hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14269件

新興宗教の勧誘の断り方を教えてください!

同じ年頃を育てるママさんと知り合いになり、宗教に勧誘され、憤りを感じています。子供の成長の悩みをダシに宗教に勧誘されました。 私は故郷から離れて暮らしていますが、毎年欠かさず先祖の墓参り、亡くなった祖父母の事も忘れたことなどありません。 共に過ごした亡くなったペットの墓参りもしていますし、もちろん忘れた事などありません。 「この宗教は他人の先祖ではなく自分の家の先祖に対して拝むんです。先祖供養をしなければ、『因縁』がある限りあなたはずっと悩むことになり、その因縁は子供にも影響を及ぼすから、会費を払いお札に向かって毎日拝むだけで、先祖か供養され全てあなたの良いようになっていくから。子供の成長に悩んでいるのも因縁のせいかもしれないから。入信して悪いことはないから。私もとても金回りが良くなったし、子宝にも恵まれた。」 と不快になるほど口説かれました。 私が先祖の墓参りもしているし、忘れた事もないと話したのですが…。 先祖は会費を払って拝まなければ供養されないのでしょうか。 子孫を守ってはくれないのでしょうか。 先祖が仮に不幸だったからといって子孫に自分と同じような不幸を背負わせるのでしょうか。 何か良くない事が起ればすべて『因縁』のせいにして、拝むだけで解決していると思い込んでいるこのママさんを不快に感じますし、学校などの集まりで会うのも嫌です。 人の不安を煽り、入信させようとしてくる人に不快に思わされ迷惑しているのですが、どう対処したらよいのでしょうか。 もう2回断っています。

有り難し有り難し 88
回答数回答 3

主人に優しくできない

最近主人に対して辛く当たってしまう自分が嫌になってきています。 子どもはおらず、夫婦二人で仲良く暮らそうと始めた結婚で、付き合い期間も含めたら15年ほどになります。 今年の春先に主人がLINEで女の子と会っているのがわかり、一時は修羅場になりました。 身体の関係はないというのを信じやり直すことに決めたのですが、ふとした時にこの浮気を思い出して、イライラしっぱなしです。 主人も心を入れ直して、私が不安にならないように、まめに連絡してくれるようになったのですが、私はまだ心底では信じきれず…… その女の子と会うために、仕事が忙しいといいつつも、時間を作っていたのに私のためには早く仕事をきりあげることもなく。 なんで?なんで? なんで、浮気したの? なんで私の事を大事にしてくれないの? ……と思うと、嫌味ったらしいメールをしてしまったり、喧嘩を売ってしまったり… 結果喧嘩になって、別れたくもないのにもう無理だ別れる!と叫んでしまいます。 自分の気持ちがコントロールできません。 冷静になれば、なんで、あんなこと言ったんだろう……と反省をするもまた同じことをしてしまう。このままでは、本当に愛想つかされてしまう…… もう悪循環です。 どういう心持ちをもっていれば、感情をコントロールして主人を傷つけないようにできますでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

虚言癖

私は子供の頃から些細な嘘をついてしまいます。 たぶん きっかけはイジメ。 自分に注目を集めたかったのか…? その後は成長と共に他人を陥れるような嘘もついて傷付けてきました。 イジメで辛い気持ちを他人に ぶつけていたのかもしれません。 バレて またイジメがエスカレートした事もありましたが、また別の人に嘘をついて傷付けて…。 ◯◯は△△が好きみたいだよと仲人気取りで嘘をつき 全く興味がないとか言いながらも 好かれていい気になっていく姿を見て バカだなぁと思ったり…私の性格は歪んでる。 本当は弱くて ひとりが辛いのに、 イジメで ひとりになり、自分は ひとりでも平気 って自己暗示をかけ、強い自分を作り上げ、 もはや自分さえも嘘に塗れて自分さえ作りもののよう。 嘘がバレて人が離れても、元々ひとりだし どうでもいいって思ってしまう。 けど人生折り返しを過ぎ他人を傷付けてきた事を悔いています。 夢で その時の事を見る事もあります。 なんの為に嘘をかさねてきたのか自分でも よく わからない。 これが虚言癖だと言うのもネットが普及してから知りました。 こんな自分が嫌で苦しいけど、もう素の自分が どうなのかすら自分では わからない。 この年齢になり流石に他人を陥れるような嘘はないし、 誰かを騙したり嘘をついたりはなく改心しなきゃと思いながら暮らしてきています。 もう本当の自分は ずっと前に失くなったように思います。 いつか とんでもない罰を受けるのではないだろうかと 最近は不安で眠れなくもなりました。 この先 何をするのが償いかも わからないし、 本当の自分を取り戻して素の自分を出して生活していけるのかも わかりません

