本当に辛いです。 なにか良い解決法があればと思い、 ご相談させていただきました。
私の苦しみについてアドバイスをお願いします。 私は父親と母親から虐待されて育ちました。母親からは殴られたり大切にしている物をわざと捨てたり壊されたりしました。父親からも大切にしている物をわざと壊されたり、私の事を全否定してきて、泣く事も笑う事も許されませんでした。その上、自分が格好をつける為にはお金を使うのに、私には出し惜しみをして必要な物も与えられず、人から後ろ指を指されて惨めで悲しくて悔しい思いをしました。 私は理不尽に親に傷つけられて、心が死にました。親はもう両方亡くなっていますが、今でも生きづらいです。 私は今、幸せになる為に高級な物を買ってみたり、新しい経験をしてみたりして、自己肯定感もだいぶ高まって来ました。また、親の呪縛から解き放たれる様に、来世でも二度と関わる事が無い様に縁切り神社にも行ってきました。 それでもまだ心が苦しくて、がんじがらめになってしまいます。 私はどうすれば苦しみから解放されるでしょうか?
実家依存が酷い義妹(32歳)が嫌いです。結婚と同時に同居をしましたが、すぐ出て行くからと言い続け、ようやく2年経ち一人暮らしを始めました。しかし週4、5日来る始末。家の中を見回り、勝手に掃除したり、自分の気に入らない所に物があったりすると不機嫌になる、義母に当たり散らす、でも翌日になれば何もなかったかのようにまた来る。これが繰り返され更に2年経ちました。義妹は友達がいないため義母への依存がひどく、義母が私と仲良くしている事が気に入らないようです。もう義妹の車の音がするだけでまた来たか、と思ってしまいます。 実家依存が酷い義妹と上手くやっていく自信がありません。どうしたらいいでしょうか?
自分なりの考えなんですが手術をしてから性格が今まで以上に悪くなったようなきがします。ちょっとの事でも許せないというか小言が増えました。仕事でも利用者によって態度が変わってしまったり仕事にやる気が起きません。その後に自分に置き換えて後悔しているのです。入院中は介助を受ける身で優しく看護師さん看護助手さんに感謝でいっぱいでした。今は逆の立場です。あの時の気持ちを忘れてしまっているのです。仕事していても、ちょっとしたことで余裕がなくなって自分に嫌気がでてしまっています。他人から言われたり素っ気ないない態度を取られると気にしてしまうのに逆に私自身が素っ気ない態度を取っているのです。最近は仕事に行くのも嫌です。手術を受けたくなかった。あのままこの世から消えてしまえば周りの人も幸せだったと思います。私の小言に嫌な思いをしないで済むから。手術をしてくれた医師には申し訳ないですが。私には何をするためにここまで生かされているのですか?
破ったのは母で、柔道の固め技のようにがっちり固定され逃げられませんでした。 10回以上は叩かれました。ほんとに痛かったし怖かったです。 その日の午後に母と耳鼻科に言行ったのですが「普通ならこれ程大きく破れることは有り得ません。何があったんですか?」と先生に聞かれました。しかし隣の母からの視線が怖くて本当のことを話せませんでした。本当に後悔しています。 原因は、私が朝学校に行くのをぐずっていたからです。あまり友達関係が上手くいっておらず自分自身も葛藤していました。 自分にも非があったと思います。 私はこれから母とどう接するべきですか?どこに相談するべきですか?
