hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12785件

なんでいなくなるのか

支離滅裂になってしまっていたら申し訳ないです 私もまだ現実を受け入れられていないのですみません 今日初めて祖父の夢を見ました 以下は夢の内容です 『その中で、祖父の事を家の外から見てる侍のような人影を見ました 祖父は、「最近不審者とかうねうねした虫が大量に道に発生してる」って話してました。刀や袴などを身につけていたので、少し時代錯誤?と私は思っていました 外に出なきゃいい、とも思いましたが 祖父に言えませんでした。何故か外に行ってしまうと思いました 外では、ピンク色の羽織着た人と、水色(浅葱色っぽかった)の羽織着た人が刀で切り合いをしていました』 そこで目が覚め、何となく嫌な予感がしました。今で祖父の夢は見たことがなかったんです。 そして、父から祖父が亡くなったことを告げられました 最期に逢いに来てくれたと思うと涙が止まりません まだなんの孝行も出来てないままです 1.優しい祖父のために、思い出を忘れない事は大前提ですが、それ以外に何かできることはありますか? 2.祖父は夢で何を私に伝えたかったのでしょうか また、幼い頃から私を見守ってくれていた祖父も祖母もいなくなってしまって、なんで生きているかが分からなくなってしまいました これから、数十年後には父や母の事を見送らないといけないと考えると生きていたくないとまで思ってしまいます 3.なぜ生きるのでしょうか。生きるとはなんでしょうか。なぜ大切な人を見送ってまで生きないといけないのでしょうか 3つの質問です。 長くて申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

同性に嫌われるタイプと言われ…

2回目のご相談です。 私は現在、医療介護系サービスの仕事をしています。 昨年、産休中に働いている職場の経営者がかわり、その男性(50歳手前くらい)の方と2回ほど同僚も含め会って話をしました。その後何日かしてから、同僚から『 経営者があなたのことを「あの子は同性から嫌われるタイプだよね。」と言ってたよ』と言われました。 1年以上経った今でもその言葉が頭から離れず、呪文のように「私は同性から嫌われるタイプなんだ」と思ってしまいます。1人になると昔のいじられていた記憶や過去の職場での嫌われていたと思い当たるの節の苦い思い出ばかりがでてきて、とても苦しく辛いです。子どもといてもふと思い出し、育児に自信が持てなくなります。 それで先日、経営者に直接言われて傷ついたというのを冗談交じりで伝えたところ、「だってあなたはキレイだし、仕事もテキパキできるタイプだから、同性から妬まれるタイプだと思ったから。」と言われました。とてもそういう風には今更思えず、悶々としています。 職場復帰してからは職場である特定の人から明らかに嫌われている態度をされており、同性からだけでなく、私は人から嫌われるタイプなんだ、何のために仕事をしているのか、人に嫌われて生きている意味ってなんだろうと思い、これからもこうやって人から嫌われる人生が続くのかと思うとうんざりしてしまいます。また人と関わることに億劫になってしまい、どうせ人から嫌われるタイプの人間だからと自信すら持てなくなりました。 こんな私に対して、なにかお言葉を頂けると有難いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

