hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 877件
2023/12/12

上司からの退職推奨、仕事について

こんばんは。 現職が辛いので相談します。 製造業の事務と作業の仕事してます。一年程度経ちます。 直属の部長から時々嫌な事言われます。 言われた内容としては ・今やってる仕事は、入って1ヶ月の人でもできる。 ・仕事に集中できてない ・なぜ、集中出来ないのか、飽きやすいのか。 気を遣っても意味がない。 ・仕事してたら普通は音なんて聞こえないはず →音に敏感な事を伝えた後に言われた。 ・現場で雇うつもりはない。向いてない。 ・今後どうしたいのか。もし、この会社にいたいなら、集中力と向上心上げろ。 ・退職か継続か答えを出せと急かされた。 ・歩き方が変。その歩き方が人を腹立たせてる。 等、否定的な事言われました。 社長にも相談しましたが、相談したことが部長に逆上され、裏切り行為やと言われました。相談しただけでなく言われた事を改善するように努めました。 また、他の人と比較されるような発言もされ、自信を無くしました。 退職するかどうか決められないのですが、仕事に行くのが辛いです。いくら頑張っても、あてつけに好き放題言われて、精神がやられそうです。 そもそも自分は仕事に向いてないのかなと感じました。何が適職なのか分かりません。 相談内容になってなくて申し訳ありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/10/07

大切なピアノを友達に聴いてもらえない

こんばんは。 40近くになってとても幼稚な内容ですが、自分の心の問題に深く関わっている気がしたので、お坊さんからアドバイスいただきたく、相談いたします、よろしくお願いします。 私は趣味でジャズピアノをやっているのですが、明日ジャズクラブでのセッション(素人がプロの人たちと一緒に演奏できるライブ)に大切な友人が聴きに来てくれることになったので、頑張って練習していました。 でも先ほど、明日の待ち合わせについて友人にメールしたら、「寒くて風邪を引いたみたいだから、熱を測ってみて、また連絡する」と返事がきました。 普通だったら、「あ、そうなんだ。お大事にしてね。無理しないでね」で終わりますよね。でも私はこのメールがきっかけで、「あ~、来たくないから曖昧に返事して逃げようっていうんだな!」と怒り心頭になり、咄嗟に、「どうせ私のピアノなんか興味ないんでしょ、もういいよ」と返信してしまいました。 冷静に考えれば、友達は本当に具合が悪くて来れないのかもしれません。だったら早くメールしろよ、と思いますが、タイミングが悪かったのかもしれません。また、私は自分が好きでジャズをやっているわけですから、友達が来ても来なくても、その時のセッションの参加者と一緒に楽しんで演奏する、その時聴いてくれるお店のお客さんに向けて心を込めて弾く、それさえできればOKなわけです。でも、私の場合、「どうせ自分はだれにも興味を持ってもらえない!」という風に、怒りが燃え上がってしまっています。 私にとってピアノはとても大切な自己表現の手段なのですが、これまで発表の機会があっても友達を誘うことはしてきませんでした。というのは、自分の演奏を友達に聴いてほしいと本当は強く願っているのに、心のどこかで、どうせ自分のことなんか誰も興味持ってくれないだろうな~と思っていたからです。今回の件で、これまで封印してきた不満、自分をちっぽけに思う気持ちなどが、一気に噴出してきたのかもしれません。問題は相手ではなく、自分の心の中にある、と思います。 明日は予定通りセッションに参加し、明日出会う人たちに向けて心をこめて演奏したいのですが、その一方、どうして自分にとって大切なことを友達にシェアすることができないんだろう、と怒り・悲しみが強いです。この気持ちをどうすればいいのか、お坊さんのお言葉をお待ちしてます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

