hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怖い」
検索結果: 10426件

どこにいても孤独 自分がいる意味が分からない

こんにちは。私は大学に通う21歳です。大学3年生ですが、未だに1年生から入っているサークルに馴染めていない気がします。自分がいつも話すのがずっと同じ友達で、その子は誰とも仲良く話せます。私は真逆で、むしろその子とあと一人ぐらいしか本当に素で話せません。今日も他の子に頑張って話しかけましたが、あっけなく終わり、その子は他の子と話してる時はとても気楽そうで、私はその子に居心地が良くないと思われてると実感しています。 アルバイトやグ他のループでいるでも自分が輪に入れてないと思う時がよくあります。 私はサークルの1番話しやすい子と同じ講義を毎日受けています。その子と一緒にいるときも、私はこの子みたいにがんばってもみんなと上手く話せないと思うと、一緒にいることすら苦痛に感じてしまいます。 私が孤独に感じるのは、自業自得だと思います。コミュニケーション能力が低い、声が小さいから話しづらい、真顔でいることが多いから怖いと思われてると感じる…など理由が沢山浮かびます。 私は今は辛いですが、いつか輪の中で積極的に話せるようになりたい、話してて楽しいと思われるようになりたい、ハキハキと自信を持って喋りたいと思っています。ですが何をどう改善していけば分かりません…。こんな風に毎日考えています。 輪に入らずとも、自分が人から見て、会話が楽しい、頼りにできると思われるような存在になれるだけでもいいです。 来年は就活で、さらにもう一年後には就職していると思うので、こんな感じで社会に出るのはきっともっと辛いと思います。 どうか、私に解決策を教えて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

家族がみんな路頭に迷っている

こんにちは。 私には私含めて家族が4人います。 小さい頃から私と姉との反りが悪く家族もそれに対応仕切れず、居心地が悪い家庭だなと思っていました。 だから18歳頃の時から私は一人暮らしをしたり母と二人暮らしをしたりと住居を変えています。 そして一年ほど前から私は今までの家庭のストレスや職業訓練という学校に通っていたストレスがピークに達して うつ病を発症してしまいました。 精神症状と身体症状が同時にやってきました。 うつ病にかかっても途中まではやる気を無理矢理出したりして仕事をしたり、治療を頑張っていたのですが、この頃またふりだしに戻ったような気がしてまた疲れ果てたような感覚になってしまいました。 毎日煩悩が500ぐらいある感じです。 今現在は自宅で療養しているのですが、正直心療内科に行って何を言われるかが怖い状態です。 母親や父親(たまに家に来ます)にはしょうがないとか、自分次第だよってよく言われるのですが、今までの人生そんな感じで今までやってきたらこういう病にかかってしまったので もう自分自身何が自分にとって良いのかが全くわかりません。 それと、タイトルの家族みんなが路頭に迷っていると言うのは私がまず病になってから姉も体のバランスを崩し一度休職してまた今は仕事にどうにか復帰していて、母親も私と姉の為に働き詰めになって疲れています。 父は会社が倒産して、今は求職中です。 全員が絶望的と言うわけではないのですが、自分の調子が優れないと物事が良い方向性で捉えることが出来ずらくなります。 今私はなにを目標に生きていっていいか分かりません。 時々焦りで暴れ出したくなる衝動に駆られたりします。 それをしてもなにも解決はしないので敢えてその感情は抑えるようにしています。 なにかすこしでも希望の光をくださったら光栄です。 それでは長文失礼しました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