死にたいです。疲れました

死にたいです。高一女子です。 私は摂食障害、うつ、醜形恐怖症、HSPがあります。摂食になってもうすぐ1年で、うつと醜形恐怖は摂食障害が原因で併発しました。これらの症状によって、第1志望でずっと大好きだった高校から通信制に転校しないといけなくなり、この2月に正式に通信制に籍を置くことになりました。前の学校は進学に重きを置いていて授業内容もハイレベルだったのですが、今のところは通信制ということもあり、正直易しすぎて不安しかないです。こんなんで大学受験、みんなと同じ土俵で戦うなんて無理です。 病気も全然治せなくて過食嘔吐する毎日で、バイト等働くことも出来ず、本当に堕落しまくっている生活です。治そうと毎日葛藤するも逃げ場がほかになく過食嘔吐に救いを求めてしまいます。泣きながら食べて泣きながら吐く生活です。世の中にはコロナで食べられなくて困っている方も沢山いるのに私は食べて吐いて何をしているのかと自分が嫌いになります。 摂食障害になった原因として家族からの容姿に関する罵倒があったため、現在自粛や引きこもりで家にいることもとても辛いです。話を聞いてくれなくて、今まで自殺企図しても心配されるどころか面倒くさがられてしまいました。妹も発達系の病気を抱えていてずっと不登校だったのですが、妹の自殺未遂の時は血相を変えて心配していたのに。 9月頃、鬱で1度入院したのですが、その時も全く楽にならず、定期テストに備えて早く退院したかったので「もう希死念慮はないです」と嘘をついて退院してしまいました。しかし家に戻ると家族から疎まれてしまいました。それでもいい子ちゃんを演じてしまう自分が気持ち悪いです。 私の病気が家計を圧迫しているのは火を見るより明らかなので罪悪感もものすごいです。生きているとコスパが悪すぎるので死にたい。 自殺方法として、首吊りは2回失敗しました。オーバードーズは勇気がなくてできていませんが今本当にしてしまいそうです。目の前の薬を飲んでしまいたい。 摂食専門の病院に行ったこともありますが、自殺未遂のことを話したら「うちでは受け入れられない」と断られてしまい、現在通っている、以前入院した病院の先生にも転院を勧められています。みんなに見捨てられた気分です。 世間の皆さんや友達に恥ずかしくて顔向けできません。もう本当に限界です。なんの生産性もない人間なのでそろそろ死なせてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

両親への歪んだ依存に悩んでいます。

はじめまして。20代の男です。 私が幼い頃から両親の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えない家庭でした。 母はアルコール依存症で絡み酒が酷く、父は浪費癖と浮気癖が酷かった様です (酔った母の愚痴が主ですが、そうとうな嫌がらせをされていたのは真実だと思います)。 毎日両親の喧嘩を仲裁し、めずらしく喧嘩が起こらない日も、母の酔った時のヒステリックな愚痴を聞いたり、 不機嫌になっていく父親を見てまるで生きた心地がしない日々を送っていました。 そんな影響か、小さい頃から他人が苦手で、小中学校で不登校を経験しています。 不登校になった理由は、閉鎖的な空間で他人の顔色を窺う事や、他人に自分を合わせる事、 それでボロが出てしまう事、そして何よりも怒られることや、 誰かが怒られている場面に遭遇することがとても怖かったからです。 これらは現在でも恐怖を感じ、そういった場面を避けてしまいます。 現在は就職活動をしてなんとか内定を貰えましたが、同時にこのまま生きている事に意味を感じなくなってしまいました。 昔から現在まで両親の顔色を伺い、なんとか仲を取り持ち、歪んでいると理解しながらもそれを生き甲斐にしてきましたが、苦しい状況で父が身内の借金を肩代わりし、一度収まりかけていた母の飲酒が始まってしまいました。 現在母は肝硬変まで悪化し、それでも酒を辞めずに毎日大きな声で暴れ。父は昔から見たら角が取れて喧嘩に発展することはなくなりましたが、 それでもやはり雰囲気が悪くなってしまいます。離婚をするという話も出ていますが、結局高齢の母は一人で酒を飲み孤独死は免れません。そしてそうなると、私の存在理由をすべて否定される様でとても苦しくなります。 私自身、もう大人になり親離れをすべきだと思いますが、物心付いてから家族と仲よく過ごすことが生きる上での夢であり目標だったので、 他に生きる意味を見出す事が出来なくて困っています。 もちろん生きる目標がなくても生きていく事は出来ますし、今は仕事も見つかりなんとか一人でも生きていけると思います。 しかしそれが逆にとても強い罪悪感に苛まれてしまいます。 何度か自殺をしようとしましたが、失敗や躊躇し頑張って生きようと考えていましたが、 結局同じことの繰り返しになります。 何か生きやすくなるためのヒントなどを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

