hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14850件

急変した夫婦関係の心の持っていき方がわかりません

結婚16年 夫婦関係の悪化と女性関係の問題から抜け出せずもがいています。 夫はもともとは愛情表現のマメな人で私は愛されてる安心感が常にあったので昔から夫が異性の方と会うのも何の心配もありませんでした。 この数年で仕事の内容が変わっていき、仕事に対する喧嘩が増えました。人付き合いが増えたこともあり、会話、スキンシップなど今までごく自然だった夫婦の時間も激減していきました。 同時期に夫はある知人女性(既婚)と親しくなりました。じきに不倫疑惑が周囲から持ち上がり、一悶着ありました。 結果、不貞まではなさそうだけど、信頼が揺らぐ出来事もいろいろあり、私達夫婦は離別と修復の間を迷いながら今に至ります。 彼女と仲良くなった同じ頃から夫が私への興味が薄れたことは明らかで 今でも仕事上、毎日会う夫と彼女を穏やかに見れない。1番信じたい人を疑い続けてる自分にも疲れます。 私達は何度も話し合いを持ちました。 話し合い直後はいつも夫婦関係が持ち直します。その時は幸せです。単純ですが彼女のことも気にならなくなります。 でもそれは一時的なもので、すぐに私への興味の無さが表れてしまって元どおり。 また不信感から喧嘩。 また同じ話し合いになって、 また一瞬だけ持ち直して… という毎度同じループ。 この繰り返しがとても辛いのです。 気持ちの戻らない人と愛情を育もうと自分1人で躍起になってるみたいで、長いこと寂しさ、惨めさと葛藤しています。 先日私は、共通の知人達にこの経緯をつい吐き出してしまいました。 スッキリ感、同情に救われたような気持ち でも関係ない知人たちを巻き込んでいるような罪悪感、プライベートなことを漏らした自分のデリカシーの薄れと、夫と彼女夫婦に申し訳ない気持ちもあるのに、増す嫌悪感。なんでこんなに対極的な気持ちが一気に出てくるのか… 他にも私の理性の効かなさに深みにはまっていきます。夫婦共々疲弊しています。 同じことをもう繰り返したくない、本当の夫をわかりたい、でも愛情のつもりがもしかしたら憎しみや執着かもしれない、夫との歩み方がもうわからない、 なんでもいいです。考え方の転換を教えて欲しいのです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/11/21

坊守さんのお仕事とは

私はまだお寺に嫁いで1ヶ月も経たない在家から来た寺嫁です。 私が嫁いだお寺は20代の夫が住職を務めています。 先代の住職には跡継ぎがおらず、遠い親戚の夫に声がかかり、去年末頃に代替わりをしました。 ここで問題があり、先代がなんの引き継ぎもせずに引退してしまい、お寺で務めていられた方も引き継ぎなく辞めてしまい今は夫の両親がお寺の中のお手伝いをしてくださってます。 夫の両親も在家の方なのでお寺の知識はありません。 先日、なんとか仏前式を終えていよいよお寺に入ろうと思ったら坊守の仕事やなにをするかを誰も知らず、教えてくれる方もいませんでした。 私は仏前式までほとんど実家にいて、坊守のお仕事について尋ねなかったのもしまったなと後悔しております。 仏前式以降、檀家さんも私の顔を見たので挨拶をしてくださり、「出身はお寺なの?」と聞かれ在家ですと答えると「大変だと思うけど、坊守さんの仕事をしっかり覚えてね」と言われました。 頑張りますと答えましたが、心の中では何をしたら檀家さん達に納得していただける坊守になれるのかわからず不安でいっぱいです。 お寺のお掃除、来客応対、お茶出しなどからかな?というのは想像はできるのですが、坊守さんのお仕事の輪郭すら掴めずわかりません。 夫はやりながらみんなで成長していこうと言うのですが、私は不安でいっぱいです。 無知で申し訳ないのですが、坊守のお仕事について教えていただきたいです。 また、他の同じ宗派のお寺に聞きに行くというのはよろしくないのでしょうか? 長文になりまして申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/17

