こんにちは。現在高校生のものです。 自分が嫌いで生きていることに罪悪感があります。 いつも失敗ばかりで人付き合いも上手くなく、自分自身の誇れるところは無いので、自分の好きなところは一つも見つかりません。自分のことが嫌で仕方なく、好きになる、大切にすることに罪悪感があります。 しかし、母は自分のことをもっと好きになって欲しいと私によく言います。私自身も自分を好きになりたいのですが罪悪感があり自分を否定してしまいます。 どんな人も生きる価値があると聞いたことがあるのですが、それは本当でしょうか。自分を好きになっても良いのでしょうか?また、どうしたら自分を好きになることができるのでしょうか。 長文失礼いたしました。
不妊治療の末、授かった赤ちゃんを13週で流産しました。 妊娠初期から切迫流産と何度も診断されており、 頑張って赤ちゃんは大きくなっていたのに 私がちゃんとしていなかったばかりに 流産してしまったのではないかと後悔しています。 不妊治療していたにも関わらず、妊娠したことへの 自覚が持てていなかったのではないかと自分を責めています。 夫や他の家族は誰も私を責めません。 時間が経ち少しずつ落ち着いてきましたが 心残りが沢山あって、いつまでも赤ちゃんに心からありがとうと言えないです。 どうしたら良いでしょうか
仕事が原因でうつになった父が自分で命を断ちました。 あまり親孝行できずに、あっちへ行ってしまいました。 予定はまだありませんが、将来結婚式も見せたかったし、孫も抱っこしてほしかったです。 父を支えられなかった、救えなかった事で毎日悔しくてたまりません。家族なのになぜ救えなかったのか。もっと寄り添えばよかった。色んなことが頭を巡ります。 自死した人は極楽浄土に行けないと聞いたことがあるのですが、もし私が何かすることで父は極楽浄土へ行ける可能性があるのでしょうか?生きている私に出来る事はありますか?あるのなら一生懸命それを行いたいです。
今度こそ、過食しない。 腹八分目を心がけよう。 間食するなら、果物にする。...など 過食する度に、ひどく後悔して、上記のような決心をして、日記に書き留めたりするのですが、翌日になれば衝動的に過食を繰り返しています。こんな自分が醜いし、好きになれません。自分の食欲をコントロールできないことにイライラして、家族にイライラをぶつけてしまいます。悪いのは私。周りの人は誰も悪くないのに。何をしているんだろう、いつになったら、私は食べ物のことでくよくよ悩まずに生きられるのだろう?と自分のことが情けなく思えてなりません。 なにかアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
なぜか、旦那が異動で忙しい時に限って、子供が病気になります。しかも、一つでなく、何個も病気を合併したり怪我したりと、次から次に私がしばらくつきっきりの看病になります。 振り返れば大事な行事や旦那が忙しい時にいつもです。 嵐がすぎるのを待ちますが、私もこれでもかこれでもかと、家族の助けがない中、子供が病気を繰り返すと、いったいなんの祟りなのかと思いはじめます。 何かいい解決はないものでしょうか?
私は学校が苦手です。 授業が90分なのですが、ずっと座ることが苦痛で、ストレスを感じてしまいます。特に朝は準備はするものの行きたくなくなり休んでしまうことが多いです。学校のことを考えると胸が苦しくなったり、お腹が痛くなったりします。 心療内科にかかったとき、不安障害だと診断されました。 母親が私を心配してくれているのはわかりますが、ため息が嫌みのように感じてしまうのもとてもつらく感じます。 自分が情けなく、中学生のときから不登校になりがちなのでなんとか治したいと思っています。 どうか知恵をお貸しください。
お世話になります。 先日、4年前に亡くなった祖母が夢に出てきました。 リフォームする前の実家の居間で、時間帯は昼間だったと思います。 祖母はなにやら怒っていて、私はずっと聞き手に徹していました。 内容はよく分かりませんでしたが、「双子姪だか従妹だかのせいで苦労した、つらい思いをした」というような内容だけは聞き取れました。 私のことを怒っている様子ではなく、祖母の姪や従妹にあたるような人に双子はいません。 いったい祖母はなにに怒っていたのでしょうか?