お肉を食べることについて

初めて質問致します。 生きるということは数々の命を犠牲にすることだとわかったつもりでいましたが、最近、特にお肉を食べることについて割り切れなくなってきています。 最近子供と牧場に遊びに行って、牛の乳搾りを体験致しました。乳のはった雌牛のおっぱいを握ると、あたたかくてやわらかく、涙が出そうになりました。 牛は、子牛のために乳を作り、関係のない人間に搾り取られても、文句ひとつ言わないのだと思うと心が締め付けられました。 ですが私はその夜に同じ牧場で牛肉をお腹いっぱい食べました。生きている牛に触れた感動を忘れたわけではなかったのですが、肉を食べるという行為があまりにも日常化しすぎていました。 今では毎日、命を食べることについて考えています。 例えばこの世界に私と一匹の鶏しか存在しなかったとしても私には鶏を殺め羽をむしって食すということはできません。空腹で死にそうになったとしても鶏を殺すことはできないでしょう。 なので私にはそもそも鶏肉を食べる資格はないのではないか?と思ってしまいます。パックに入って売っているので、この肉を食べるということが一体どういうことなのか、というのが見えてこないだけなのだと思います。 ベジタリアンにはなっていないので、普段の生活で肉を食べることがありますが、犠牲になった動物の命ほどの価値が自分と自分の人生にあるとは思えません。 毎日毎日、他の動物の命を奪って生きるのはとても辛いです。 そして毎日こんなことを食事のたびに考えています。一人なら良いのですが子供や夫の分の食事を私が用意しています。 私のこういった苦悩に、成長期の子供を巻き込んで、ベジタリアンにしてしまうのが正しいのかわかりません。 お肉がどのようにして食卓に並ぶのかを教えてその結果私のように悩みながら生きていってほしくはありません。 なにをどう食べて生きて何を子供に教えれば良いのでしょうか。 感謝をして食べなさいと言いますが、感謝をすれば何をしても良いのでしょうか? なにも考えずに、お肉をお腹いっぱい食べられる人達は、私と何が違うのでしょうか。 まわりにこんな悩みを持っている人はいませんし、日本ではベジタリアンはあまりいませんよね… 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 296
回答数回答 6

恩師に会いたい。死を実感できない。つらい。

ログインできなくなり新規登録させて いただきました。今まで何度か質問した 恩師の死についてです。余命を言われ、 私が出産で入院する日に会い、小さな声で 頑張ってと言っていただきました。 無事に出産してボイスメッセージで報告すると 意識が朦朧とする中で唯一、私の声に反応して 返事をしてくれました。なんとなく、 1日早く退院して産後すぐの体で恩師に 会いに行きました。もう意識もあまりなかった けど、声をかけると頷いてくれました。 私のことを待ってる気がすると、身内の方に 言われました。そしてその日の夜に亡くなりました。私の人生を変えてくれた人でした。 亡くなる直前も、私のことが可愛い、 1番気になる存在だと言っていたそうです。 半年以上が経ちますがまだピンときません。 お盆の夜中に心の整理をつけるため、 恩師の家の前を通りました。もういない、 存在しないことを理解するために行ったのに 電気がついていました。きっと身内の方と 思います。でも、私にはそばにいるよと 言って下さるように感じました。 別の日、家族で外食をしたかったけど お店が予約で埋まっていて、別のお店に 行くことになりました。そこは恩師と食事 して以来、行っていないお店でした。 私は複雑で、できれば行きたくないし 心の準備ができませんでした。でも、恩師の 死を実感するいい機会と思い、腹を括って 車を降りると電話が鳴り、最初のお店から でした。今席が空きましたと。私は、 恩師が無理しなくていいよと言って下さって いるように感じました。きっと、たまたまで 偶然のことでそれ以上でもそれ以下でもない。 でも、たしかに恩師を感じます。 会いたい。さみしい。もっともっと恩師に 教わりたいことがあるし、もっともっと恩師と 一緒にいたかった。頭から離れる日は ありません。今も心から尊敬し、大好きな人。 私の心の支えです。今何してるのでしょうか。 私のことはもう忘れてしまったのかな。 なぜ恩師はこんなに早く私から離れてしまったのか。会いたい寂しいつらいです。 実感もないし涙も出ない。夢に出てきてほしい。 言葉にできない寂しさがあります。 どこで何をして私のことはどう思ってるのかな。 あの世とは何かな。恩師は寂しくないのかな。 私は寂しいのに。死を実感できないし あの世が見えるわけでもない。ただ消えてしまったの?つらいんです。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