毒親に傷つけられてつらいです

私は一人暮らしをしているのですが、最近、私が軽い接触事故に遭ったため、親が突然家に来ました。部屋が散らかっているなど、怒られたのですが、軽いといえど、事故1日後に関わらず、部屋の大掃除をさせられ、何回も家と外を往復し、悪化しました。 掃除が終わったころから、母の攻撃が始まりました。母は私に、「あなたが事故に遭ったことや、風邪を引いたことは、部屋が汚いせいであり、全部自業自得だ。神様が、私を家に呼んで知らせたに違いない。」と言いました。 大学一年生になりまだ資格を取っていない、部屋に彼氏が遊びに来たことなど、長時間叱責され続け、謝っても、あなたのことはもう信じていないと言い、30分近く、逃げ場のない狭い部屋で、怒られ続けました。 1番傷ついたことは、私が一人暮らしするお金のせいで、父は出世できず、妹は、他県進学ができないと言われました。あなたは、家族の犠牲の上で、大学まで行ってるのに、何もできていないと言われました。 また、無理やり帰省させるため、春休み分の生活費は支払われず、学費も4月分からは払わないと言われました。 奨学金を借りる予定で、バイト2つ掛け持ちでやっているのですが、これからやっていけるか不安です。 また、長期休みも、帰省しなければならないのですが、顔を合わせる途端、怒られるため、もう会うのが怖いです。 そして、奨学金の申請手続きの一部や、自分で賄いきれないお金、将来の結婚も反対されると思いますし、こちらが謝らないと進まないのが、もう嫌です。 先日も、バイトにいる際に、急にビデオ通話がかかってきて、なぜ夜にバイトしてるかと怒り、部屋に帰っても、彼氏が居ないか部屋を映せと言います。 今も、怒られたときがフラッシュバックし、どうしようもないくらい辛くなり、よく母に怒られ続けて逃げられない悪夢で目が覚め、寝られません。   お金の面は、奨学金や、春休みに毎日掛け持ちバイトしてるので、自立しようとしていますし、親が大切なのも分かった上で、謝ったり、こちらから歩み寄りましたが、もう傷つきすぎて付き合いきれません。 親からLINEや連絡でも、ろくでもない子と怒られるため、今は怖くてブロックしています。間違った選択か不安です。 周りから負けるなと言われますが、正直傷つきすぎて、限界で、もう死んでしまいたいです。どうしたら、母に負けずに、明るい将来が見えますか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/05/07

6年ほど不倫をしていました

こんにちは。 大変お恥ずかしいお話ですが、二回りも近い年上の既婚男性と6年近く不倫関係にありました。直近半年間ほど話し合いを続け、ようやく、その関係に終止符を打つことができました。 相手は職場の上司で、当時は私も若かったこともあり、初めこそ罪悪感も少なく、その場の楽しいという感情だけで突っ走っていました。これを言うのも恥ずかしいですが、純愛であったのではないかと思います。 ですが、歳を重ねるごとに、この関係に対する罪悪感、先のなさに対する不安、誰にも話をすることができない不満に苛まれるようになりました。 彼にその思いを何度か伝えましたが、彼を本当に心から愛しているという思いもあり、辛いときに支えてくれたりある意味 依存の関係にあり、断ち切れませんでした。 また、彼が私のことを愛してくれているということも伝わっていたり、彼は私がいなくなったらどうやって生きていくのかのいう心配もあったりと、言い訳を続けてここまでズルズルとやってきました。 ここにきて自分の将来を考え、ようやくお別れをしましたが、大変辛く涙が止まりません。一方でこれ以上、罪悪感や将来に対する不安を感じなくてすむのだと、少し安心してほっとした気持ちもあります。 心配な面もありますが、彼の今後の人生の幸せや、穏やかな家庭での生活を願っています。また、最後に送り出してくれて私を解放してくれた彼に対しては、みんなから祝福される本当の幸せを掴むことが、私の恩返しなのではと思っています。 またご縁があれば、今度は恋愛という関係ではなく、別のかたちでつながることができるのでは、と思います。 今後、自分の足で立って歩く他ないということは理解しており、その覚悟です。 また、そこから見つける新たな自分の幸せがあることもわかっています。 ですが、今はまだ、寂しさからどうしても弱い自分がいます。元に戻りたいという自分もいます。 誰にも相談できずとても苦しく、それが不倫の代償だと理解していますが、この辛い状況を奮い立たせ、乗り越えていくにあたり、何かお言葉をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/08/04

年々自分の性格が悪くなります

漠然とした悩みですが、年々、というより、日々性格が悪くなっていると感じます。 先日、夫と喧嘩をしました。 きっかけは些細な事でしたが、夫に『昔は優しかったのに今は私を愛していない!』っと言ってしまいました。 すると、夫は私に『◯◯(私の名前)も昔は自立してて大人で自分のコントロールができてた、もっと明るくてこんなにひねくれてなかった』と言われました。 そう言われた時すごくショックでしたが、図星だと思います。 夫とは7年前、大学生の頃から交際し、 卒業後就職し、2年前に結婚、今年の春待望の第一子を出産しました。 出会った学生の頃は、やりたかった事を学び、バイトをしたり、友だちと遊んだり、、、何にでも挑戦し、自分でも本当に充実していたと思います。 しかし、いつからか、性格が捻れてしまいました。 人と自分を比較して妬んだり、人の不幸を願ったり、嫌味を言ったり、夫の愛情を素直に受け取れなかったり、、、 就職後、人間関係や仕事量に悩んだ時期がありました。その時、周りに友達や家族もおらず、1人ぼっちで耐えていました。 また、夫が外国人ということもあり、学生の頃から遠距離恋愛でしたが、結婚前の2年間はコロナ禍で、1度も会うことができませんでした。 その時にここまで捻れてしまったのか、そんなことは関係なく、元々こんな性格の人間だったのでしょうか。 また、親との関係でも夫との喧嘩が耐えません。 前々から金銭的な問題があった事。 また、妊娠中親に連絡すると、仕事や親族関係の不満や悩みを相談されており、そんな親に心配をかけたくなく、私自身の悩みや不安はぐっと飲み込んでいました。 夫もそんな状況を見ていて、私の親を嫌いになってしまい、『連絡するな、◯◯の親は母性がない、子供(今年の春産まれた息子)の写真も送るな』と言われてしまいました。 夫の気持ちを理解できる反面、親の事を悪く言われた事に腹が立ち大喧嘩になりました。 また、喧嘩の勢いで、親にも電話し泣き叫んでしまいました。 このままでは心の汚れた、顔まで意地悪な人間になってしまいそうです。 そして何より、このままだと子供の心や脳に深い傷を負ってしまうのでは、と不安です。 夫とも毎日仲良く過ごしたいです。 親も悲しませたくないです。 他人を妬むのもやめたいです。 どうかお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

