hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12968件

復縁して結婚したいです。

はじめまして。長文で失礼します。 5年程遠距離恋愛をし、互いに結婚まで視野に入れていた矢先、突然の大喧嘩で破局しました。相手は30歳近く上でバツイチです。 原因は彼の体調不良時に、不安定だった私が感情をコントロール出来なくなり大喧嘩になった事です。 違いに不妊体質だったのですが9ヶ月前に予想外の妊娠をしました。2人で相談したものの私は当時病気になっており、彼も持病の治療中で高齢である事から、障害を持って生まれた場合を最も不安視し、最後まで諦めきれないまま中絶する事になりました。私は今でも毎日泣いて後悔し無気力です。中絶後は彼が支えてくれつつも、互いの立ち直りの差に喧嘩が増えていました。 突然別れを切り出され転居されたショックが余りにも大きく、私は彼に暴言をメールで何度か送ってしまい、現在は着信拒否されています。その後私から深く謝罪をし、「お互い良い思い出だけ残そう」と返信が来ました。 次は私があなたを大切にしていきたい。とメールをしましたが 避けられておりほぼ絶縁状態です。私は彼が今も変わらず好きでやり直したい、彼と結婚して次は自分が相手を幸せにしたいという気持ちが強いです。 私を拒絶している彼と、どうすると心を開いてやり直すことが出来るのか途方に暮れています。彼が病気の時に私が心無い言動をした事をとても根に持っていると思います。非常に頑固な彼です。赤ちゃんを諦めた悲しみと今生きていられる事に感謝をして2人で過ごしていける事を望んでいます。 別れて3ヶ月近く経っていますが、彼も赤ちゃんも失い生きているのが辛いです。 この様な悩みですが、ご助言いただけますと幸いです。 最後までお読み下さりどうもありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

社会不安障害持ちの中卒で将来が不安

現在、就労移行支援を受けて訓練している身のものです(なので無職です) 支援を受ける前は、とにかく外が怖く、カウンセリングのある日にしか外に出ない生活をしていました。 中学生の頃にいじめを機にして引きこもりになり学歴はみっともないことに、中卒です。 今年の四月で支援を受けて一年になります。 理解のある担当さんに恵まれたので話はきちんと聞いていただけ、頑張っています。 そこで、そろそろ一般就労を考えていたのですが、考えだけが先走ってしまい自分がどうしたいかを見失っています。 私の家は今父が脳卒中で右半身麻痺になってしまいかなり苦しい状況で火の車です。 なのに21にもなって立派な会社に就いて稼いで貯金や充実した毎日を送っているわけでなく実家でぬくぬく暮らしながらタダ飯を食い甘っちょろい支援施設で安い工賃で必死こいてやることやってるだけ。 1人っ子は成人したら親のために生きるしかないと思い工賃はあまり使わず、家の為に貯めていて、自分の楽しみを見失い生きてるのが空っぽに感じています。 このままだと親が死んだ際の将来も見えなく不安でたまりません。 正味な話早く死にたいとすら思います。 話が逸れましたが医師からは、私は一般就労経験がないので、いきなり一般より、A型作業所(最低賃金が保証され、生活訓練的なB型より少し一般に近い環境になる支援)からの方がいいと言われたのですが、先日診察があった際に、医師に宛ててA型はよく話を聞いてくれなかったり、一般に繋げてくれなさそうな場所が多いと聞いたので、事業所選びには失敗したくないので早めに一般に出たい気持ちが強いと気持ちを綴った手紙を見せました。 すると、医師からは一般も場所によっては大丈夫そうですし、試してみてもいいのではないかと言われました。 あと、福祉関連は個人差がかなりある現場で、一般でも上が理解のある方なら問題ないという客観的な意見が返ってきただけでした。 一般就労経験のない私にとっては、やはり段階を踏んで一般に繋げてくれるような場所を探した方が現実的なのでしょうか? それとも事業所のたらい回しなどを危惧するなら腹をくくり一般に飛び込んだ方がいいのでしょうか? ご意見をいただいても結局最後に決めるのは私なのですが、どちらの選択も怖く、けど支援施設にとどまっては居たくない… 煮えきらない気持ちです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