誤って人のお茶を盗ってしまっていた

お世話になります。すみれと申します。 どうしても長文になってしまいますが、どうかお救いください。 お忙しいところ、申し訳ありません。 職場の方に悪いことをしてしまいました。 私の職場には給湯室があり、そこの冷蔵庫にコーヒーと冷茶が入っています。 私はいつも仕事を終えて帰る前に、水筒にお茶を補充して帰るのですが、3日前、いつも私がもらっていたお茶は、福利厚生として会社が置いているお茶ではなく、4人の方が個人的にお金を出しあって買っているお茶であったことが発覚しました。 発覚した時、そばにいた2人には謝れたのですが、残りの2人はその日お忙しそうで、謝る機会を逃したまま、今日やっと謝る事態になってしまいました。 当然ですが、かなりお怒りで、しかも1人は普段から厳しい上司ですので、「違う容器に入ってるんだから普通わかるだろ。わざとだろ。人のものを盗むなんて恥ずかしいと思わないのか。犯罪者が。」「貧乏だから高いお茶を飲んでみたいのはわかるけど、盗みはよくないよね。」等々と言われてしまい、それ以上何も言えなくなってしまいました。 会社から提供されているお茶だと勝手に思い込んでいた私が悪いのですが、「犯罪者が」と言われたことが不覚にも心に刺さってしまい、どうしたら許していただけるのだろう、どう償えばいいのだろう、とそればかり考えてしまい苦しいです。 どうしたら許していただけるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

新卒ですが、今後について悩んでいます

2021年に大学院を卒業し、従業員5名の会社に就職しました。 仕事内容に惹かれて入社を決めたのですが、今後について悩んでいます。 悩んでいるのは、以下のような理由です。 ・上司の言い方がきつく、質問すると怒られるうえ、「仕事向いてない」「頭が悪い」「返事がむかつく」など怒られること ・そのため上司に萎縮してしまい、毎日会うのが憂鬱であること ・残業、休日出勤が常態化しており、4月5月の残業時間が100時間を超えたこと ・裁量労働制のため、残業代がでないこと ・唯一仕事を教えて相談にものってくれるくれる先輩が、秋に退社されること 新卒なので、仕事ができずに怒られることは仕方がないと思うのですが、毎日怒られるうえ向いてないと言われるので、仕事への気力も削がれています。また、先輩方を見ても毎日残業、休日も出勤しなければならず、この会社で続けていく意味があるのか・・・とも思っています。 経験として1年は頑張ってみよう、そしたら仕事も楽しくなるかもしれない、とも思うのですが、そのまえに心身共に壊れてしまうのでは・・・と不安です。 現在は、学校の先生や同級生、親に話を聞いてもらい、転職サイトに登録し、とりあえず面談はしつつ、会社を続けている状態です。 今後について、みなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

疲れました

今大学1年生なのですが、中学から高校3年まで6年間、楽しいことももちろんあったのですが、いじめを受けたり、嫌がらせをされたり、ありもしない噂を流されたり、電車で強制わいせつ罪の被害に遭ったりといろいろな思いをしてきて、最近生きることに疲れてしまって楽になりたいと考えるようになりました。 友達や恋人と過ごすのも楽しいのですが、楽しくしていてもふとした時に現実に戻されたように気分が下がってしまいます。 毎日楽しく過ごしたいし、人の事を信じたいし、幸せだって思いながら生きたいと思っているのですが、そうもいきません。 最近は常に"疲れたな"と思うことがほとんどで、英語が好きで通っている外国語大学の勉強でさえも苦しくなってきて"頑張る"ということがしんどいです。 でも、頭の中では"頑張らないといけない"や"今頑張れば未来は明るい"と思ってしまい、頑張れない自分にまた嫌になってしまいます。 誰に相談したらいいかも分からなくて、一番仲いい子などに相談しようと思って決めても、いざとなったら全ては話せず解決できなくて苦しいです。 ストレスで倒れたりご飯を食べれなくなった時期もあったのでもう同じことにはなりたくないのですがどうしたらいいかわかりません。 助けてください...