借金があります

20代半ばですが借金があります。 金融機関とカード払いが一つずつあり、合計50万円を超えます。 自分はパート勤務でお給料がとても少なく手取りは月10万円ほど、返すのがとても厳しい状況です。接客業ですが、人件費削減で勤務時間が減らされている上、売上も少ないのでいつなくなるかわからないようなお店です。何度も転職を考えましたが、休みが何かと融通がきくのと、大学を中退してから4年以上ここでしか働いたことがないので正社員でなくとも派遣や契約で雇ってもらえるのかという不安と、また一から人間関係を築くのが気が重いという理由でズルズルとここまできてしまいました。 現在週1、2日学習塾の事務補助としても働いていますが(時給は底辺スレスレです)、とても賄えていません。 理由ははっきりしています。私はいわゆるオタクです。10年ほどいくつものアイドルグループのファンをしていますが、ここ2、3年ほどコンサートに行く回数が劇的に増え、去年はついに月平均3~4回ほど行ってしまいました。欲望のままに行ってしまい大変反省し、今年はその半分以下に抑えようとしています。しかし、それでもちゃんと返せるのかという不安が常につきまとっています。 家族に相談したいのですが、現在2つ下の妹が悪性リンパ腫で治療中(その節は大変お世話になりました)で、仕事を休んで実家にいます。私も借金があるということは親には伝わっていますので、生活費は免除してもらっています。 妹は去年は入退院を繰り返していましたが、去年末から容態が安定し、現在は月に何度か通院して治療をしています。医療保険に入っているのでそこまで負担はかかっていないと親は言いますが、妹がいつどうなるかわかりませんし、私も生活費を入れたいので極力早く借金を返さねばならないと思っています。 妹の病気がわかってからはコンサートに行く回数は抑えるようにはしましたが、それまでに行った回数があまりに多い上、それからも月に一回は遠征をしていたどうしようもない人間です。 自業自得なことはわかっています。お叱りを受けることも重々承知の上です。 転職をしようにも、大学を中退し何も取り柄もなく、パソコンも多少触れる程度の私が今の1.5~2倍ほどのお給料をもらえるところに雇ってもらえるとはどうしても思えません。 私はどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

突如生まれた醜い心に戸惑っています

私は今まで「他人は他人、自分は自分」とマイペースに生きて来ました。あまり人が気にならず、人と比べることも殆どしたことがありません。 しかし、妊活が続いて長かった時に、友人Aの妊娠報告を受け、初めて「なんで私には出来ないの!?」と焦りと少しの妬みの気持ちが芽を出しました。 しかし、Aも妊活を頑張っていたので、当然だよね、良かったね。とその時はすぐに納得することができました。 その後間も無く、私も妊娠することが出来、去年念願だった子供を授かりました。 可愛くて可愛くて仕方なく、毎日楽しく育児をしている一方で、色んなことが不安で、すぐに人と比較するようになってしまいました。 子供は親を選べないし、欲しくて作った我が子、最大限の努力をするべきと強く思っており、妊娠中から今まで育児の勉強をして、子供のために出来ることはなんでもやろうとしています。赤ちゃんのうちに何かあれば、それは全部私の責任だと思うからです。 しかし、友人Aは欲しくて作った子供にも関わらず、妊娠中に何度か登山をし、結果、早産になり、赤ちゃんは2ヶ月の入院。 その後も育児の勉強もろくにせずに子育てをしていて、明らかに赤ちゃんの発育が遅れている様子を見ると、とてもイライラしてしまいます。 他人の子だから気にしなければ良いのに、とても気になってしまいます。 自分が育児を少し間違うと自分の子もああなってしまうのではと不安を煽られるのです。 バチが当たれば良いとさえ思います。 Aの子が不幸になれば良いと願ってしまうのです。 なんでそんな醜い心が生まれたのでしょうか。なぜ他人が気になるのでしょうか。 発育の遅れを気にせず、大らかに育てていることが羨ましいから? ですが、早産の知らせを受けた時は私も妊娠しており羨ましさ、妬みを感じることは無かったのに、自業自得だと思いました。 自分の頑張りが良い結果になるように、他人の怠惰も結果として現れて欲しいからでしょうか。 今までにない醜い気持ちに支配されていて、理由も分からず辛いです。気にしないようにと思っても、不幸を願う気持ちが離れないのです。 こんな母親の子はどんなに育児を頑張ってる母親でも、不幸ですよね。 優しい言葉はいらないので、正しいお導きをください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼と別れるか迷っています