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

好きになってもいいのか

初めて相談します。 私にはいいなと思う人がいます。その人は1つ年上で、彼は私の担当者(営業)、私が客という関係です。そもそも彼とは、両親の紹介で会い、両親の担当者です。両親は会社も経営してるので、その担当もしています。また彼は私と同じ地元で偶然小・中と同じ学校に通ってました。お互い覚えていませんが。そのようなこともあり、両親は彼とこれからも長くお付き合いしていきたいと思っているようです。 私は彼を人として尊敬していて、自分自身、彼と会って考え方や人との接し方が変わったと思います。 今は担当者と客、先輩後輩という関係です。連絡先も知りません。もっと話してみたいという気持ちはありますが、この関係が崩れてしまっては両親や彼に気を使わせてしまうのではないかと不安です。そのためなかなか自分から動くことができません。連絡先も聞いていないため半年に1度会う程度で、彼にいい人がいるのではと勝手に思い込んでしまっています。 最近は彼への気持ちは捨てて仕事に打ち込もう、と思うのですが、なかなか気持ちは捨て切れず、半年に1度会う毎に気持ちが再燃してしまいます。 両親や会社の事は考えず、1歩踏み出してみるべきでしょうか? 諦める・諦めない、どんな選択であれ前に進まなきゃ行けないのかなと思ってはいますが… 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どこで働けばいいのでしょうか

はじめまして、よろしくお願いします。 私はうつ病歴8年くらいです。 まだまだ薬が必要な状態で、日によっては起きられず、なんにもできない日もあります。 最初、就職した会社が半年で倒産。 そのあとは頼まれて、親戚の飲食店でバイトをしている時にうつ病を発症しました。 私には職歴といえるものがほとんどありません。 それでもお小遣いほしさで、カフェで週一のアルバイトをしていたのですが、5時間立ちっぱなしの仕事にはくたくたでした。 そんな中、ヘルニアを発症し、 バイトはやめ、家事手伝いを主にしています。 でもやはり働きたいです。 最初、就職したところが事務職であったので、やはり事務で働きたいと思い、フルタイムではなく時短で募集しているところを何件か受けましたが、五件くらい落ちてしまいました。 そんな時、ヘルニアが悪化したので、少し休養していたのですが、今、少しずつ良くなってきています。 うつ病のことを考えると、週三くらいの仕事をまずやりたいのです。 しかし、事務職で探すと、土日休みの仕事しかありません。 どうしても週三などにすると、コンビニやスーパーなどの立ち仕事になってしまうんです。 自分でもわがままだと思います。 事務職がいい。でも、毎日は嫌。嫌というかたぶん無理で、就職できても休むことも多くなると思うのです。 でも、時間の調節がきく立ち仕事は、週一のバイトで経験して、かなり自分にはつらいのを感じています。 もう少し休めば……?でももう八年です。 最初の一、二年だったら、そう思えますが、 さすがに、焦りと不安でいっぱいです。 気持ちのやりどころもなく、悩んだ末、答えも出ず、こちらにご相談させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きているのが苦痛で仕方がありません

小さい頃から自分が嫌いです。生きているのが苦痛で仕方がありません。 結婚して、子供を産んで、幸せなはずなのにいつも死ぬ事を考えてしまいます。 以前鬱病と診断され薬を飲んで過ごしていましたが、必要以上に薬を飲んでしまったり、いつもわけもなく不安で苦痛で涙がでます。 少しの失敗も許せなくて、自分を責め続け人に謝り続け、自信もなく、楽しいという気持ちもわからなくなってしまって、笑い方がわかりません。これから先の人生、良くなるようにも思えません。 人生が辛いのは自分で努力しないからだとか言われますけど、どうすればいいかもわからないし、何もしたくないんです。 優しい言葉も厳しい言葉も、全て苦痛でしかなくて、今すぐにでも消えてしまいたいと思ってしまいます。 親になっても無責任な自分に腹が立ち余計に自分が嫌いです。 こんな私が将来子供に何を教えられるんでしょうか。私なんかいない方がいいと思ってしまいます。きっと私よりも良い母親が世の中にはいっぱいいると思います。 小さい頃から、誰かに必要とされることで自分は存在意義があると思い生きてきました。でもやりたい事も無く、やりがいを感じることもなく生きてきて、何も自分にはないのではないかと思いました。友達は自分のやりがいのある仕事をして一所懸命生きているのに、私はただぼうっと生きてきて、これから先も何もない。 人には優しい人と思われたいがために無理をして、自分に向き合うこともせずに生きてきたからだと。今までの人生が全部無駄だったと思ってしまいます。 いつも悲しくて、泣いて、謝って、小さい頃からずっとそうです。でも私なんかの苦しみは人様には関係のないことです。家族にも。 私が消えても、最初は悲しいかもしれないけど、きっとすぐ忘れます。その人たちももっと楽しい人生を歩めると思います。 私は幸せなはずなのに、そう思えない。愛されるのが怖いです。自分にはそんな権利はないと思います。 きっと私が何か悪いことをしたからずっと苦しいままなのでしょうね。 すみません、取り留めのない話をしてしまって。でも誰でもいいから、だれかに聞いてもらいたかったんです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