主人の元奥さんについて。

私はお互い子供を連れての再婚を3年前にしました。再婚後、新しく2人の子供を授かりました。 私の子供は別れて以来、実父には会っていません。主人の子供は毎週末、実母の家に泊まりに行きます。 泊まりに行く事事態は特に問題無いのですが、泊まりに行くにあたって、迎えは家の近くまで来るのですが、帰りは毎週同じ時間に家から少し離れた所まで迎えに行かなければなりません。どうして帰りは送って来ないのかと主人に聞いたところ、実母が面倒臭いからと答えたそうです。 自分の子供をきちんと家まで送り届ける事が面倒臭いと言う元奥さんが私には理解できません。 主人の連れ子も私の連れ子も小学生なのですが、元奥さんは授業参観や学校行事に堂々と顔を出します。子供達には本当のお父さんやお母さんがいる事や、私達が再婚した事も説明してあるのですが、学校にはあえてうちの事情は説明してありません。うちの事情が友達の仲でウワサになり、いつか私の連れ子が傷付く日が来るのではないか。そう思うと、我が子の学校行事に参加するのが怖くなってしまいます。私が顔を出さない方がバレずに済むのかと。 という具合に、元奥さんの行動や言動に多々悩まされるうちに、主人の連れ子に対して鬱陶しさを感じてしまう様になってしまいました。子供に罪はないし、大人の事情だと頭に叩き込んで再婚に踏み切ったはずなのに。そして、そんな風に考えて過ごす毎日に疲れてきました。いっそうの事、私がいなくなればうまく行くのではないか。 主人にこんな気持ちを伝えれば、何で再婚したんだ。考えが甘いんだ。お前がそんな弱気でどうする。と怒られます。でも主人は元奥さんとは揉めたくないので、言われるままなので、私は主人に悩みを打ち明けても無駄なんだなと思っています。 どうすればこの負の連鎖から抜け出す事ができるのでしょうか。ご回答を、どうか宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

中絶を考え、結果流産しました

去年の年末、初めて妊娠し、中絶を願い、結果的に流産しました。 学生の頃はガンを患った父に、「生きている間に孫を抱いてもらうんだ!」と思っていました。しかし大人になり、父に孫を会わせたいという理由ではなく、自分が子供を産み育てたいかと考えると、その気持ちが全くない事に気づきました。 夫には出産の意思がない事を伝え、結婚し、夫が「もし家族が増えても楽しいだろうね」という言葉に、「そうかもしれない、楽しいかもしれない」と思うようになっていました。 その後、避妊には気を付けていましたが、妊娠しました。私は自分に「嬉しい!きっとうまくいく!楽しい家族になる!」と言い聞かせていました。 しかし喜べませんでした。自分が親になる事が恐ろしく、お腹の子を愛せない自分が恐ろしく、このような幸福を喜べない自分が恐ろしかったです。なにより、堕胎を選択しようとする自分が恐ろしかったです。それでもどうしても喜べない自分が出産するという決断ができず、堕胎を決めました。 夫は堕胎を受け入れてくれました。それから毎日私は泣き、眠れなくなり、食べられなくなり、結果流産しました。 泣くのは子供への申し訳ない気持ち、愛せなくて、産まなくて、殺して、なのに作り出して、痛いだろうか、怖いだろうか。夫への申し訳ない気持ち、愛する夫の子を愛せなくて、殺して、父親になる事を奪って、辛いであろう夫の前でこんな私が泣いて。両親への申し訳ない気持ち。望んで努力しても出産出来なかった姉へ。夫の両親へ。 子供の頃初めて人を好きになったように、いつの日か子供が欲しいという気持ちも自然と出てくるのだと思っていました。 そうなれない自分が、身勝手にも一番大切な人達を傷つけ、希望を奪っている。夫は私と結婚したためにこんな思いをしている。 何故、子供が欲しい、産みたいと思えないのか。どうして愛せないのか。あの子は今どうしているだろう。苦しんでいないかな。考えない日はありません。 自分自身の無責任な行動の結果、許されない事をしました。1番辛く苦しいのは子供です。お答えを頂けるような内容ではないとわかっていますが、身勝手にも程がありますが、胸が苦しく、叫びたい気持ちで、こちらに書き込ませて頂きました。 私が死んだ後苦しみは全てもらうから、どうかあの子が苦しんでいない事を、身勝手にも願っています。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