今お付き合いしている彼と、別れるか迷っています。 大学時代の先輩後輩で、お互い別の相手とお付き合いしていましたが、奇しくも同時期にお互い浮気されていたことが発覚して別れたことをきっかけに、頻繁に連絡を取り合うようになりました。 それから数ヶ月後に彼から告白され、彼なら絶対に浮気しないだろうという安心感と、私のことをとても好きだと言ってくれることからお付き合いすることにしました。 最初は、ただ別れたタイミングから好きになっただけだろうと思っていたのですが、本人曰く、私が大学に入学した頃から好きだったとのことで、重く感じるほど好きであることを伝えてくれます。 しかし、お付き合いする中で、価値観が合わないと感じるようになり、別れたいと思うようになりました。 お金の使い方や、性的趣向も少し不安ですし、向上心がないところも好きになれません。 また、性格が好きなのが前提であると言いながらも、容姿を一番に好きな理由として挙げてくるあたり、単に私の外見が好きなだけのように感じるのです。 しかし、彼は結婚に前向きで、結婚願望が強い人です。 私は26歳で、結婚願望も強く、彼と別れたあと、結婚を望んでもらえるような人と出会えるかとても不安で、別れを躊躇っています。 とても打算的だということは分かっていますが、結婚を考えると別れを踏み止まってしまいます。 彼と付き合ったまま、他の人を探すという方法もありますが、彼から来る連絡に返信する気持ちもわかず、適当にやり過ごすことが出来ません。 既読スルーしているのに、それでも続けて連絡が来ることに、更に気持ちは冷めてしまい、早くどうにか決着をつけたいと思ってしまいます。 結婚が全てではないことも、それがゴールではないことも理解しています。 ですが、このモヤモヤした気持ちをどうすることも出来ずにいます。 こんな私に何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

流産をきっかけに転職を考えてます。しかし…

既婚、共働きの20代半ばの女です。 旦那は30代半ばです。 先週初期流産をしました。 人生で一番辛い体験でした。 私には3年続けている仕事があります。 人間関係は良くなく馴染めていません。 妊娠をきっかけに退職する予定でした。 しかし流産してしまいました。 人間関係のストレスに加え、多忙、タバコの副流煙など 今思うと妊婦には良くない環境です。 旦那に、流産の経験が辛すぎたため 仕事を一度辞めて パートなどで転職し、 妊活を継続したいと申し出ました。 旦那は、転職には賛成してくれました。 しかし、金銭的に不安なので まだしばらくは子供を産む前に 二人で貯金をして頑張りたい。と言いました。 私には奨学金(150万ほど)があり、分割で返していますが 貯金は二人合わせて200万ほどしかありません。 (引越し、結婚式等で使いました) 確かにお金的にはぎりぎりの状況です。 しかし私は以前卵巣の手術をしており、 普通の人より妊娠しにくいと言われていました。 なので一刻も早く妊娠したいと考えています。 旦那も今回の流産をきっかけに、 子供が欲しい気持ちは強まった。と言ってくれました。 早く子供が欲しい。そのために仕事しながらも 妊活したい…と伝えると、 わかった。ゆきの気持ちを優先するよ。 早く産みたければ、産もう。なんとかなるさ。 と言ってくれました。 しかしそう言われ、申し訳なさが徐々に湧いてきて、 パートになるなんて私は卑怯かも…と思ってしまったのです。 そこで、転職後も正社員になるか悩んでいます。 正社員になれば忙しくなり、妊娠のタイミングを逃してしまうかもしれない…でもお金は早く貯められる。 パートになれば妊娠しやすくなる、でもお金は少なく、不安… でも、先延ばしにしてしまえば 明日は産めなくなるかもしれない。 どちらを選べばいいのか、悶々と悩んでいます。 どのように決めたらよいでしょうか。 旦那は、私の選択にすべて任せると言ってくれています。 長文になりすみませんが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