今現在の仕事を続けるかどうかで心が揺れてしまっています。

二人一組での現場作業をしています。 いつも同じ人と作業になります。 立場は自分のほうが先輩ですが二人とも一般社員になります。 年齢は自分が42相手は39です。 退職理由は相手のパワハラと体力仕事なため今後のことを考えてもっている資格を生かした職場に行こうと思い決断しました。 退職願いを出したときに営業所の所長に止められましたが、上記の理由を説明し受理していただきました。 パワハラは現場での暴言、物を投げつけてくる、現場に置き去りにされる等です。 原因を相手に聞くと自分の悪いところを直して欲しかったというのが元で自分自身も思い当たる節があったため、直すようにしようとしていたのですが、会社にもうくるな。来ても一緒にしごとは出来ないと言われ我慢の限界になってしまいました。 暴言を録音しましたが、相手のうちのお子さんや相手は家を建てたばかりなので大変になる、相手をこんな風にさせてしまった自分も悪いと思い、上司には新しく入った人にも同じことをするようなら処分してもらって自分は身を引きますと伝えました。 転勤してやれば良いじゃないかと所長より提案受けましたが通勤に片道1時間半かかること、年老いた母が独りでは認知症になってしまうのではないかと不安があり、退職の選択をしました。 周りのみんなや自分のいる部門の最高責任者から君が辞める必要はない。辞表を出しても撤回すれば良いと引き留められましたが、人事部に受理されている、自分自身のケジメとして断っていたのですが、昨日の朝部門の上司から連絡があり意志を確認されたときにみんなと一緒にしごとをしたいという気持ちが出てしまい辞めるか五分五分で悩んでいると伝えたところ、今日の午後営業所長が自分の後任者を応募するための話合いをするらしいので悩んでいるなら伝えたらと言われ、思わず連絡してしまいました。 所長からは人事部門に書類がいっていること、自分があれだけ止めたのに他の人に止められて撤回するのか?戻るなら県外の営業所にいってもらうと言われどうなるかはわからないですが伝えてもらえることになりました。 在職しながら転職活動をしていたため、その日の夕方と本日面接したところ2社から内定をいただきました。 給料は月4万休みは年10日減りますが、経験は積める会社です。 このとしでフラフラしてお恥ずかしい限りですが、ご教授お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

周りを気にしすぎる性格を直したいです。

大学4年で、来年から社会人になる者です。 私は自分が周りの事を気にしすぎるところが嫌いです。大学に入ってから改めて感じるようになったのですが、周りにどう思われるかを気にして友達と一緒にいると疲れてしまいます。誰にでも好かれようとして、ボロを出さないように取り繕っているような自分が嫌いです。 この性格のおかげで、相手が何を思っているのか、どのようにしたら相手がよく思ってくれるのかわかるという部分では助かってはいるのですが。 本音はたくさんあって、自分でもそんなことではいけないと思っているのですが、今の人間関係にあまり問題がないことや、自分が少しでも我慢すれば好いてもらえることに満足してそれでいいような気がしてしまいます。 疲れるだけならいいと思っていたのが高校まででした。しかし、それが原因で会食恐怖症(人と食事する中で自分が粗相をしてしまったらと思うと具合が悪くなってしまいます)になってから、直さなくてはいけないと思うようになりました。 結局そのせいで人からの食事の誘いも断るようになり、最近は友達付き合いが悪いと思われるようになりました。 これから社会人になるのに、人と食事も行けない、人と一緒にいるのが疲れるなんて将来が不安です。 好きな人がいても、今の自分では一緒にいても迷惑をかけるだけ、一人のほうが楽だと思い告白もできません。 ずっと悩んでいるので、日々自分を変えられる言葉や方法がないかと探してはいますがなかなか変えることができず落ち込む毎日です。 身近な人に相談しようと思ったのですが、母に会食恐怖症の事を話したところあまり知られていない症状だったので理解されませんでした。それどころか、「私と一緒に食事に行くのが嫌なのね」と悲しませてしまいました。母は心配性なところもあることや、最近は周りの人に不幸があり、心が弱っているところだと思うのでそこに追い打ちをかけるように心配をかけるわけにはいかないと思い、相談することを断念しました。 自分でなんとか解決したいです。 一言でもアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2