大切な家族

先日父方の祖父を亡くしました。私にはいとこもおらず、親戚も少ないため祖父を失ったことは想像以上にショックでした。父は元々家族と仲が悪かったために私達家族はほとんど祖父母に会うことがありませんでした。でも私自身は祖父母に何かされたわけでもないので、嫌いではありませんでした。たしかに祖母は頑固でワガママな所があったので幼い頃から付き合いづらい事は何となく感じてはいたのですが、祖父は穏やかでとても優しい人でした。しかし5,6年会っていなかった私達家族は祖父が余命宣告を受けていたことすら知らされておらず、亡くなった日にようやく知らせを受けました。とても悲しいです。どんなに疎遠でも私にとってはただ1人の掛け替えのない祖父でした。祖父は長生きだったので私は可哀想だったとは思っていません。ですが、死ぬ前に一度でいいから元気な私(孫)の姿を見てもらいたかったです。きっと本人もそう願ってたに違いありません。私は祖父が死んだ日(まだ知らせを受けていなかった時)祖父の夢を見ました。久しぶりに会った祖母は元気でしたが、祖父は庭の掃除をしていました。夢だったのでその時は特に気にとめませんでしたが、後で考えると祖父は私に何かを伝えようとしていたのかもしれません。私は祖父に会わせてくれなかった家族を恨んでいるわけではありません。気難しい父の家族を憎んでいるわけでもないです。悪意があったわけではないし、突然のことだったので仕方のないことです。でももしあと一度だけ祖父に会えていたのならこんな思いはしなかったでしょう。祖父が孫に会えずに死んでいった孤独と悲しみを考えると涙が止まりません。まだ子供の私はどうすればよかったのでしょうか?そして残された私達はどうやって生きていけばいいのでしょうか?死んだらそれで終わりなのでしょうか?お別れを言えず死んでいった祖父は私のことを見ていてくれるでしょうか? 夢でもいいからもう一度会いたいです。そして言えなかったありがとうとさようならを自分から伝えたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
回答受付中

家族と絶縁したのは正しかったのか

30代女、既婚で現在夫と2人暮らしです。 徒歩圏内に夫の実家、隣県に私の実家があります。 私の家は両親と子供4人です。 母は姉たちの幼い頃に飲食店経営に失敗し多額の借金を作ったあと、カルト宗教(◯原が昔いたところ)に傾倒し借金返済とお布施のために働き詰めでした。 父が会社員だったのでそのおかげで食うには困りませんでした。 姉や妹は幼少時から私をブスだガリ勉だと馬鹿にしていました。 特に長女とはそりが合わず、ガリ勉気持ち悪いと面と向かって言われたりしました。 高校時代に母が倒れた時、私が家を出るのが一番遅かったことを引き合いに出して 「お前がお母さんの体調を察せなかったのが悪い」と責められ、入院した母の代わりに家事を全て引き受けて、始業式の日に母が倒れたためクラスで友達作りができず孤立したこともあります。 私以外は進学の意思がなく高卒なのですが、私はずっと大学に行きたいと言っていたため、父方の祖父母の援助で大学に行けました。 そのことを「自分も大学行きたかったのにお前だけ行かせてもらってずるい」と姉妹から責められました。 (祖父母が、大学に行きたいと言ったのは三女だけだったとのちに教えてくれました) それ以外にもいろいろあり、家族とこれ以上付き合っていけないと一昨年から連絡を一切断ち、絶縁状態です。 最近思うのは、コロナ禍でことさら家族の絆が重要視されている気がしてなんとなく肩身が狭いことです。 私は家族と会わなくてむしろ人生がうまく回っていると思いますし、夫と夫の家族が近くにいるので寂しくないです。 世の中帰省できなくて寂しい人が多いのを目の当たりにして、そうでない自分に疎外感を覚えたりとか、冷淡な人間なのではないかと思ったりします。 そして、家族と絶縁した自分がおかしいのかと思ってしまいます。 いわゆる毒家族持ちの私ですが、もしかしてこの家庭環境は毒ではないのでしょうか。 絶縁は間違っていたのでしょうか。 自信がなくなってきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

