hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32312件

自分を愛せない

何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嫁姑関係について

私は7年前に当時5歳の長男と4歳の長女を連れ、今の主人と再婚しました。 今の主人との間にも2人の子供に恵まれました。 今は主人と子供達だけの暮らしですが、 主人の実家が近い為、しょっちゅう姑が訪問します。 色々、お野菜やおかず、子供達へのプレゼントを頂くのですが、 その「子供達へのプレゼント」が私にとって、すごくストレスなのです。 その理由は、私の連れ子である長男に対してのプレゼントは無いのに、他3人へのプレゼントのみ頂いたりするのです。   長女も連れ子ではあるのですが、人懐っこい性格のためか、長女にはプレゼントがあります。 長男は人見知りはありますが、挨拶もきちんとできるし、失礼な態度をとったりしたことは無いと思います。 一度、主人には「気持ちは有り難いけど、これじゃ長男が可哀想だよ」と伝えましたが、 「あんまり関わりがないから可愛がりようがないんじゃないか」と言われ、口を聞いてもらえなくなりました。 姑に悪意があるのか、ないのかは別として、このような行動に対して、どう対処すべきかわかりません。 姑はかなり気が強い性格の為、私が何か言おうものなら、倍返しでは済まないと思いますし、姑との関係性を崩したら、母親を愛する主人は私との別れを選ぶと目に見えています。 ですが、このような状況が続くと、長男の心のバランスが崩れてしまいそうで、不安です。 母親として、何ができるのでしょうか。 正直、もう姑の顔も見たくありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

母親に縁を切ると言われました。

現在結婚しようとしている彼がいます。 その彼との結婚を反対されています。 理由として彼の行動の適当さから 彼の事を両親が不審に思い、私が頼る人もいない遠いところへ嫁ぐ事を心配しての反対です。 彼の行動のどういった所を不審に思ったのかと言うと、顔合わせの日を決めたも関わらず義実家のご両親にその旨が伝わっていなかった事です。確認不足はもちろん許されない事ですが、彼の行動がその場しのぎの行動に見えたようです。 私自身もショックを受けましたし、両方の両親へ申し訳ない事をしたなと思っています。私が彼に確認をもっと促せば、、、とも思いました。 両親が反対するのも怒るのもわかります。 ただ、交際をして結婚を決めた以上簡単にお別れという選択も出来ない自分がいます。 彼の人柄としても適当な所はありますが、温厚で優しく仕事も真面目に取り組んでおり私にはもったいないぐらいの方です。 彼自身も大変今回のことは反省しており、両親にも謝罪してますし、今後認めてもらえるように行動を見直したいと言っています。 縁を切ることが良い事な訳ないし私自身としてはそこまでしたくないです。 両親と縁を切らない為にはやはり私が諦めて彼とお別れをするべきなのでしょうか。 答えが見つからず困っております。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3

将来への不安、結婚するべきかどうか

年を取っていくにつれて、いつもうっすらと、将来に対する不安や、自分はこのまま年を重ねていいのだろうかという焦りを感じるようになりました。 出産可能な年齢のことも考えると、何か行動を起こさなければ…!と思い、勇気を出して婚活サイトに登録し、メッセージの続いた方とお会いしてみました。 おかしな話ですが、相手が良さそうな方だとわかり、なんだか重たい気持ちになってしまったのです。 やはり、私も結婚するべきなのだろうか。したほうが良いのだろうか?と。 もしかしたら、自分の本心は恋人や結婚を望んでいないのかもしれません。恋人と頻繁に連絡しあったり、デートするところを想像してみても、強く「そうなりたい!!」と思えないのです。 しかし将来一人になることへの心細さや、結婚や子供を持ったら人並みの苦労と幸福を知ることができるのでは?後悔しないためには、今動いたほうが良いのでは?という葛藤はあります。 婚活をやめたらやめたで、気が楽にはなるのですが、何もアクションを起こしていない自分の状態にまた不安や焦りが積もっていきます。 どうも、行動することによってなんとか安心したい、という心の動きがあるような気もします。 これも煩悩の一種でしょうか…。 自分の本音を理解することも難しい若輩者ですが、お言葉をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