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/03/06

上司に悪口を言われたり、無視をされます

小さなクリニックで看護師として、20歳ほど歳の離れた上司2名の下で働いています   最近、上司①(主任)から他の人からも聞こえるように悪口を言われたり、根拠のない噂を立てられたり、無視をされるようになりました   以前は上司②が標的だったのですが、私に変わったようで、上司①と一緒に無視されるようになりました   具体的な例としては ・患者さんの状態が悪化しているように見えたので相談をしたところ無視。危険な兆候かもしれないと思い、医師に報告して指示に従うと「勝手なことをするな」と怒られる   ・学校で習った通りの手順で検査をしているところに、突然カーテンを開けて入ってきて肌が見えている患者さんの前で難癖をつけて怒鳴られる   ・採血や注射など基本的な業務をさせてもらえない などです   標的が私になってからは、職場ではほとんど話していません   最近は行動がエスカレートし、感染症の可能性のある患者さんに私の道具を無断で使われ、そのまま放置されました   私は耐えられなくなってしまい 「私の道具を使われたのですね。他の方に感染させてはいけないので捨てますね」 と言って上司2人の前でその道具を捨てました   上司②には「知らなかった」(記名していましたが使用された際に消えてしまっていました) 上司①には「共用スペースに置いておく方が悪い」と言われました   次の日から毎日上司①に「事務の○○さんは誰かと違って私物を快く貸してくれる」などと大声で言われています   私は看護師は人を助けるための仕事だと思っていました しかし、上司2人は患者さんの様子がおかしいと相談しても無視をし、私の手技や意見は全て間違っていると言い、患者さんを診ることよりも別のことを見ているように思えます   患者さんのためにこのままではいけないのではないかと思っています しかし、経験年数が少なく、立場も低いために強く反論できません。自分が情けないです   私はこのまま上司達の標的が変わるまで、口を閉ざすことしかできないのでしょうか そもそも、こんな私が看護師という職に就いていて良いのでしょうか

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/11/24

感情がぐちゃぐちゃです

自分1人では抱えきれなくなってきたのでご相談します。 飲みの席で職場の先輩(既婚者)に無理矢理キスをされたことをきっかけに、言い寄られるようになりました。 仕事上、関係を断つわけにいかず2人になるのは避けられない等の理由から、その後何度か体を触られたりキスされたりするのも我慢してきました。(実際うちの職場でセクハラはよくあることでもありました) 私自身上記の理由から変わらず仲良し対応を続けてしまったところはあります。 ただ、自分は相手がいるし応えられない。やめてほしい等何度も伝えてきましたが、どんどん相手の言動がエスカレートしていきました。結果、色々あり大ごとになったことで私は会社に行けなくなり今の仕事を続けることも難しくなりました。 その先輩のことは尊敬していたし、かなり面倒を見てもらい、助けてもらっていたことから好意的に思っていましたので、大ごとになるまではお互いの立場を守るためにずっと誰にも相談せずいました。 お恥ずかしながら、1人で抱えているうちによくわからなくなり、関係を持たなければもう好きにさせるか、お世話になってるし…という思考がよぎったこともあります。(目が覚め、客観的に見れるようになった今なら絶対ダメだと分かる) 当初は、無理やりされていただけだと胸を張って言えました。 何してくれたんだと相手に対して怒りが湧いたこともありましたが、段々と本当に自分に怒る価値があるのかわからなくなってきました。 1人でぐるぐると考えているうちに、本当に自分にも全くの恋愛感情がなかったのか、少しも惹かれなかったのかというところにも自信がなくなってきました。 あれは自分も流されていた結果な気もしてくるし、もう少し放っておいたら流されて関係を持っていたのではないか(ここに関してはずっと断ってきましたが)、言い寄られて微塵も揺らがなかったと言えるのかと分からなくなり、自己嫌悪が止まりません。 彼氏のことを裏切るつもりは全くなかったしこれからもないけど、あれだけ嫌悪感を抱いていたはずの浮気をしてしまった(しかけていた)ことになるのでは、と。 今まで全力で頑張ってきた、続けたかった仕事を急に諦めざるを得なくなったことに対するショックなど、色々な感情が混ざってもうわけがわかりません。 もうどうしようもないのはわかっていますが、ひたすら辛く自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/01/25