友人との会話、付き合い

友人とは10年以上の付き合いで、最近は二人で食事や映画などに行くことがありますが、話が続きません。 昔から静かな人ですが、近況をたずねても、別にという感じで、彼女の趣味や今一緒に食べた食事・観た映画、昔のこととか話を振ると、答えるけれども、そこから発展することがないのです。 私と見解が違うときは反論するので、 そこから意見を交わし合えるかなと思えば、そんなことはなくシャットアウトされます。 彼女から私のことを聞くことは、ほとんどありません。私のことを話しても、反応に乏しい・・・。 もっと話そうよ!と言ったこともありますが、話すのが得意ではない、これが自分だからと言われました。 じゃあ、目的のご飯、映画が終わったら解散すればいいかと思えば、その後も一緒にいたがったりして、どこか行くか誘えば断り、でも帰らず話さす、何がしたいのか・・・ 暗くなるのが嫌で、前は私一人話していたけれど、興味なさそうなので最近は控えています。 が、沈黙が楽しめる仲ではないので気まずいです。 話さず遊べるスポーツとか買い物とかもダメ。彼女の趣味に誘われ付き合っても、置いてきぼりになり一緒に楽しめなかったし。 他の友人を交えたらかわるかなと思うのですが、共通の友人は遠方地で中々会えず・・・ 他にも、会うときに突然自分の姉を連れてきたり、もう帰ってと言っているのに私の家に黙って居続けたり、時間の限られた観光に店の人と一時間以上話続ける、自分の意見が通るまで押し通すと、友人とはいえ配慮が見られない行動も多々あり、困ることがあります。 他の友人とは共通の話題がなくても一日中話していられるし、持ちつ持たれつでいるのが分かるのですが、、彼女との関係ではそれを感じられません。 辛いとき支えてくれたこともある大事な友人なはずなのに・・・ 彼女は、友人は私ぐらいと言ってくれますし、実際他の同年代の人と付き合いはなさそうです。 数ヶ月に一回くらいだしと、誘いも嬉しく会うのですが・・・、毎回家に帰ってくると、疲れます。 『毎日じゃないし・・・』とか『友人で頼られてる、甘えてるんだから・・・』『受け止めてあげて、あなたが大人になりましょう』とか、もう無理です。 勝手ですが、会わないという選択肢以外でお願いします! 「私」が楽しく友人と会えるにはどうしたら、どう考えたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ついてない理由と友人関係のクセ。

二度目の相談になります。お忙しい中、回答よろしくお願いします。 最近、ついていないことと自分の友人関係のクセ?に悩んでいます。 病気を乗り越え十年ぶりにチャレンジした就職には落ち。 過去に悲しい事を抱えている人と出会い、親切にしよう!と、親切にしていたら、些細な事で彼女を怒らせてしまい、彼女は気が強く私が泣きながら下手に出て謝り倒しなんとか仲直りしたものの、「何で私ここまでしてるんだろう・・・」と心にしこりが残り正直、縁を切りたくなりました。今は出来るだけ連絡取っていません。正直このままフェードアウトしようと思っています。 そしてなんだかついてないことがみっつもよっつも重なりなんなんだろう。と、死にたい。と、布団に突っ伏しています。 仏教でついていない時って理由があるんでしょうか? そして、プロフィール見ていただければわかるかと思いますが、そんな状況で、頑張った就職にも落ち、死にたいなぁ。と、毎日つぶやいているのですが、それは毎度の事ですし、もう違う施設に通う行動はしてるので、いいのですが、ここからが本題です。 私の友人関係が 「性格がきつくて私に酷いことを平気で言ってくる」「私はそれを笑ってやり過ごす」 「喧嘩をすると大抵相手は謝らないので私が大事になる前に謝る」 「ぞんざいな扱いをされる」「それでも私は縁を切りたくないから我慢する」 考えてみると、親しくなった友人は皆この手のタイプとパターンなんです。2人とは私が耐えきれなくなってもういい!と縁を切りました。 先程話した方とはそこまで親しくないですが同じパターンで正直縁を切りたいです。 私はなぜ、この様なタイプの友人を選び、このような友人関係しか築けないんだろうかと愕然としました。 両親が亭主関白で母親が父親の奴隷のように尽くすのを見てたからでしょうか? 尽くして尽くして我慢の限界まできて切れて縁を切る。 こんな友人関係やめたいです。 ちゃんとした穏やかな人と友人関係築きたいんですが、穏やかな人じゃなんか物足りないというか・・・明るくてハッキリ物が言える人ハキハキした人に惹かれてしまうのです・・・でもそういう方は大抵性格がきつくて最初はいいけど上記のパターンに・・・。 長々とすみません、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