夫に愛されず死にたいです

愛する夫に愛されず死んでしまいたいです。 私は心が弱く、落ち着かないところやコントロールができないことがありその態度が気に入らないと夫に乱暴な言葉で罵られることがあり死んでしまいたいです。 こんな深夜でも家を出てどこへでも行ってしまいたい。 苦しくてもいいから首をつってしまいたい逃げ出したいと思いますが、こんな頭のおかしな私でも明日には、娘たちのお弁当を作らなくてはならない、私の遺体を発見したら娘たちは悲しむかもしれない、娘たちのお世話は誰がするのと思うとできません。 私は、夫に優しく愛されたいのです。 でもそんな日は死ぬまでこない。 夫は自分が一番の人です。私の順位などずーっと下です。結婚したときに覚悟はしていました。夫は私の望む形の愛情はくれる人ではない。でも、私は夫を愛していて、夫に幸せになってほしい。 私なんてどうなってもいいのです。 夫さえ幸せなら。 夫は美しくて尊い人です、私なんかよりずっと。 でも愛する夫に罵られ、乱暴な言葉で虐げられるのが辛いです。 私自身が愛されることを諦めればまるく収まることはわかっています。 しかし、欲張る心が平穏でいさせてくれなくなります。 夫に愛されていないなら死にたい。 夫は他に好きな女性がいるわけではなく、ただ自分が一番好きなのです。 私も夫の一番になってみたかった。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。ずっと心に留めていた事を書かせていただきありがとう存じました。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

また人に嫌われてしまった…。

お世話になっています。 先日も人間関係について、こちらで相談に乗っていただいたのですが、やはり急に変わることは難しくて…。また心を痛めるようなことがあったので、相談させて頂きたいです。 しばらく疎遠になっていた知人達が、私のことを嫌っているようです。 元々私はあるコミュニティー属していたのですが、3か月ほど前に、そのコミュニティーでの活動に個人的に区切りを付けたいと思い、脱けることにしました。 その後もそのコミュニティーの人々とは、ある人とはそこそこ関わったり、またある人とは全然関わらなかったりと、密接ではありませんが、決して仲が悪い感じではありませんでした。 しかし先日、そこのコミュニティーの数人が、私を嫌い始めたことに気づきました。個人が特定されてしまうようなことが絡むので詳細は省かせて頂きますが、私の思い違いなどでがありません。明らかに私を無視していますし、実際に人づてに「◯◯がお前のこと嫌ってるみたいだよ」とも聞きました。 ある人に至っては、私のことを「怖い」とか「一緒に居たくない」とか言っていたらしいのに、その割に普通に話しかけてきます。もう意味がわかりません。逆にこっちが怖いです。 直接的に、その人たちが嫌がるようなことをした覚えは全くありません。変化したことは、関わりが薄くなったことだけです…。 ただ、嫌われるのは嫌な癖に人付き合いがしんどい性格で、そのコミュニティーに属していた時も、正直そんなにそこの人たちに親近感を抱いていたわけではなく、軽い付き合い程度で関わっていたのですが、もしかしたらそういう態度が表に出てしまっていて、疎遠になったことでそれに対する相手方の不快感が爆発したんじゃないかなぁ…と思っています。 嫌われない人なんていない、仕方ないことだ、とは何とか割り切ってはいますが、それでもやっぱり嫌われると傷つきます。もう人間関係疲れました…。できれば1人でいたいけど、独りにはなりたくないんです…。嫌われたくはないです、でもそれは無理だと分かっています…。どうしたら嫌われても気にしないでいられるような、強い心を手にできるでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人気が出るほど嫌いになってしまいます。

こんにちは、庄子と申します。 私には二年ほど前から好きなアニメがあります。つらいときや寂しいとき、アニメのキャラクターを心のささえにしてきました。 私は自分一人で落ち着いてアニメを楽しみたいタイプなので、前までは特にファンサイトもみず、そのアニメ自体しか見ずに過ごしてきました。 しかし、最近Twitterを初めて、そのアニメのことを調べてみたら、知りたくないことまで知ってしまいました。 私は本当にそのアニメが好きで、アニメのキャラも大好きなキャラがいっぱいいます。もはや本気で恋をしているのかもしれないキャラもいます。 Twitterで私の大好きなキャラがとても人気なことを知りました。人気だから、グッズもたくさんあるようです。 私はそのことを知ったとき嬉しいというよりショックというか、なんだかさみしい気持ちがしました。 好きなキャラが人気なのはいいことのはずなのに、なぜか素直に喜べません。 なんだかモヤモヤしてしまい、「好きなんだけど、人気だしなぁ...」と思うようになりました。 なぜ好きなキャラを素直に応援できないのか、好きなキャラを応援してるファンと仲良くできないのか自分でもわかりません。こんなんじゃ「好きなキャラ」といえないのではないかと思います。こんな自分が情けないです。 正直最近はそこまで人気でないキャラ(元々いいなと思っていた)を応援しています。そのほうが幸せな気がします。 でもその本気で好きなキャラに支えられてきたことを思うとどうしても嫌いになれません。 なぜこんな気持ちになるのでしょうか?また以前のように純粋に好きなキャラを応援するにはどうしたらいいですか? 答えにくい質問すみません。 気持ち悪い、理解できないと思うかもしれませんが、お坊様方の意見を聞きたいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