自分は自営業で塗装をしています。 妻子もちです。 ですが仕事がなかなかなく支払いに追われ貯蓄もなくなり人生に悲観し、将来への不安や絶望から自殺を考えています。 というより自殺します。 妻と子供に申し訳ない気持ちしかないです。
こんにちは。お盆前でお忙しいところを失礼します。 私は、この先自分がどの方向に進んで行けばよいのかわかりません。 私は、昨年より東京を出て、他の地域に移住したい気持ちが強くなってきました。 そして、住みたい地域の目処が付き、また、その地域の派遣の求人に興味が湧き、父からも「お前の人生なんだから、自由に生きれば良い」と背中を押され、すぐにでも移住したいとワクワクしていました。 しかし、周りの人たちから「ちゃんと正社員で転職した方が良い」と言われ、背中を押してくれていた父からも同じことを言われ、それ以降、「正社員の仕事を探さないといけない」というプレッシャーから、急に気持ちが重くなってしまいました。 また、父からは「今の仕事も自分に合っていて、6年以上続けているんだろ?これから景気が良くなってきたら、正社員に登用してもらえる可能性もあるだろうから、それを待つ手もあるよ。」と言われました。 確かに、今の職場は給料が安過ぎること以外は不満がなく、そこを辞めてまで未知の職場に転職するのには強い不安があります。しかし、「一度は東京を出て他の地域に住んでみたい」「一度、実家から遠く離れた場所で、実家に頼らずに生きてみたい」という気持ちも捨てられずにいます。 しかし、移住したい最大の動機は、「自分の好きな鉄道会社の沿線に住んでみたい」という趣味を動機にしたもので、そんな理由だけで今の仕事を辞めて移住して良いのかという気持ちもあります。 最近は、移住したい願望が叶わないのではないかという不安に押し潰されそうで辛いです。 どのようにすれば、心が軽くなるでしょうか?
自己を犠牲にして他者を助けることは、見過ごして生きるより尊いのでしょうか。残された家族や知人が苦しまずに生きていくことはできるのでしょうか。沿岸部や山奥で生活することは、自殺行為と同じでしょうか。救助する人だって大事な命と家族がいるのに、救助に来させるのは「仕事だから」を越えて残酷さを感じるのは私だけでしょうか。他者のために命をかけられる人に、どうしたらなれるでしょうか。生まれ変わらないと無理でしょうか。不摂生な生活することは自殺と同じくらい悪いでしょうか。しにたいと本気で思っていれば、そういう命をかけて人を助けられる職業にでもつけばいいし外国支援にでも飛び込めるのにそうしてない自分は結局死を避けたいんじゃないかって思うようになりました。本気で人を思いやり命を省みないようになればそういう仕事にもつけるんでしょうか。職業も決まっている今さら言っても遅いですが来世はそんな人生に憧れます。
こんにちは 以前夫婦関係で相談させていただきました。 現在も別居してます。私の気持ちも変わらず離婚をしたいです。 ですが、主人は同意してくれず、たまにメールで子供の様子や私に赦して欲しい内容を送ってきます。 別居する時、パパがママと結婚する時の約束を破ったから、1度はママ許したけど、また、破ってママの事殴ったから、次あなたたちが殴られるかもしれないから、ママはあなたたちを守為、ママがもうパパを許す事、我慢できなくなったから、、、と、話しました。 パパに会いに行きたい、私から会いに行くよう進めています。会わせないとかはしていません。私は会いません。 最近、子供の(中2、小5)様子が変わりました。学校へ行かなくなったり。話さなくなったり。押し入れで寝たり、チラチラ私の顔色を見ている視線を感じたり、、、 そんな様子になるのが、主人とあったり、メールが来たり、手紙がきたりした後に数日続き、また、いつも通りに戻ります。 詳しく話したほうがよいのか、もう少し成長してからがよいのか、、、このような状況にしたのは、私だから私がしっかり前向きにしていれば!と思うのですが考えてしまいます。 離婚になればその時はしっかり話さなくてはと覚悟してますが、、、何時になるか、、、 旨く書けなくてわかりずらいですが、モヤモヤして私が子供の顔色を見てしまってギクシャク感じが、堪りません。 どう対処していけばよいでしょうか? 教えてください。