成人した子供とその父親(元夫)について

元夫に子供を会せることについてモヤモヤと過ごしています。 お言葉を頂きたいです。 子供達は父親には離婚当初2~3回を除きずっと会っていません。 理由は、 会って別れ際に毎回子供達が悲しむ事が辛く、ならば存在を子供の記憶から消したいと思った事と、 私は子供達に買ってあげたい物も買ってあげられず、遊びにも連れていけず、不憫な思いをさせているところに、 元旦那は養育費は一切入れず、ご飯に連れて行き、自分が好かれる為に子供に物を買い与える等にお金を使う事に違和感がありました。 離婚の原因は主には元夫のギャンブル等の借金で生活が出来なくなった事でした。 それで、父親の性格や考えが子供に移ってしまう事も恐れていました。 ただ、成長したこれからは子供の人生ですから、私の為に我慢をするのではなく、自分の意志で会いたければ会えばいいんじゃないかな、とも思っていました。 ずっとそう思って来たのに、子供にもその様に言っていたくせに、いざ具体的になってくると、 1分1秒だって子供がココにいなくて元旦那の元にいて、 元旦那が幸せそうにしてる事を想像すると我慢が出来なくなってきます。 口が悪い癖もある人なので、私の悪口を言われるんじゃないか等も、つい想像します。 子供達を育てる事は大変でした。 この15年、子供の為に何もせず、自由に生活していた夫が、私の分の幸せを横取りして行くようで納得出来ない気持ちです。 今子供たちは良い子に育っていて、 家庭は平和で穏やかで私は幸せに暮らしています。 なので、また離婚前の波風の様なものが立つのも恐れてしまいます。 元夫からは子供に連絡を取って来るみたいです。 私へは連絡を取って来ません。 もっと、私への誠意というか、お金じゃなくてもいいので、 子供達を立派に育てている事に対して、 謝罪はいらないので、ねぎらいとか、感謝の言葉とか そういうものがまず、一切ない事に対してすごく違和感があります。 「こんないい子に、こんな大きく育ててくれてありがとう」 って言ってくれたら気持ちはずいぶん変わるのに。 子供には、「そういう理由で父親には会って欲しくない」と言えば聞いてくれるでしょうけど、それでは小さい母親のような気がします。 子供に我慢させるのなら、自分が我慢しよう。とも思います。 でもモヤモヤが止まりません。 私の心が小さすぎますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