減給され今後について悩んでいます

2021年卒の新入社員です。 入社した会社はサービス残業が100時間近くあり、かつ社長から大声で怒鳴られ「向いてない」「頭悪い」等と言われており、職場環境は悪いと思います。 ただ、憧れていた職業でもあるので、1年後転職することを目標に、働きながら転職活動をしていました。 ただ、先日「仕事ができないから」を理由に、私の給料を約17%下げると言われました。 現在でもほぼ毎日夜遅くまで残業し、先輩社員からも「新卒に任せる仕事の量じゃない、多すぎる」と言われています。そのなかで「社長が想像していたより仕事ができなかったから」を理由に、給料を下げられることに腹が立ちます。 そもそも給料を月の給料を17%下げるというのは違法ではないか、とも思います。 ただ、私が仕事のスピードが遅く、できていないのも事実です。 コロナ禍で会社の業績が悪い中、削る対象として選ばれたことも理解はできます。 今私の中では「減給に対して腹立たしい怒りの気持ち」と「減給されても仕方ない諦めの気持ち」があり、この問題にどのようにして向き合えば良いかわかりません。 何かアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

主人の事ですが…

平成26年7月過ぎから、再びご縁があり、付き合い出しました。主人は、霊感があり、見えるそうです。ある日、私が悪い霊を連れてきたそうなんですが、その赤いワンピースを着た女性の霊が、霊感の強い主人に目をつけたようで、ずっと狙っており、他にも集まってきているそうです。その後、夜に主人が1人では居られなくなりました。1人の時に連絡すると、呼ばれているから行かなきゃならないとか、ケンカした時には急にふらっと出かけ、楽しい所があるから行かなきゃなどと言う事が多々ありました。 主人は困って、神社に行き相談すると、私と主人は前世で結ばれず、主人は誰かに殺されたそうです。その前世での事が今もまた、繰り返されているようなのです。私は、彼を守っているそうなので、一緒に暮らす事にしました。しばらくは、落ち着いた生活?を取り戻せたと思っていました。主人にも異変は見られなかったので…ですが、最近主人の職場のパートさんに、赤いワンピースの女性がのりうつっていると言われ、かなり危険だからなんとかした方がいいと言われたそうです。とりあえず、厄年もあり近所のお寺で厄払いしたら?と勧められました。そのパートさんは、除霊してくれる人がいるから、詳しい場所聞いてきてあげると言い、次の日から職場に来なくなったそうです。職場の人に、聞くとそんなパートの人はいないと言われたそうです。 主人は、体調を崩す事も増え、これからどうしたらいいのでしょうか?地元では、どこに相談したらいいのかわかりません。どうかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

彼氏の過去を受け入れられない

タイトルの通りです。 彼氏の過去で、とても大切にしていた女性がいたようです。付き合い始めた時から、そういうを話をちゃんとしてくれました。 まだ交際して日は浅いのですが、彼氏の過去や周りにいる女性に嫉妬してしまいます。彼氏は友達が多い人なんです。人との縁を大切にする人。 けど私は全くの真逆。大切にしたくても、いつも壊してしまう。友達が欲しいのに、作り方がわからない。相手を信じられない。ただ寂しいから、相手に寄り添ってる、依存してる気がします。 彼氏は優しい嘘をつきます。 そして傷つきやすい。私は、過去の女性や、周りの女性より、誰よりも愛されたいって、特別になりたいって思うけど、私は彼氏のように経験が少ない。交際期間も短い。友達も少ない。 愛されてない。 彼氏の前の彼女とのやりとりを知ってしまった。結婚歴もある彼氏。壁が大きい。壊してしまいたいです。けど、別れを告げました。 こんな素敵な彼氏を、私は愛せないと思ったんです。尽くしてしまう。そして見返りを求めている自分がいます。話す度に安心させてくれる。私は醜く、心が荒んでいます。彼氏の心が綺麗すぎて。どうしたら、人を愛せるんでしょうか?この先も同じことを繰り返して、幸せへの道を自分から壊してしまう気がします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分が分からない、信用できない