不倫になりました。

知的障害があり障がい者雇用で6年学校の環境整備。清掃等の仕事をしています。同じ職場の健常者の21歳も年齢の離れた上司から最初は、職場で勤務中休憩室で、もう一人の上司が休憩で外に行っている間や、一 日休みで居ない時に隙を狙い、休憩室の鍵を閉めキスされたり身体を触られたり強制わいせつを受け徐々に酷くなり誰にも助けを求める事が出来ませんでした。勤務中の異常な行為も上司が退職するまで3年も続きました。このままではまずいと思い転職を考えましたが、 せっかく慣れた仕事で辞めるのも悔しくて、障がい者雇用で次の仕事がなかなか見付からず、デート もホテルの誘いも断れずひたすら我慢をして、気が付いたら不倫になってしまいました。私は40代半ばで16歳と12歳の2人の娘と主人がいます。長女は、知的障害を伴う自閉症で本当に大変です。主人と16歳の年齢差があり、生活も苦しく喧嘩ばかりで、長年仮面夫婦で上司との関係を受け入れてしまったのは、寂しさもあったのかもしれません。2019年の8月から関係をずるずる続けてしまいました。上司は65歳で去年退職をしましたが退職後も、毎週連絡が来てデートも断れず誘いを受けていました。上司は、教職員の奥さんと成人をした大学生の息子さんが2人居ます。家族も私も両方大事だと言っています。何だか悔しくて、ずるいと思います。家族と日帰り旅行に行ったり写真を送って来たりわざわざ報告してきます。家族大事で、離婚もしないみたいです。相手は夫婦仲が良く家族円満。私は、14年も夫婦の寝室も別で、触れ合いが一切無く仮面夫婦。本当に辛いです。もうこの関係を続けるのが限界で、ストレスで、何度も別れ話をしましたが、分 かってもらえず苦しいです。最近上司からのデートの誘いを断りました。メールでお互い家族が居るから難しい。ごめん。と言いました。その後相手から連絡が来ていません。諦めてくれたのかと安心していますが、もしかしたらまた連絡が来るかもしれない。彼にはもう会いたくないです。怖いです。不倫を辞めたいです。我慢している自分に疲れました。でも、また連絡が来て、断れず自然と会ってしまうのではないかと自分が怖いです。家族が居ながらとても後悔しています。仮面夫婦毎日喧嘩で幸せに思えなくて、生きているのも辛くて苦しくて、毎日ため息の日々です。どうしたらいいのか分かりません。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

上司と上手くいかず、転職を考えています。

初めて質問させていただきます。 上司(男性40代)と上手くいっていません。 狭い空間で1日中一緒です。 仕事上、伝えてもらわないと困ることも言ってくれないことも増えました。 私が、今は心から嫌っていますので、上司からしたら話しにくい空気になっているかもしれません。 同じ空間にいるのも、顔を見るのも苦痛で気分が沈みますし、たまに注意や指示されても、腹が立つばかりです。 社内で移動は難しい現状ですし、上司のさらに上も、ほんのり事情は知っています。 関係改善のため、多少上司の上司も努力してくれましたが、うまくいかず、今ではある出来事をきっかけに、改善を諦めました。 決して仕事内容が嫌なわけではありませんが、今は上司のことが上回っています。 これまで何度も葛藤してきましたが、仕事を頑張りたい気持ちが勝ってきました。 今回はそれがないのです。 転職には田舎で年齢的にも厳しい状態です。 毎日をこんな気持ちで、震えるほどの怒りを感じながら生きていくのは嫌だと思っていますが、7年半勤めた会社を、そんな理由で仕事を辞めてもいいのかと悩んでいます。 もう6年くらいこの状態です。 明日には立ち上がれないほど、心が折れてしまいそうで怖いですが、現状に耐えられるなら、仕事を続けたいようにもおもいます。 的を得ない文章で恥ずかしいですが、何か助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