34歳ですが子供を欲しくなければ、今のところ結婚願望がありません。しかし、祖母にしつこく言い寄られ喧嘩する日々です。 なにかにつけて、「結婚したらそんな事やっていてはいけない」とうるさいのです。 祖母にとって、結婚しないのは恩を仇で返すようなものらしいです。その為結婚願望が無いことはまだ伝えていません。 今祖母と同居していますが出て行きたいと思うようになりました。しかし、一人暮らしとなると諸事情で転職しなければなりません。こんな年齢ではもう手遅れではないかと意気消沈しています。 いろんな環境が変わることへの恐怖、重圧で怯えてしまいます。 苦しい過去があり、ここまで生きてはきましたが、もっと上手く生きたかったと悲しい気持ちでいます。普通の人生を歩みたかったです。酷い時にはさっさと消えてしまえと思ってしまいます。 生きるのが辛いです。怖いです。 未来が明るく見えません。
単身赴任中の夫が久々に帰宅しました。元々お酒が好きな人でしたが、私が授乳中でアルコールを控えているからか、酒量が多いのがとても気になります。ちなみに酒癖は悪くなく、普段とあまり変わらず穏やかに飲んでいます。 毎日、夕飯時に必ずビール、その後はウイスキーや焼酎を割って2時間ほどお代わりしながら飲み続けています。 また、休日は昼間から飲んでいるようで、先日も主人に昼間子供を見ていてもらって買い物から帰ってくると、酎ハイを飲みながらあやしていて驚きました。 以前は昼から居酒屋に行くことはありましたが、自宅でお酒を飲むことはなかったように思います。以前休肝日を作ったら?と聞くと、どうしても飲んでしまうと言われたこともあり、アルコール依存になりかけているのではないかととても怖くなりました。 今もお酒を減らしてと言うと嫌そうな顔をするので、あまり強く言えません。健康診断は問題ないようですが、子供も生まれたばかりなのに、自分で酒量をコントロールできていないのでは、ととても不安です。 私自身、産後で将来のことを悲観する癖がついているのか、そのことばかり考えて気分が落ち込んでしまいます。良い伝え方など、何かお言葉をいただけないでしょうか。
先日中学からの親友が癌で亡くなりました。癌だった事は全く知らず亡くなってから親友のお母さんから連絡があり知りました。 私は遠方に住んでいるのでなかなか会う機会がなく去年の7月に会ったのが最後でした。 去年の8月に癌が分かって末期だったので手術も出来ず自宅で過ごして通院していたそうです。 振り返ってみると去年の9月から連絡が減り(私も家事育児仕事であまり余裕がなく送れていませんでした)久々に今年の7月にこちらから連絡して年末に帰省するので会おうねと言っていました。 親友からきた連絡に返信出来ずに、落ち着いたら連絡しようと思いそのまま返信できず亡くなってしまいました。 とても後悔しております。なぜすぐに返信しなかったんだろう。 もっと会いたかったし、声も聞きたかったです。側で支えてあげたかった。 何にもしてあげられなかった事が凄く悔しくて。 全く気持ちの整理が出来ておらず、ぽっかり穴が空いて何にもしたくないです。 とても辛いです。 会いたいです。 でももう会えない。 どうしたらこの気持ちが落ち着きますか? もし年末に会えていたら病気の事を私に話してくれたかな?とふと思います。
今、妊娠7週です。近々入籍予定です。いわゆる授かり婚です。妊娠がわかった途端つわりが酷く、仕事にも行けないでいる中、彼は子供が授かった中喜んでくれ、優しく私の面倒をみてくれていたのですが、具合い悪い私に付き合って遊びにも行かないでいるストレスがたまってきたのか、「俺の自由奪われた」とか言い出すようになり、嘘つきながら遊びに行こうとするので、辻つま合わなくなり私に突っ込まれると、逆ギレします。私の言いなりになればいいんでしょとか、俺の自由返せと。冷静に話し合えば分かりあえる事なのに、話し合いは面倒だから嫌いと言って、話し合いにもなりません。今はまだ入籍前で、両家の挨拶も済んでないので、ウザいので精神衛生上一緒にいない方がいいと思い、実家に戻ってます。これから一緒に暮らすのが思いやられます。彼のお母さんにも相談してみました。今までもそういうこと多々あって困っていた。これからはそうはいかないので、親になる自覚持つように話さなければならないと思っている。と言ってくれましたが、あまりにしつこく言うと怒るから。とも言われ、ホトホト困っています。 私は子供を守る(無事に出産)事が精一杯で、こんな子供じみた彼の相手しきれません。 でも、伴侶になる相手です。どうしたらいいですか。