私は頭が悪く偏差値低い大学を受験する予定です。正直浪人したいですが親が中々話を聞いてくれず、今やりたいこと将来の夢などがハッキリせず大学入って見つければ?と親からも先生からも言われます。 しかし私は見つからないと思います。環境も変わるから 大学で見つけるものという考え方は理解できますが怠惰な大学生活と妥協した生き方しかできないと考えています。たしかに経験せずして語ることはできませんが。 誰かがやれないことを挑戦してみたり、他人が幸せになることをしたいとは思ってはいるのですが本当に自分の本心がそうなのかは疑問です。 果たして偏差値の低い大学で選択肢も狭い中で見つけられるのでしょうか。 そのような条件にしてしまったのは自分自身が悪いのですが高校時代成功したことが一切なく思い悩んだり計画しても何一つ得られず、ずりずりと今まで引きずってきてしまいました。 自分が死んでも誰かが幸せになってくれれば良い、自身を無価値などと思えるくらい自分が嫌いで信用できずよく自暴自棄になります。 環境が変わったからと言ってそれは本当にやりたいことなのか。遊んで大学暮らしたら自分の考えがよりわからなくなるのではないか。と不安も色々あります。 どうしたらいいかもう分からないのです。何かアドバイスお願いします。このままだと耐えれません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

終わりが見えない就活

公務員を目指していましたが、試験の結果がダメで民間の就活をはじめました。 民間企業に興味が出ません。 だけど書かなきゃいけないエントリーシート、2枚も3枚も志望理由や頑張ったことを書いて 適性検査SPIを受けて 面接を2、3回も受けて そこまでしてやっと内定がもらえる…。 先が長い 終わる気がしません 今日学校の就職課で就活の軸がなくちゃダメと言われました。 ありません それが私の本当の答えです。 いくら売り手市場で企業を選べるからといっても良い会社はなくなってしまう。 もう去年から就活は始まっていたし、 新卒という特権を早く上手く使わなくては、 一生に一度しかないこの特権を上手く使わなくてはと思っています。 しかし、実際はそう思えば思うほど、心に重く就活が嫌になり、 自殺をしようと思う就活生の気持ちがよくわかります。 もっと適当にやればラクになれるのか いつになれば終わるのか… 就職したとしても結局やめて他の会社に行くのだろうか なんだか暗い考えで心がいっぱいです。 私は院生なので、今働いている同期のみんなが乗り越えたようにしなければと思うのですが、 頭も心も重いのです。 頑張らなくちゃと思うと、なぜだか悲しくなり辛いです。 みんなはなぜ就活を頑張れるのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

辛いです。ご指導願います。

現在高校生の者です。 僕は今昔友達になって、喧嘩して一度は和解したものの疎遠になったネット上の友人達から遊ばれています。 変な名前を付けられて遊ばれたり、顔は出てないものの僕の写った写真に変な言葉を添えてネット上にアップしたりされています。 更に、その喧嘩した人以外も僕の事をネタにしてきます。 正直、この人達全員憎いです。憎すぎて何度も呪い殺そうとしました。でも、どれも難しい上にリスキーな為断念。一時は塩まじないと言って塩を使ったおまじないに頼ったりもしました。 でも効果は無かったです。何の効果もない上にどんどんエスカレートしていく。 正直、もう耐えられません。相手の名前も分からないから呪うこともできません。 人を呪わば穴2つと言うのは知っています。わかっています。 でも、こうでもしないと自分の身を守ることもできないし、解決できないような気がします。 何度か自殺を考えた事もあります。でも、ここで死ねばアイツラは喜ぶし、自分は転生もできない。 でも、どうすることも出来ない。 僕はどうすれば良いのでしょうか。 もう一度和解を求めても無視された上に、ネタにまでされていました。 手の打ち用がありません。 毎日相手の顔をイメージしながら消えろ、居なくなれ、地獄に堕ちろと願う毎日。 正直こんな事したくありません。 ノイローゼになりそうです。 僕はどうすれば彼が僕の名前や写真を使ったいじめを辞めてくれますか。 それとも僕が諦めればいいのですか。 教えてください。導いてください。 少々感情的になっているので、日本語が滅茶苦茶になっているかもしれないのですが、優しくご指導していただけたら幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