職場に行くのがつらいです

今年の2月に前職を辞め、資格を取る ために学校に通いながら勉強をし、 無事取得し、秋からその資格を活かした 職種に転職しました。今まで働いた事の ない事務職です。 しかし、私が仕事がすぐに覚えられないと言う事もあり、教育係の方との関係があまりうまくいってません。 初めて手本を見せてくれながら教えて頂いたことは必死でメモを取り、家でまとめたり、マニュアルを作ったり工夫はしているのですが、いざ実際に自分でやる状況になると、中々複雑な手順も多く、新たに疑問や本当にこれであっているのか不安になってしまい、確認や質問させていただくと、前に言ったでしょ、自分でとったメモ見てやってとお叱りを受けてしまいました。 また疑問に思った事はすぐ聞いてと言ってくださったので、疑問に思った事を聞いた所、事務職業界では当たり前の事だったらしく、半笑いで「そんなの普通当たり前の事でしょ、質問の意味がわからない」と呆れられてしまいます。 さすがに3回、4回と同じ事を質問はしないですが、1回で覚えられない私はだんだんと覚えの悪い子と見られるようになり、またミスもたまにしてしまい「どうせ覚えられないでしょ」「どうせすぐミスするでしょ」とまで言われてしまうようになってしまいました。 もちろん教育係の先輩は忙しい中私なんかの為に教えてくださってる事は承知ですが、だんだんと先輩に話しかけるのが怖くなってしまい、少しの疑問も馬鹿にされてしまうのではないか、怒られるんじゃないかとビクビクして、また初めての職種に覚える事が沢山でいっぱいいっぱいで、自分自身にも自信がもてず常に気持ちが萎縮してしまってます。 まだ今は見習いの期間ですが、これから さらに難しい神経を使う作業が増えていく予定です。 入る前は長く続けたいと強く思っていましたが、今はこの仕事を頑張っていきたい、辞めたくないという気持ちと今でさえ頭がいっぱいいっぱいでミスもしてるこの私が今後プレッシャーを更に感じながらここで本当にやっていけるのか、教育係の先輩とこんな状況で今後しっかり学びながら仕事を続けていけるのかといった不安な気持ちで自分がどうしたらいいのか全くわからないです。今は毎日仕事に行くのがとても辛いです。 長くなってしまい申し訳ありません。 どうかご助言を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

心の強さとは何でしょうか?

心の強さについて教えてください。 私は職場でのいじめや悪口、従業員のセクハラ発言などで心がおかしくなると思い退職しました。 上司と退職の面談をした際に、 「あなたがそんな理由で辞めるのは、あなたの身内が甘やかして育てたからだ。世の中にはもっと心無い人間がいるから強くなりなさい。こんなことで辞めてはどこに行っても同じことを繰り返す」 と言われました。 私の悪口のみならず、会ったこともない人間まで否定するような人間の言葉に耳を貸す必要は無いと分かっていても、私のせいで関係のない人が侮辱された腹立たしい気持ちでいっぱいになりました。 私の心の弱さと、周囲の人間の優しさは関係ないと理解していても、ふとした瞬間に心の中に何度も蘇って、 『私は心が弱く、甘やかされて育ったのだ』と何度も負けてしまいそうな気持ちになってしまうのです。 せめて私は自分がされてきたいじめや悪口で人を馬鹿にせず、私を育ててくれた人間のような親切な人物になりたいと思っています。 ですが心の強い人間とはどういう心を持っており、どうやったらなれるのでしょうか? いつか上司に言われた言葉のトラウマから開放されたいです。 どうかご教授頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

父親はモラハラ夫です。

父はモラハラ夫です。母は麻痺していますが、明らかにモラハラです。私はモラハラしてると父に伝えているのですが、なかなかうまく伝わりません。これは両親からすればありがた迷惑なのかもしれないですが、私自身、一緒に暮らしているので見逃すわけにはいきません。 父親のモラハラぶりに毎回毎回イラついてしまう自分も嫌ですが、それをほかっておくのはもっと嫌です。 第一に、家でくつろぎたいのに怒鳴り声が響くせいで全くゆっくりできません。寧ろストレスです。かと言って出歩くと束縛がひどいので怒られるし、学費が高いので一人暮らしをしたいとも言えませんしお金もありません。 父の俺様ぶりはひどく、私は一刻も早く離婚して欲しいと思っています。母からすると、昭和の頑固親父(父親が偉くて母親は召使い)だからしょうがないと言うのですが、私はストレスです。母親は今は仕事をしているのに、専業主婦の時のテンションで接しています。そして、母親の仕事を見下し、お前なんて大したことやってないだろ、俺の方が疲れていると言い、家事はやりません。強いて言えば箸を並べておくぐらいです。ただ、それだけのことを俺は協力的な旦那だと言っています。正直引いています。 外にも出歩けないので、怒鳴り声に我慢するしかありません。私は我慢して耐えて生きていくしかないのでしょうか。正直、どれだけ我慢して生きていれば良いのか、こんな世界で生きていたくないです。もっと自由に、みんなのように好きなことをして生きたいです。 まとまりのない文で申し訳ないです。少しでも何かお言葉を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