頑張っている自分を認めてもらいたい。 子どもみたいかもしれないけど、ほめてもらいたい。 まわりと比べてまだまだがんばりが足りないのかな? 誰かに頑張っているねってぎゅっとされたい。 でも誰かじゃなく、一生一緒に頑張って行こうと誓いあった主人にされたい。 そんな私がしてほしいことをしても、してほしいと言ってもなかなかしてくれない。 私を見てほしい。かまってほしい。大人はこんなこと思ってはいけないのかな。 ぎゅっとされたらまたがんばれるのに、こんな考えの大人はやっぱり甘いのですか? みんな大人はこんなこと思わないのですかね。
長年に渡り、病気や様々なことで苦しみながらもなんとか今日まで生きてきました。 これからの日々を思いきり楽しんで豊かなものにしたいです。自分の生きがいであることにも一生挑戦し続けたいです! 私は経験があまりに浅く未熟者です。未熟者だからこそ、これからいくらでも成長できると信じています。 でもすぐに弱気になってしまいます。自信が消えてしまいます。それが最大の欠点です。 弱気になった時にやるべきこと、弱気な自分に打ち勝つ心構えをお教えください。 私はこれから自分らしく強く明るく生きたいです!
初めて質問させていただきます。 先日、私の叔父が体験したことについてです。 私の実家のある地方の山奥に、母方の先祖が眠るお墓があります。 お寺にお世話になっているという訳ではなく、今は誰も住んでいない家の裏山にお墓があるという状態です。 お墓掃除は祖父や叔父が割とこまめにやっているそうです。 この前のお彼岸で叔父がお墓掃除をしていた時、お墓の上から血のような赤い水が垂れてきたそうなのです。 これはどのような意味があるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
以前「友だちがいない」と質問させて頂きました。「友だちはこれから新しく作れば良い」とアドバイスを頂き、全くその通りだと思い、府に落ちました。 しかし、結婚して環境が変わったといえ、友だちがいなくなったのは私自身に問題があったのでは?自分に魅力がなかったのかな?と思えてなりません。 子どもを通じてのママ友(2人しかいませんが)ではなく、一人の人間として付き合えた、昔の友だちの存在を失って辛いです。 今年始まった親の介護の疲れもあり、とても人恋しく感じます。 結局友だちが欲しいと思うのは、私が誰かに寄りかかろうとしているのでしょうか?友だちを求めるより、自分自身が孤独に強くなるべきでしょうか?