私だけ…

こんばんは。 どんなに前向きに気持ちを持って行きたくても出来ません。 どんなに頑張っても私は救われない。 周りがみんな幸せそうに見えて仕方ない。 私だけ…私だけ…って思ってしまいます。 父が病気になる前は仕事も頑張って、友達ともたくさん楽しい事出来て、明るい性格だった。 でも、私は介護士なのに、父の体調の変化に気付かず、父に大変な思いをさせてしまった。 この気持ちが抜けません。 何かに責められているように、ICUのベッドの上でたくさんのチューブに繋がり、生かされている父の姿が時々フラッシュバックしてきます。 また、姉も少しずつ歳をとり体調が優れない事も増えて来ました。当然、介護する母も歳を重ね、私が支えていかなくてはいけません。 家族の事なので、仕方ないし、嫌ではないんですが時々同世代の友達が羨ましくなります。 なんで私だけ…。 私だって結婚したいし、子供も欲しい。 でもこんな普通の幸せが私には訪れる事はないのかなと思うと辛く、苦しくなります。 将来1人ぼっちになる事を考えると、不安で怖くもなります。 私の考えを変えなきゃいけない事もあるわかってるのに、なかなか前向きになれない。 どうしたら、気持ちが前向きになれますか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

プライドが高くて人目を気にしてしまう自分が嫌です

初めまして。今回初めて相談させていただきます。 私は今、自分のプライドの高さというものに悩みを抱えています。 私は大学4年生で教員を目指しています。 しかしながら今年度の教員採用試験に合格することができませんでした。今回の教員採用試験も自分なりに対策をして、自分としては上手く出来たつもりで、恥ずかしながら落ちるとは思っていませんでした。 子供の頃からそこそこの学力で高校と大学は地元ではそこそこ名の知れた第一希望に合格することができました。そういった経歴から変なプライドの高さを持ってしまったようで、自分の体裁をすごく気にしたり、自分の考えに多大な自信を持つようになってしまいました。 また、何故か自分の考えに自信があり他の人の考えで、私が違うのではと思ったことは受け入られなくなってしまうところがあります。 今回はそういった自分の良くないところを見抜かれての結果だと頭ではわかろうとしているつもりなのですが、自分の考えを全否定されたようでとてもショックを受けています。 教員としては挫折経験があったほうが子供たちに伝えられることが多くなるし、自分を見つめ直す良い機会だと頭では思うのですが、本心ではプライドを傷つけられたことがショックで今何も手につきません。 そういった自分を変えたいです。 不甲斐なくて、片親で育ててくれた母親や今までお世話になった人たちに顔向け出来ずに辛いです。 何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

意見を聞きたいです

こんにちは。お坊さんからアドバイスをもらっています。今のところ自分の心の中で完全に納得のいく解決をしていないので返信は控えています。しかし全てのアドバイスは読ませてもらっています。ありがとうございます。 さて本題に入ります。 僕は2年前までイジメを受けていました。 相談してもわかってもらえる人がいなくて、何故が自分が怒られた事もありました。それがとても嫌でしたので、多少トラウマになりました。しかし気づいたとこもありました。僕は自分の正義感を振り回して空気を読まなかったりしていたのです。これはとても人に嫌われる事ですし、おそらく社会に出てからでも同じでしょう。 それに気づいたら自分のやってきた事は間違えたと気づきました。自分の長所は正義感だと思ってましたが、それは意味をなさない事に気づきました。 新しい環境になって、出来るだけ静かに過ごしました。しかし、それは楽しくありませんでした。せっかくできた友達も自分をとても見下したり、友達として同等に扱われませんでした。 今は受験シーズンで、そんな事に悩んでる暇はないと親に言われました。そのまま我慢したら、昨日自分は突然教室を抜け出しました。先生に見つかって何をしているのか問い詰められました。とても皆んなにイライラしていて、ここで全力でキレてやろうと思いましたが、何故が大泣きしてしまいました。 ある映画を観て思いました。一生懸命にひたむきに目標に向かって頑張れば幸せになれる事は絶対ではない。しかし頑張る姿に他人がいやいや言っても、それを聞く必要がない。 僕は妄想や空想が大好きです。しかし、今までそれしか幸せな事はありませんでした。自分の好きな事をやっても全く上手くいきませんでした。 だから、ここでキレて一瞬でも自分を魅せてみようと思いましたが、ダメでした。 自分が少しでも幸せになる方法とはなんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不安でおしつぶされそうです