前夫の死を受け入れるられません

いつも迷いがあると読ませて頂いており救われます。今回も投稿前に何度もお話を読ませて頂きました。私は20年以上前に国際結婚をし10年ほど前に離婚をした前夫との間にダウン症の息子がいます。幸いにも息子は健康に恵まれ周りの愛情をたくさん受けて健やかに育ち無事先日その国での成人を迎えました。その国の複雑な行政システムのために外国人の母親に親権は与えられず、親権がないとその国に住めず、全幅の信頼を前夫に託して帰国ししたのが10年前です。離婚後も、私は彼の母親と、彼は私の実家と、お互い頻繁に交流を続け、円満離婚だったと思います。彼と私ももちろん頻繁に連絡をとりあいました。離婚した夫婦ですから毎回会う度に些細なことで口喧嘩をし、その度に仲直りをするという繰り返し。このやりとりは二人があの世で会うことになってもするんじゃないと笑いあったものでした。兄と妹、姉と弟のようなそんな愛情だったと思います。その後お互い新しいパートナーができ、私も毎回行く度に会いました。そして先日、前夫は息子の成人を見届けたかのように、長年の闘病生活の後、亡くなりました。前夫は彼女と友人に自宅で看取られとても安らかな旅立ちだったと聞いています。旅立った後の彼の安らかな死顔の写真も送ってもらいました。安らかでした。彼は家族がいなかったため、葬式手配などは私が渡航して彼の彼女と一緒に取り行いました。彼が亡くなって1ヶ月たちましたが悲しみがますばかりです。溺愛した息子を1人残す彼の悔しさを思うと胸が張り裂けます。(息子は数年前より里親と生活しています) 私も、離れていてももっと彼に色々してあげられたのではないかと後悔ばかりつのります。今の夫も最初は聞いてくれましたが、どうリアクションしていいかも分からないようなので、夫の前ではいつもの私で過ごしています。親友達も海外にいるのでなかなか気持ちを吐き出す相手がおらず、後悔と悲しみが胸の中に留まり続けております。彼の死を受け入れることが出来ず、泣き暮らす気持ちとは裏腹に、表面的には普段通り仕事をし、美味しい物を食べ笑う自分がいて、気持ちと生活がチグハグな状態です。亡くなってから改めて彼の存在の大きさを感じています。前夫の死をどうやって受け入れることが出来るのでしょうか? 受け入れる日は来るのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/09/02

人間関係難しいです。

今の仕事につき1年半年です。 現在店舗の一番長い方は店長を除き3年目の派遣です。 1年前は派遣3人と新人社員の私1人だったので成長することが出来なかった状態です。 派遣の彼に話を戻しますが、その方は口がよくたつ方で、上に信用されています。実質、店長の様な動きをしています。 ですがどうも気持ちとしては下には育って欲しくない、自分のポディションを脅かされたくない様に感じております。 私は社員で入った以上、ステップアップしたい気持ちと揉めたくない気持ちで葛藤しています。 つい最近、社員の方で本来の社員の仕事管理について教えると言ってくれる方が現れ教えて貰ってるのですが、 派遣の方がどうせ俺派遣なので、いつ居なくなるか分からないですし社員がやるんでしょと言ってきてしんどいです。 また、人がやった仕事を自分がやったかのように現場に居ない人には振る舞います。 ただ不思議なことに悪意や悪気はないようなのです。 仕事以外のことだと楽しく話せもします。 恐らく想像ですが社員にはなりたくない、でも派遣に劣等感があったり その中で自身の存在意義、(店長の様な動きを自分しか出来ない)が脅かされ辛い気持ちがあるのかなと... そうだとすると、気持ちは分からないでもないので居た堪れないです。 辞めてしまいそうだなとすら思います。 その他、専門知識のスタッフに彼は選ばれているのですが私が知っていることで彼が知らないことがあり、こう出来ると思いますと言ったらそれはないと言うので他の専門知識スタッフに電話した所彼の機嫌を損ねてしまうことがありました。 ステップアップしたい気持ちや彼が知らない知識が絡む案件で他の人に頼りたい気持ちと、 派遣の彼がいい顔をしない、可哀想と思ってしまって申し訳なさを感じる気持ちと板挟みでしんどいです。 店長は今が良ければいい方で頼りになりません。 ステップアップしたい私の気持ちは持つべきではないのでしょうか? わたしはどうするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