結婚したいけど急ぎたくない

こんにちは。 そろそろ結婚を意識する歳になりました。 長年付き合った恋人と別れてしまい、親に勧められお見合いを始め、2年で20人程度とお会いし、2人の同じ職種の方とご縁がありましたが、なかなかうまく行かず悩んでいます。 一人(Aさんとします)は年下ですごく性格が良いですが、こちらから連絡しないと向こうから連絡はほぼ来なく、来年度より数年間は片道最短で5時間の距離の職場に異動となると先日言われました。 もう一人(Bさん)も年下ですが、主に金銭感覚などの面で価値観が違いますが、すごく家庭的で物腰柔らかい感じです。 本音を言うならばAさんが一番居心地が良く、一緒にいたいのですが、仕事柄、お互い今の仕事を辞めにくく、また5時間もの距離を何年も通勤するのは不可能です。連絡もなかなか来ません。 親からはBさんはどうなのかと言われます。 しかし、Bさんはお見合いしてから2か月間以上、こちらから連絡をしても無視され続け、ある日突然やっぱりお会いしたいと連絡をするような方です。 また、同じ職種ですが、私の方が忙しい仕事場で働いており、なかなかこの点を理解して頂けません。 また、お金に厳しい方です。倹約家と考えればなかなかいい方かもしれませんが、少し厳しすぎるところがあります。 人間完璧な方はいないと分かっており、親が早く結婚してほしいと言う気持ちも十分分かります。 しかし、どうしても完璧でなくても、この人で大丈夫なのかと思ってしまいます。 また、独身の方は少ないものの、職場には仲のいい同期や上司も多く、非常によい友達にも恵まれており、なかなか踏ん切りはつきません。 そろそろ焦らないと結婚出来なくなる可能性は高くなるのは承知です。周りもみんな結婚しています。 しかし、今の生活に満足しており、なかなか踏ん切りがつきません。 焦らなくてもいいんじゃないか、そもそも生活できるくらい稼いでいるし、大丈夫、親のためにと逃げている自分が情けないです。 このモヤモヤした気持ちで最近憂鬱です。考え方を変えたいと思っています。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

仕事が決まらずに焦ってしまう

心が落ち着かないので相談をさせて下さい。 結婚をしてからの新しい生活に慣れたので、パートかアルバイトを探しています。 前職と同じ販売職でなるべく遅番が無い、日中の時間帯で探しているのですが…… そのせいなのか、なかなか見つからず、焦って落ち着きません。 受けたいと思う求人をやっと見つけハローワークで紹介状をもらおうとすると、ついさっき他の人に採用が決まりましたと言われる事もあり、焦るし落ち込んでしまいます。 旦那さんや母に相談をしたら、ジタバタしても仕方がないから落ち着くようにと言われました。 仕事も縁で決まる時はスパッと決まるからそれまで待つように、とも言われました。 やっぱり、仕事も縁、なのでしょうか? 縁ならばその時が来るまで、就きたい販売職には関係はありませんが、前から興味がある資格を取得するために勉強をしながら待とうと頭では思うのですが…… 気持ちが早く仕事を見つけなきゃ!と焦りジタバタと落ち着かなかったり、なんで全てが上手くいかないのかなと落ち込んで元気が無くなったりします。 仕事と良いご縁で結ばれるように、焦らずに落ち着くためにはどういう心構えでいれば良いでしょうか? 資格を取得する勉強をしながら待つ、という心構えは間違いでしょうか? 焦らずに落ち着いて、落ち込まずに元気に、生活を送りたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親の離婚に関連する2つの悩みを無くしたい