両親の介護と自分の将来

初めて相談させていただきます。 私は、30代独身女性で会社員をしています。家族構成は身体障害者の両親(70代共に身体の軽度の麻痺有)、40代の姉(既婚) 私と両親は別居していますが、地方の同じ県内在住で、姉は遠くに離れて住んでいます。 父が年末に脳梗塞を発症して入院した為、母の介護をする為に介護休職をしています。 脳梗塞の影響で父が介護が必要な状態になり、 今実家で暮らしている母と共に介護施設の入居が決まりました。 私自身仕事を休んで母の介護をしているので、施設入居が決まった安心感もありますが、いざ入居が決まると、両親を施設に預けてしまう罪悪感や在宅で看てあげれない無力感が押し寄せて来て、涙が止まらなくなります。 また、両親の年金だけでは施設入居の費用が賄えず毎月5万円ずつ姉と支援をしなければなりません。 私自身正社員で働いており、貯金も少しではありますが数百万あります。別で両親の借金も返済している為、自分自身の貯金を切り崩して生活しなければいけなくなりそうで、不安で不眠になる事が増えて来ました。 以前は私にもお付き合いをしていた方がいましたが、借金もあり将来介護が必要な両親か彼かどちらかを選んで欲しいと言われ、泣く泣く彼との別れを選択しました。(自身の努力不足もありますがが。。) それまでは、悩みがあったら彼に相談して支えてもらっており、感謝をしています。 しかし、今は両親の介護や将来の事で悩んでも相談出来る相手がおらず、孤独感を抱えており。街中でパートナーと過ごされている方々をみると、何故自分には幸せが巡ってこないのだろう❓と卑屈になってしまいます。 この ①両親に対する無力感、罪悪感 ②自分の将来に対する不安感 ③孤独感 にどのように向き合い、乗り越えれば良いのか アドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生山と谷って平等ですか。

小学生の時、母が亡くなり、その後、私は親戚からも父親からも 「大きいんだから大丈夫だよね」と放り出され妹ばかり可愛がられてました。 家に帰っても誰も居ない。電気が止まってることもある。 ご飯は自分で炊いて納豆ご飯のみの生活。 中学になり目と目が離れているからという理由でイジメられ、 高校に入りバイトするも寝てる間に妹に給料を盗まれる。 何もうまくいかない中、それでも 「私より辛い人は沢山いる。」そう言い聞かせてがんばれました。 高校も上手くいかず中退。仕事で色んな地域を巡り落ち着かないまま。 現在3人の子宝にも恵まれ、静かに暮らし・・・てました。 が、精神障害で呼吸困難、子宮に癌がみつかり来月手術。 そして早々にどこかへ転居しなければならない。 色んな悪い事が重なり パンク寸前です。 よく若いうちに苦労しとけと。 私的には「もう十分だよ。静かに暮らしたいよ」 そう思う毎日です。 私のわがままや、弱さというのも重々承知しています。 自分を殴っても、弱い自分が許せませんし いっそ死んだほうが、と幼い時から考えていますが、 子供のために絶対やってはいけないと、 子供に対しても、こんな母親で申し訳ないと。 たしかに悪いことばかりの人生ではありません。 子供がいてくれて、それだけは胸を張って良いことだといえます。 だから今後も子供のために頑張りたいんです。 あまりにも辛い事が多すぎて 人生の谷と山って平等なのかな? なら後々、もう少しだけ良いこと待ってるのかな? 私の家系は女系が皆、早死にします。 将来への不安、そもそも生きられるのか、とても不安です。 取り乱し乱文になり申し訳ありません。 こんな私に生きていくための、アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自殺願望があります。

私が自殺願望を持ち始めたのは小学校低学年の頃からです。 今までぼんやりしてたものが、とある先生に「お前なんか幼稚園児以下だ。」 と言われてこの思いがはっきりしました。 当時は友達も頼れる人もおらず、1人で悩んで胸に包丁を突きつけて泣くことが何度かありました。 しばらくそれが続きましたが色々あって親にバレて結局死ねませんでした。 後で聞いた話では両親は本当に悩んでたそうです。知らなかったです。 そして不安を抱えながら生きて、ある時ある先生に「私は貴方を信じてる」って言われて初めて言われた言葉に泣きました。その言葉を糧に今まで生きてきました。 けれど中学に入って、2年の時。また、自殺願望が強くなりました。けど、凄く優しい私には勿体無いくらいの素敵な友達がいろいろ相談にのってくれたりして生きれました。 けど今はそんな人が傍にいません。 きっと一人で生きなきゃいけないんだろうけどそれが辛いです。 受験や勉強に対する不安と入り混じって苦しいです。 親に相談できればいいけど、自分の家は教会。そして父は教会長。 なかなか相談できないです。 それに私は親すら他人に見えます。 全然信頼できません。 クラスでも席の近くに仲のいい子はいなくて、班にも頼れる子はいなくて。 学校に行くのが辛いです。 でもそれを母にいくら言っても分かってもらえなくて...。 手首を切っていっそ死のうと思ったけど未練がましく生きて...。 何がしたいのか分かりません。 ただただ辛いです。 息もしたくない。 ただただ消えたいです。 学生が自殺したとかいうニュースを見ると何となく気持ちが分かるし、何となく羨ましいです。 遺書もどきも書きました。 こんな人がいていいのでしょうか。 ネットの精神鑑定とかをすると精神に異状があると出ますが、こんなの親には言えないし...。 きっと私は生きたいと心の底では思ってるんです。 けど自殺願望もあるんです。 こんな人にも救いがあるのなら...よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