兄に死んでほしいです

はじめまして。 兄に死んでほしいと思っており「兄 殺したい」で検索していたらこちらのサイトにたどり着きました。少しでも心が軽くなれたらと相談させていただきます。 私は昔から兄のことが大嫌いです。存在から全てが無理です。 去年の下半期あたりから兄が家を出ていきました。出ていった先は兄の友人の借りてる部屋で居候だったらしいです。 兄の生活があまりにも酷く居候先の方は堪忍袋の緒を切らし、家を追い出される羽目になった兄は4月末に仕方なく家に戻ってきました。野放しにすることはできない、と親の情けで家にいる状態です。 私は今年度就職したのですが今の状況もあり緊急事態宣言が出てから在宅ワークになりました。父親も同じく在宅ワークになり、母親は職業柄在宅ワークにならずに通勤しております。 兄は無職なのでずっと家にいます。 端的に言うと情けで家に置いてもらってるという状態なのに自分はいて当たり前と言うように自己中心的すぎるのです。 在宅ワーク中に部屋のドアを開けたまま大音量で音楽を流す、テレビをつける。 自分が食べたあとは片付けないで置きっぱなし。調理したあとも全て出しっぱなしで酷い有様です。 少し手伝いをしただけですぐいい気になって親の言うこともまともに聞きません。 また、私は兄に舐められてるので注意しても無視されます。親は最初は優しめに注意するので兄はヘラヘラと受け流します。そしてまた気が狂うような日常が繰り返されます。 私は自分の気持ちを吐き出すための誰にもフォローされていないTwitterのアカウントがあります。遡ってみると見事に兄が家を出て行ってからはその存在がなかったかのように愚痴がありませんでした。そして4月末からまた3日に一度くらいのペースでつらつらの愚痴をツイートしていました。自分でも気付きませんでしたが自分のツイートが全てを物語っているとわかりますます兄という存在が無理になりました。 自分で気持ちを吐き出すだけではすでに抑えられなくなって兄が帰ってきてからは度々ヒステリックを起こすようになっています。はやく家を出ていかなくては、と物件も探していますがその前に自分がもう耐えられる気がしなく殺してしまおうかという衝動に駆られています。 少しでもこの気持ちを軽くするためになにか助言をいただけないかと思っております。 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

天命 因果

3月決まった就職が一週間前になくなりました。 自分の招いたことだと一方では納得していますがもう一方でこんなことってあるのかなと自問してもしてもわからず苦しいです。 手に職をつけたく一年間職業訓練校で技術を学びました。これまでの事はこの仕事に出逢うためだったのだと心から思えています。引越し準備をしていた時に事は起こりました。 訓練校を教えてくださった同業の作家さんの知り合いの店に行った際にいざこざが起こり、その相手が私の就職先の人事担当の親友だったのです。 作家さんは誰にでも道具を貸して教えるというスタンスで、五回も会ったことはありませんが色々教えてくださり道具を借りていました。 お店の方は作家さんの客であり友人です。最初に作家さんと行き、今回3回目でしたが気づいていないようでしたし私個人としては付き合いもなく他のお店と同様の感覚でした。しばらくして 買うと思うものだけに触れてください。デザインを勉強する場所ではありません。 という言葉をかけられました。え?と思いましたが、ごめんなさいとひと言言って帰りました。 しかし、作家さんと行った際はどんどん見てくださいといった態度でしたので納得がいかず、口コミを書きました。 人を選んでいると感じた。 個人の好みなので良し悪しはないと思うがいろいろな面で見た目を重視していると思う。 といった内容です。 すると作家さんから連絡があり、 口コミを書いただろう今すぐ謝罪し取り消しなさい。あの人は就職先の友だちになんだよ。あなたが客ではないと分かっていた。菓子折りを持っていけばこんなことにならなかった。大変なことになるぞ。 と。 私は、作家さんに就職のことを話しましたが、お店の方がなぜそのことを知っていたのか今でもわかりません。そしてなぜ客でないと思われたかも不本意です。 私は謝りませんでした。 お店の方が就職先に話したがクビにならないよう頑張ってください。自分の行いがブーメランで返ってきたわけです。 ときました。そんなところで働けないと会社にメールしたところ、返信は そのようなことは把握しておりませんでしたので驚きましたが辞退ということで承知しました。 人事担当の女性は社長の奥さんで、社長はひと言も発しないままでした。 一人ですのでなんとか他県に引越を済ませましたが、先の事をどう考えてよいのか何をするために生まれたのか心が痛いです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人望のない自分