 初めて相談をします。  今年で二十歳になるのでこれを機に直したいと思い相談させていただきます。  私の両親は私が物心がつく前に離婚しました。  両親の離婚の原因はあまり覚えていませんが親の家同士で(ここであまり言うべきではないのかもしれませんが)宗教的に対立があったらしくそれが原因で結果として離婚になったそうです。 なので両親と過ごして記憶はなくアルバムで見たことしかありません。  親が悪くて離婚したわけではないので親に対して何か怒りとかはないです。むしろこんな私をこの年まで育ててくれて感謝しています。母親には特に好きなことばかりやって迷惑をかけてきたのに世の中の生き方を教えてくれたり、自分が落ち込んでいるときにいろいろ相談に乗ってくれてとても感謝しています。父親に対しても今現在進学で、東京に引っ越してきたのですが、母親とは違う価値観でいろいろ相談に乗ってくれたり体験談を話してくれたり親権もないのに家に住まわせてもらったりとても感謝しています。いつかは親孝行したいですし、この2人が両親でとてもよかったとおもっております。  ですがこの年になって、急に私に両親そろっての家族の思い出がないことがとても辛くなってきました。きっかけがなんだったのかはわかりませんが、友達の話を聞いてるときに出てくる家族の話や、商店街を親子連れで歩いているのも見るだけでとても羨ましく感じ、同時に泣きたくなります。どうして私の家はああいう風にならなかったのだろうと考えてしまいます。  それで1つ目なのですが、考えてもどうしようもなくもう二十歳の大人になるんだからいい加減このことを考えないようにしたいです。  2つ目なのですが、私母方の家の祖母の話です。 私の祖母はとても宗教熱心で私の両親を信仰があーだーこーだで離婚させるほどです。私に対して親をどうやって離婚させたかや、父方の悪口などを言ってきたり殺したいほど嫌いでした。  それでつい3か月ほど前祖母が他界しました。聞いたときはとても嬉しかったのですが流石に他界した人間のことを笑うのはよくないなと思い、いい思い出ないしさっさと忘れてしまおうと思ったのですが、定期的に祖母のことを思いだし死んでよかったと思ってしまいます。  とても悪い癖なので治したいです。どうしたらよいのでしょうか。 文章も長く申し訳ありませんでした

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

飼っていた動物への後悔

去年、寒い時期でしたがずっと落ち込んでいた私のために親がハムスターを飼わないかと言ってくれました。 以前飼っていた4匹目のハムスターに優しくできなかった後悔もあり、ずっと動物は避けていたのですが、次の子を大事にできたら動物を飼うことに抵抗がなくなるのかなあと思い飼うことを決めました。 ハムスターを長年飼ってきましたが基本から飼育方法を調べて、大事にしようと意気込んででかけました。 ペットショップを何件か回り、やっと決めたとてもかわいい子を連れて帰りました。 部屋の温度に気をつけて、ごはんの量もきっちり計って、とても過保護に見守っていました。 そして一週間後、帰宅したとき、ハムスターは苦しんでいました。 何故かはわかりません。調べてもわかりませんでした。 何もわからないまま冷えていく体を温めて、吐き出される体液を拭きとって看病しましたがやがて冷たくなりました。 部屋は寒くありませんでした。夜行性なので日中も静かな部屋でした。特に問題のあるものを与えたりはしませんでした。 でも、もしかしたら、寒い中車でとはいえ連れて帰ってきてしまったのが悪かったのかもしれない。 なにかゴミを詰まらせてしまったのかもしれない。 原因がわからないので今も怖くて動物が飼えません。 同じ時期に飼い始めた友達のハムスターは今も健康に生きていて、私は何を間違えてしまったのだろうと後悔ばかりです。 一年半が経った今も思い出すと泣いてしまいます。 動物を飼うことを考えてもいつかは亡くなること、何かがあったときに守れるとは限らないことなどを考えてしまい勇気が出ません。 本当は動物と一緒にいたいのです。 だけど、2回連続でハムスターで後悔してしまいもうどうしたらいいのかわかりません。 また大事にしようと頑張れるときはくるのでしょうか。 そもそも私は動物を飼う資格があるのでしょうか。 6年前に亡くなった大好きだったハムスターと楽しく過ごしていたときに戻りたいです。 ハムスターだけではなく、猫でも、うさぎでも躊躇ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