何も頑張りたくない。

去年の末に高校中退した者です。 当時の状態を一言で表すならば「疲れ切っている」、だったと思います。常に「人生をやめたい」と思っていました。(今もですが…。) 疲れの原因は、私の通っていた高校は課題が非常に多く、それに加えて普段の授業の予習復習や、テスト勉強、模試前の勉強、内申書用の部活…など、やらなければいけないことが山積みで、私の完璧主義も相まって負担が大きすぎたことと、私は要領が悪いのでできないことがどんどん増えてきて、理想と現実のギャップから自分を責めたこと、また、他人に疲れを見せてはいけないと思い無理に明るく振る舞っていたことなどだと考えています。 その結果、授業も頭に入ってこず、椅子に座ってただ時間が過ぎるのをじっと待つようになったので、それなら一度休んで心身を回復させ、頑張る力を溜めてから再出発すればいいと思い、高校を辞めることにしました。 辞めた後は高校卒業認定資格を取り、大学に進学するつもりでいました。しかし、辞めてから5ヶ月近く経った今でも、頑張る力がまだ湧いてきません。最近、ずっと何もしないままではだめだと、勉強と運動不足解消のための散歩を始めましたが、疲れによって感情をコントロールできなくなりすぐに挫折しました。これから先、頑張れるときは来るのだろうかと不安と絶望を感じています。 私はもう何も頑張りたくないです。勉強も、健康的な生活(早寝早起き、運動、栄養バランスなど)も、体型維持も、スキンケアも、これから必要になってくる自炊も、節約も、仕事も、全て。これがわがままなのは私が一番わかっています。書いている今も罪悪感で一杯です。こんな弱い自分が嫌いです。 こんな、皆が普通に歩んでいる人生をまともに頑張れない弱い根性なしな人間が、この社会で生きていけるのでしょうか。生きていかなくてはならないのでしょうか。どのようにして生きていけば良いのでしょうか。 乱文、お許しください。伝えたいことがきちんと言葉にできているか不安ですが、どうか助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

子供(6歳)の登園拒否について

現在幼稚園年長組、4月から小学生の娘の事です。 (夫50代 妻40代 娘6歳です。) 2021年秋ごろから激しく登園渋りを起こし始め 現在全く登園できていません。 ただの登園渋りではなく 1年ほど前から聴覚過敏などの過敏症(発達障害や自閉症の診断は下っていない)が 発症していたようで周りの大人が 誰も気が付いてあげられない状態でした。 娘は音が怖い、疲れる、お家にいたいといって 顔見知りがたくさんいる場所(幼稚園)や 騒がしい場所に出ていくことを激しく嫌がります。 外出ができないわけではなく原因がある場所が嫌なようです。 一番辛いのは娘ですので叱咤激励はせず 休息の意味で好きな事をさせている状態です。 しかし最近我儘ともとれる様子も出始めて 接し方にも悩んでいます。 私達夫婦としては特に高学歴などは望んではおりませんが 最低限外の世界とつながっていてほしいと思っています。 幼稚園や専属カウンセラーの先生とも連携をとって 様子を見ていますがこの先どうなるか不安です。 特に外に行かない事で社会性が身に着かないのではないか。 このまま大人になっても引きこもってしまうのか。 私達の扱いが間違っていたのか。 私達が高齢の部類の親だったのがよくなかったのか。 私自身実母が子供にべったりの依存症気味だったので 「母と娘の間には線引きが必要」だと思って接してきたのが よくなかったのか。 親の私たちが先にダウンしないように気を付けていますが 不安がぬぐえません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人生の価値とは何ですか?

読みにくい文章ですみません。 社会人を経験し、看護師になり転職しました。 転職後、激務と職場に馴染めずに身体と精神的に疾患を患って退職しました。 看護学生からお付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、学生当時からモラハラや金銭トラブルばかりで大事にされているなんて思えません。 悩みを相談しても「俺もきつい」ばかり。 これからもずっと一緒に居るけど結婚はしたくないと言われます。 共依存してしまっているのかなと思います。 今の彼氏とお付き合いをする前に、私はバツ1で前の主人の不貞行為が原因で離婚しています。 男性に対しても不信感が強く、今の彼氏と別れて別の人と…とも考えられない状態です。 私は母子家庭なので母にこれ以上苦労をかけたくないのですが、私は30代半ばで子供もいず、再婚もせずに働くことも出来ない事で心配をかけてしまっています。 何だか全てが上手くいかず、最近は死にたいと考えるようになりました。 看護師として数年働いていた間、死に関わることも多かったのです。 助けたいのに助けられない命もたくさんありました。 今は、生きたいのに死んでしまう患者様と私が身代わりになってあげられたらと心底思います。 母が死ねば私は一人ぼっち。 社会人としてもダメ、女性としてもダメ、一人で生きていかなくてはいけないと考えると将来が不安でしかありません。 孤独になるんだろうなぁと考えると死にたくなる気持ちが出てきます。 こんな年齢で、親や彼氏への甘えや承認欲求、自殺願望、寂しさや不安とか、つくづく弱い人間です。 自殺が1番ダメなことだと言われますが、生きていてもこれからの人生に価値が無いように思うのです。 人生の価値とは何なのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/11/26