私は、自尊心が低く、自分というものがわかりません。 自分を認める事が、どーしても出来ず自分自身が嫌いです。 心が疲れてしまっている時、仏様にすがるのは、甘え?逃げなのでしょうか。 お坊さん方は、こういう気持ちになる事は無いのですが? 心が病んだ時どの様に対処なさっているのですか? お経を唱えるとよいのですか? 私なんかより、本当に苦しんでいる方がいる事も、承知しています。 平凡日々を送らせてもらってる中での、ただの甘えなのかもしれません。 けれど、変えたい変わりたいと思うだけで、どーしたらよいのかがわからないのです。
明日、祖母の命日です。 祖母の家には明日は行けませんが、自分の家で手を合わせたいと思っています。(仏壇はありません) 祖母の家は浄土真宗で、私の父方の実家は曹洞宗です。(私は独身です) 亡くなった祖母の家の宗派で念仏をとなえるのか、自分の実家の宗派で念仏をとなえるのか このように考えること自体が間違っていることであるのかもと とても不安なのですが、教えていただければと思います。
母は昨年11月に急遽されました。実家にある仏壇の掃除していたら、水子供養のお札が置いてありました。生前、母から姉と私の間に二人の子を中絶したと話を聞いていたことが思い出しました。そのお札を見ましたら、お寺名が書いてありません。どうしたら良いのでしょうか?お寺に納めるだけで良いのでしょうか?私の代になっても水子供養した方が良いのでしょうか? どこのお寺、供養の仕方を教えて下さい。 宜しくお願いします。
こんばんは。 私はお寺めぐりが好きなのですが、調べていると縁切りのお寺がいくつかあります。 実際にお参りした縁切りのお寺があり、「いつもありがとうございます、持病との縁が切れて健康でいられますように」という感じで絵馬を書いてお参りしたこともありますが(お礼参りもするつもりです)、「特定の人との縁を切りたい」というのも書いても大丈夫なのでしょうか? そういう絵馬を非常に多く見かけ、相手の本名や県名が書いてあるものもありました。さすがに名前などを書くのは怖いので、例えば「私にとって良い影響ではない人と縁が切れますように」と言った感じなら大丈夫なのでしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。
旦那から毎日の様に怒鳴られます。嫌味も言われて、精神的に安定出来そうにありません。 人と、顔を合わせて話せなくなりました。こんな私と話したらダメだよって思ってしまうんです。 全然自分に自信がありません。 本当は、近所奥様方と笑顔で話したいのに、過去のツライ経験や、現在のツライ毎日が、私の雰囲気を暗くさせてしまいます。 こんな毎日だけれど、ネガティブにならずに安定剤を飲まずにどうしたら、人とうまく話せるようになれるでしょうか?
私は長生きを望む気持ちはありません。年相応に弱って亡くなっていくのが自然だと思っています。 でも医学の進歩で、望まなくても長生きしてしまうかもしれません。 検査や治療は寿命を延ばすために必要かもしれませんが、辛くて苦しいものがたくさんあります。かえって体調が悪くなることさえあります。これまで何十年も頑張ってきましたが、もう終わりにしてもらいたいと思っています。 これからは 病気に対しては、苦しみや痛みを取る治療だけをお願いして、自分の寿命を迎えたいと思っています。 検査や治療を怠って 余命が縮んだとしても、それはそれで私の寿命だと思うのです… こういう考え方は自分勝手でしょうか?病気に負けていることになるでしょうか?
私の働いている会社の本社にお客さんを装ってクレームを出してしまいました。 ホームページのお問い合わせメールを使い、内容はある人の接客態度が悪い、です。 以前にもその人や別の人のクレームを本社に出した事がありますが、もうクレームを出すのはよそう、と思っています。 メールを送信してから申し訳ない気持ちになり、やらなきゃ良かったと思いますが、その人が変わってくれたら、と言う気持ちもあります。 私がメールを出したと言うのが会社にバレてしまったら大変なことになるし、最初からメールなんて送らなきゃいいのですが。今回でもう最後にしようと思います。 今になって後悔しています。
命日について質問させて下さい。 祖父は私の誕生日11/29,祖母は一年後の11/29に亡くなりました。 お坊様として色々な檀家様とお会いになると思いますが、そのようなことはよくあるのでしょうか。 祖父母の家を継いだ長男の嫁、その息子たちはある宗教の信者ですので、仏壇を守ってくれないかもしれないと 生前心配していました。なので、私に守って欲しいという意味なのでしょうか
昔から新しい環境(職場やバイト先など)で、一人の女性に嫌な態度をとられます。周囲の人も私自身もどうしてそういう目に合うのか理由がわかりません。 堂々としときたいのですが、なるべくならその方とも仲良く出来たらと歩み寄りたいのですが、距離が縮まりません。 実際、私の出身地が九州ということで関東出身の人から田舎モノだとか、大学出たからといっていいわけじゃないなど 何かと比較されます。こういう類の人とはどうやって付き合うべきでしょうか。