敗色濃い人生(か?)。安心が得られず

 昨年12月と今年3月と、「人徳」をめぐる悩みをご相談申し上げ、釋悠水先生、日延上人より、それぞれ得心のゆくお答えを賜っております。まずは心より御礼申し上げます。    私の人生も後半生に入りました。家族や師友には恵まれているほうですし、妄りに不平を称えることは、かりにも仏教を学んできた者として採るべき態度ではないと承知致しております。けれども、今後の人生が極端に好転するとは思えず、孤独死を避け得るほどの御縁を得てゆくことが先決かと考えております。こんなことを書くと孤独死なされたかたがたを侮辱しているように受け取られかねませんが、はい、そういう思いが皆無だと申せば……嘘になってしまいます。どうしても世間的な見栄というものが、どこまでも脳裏を掠めます。  良き御縁来い、御縁来いという態度があからさまですと、せっかくの御縁も逃げてしまうとはわかっているのですが、そういう思いを圧してしまうのが、    「おい、お前、人生敗色濃厚なんじゃないか?」 という焦りでございます。本当に敗色濃厚なのかどうかは、死ぬる瞬間にならないとわからないというのも、いかにも恐ろしく感じられます。  何か良きお守り代わりとなりそうな考え方はないものでしょうか。回答僧諸師へ深い感謝をささげつつ、ここしばらく蟠っていた煩悶を文字にさせて頂きました。ここまでお読みくださって誠にありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

別れを乗り越えて元気になりたい。

20代後半女性です。 昨年末に4年付き合い婚約していた彼氏と別れてから立ち直れません。 今後どのように生きていったらよいのかわからず質問いたしました。 別れの原因は、わたしの両親の強い反対です。 お付き合いをしていた方は大学を出ておらず、そのことが、両親にとってはどうしても受け入れることができず、「低学歴の人間と結婚させるためにお前を大学に入れたんじゃない。」、「今はよくてもいつか価値観の違いで絶対後悔する。」と全く取り合ってもらえず、会いたくもないと言われ、プロポーズを承諾してから半年が経ちました。 わたしも彼もどうしてよいのかわからず、でも会いたくもないと言われている以上は少し様子を見ていようという状態で過ごしていました。 でもその間も、わたしが何度も親とぶつかっている姿を見たり、一向に状況がよくならないこと、そんな中でもわたしが「早く一緒に住みたい」などと彼を焦らせたこともあり、ある日突然、「一緒にいると楽しいけど、もう好きかわからなくなった。ああいう親とうまくやっていける気もしないし、距離を置きたい。」と告げられました。 突然のことでわたしはパニックになり、泣いてすがりましたがどうにもならず、泣く泣く別れを受け入れた状態で今に至ります。 悩んだとはいえこんなにあっさりと関係を終わらせることを選択した彼、親を最後まで説得できなかった自分、また学歴という理由ひとつで彼に会おうともしなかった両親すべてに腹がたち、毎日涙が止まりません。 30前にこれからの人生を1人で生きていかなければいけない可能性も出てきてしまい、将来も不安になっています。 こんな家に生まれるんじゃなかったと思い、別れて以来親に優しく接することができません。 ひどいことを言いそうで親にはまだ別れたことを伝えられていません。 できるなら彼と復縁したいですが、あんな状態で別れたので連絡を取るのも怖いです。 とにかく今は毎日不安定で、道を歩いている時や会社で仕事をしていても突然涙が溢れてしまいます。 時間が解決するとか、他に縁のある人がいると友達は励ましてくれますが、具体的な確約のないものに対して全く希望が持てず辛いです。このまま1人でいるならいっそ消えてしまいたいとも思います。 どんな心のあり方で毎日を過ごせばいいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