考えすぎてしまう

いつも私の相談にこたえてくださる皆様、ありがとうございます。 本当に厳しくもお優しいご回答や、時に厳しいご回答もいただけて心がじ〜んと暖かくなります。 さて、本題に入らさせて頂きます。 学校に行きたくない、事についてですが、母からも学校を休む事については許可?許しを得たのですが、昨日明日学校休みたいと言ったら、じゃあ12月中に学校辞めろ、学費が無駄。等、前言われた事を言われてしまい、かなりショックでした。 学校側については、私が長期自分の気持ちをめげずに伝えてきたからか、学校には無理してこなくていい、週1登校でもいい。 なんなら学校にはまったくこずに、その間在籍はしているが授業がない代わりにバイトをしてもいいんじゃない?と、かなり嬉しいお言葉を頂けました。 というのも理想的な学校を見つけたからなんです。うちの学校、遠く離れた通信学校の協力校で、その通信学校に入学さえすれば、スクーリングは今通っている学校に来ればいい!しかも公立の通信学校です! 入学費もやはり私立に比べて安く、母も私もそんなに負担にはならず、なんなら月々諸々払っても私のバイト代だけでいける金額でした。 先生や自分からも母にそれを伝えると、 今高校を卒業するんじゃなくて、高校中退、中卒のまま社会に出たら?としか言われませんでした。 わたしはどうしても20歳になるまでに高校を卒業して、高卒から社会に出たいと強く思っていますが、母も私も思う事が違い、ずっとお互い納得できない状態です。 母はどうやら不安なようなんです、通信に行ってもちゃんと月2回あるスクーリングに行けるのか、家でのレポート学習がちゃんと出来るのか、今学校に行けていないからこそ強く不安に思っているみたいです。 わたしは転校する未来しか見えていませんが、やはり先生的にも単位はしゅうとくして損はないため、出来るだけ学校に来て欲しいと言います。それを母にも先生が言っているため、母は先生が来いと言っている。行かないなら学校を辞めろとダブルパンチをかましてきます。 前よりは精神的にもよくなりましたが、最近はそればかり考えて夜も眠れません。 ここ数日は朝方に寝ます。どうしたらいいでしょうか……バイトはちゃんと続けています。 ちなみに何故在籍はしているかというと、転校の手続き等、学校を辞めてしまうと個人でやることになり、かなり面倒らしいので在籍はしています

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/11/18

中絶を経験、その後婚約までした彼との別れ

彼とは2年半のお付き合いでした。 同棲期間は1年半年とかなり長く、その間に彼の仕事の不安定さ(反社会的)を理由に子供を中絶した事も有ります。 二人でマトモになろう!と誓い遠距離を経て婚約し、私の地元で私の両親支援の元二人で飲食店を開く事になりました。 お店は繁盛しとても楽しくやっていたのですが………彼は違法薬物やグレーな仕事を辞める事が出来ず。 お店が大きくなっていく毎に・家族が応援してくれる毎に、不安や、変わらない彼への苛々が募り、結果ヒステリックが頻発し、つい先日彼に別れを告げられました。 お店は子供の様で、大きくなるにつれ彼の仕事や生き方に不安を覚えたり、家族に不義理をしているという罪悪感に押しつぶされそうになったり、、、 大変ながらも彼自身も望んでいた「マトモにお金儲け」が出来る様、口うるさく言っていました。 でも、いざ彼に別れを告げられ(薬物を辞めれるけど◉◉がストレスを与えるから辞めれなかった、と最後私の母親に伝えた様です。) 連絡も無視 同棲していた広い家に1人…… となると、情・依存・愛・中絶してしまった事への後悔や罪悪感により、どうしても彼を忘れられません。 どうしたら私の気持ちは救われるのでしょうか。 違法薬物を辞めなかった彼が悪いんだ!とわかりつつも、産めなかった子供の事を思い毎日泣いています。 お父さんが違うかったら、また新しい恋愛をして子が生まれても、その子はその子と言えるのだろうか?など。 彼への態度や詰め方1つにも自己反省を繰り返し、言い争いになるとパニックや過呼吸が出る位全力で向き合って来たので別れて良かったと思う反面、復縁したい気持ちや子供への想い、店を1人で回す覚悟等。。 後悔や自己嫌悪、依存心等で心が張り裂けそうなほど苦しいです。 私はどうしたら失恋の苦しみから逃れられるのでしょうか。 お父さんが違っても、堕ろした子は許してくれるのでしょうか。 何が正解か分からず苦しんでいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せな働き方とは