初めて相談します。 わたしは高校のときに社会不安障害になりました。 症状としては電車に乗るのが怖くなる、人前で話すのがこわくなるといったことです。 当時の高校の先生に助けられカウンセリングも受けて大学も無事に通いました。 なりたい職業にも無事につくことが できました。 社会人になって4年間ほどは 心療内科に通っていましたが、 状態は落ち着き病院に行くことはなくなりました。 電車への不安、人前で話すことの不安はゼロになったわけではないのですが気持ちを落ち着かせて乗り越えてきました。 そして働き出して8年たち 最近また気持ちが不安定になっています。 きっかけは最近人前で書類に 字を書いたときに震えが出たことです。 急に見られているという意識が不安になりちゃんと書かないとと思ってしまいました。急な不安に心臓がバクバクでした。 さらに買い物をしてお金を出すときにも心臓がバクバクして手が震えるんじゃないかという不安になりました。 このままできないことがまた増えたらどうしよう、仕事ができなくなったらどうしようと色んな不安が思い浮かび苦しくてたまりません。 両親はもう年齢が高く、心配をかけたくないので相談できません。 友達にもどう相談したら良いかわからずこんな自分の状態を気づかれるのが嫌で相談できません。 1人で今色々考えてしまい明日またできないことが増えたらどうしようと辛くて苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

人の死を受け入れる心構え

先日、お仏壇の事で相談した者です。 2月1日まで母はとても元気で、母の誕生日が近いので、緩和ケアから外出許可をもらい、食事の予約して母もとても楽しみにしていました。 ところが、3日の日母から電話で、嘔吐下痢があり、無理だからキャンセルをと言われ、まだ少し時間あるから。と伝えてももうそんな気分になれない。と。 4日には痛みが出ているらしく、薬で眠らせてる状態で。今からどんどんひどくなると。 私は実家から出ているのと、母の余命は8年前から宣告を受けていたのである程度の心構えはあったつもりですが、 やはり落ち着かないといいますか、心がザワザワとするし、かと言って母の所にずーっと居るわけにもいかず。 これは少し困った精神状態です。 人の死を受け入れる事はできるとは思いますが、いざとなるとこんな風にザワザワするものなんですね。 本来去年のクリスマス時期に一度危なくて、何故か持ちなおし緩和ケアにはいったのですが、私と母が二人で話すこと。がこれまでなくて、緩和ケアに入ってる間、沢山会話ができました。その時間を神様がくれたのかもしれません。 後3日、時間くれたら母も思い残す事は無かったのでしょうが。。 人の余命は私にはわかりません。 こんな時、どんな風に家族は心構えをしていけば良いのですか? 安定、不安定な繰り返しで、少々メンタルがまいってます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

早く離婚したいと…

20年以上連れ添った夫と、離婚前提に別居して4ヶ月。 離婚協議には、こちらは弁護士を依頼して進めています。 10日ほど前に弁護士から夫と電話で話したとの報告があり、結論としては、離婚届に夫の署名・押印をして、返送すると。 しかし、それから現在に至るまで『離婚届が到着した』などの弁護士からの報告は一切なく、 夫はどういうつもりでいるのかわからず、気持ちばかり焦り、落ち着きません。 離婚の原因は性格の不一致ですが、実は私にはこの離婚に際し、ずっと相談に乗り、支えに なってくれている方がいて、将来的に一緒に生きていこうとお互いに思っています。 (この方の存在はあくまで誰も知らないことです) 現在、私は親族を頼り、夫や彼の住む町とは遠く離れた場所に住んでいます。 はからずも、彼とは遠距離恋愛となり、私のこれからの生活(離婚後に身をたてられるよう、資格取得の勉強中です)がなんとか実を結ぶまで、口にこそしませんが、待ってくれている状態です。 私のためにも、待ってくれている彼のためにも、早く離婚したいと思う気持ちで焦りぎみで、勉強も手につきません。 こんな気持ちの上手なコントロールの仕方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1