付き合うという決心がつかない

悩んでいることがあり、書き込ませて頂きます。 長いのでもし宜しければお時間ある際に相談にのって頂けると幸いです。 高校の頃、とても仲が良い男の子がいました。 卒業後に私は大阪の大学、彼は九州の祖父の農家を後継ぐ予定でした。彼の家は貧乏で、卒業後に家族を支えなければいけませんでした。 私は彼のことが好きで、有難いことに卒業前に告白して頂きました。 しかしその時に私は将来のことでとても悩んでいて、楽観的で将来の事を何とかなるでしょと考えている(ように見えただけだと思います…)彼に腹が立ってしまって、告白も断りけんか別れをしてしまいました。 大学入学後に彼から1度だけ年賀状が届き、近況が書いてありました。素直になれず連絡は返さず、卒業後にやっと私から年賀状に近況報告を書いて、大阪の実家に送りました。 それで先日返事のハガキが来て里帰りしていることとメールアドレスが書いてありました。すぐ返信して連絡を取り、会おうと言ってくれたのですが… 現在私は就職してうつ病とPTSDにより休職中です。人と会うことも減り、自分に自信が無く、人と会うこと自体が怖くて断りました。でも電話で根気強く言ってくれたので、私の家に来てもらうことを条件に会いました。話せる気がしなかったのでお酒を一緒に飲んだのですが、お酒の力もあり話すことが出来ました。今でも彼は私の事を嫌いじゃない事はなんとなく感じました。その日彼は九州に戻ったのですが、夜ラインで話している時も今でも私は彼が好きで、多分彼も私が好きでいてくれているのが分かります。素直に付き合いましょうと言えるといいのですが…。考えすぎる自分がいます。 私は病気で仕事もまともに出来ない事。彼の仕事やお金の事。彼が好きなのは高校の頃の明るい私だということ。それが分かっていて会った時も無理に明るく振る舞ってしまいすごくしんどい自分のこと。とにかく自分に自信が無く、彼に嫌われるのが怖い事。今後の将来的なこと。そんな事を色々考えてしまう自分が卑しくて、申し訳なくて、自己嫌悪による鬱症状。本当に自分が嫌で、不誠実で、つまらない人間で。 好きならそれでいい。彼もこんな自分を好きだと思ってくれてる。とりあえず付き合ってみよう。彼も受け入れてくれるかもしれない。 そんな簡単な言葉では片付けられず、すごく悩んでいます。 お坊さん、宜しければご意見下さい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/12/03

先のみえない婚活 苦しいです

真剣に悩んでおります。 ご回答頂けますと幸いです。 結婚相談所で婚活歴6年、既に40歳を超えてしまいました。 相談所のアドバイザーの言う通り全てアドバイスをお聞きして自分磨きに毎日費やし、悪かったことがあれば反省会をしながら次に向かい、 婚活セミナーやパーティの参加、神社仏閣にご縁結びに行きました。 お見合いから繋がったお相手のために行きたいイベントに我慢しながらデート日やプランを決めたり、色々つくしました。 相談所も次に繋がらず限界が来たら変更をしました。 でも、未だ結婚に至りません。 お金と時間だけが無くなり、 「あなたなら1人で生きていけるよ」 「もっとか弱くて守ってあげられる方が良い」 と言われ、生きている価値もなくなってきました。 相談所も「ご縁なんで…」と一括りにされ、 真剣に取り合ってくれません。 また、悩み相談電話に聞いてみたら 「ご縁が無いなら、独身を貫いて生きていったら良いと思います。自然に巡りあうご縁に頼ったら良いでしょう。相談所に入っているから結婚出来ないんでしょう」 と厄介がられながら電話を切られました。 たしかにご縁ですし、自然にご縁がある方が良いですが、それが望めないから相談所にいるわけで… 毎日毎日頑張って来たのに疲れてしまいました。 かと言って休む訳にはいかないです。 年齢は止まらないのでお見合いが組みづらくなります。 苦しいです、どうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1