就活中の大学四年生です。 私は今、人生の岐路に立たされているように感じています。 右の分かれ道は、女性には厳しいとされる会社でプライベートな時間も仕事につぎ込んでがむしゃらに生きるような生活です。 左の分かれ道は、女性にとって働きやすい環境で、与えられた仕事をコツコツとこなして夜は好きなことをする、という生活です。 どちらの道にも不安はあります。がむしゃらに働けば心身のバランスを崩すかも知れませんし、男社会に揉まれて生きることは容易ではないはずです。プライベートな時間がなくなれば、何のために生きるのか悩んでしまう日も来るような気がします。 また、コツコツと働く道では、がむしゃらに働く場合のような輝かしい功績や評価は得られないかも知れません。もし、もっと頑張りたいと思った時にどうしたら良いのだろうと不安に思います。 どちらかの道を選ぶのは私です。だからどちらが良いか問うことはできません。しかし、悩むほどに「何が幸せだろうか」と思います。 私の夢は家庭を持つことです。両親が私に無償の愛を注ぎ込んでくれたように、自分も豊かな家庭を築きたいと考えています。 そのために、女性として働きやすい環境を選択することは間違いではないと思います。ただし、自分の中には「それは逃げではないのか?」と責める気持ちもあります。 私は両親のお陰で良い暮らしをしてきました。お嬢様校で育ち、名の知れた大学に通い、何不自由ない暮らしです。これまで散々贅沢をしたのだから辛い環境に身を置くべきではないのかと何故か思うのです。 両親に就職先に文句を言われたり、どんな仕事をして欲しいと言われたことはありません。 なのに楽をしてはいけない、きっと後悔する、と思ってしまいます。余裕ある暮らしを望むのはなぜこんなに罪悪感があるのでしょう。あるいは、罪悪感を押し切って選んだ「余裕ある暮らし」に幸せを感じることはできるのでしょうか。 一体「幸せ」とはなんなのでしょう。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

期待しないことは無責任?

こんにちは、質問させていただきます。 私、教育関係の仕事に就き、主に大学受験生を指導しております。 以前、非常に厄介な生徒に関して質問させていただきまして、そちらの件はある程度の折り合いがついたように思います。 しかしどうしても、生徒への期待の部分や応えきらない生徒への不安・不満が拭いきれません。 というのも、相手に期待をせずに指導することと「無責任」という状態をどのように区別すればいいのかがわからないのです。 自身の心をよりフラットに保てば保つほど、執着をなくせばなくすほど、より良い教育者から離れていまうのではないかという不安があり、それが自分が一歩踏み出すのを押しとどめているように感じます。 やはり立場上生徒の合格に期待することが我々の一番の喜びであり、この仕事のやりがいであると思っております。 私自身も合格報告のただそれだけに指導しているといっても過言ではありません。 それにそういった気持ちがプラスに働いた経験も多々あり、そのなかで激務であっても頑張れているというものあります。 また、私は塾の講師ですので、幅広い教育ではなく「合格」の一点を見据えた指導が必要になってきます。生徒の成長そのものは学力に限りませんが、私が仕事として、今置かれた立場でやらなければならないのは受からせることなのです。 こうした社会的立場も、今の悩みと密接です。幅広い意味での成長であれば、もう少し柔軟に考えられるのですが... 果たして仏教の教えを推し進めたその先に待っているのは、どういった教育者像なのか。 生徒の合格を願うことさえ執着として切り捨てなければならないのか。今の心のしこりです。 合格をただ目指す私の職業自体が、もはや仏教徒は相容れないのでしょうか。 仏教の教え自体はぜひ取り入れていきたい。その気持ちは強いです。日常生活で、仏教の考え方のおかげで救われることも何度もあります。だからこそ仕事も含めた生活全てできっちりと仏教の教えを実践していきたいと思っております。 この現状について、どのように考えていけばよいでしょうか。長文となってしまい恐縮ではありますが、ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

2個上の先輩についてです

2つ上の先輩の話なのですが今年の春に大学1年生になったので部活のマネがしたいと思い、同い年の子に誘われてマネの見学に行きました。 その部活は野球部でそこで入って〜など勧誘された先輩のことが気になっています。先輩とは同じ大学で私からインスタをフォローして、LINEなど交換しておらずインスタしか持っていません。 認知はされているのですが直接話したことは1回ぐらいしかなく、学校でも週に2回ぐらいしか会いません。 同い年の子からは前彼氏おらんの?とかかわいいとか言ってくれてたみたいですが本当かわかりません。 どう思っているのかもわかり ませんが、年下からのアプローチやよく目が合ったりすることは気持ち悪く感じてしまいますか? 先輩は男の人なのですがタバコ吸っていてパチンコもしているみたいでよく友達にお金を借りているなどの噂があります、一見チャラくは見えないのですがやはり年上なので分からないことも沢山あります。噂がいい噂ではないので信じたくないですが火のないところに煙は立たないと言うので正直不安です。 でも笑顔が素敵で私より身長が高くてかっこよくて(これがほとんどなのですが)一目惚れです。とにかく顔がタイプで好き?(憧れ?)になってしまいました。 アプローチの仕方(インスタや友達に協力してもらうなど)や、私自身タバコもパチンコもしないのでそういう男の人はどうなのかなどアドバイスをいただきたいです。 私は付き合ったことは3回ぐらいで全部1ヶ月ぐらいで交際を終わらせてしまいます。 別れ方は色々ですが相手にこれして!とかこれは嫌だったとか言える自信がありません。 もし先輩と付き合えたとしても言えない以上に先輩ということが気になってしまって言いなりになりそうな予感です。 私にも問題があるかもしれないですが年上は大丈夫なのかななどたくさん不安があります。 やはり先輩はやめた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1