夏に披露宴をやることになったので仲の良かった友達4人に招待状を出す数ヶ月前に『○月○日に披露宴やるのできてもらえると嬉しいです、欠席だと事前にわかってたら連絡下さい』という旨のメールをしました。余興もお願いしたくて(これは披露宴が決まってすぐお願いしてOKをもらっていました)そのことも付け加えて。 4人のうち2人から返事こなく、返事がないってことは出席してもらえるってことだろうな~と判断してその2人にも招待状を出してしまいました。 すると数日後2人から電話がきて「招待状届いたけどその日予定入れちゃったからうちら2人行けない~ごめん~」と。(その2人はルームシェアで一緒に住んでます) もしかして数ヶ月前に送ったメール届いてなかった!?それか欠席って返信くれてて私が気付かなかったのかな!?と思い聞いてみたら…メールはちゃんと届いてたよ、返信忘れてただけ~と言われました。 メールの返事がない時点でちゃんと確認しなかった私が一番悪いです。それは重々承知の上で、披露宴の、それも余興をお願いしているメールに返信を忘れられるなんて… 軽く見られてる? 返信忘れてたというのは嘘で披露宴にきたくなかった? 欠席なのは構わないけど披露宴の段取りが絡むから返信は忘れずに欲しかった… 等々ショックで悶々と考えてしまいます… 他の2人からはメールでは披露宴行くよ、と返信がきましたがいざ招待状を出すと期限内に葉書こず… 一番仲が良かったと思っていた友達4人だったのでショックでした。ああ私ってみんなにとっては適当な存在だったんだなぁと。きっと私の性格が悪くて知らずみんなに嫌われていたんだろうな、と落ち込む日々です。 距離を置きたいと思ってしまう気持ちと、自分の悪い部分を見つめ直して新たな心持ちで友達と付き合っていきたい(4人がこれからもわたしと友人付き合いを続けてくれるなら、ですが)気持ち両方あります。 すみません、うまくまとめられないのですが、これからどう気持ちを切り替えていけば良いか… アドバイス、そして喝をお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

【病】との 向き合い方・・・

お世話になっております。 【不安障害(神経症)】【うつ併発?】で 度々相談させて頂き、その都度、和尚さま方、お坊さま方から 真剣に ご回答を頂けて 勇気を貰っております、心から感謝申し上げます。 実は、私の努力が足りないのか? なかなか目に見える変化が見られないのでしょう… 私としては、僅かではありますが、少しずつ進んでいるのですが。 お医者さま、それから通院とは関係なく善意で2回程カウンセリングを行って下さった心理士さんが、以前は、お二人共【治ります!】と力強くお言葉をおっしゃってくださってたのですが、最近では「ゆっくり治していきましょう」とか、【精神保健/窓口】に相談してみては?と、お勧めがあったりと・・・ 少し、言葉に力が感じられなくなってきてます。 (変わりなく、お医者様/心理士さんを信頼はしています。) しかしながら、敏感な私は、何となく感じとってしまいました。そして、弱い私は、一気に落ち込んでしまいました。私がしっかりしなければならないのですが、まいりました。崖っぷちです💧💧 この病は、気持ちの持ちようなのに・・・ 何事にも動じない様になれませんか? 自分自身を、どのように鍛えていけばよいのでしょうか? もしかすると、長旅になるかもしれません。 どのように【病】と、向き合っていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2