自分が凄く嫌です

付き合って9ヶ月で結婚し、結婚してから1年もたっていません。 旦那さんは一回り年上です。 温厚で優しい人、私のことを大切にしてくれると思い結婚しました。 結婚前、浮気はしない。自分がされて嫌なことはしないと言っていたのです。 が、怪しい感じがあり携帯を見してもらうとスナックの女の子とラブラブメールがありました。 好きとか言ってないのですが、◯◯ちゃん可愛いとか、ハートマークがいっぱいのメールでした。 二人のツーショット写真もメールで送ってもらってました。 スナックは仕事でも良く使うし、女の子ともメールしてるのは承知してました。 でも、私はハートのメールとかして欲しくないと前から言っていて、そんなんしてないわ!と以前怒られたことがあったので、信用していたのです。 だから、ラブラブメールを見た時は手が震えました。 旦那さんは浮気してる訳じゃないし、ハートのひとつやふたつでうるさいと怒ってきました。 次の日にも私がうじうじ言うから、メールでなんでここまで言われなあかんねん!と激怒され、もうメール機能外すからそれでいいやろ!と言われました。 私は、そんなことを言ってるんじゃないと説明しても聞く耳もたずで、結局メール機能を外してきました。 こないだのメールがきっかけで、勝手に携帯を見てしまうようになり、メールはできないようにはなったのですが、ショートメールはできるし、過去のメールが残っているので。 携帯は見ない方がいいに決まってると分かっているのに、見てしまいます。 旦那さんが嘘をついてることも分かってしまうし、女の子と電話やメールをしていることも知ってしまいました。 浮気してる訳じゃないので、我慢したらいいのか、でも好きだからすごく辛くて、 辛いから好きじゃなくなろうと思ったり、 旦那さんは酔っぱらうとモラハラになることがあり、怖いです。 でも、普段の旦那さんは優しくて大好きで。 携帯を見なければ、穏やかにいれるのでしょうか? でも、裏切られてる気もして辛いです。 私の心の中はぐちゃぐちゃです。 辛くて毎日泣いてしまいます。 どうしたらいいかわからず、こちらに相談しました。 文乱雑ですみません。 何かアドバイス頂ければ、幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

前回の続きです。助けてください。

前回の質問の続きです。 私もこのままではいけないな…っと思い思いきって帰宅しました。だけど、まだ帰宅して5日位しかたっていません。 まだ疲れは取れてない感じがします。なのに義母は「いつまで私が持つか分からない。私がいつまでも支えるのはおかしい。」と言い、自宅に帰宅したい様な言い方を始めました。疲れてきたのでしょう。 しかし、義母はまだ色々考える事が出来ますが、私は子供の事で頭も体もいっぱいいっぱいで毎日クタクタです。 主人もやっと会社に行ける位しか良くなっておらず、言葉を選んで常に「お疲れさま」「体調どう?」「早く休んだら?」「頑張らないでね」等、私にとってはかなり気を使って生活をしなければなりません。何だか箱の中に閉じ込められている様な感じがします。 子供にも気を使わせる生活を送らせる様になると思います。上の子は割りとのびのびして自由な子ですが、その短所とも長所とも受け取れる部分が失われるのではないか…と心配です。「子供は柔軟性があるから」と言いますが、割りと嫌なことを口に出来る子がこっちから聞かないと「怖い」「会いたくない」と言うことを前回、言いませんでした。また同じ事が繰り返されたら可愛そうで…不安です。 離婚したいとも思いますが、主人からは「愛している。家族でまた仲良くやっていきたい。」と言われており「離婚したい。」なんて言えません。きっと私がその話をしたら主人はまた悪くなってしまうのではないか…とも思います。 いけないと分かっていますが、子供に少し当たってしまいました。本当にこのままの環境で大丈夫なのでしょうか? どうして私がこんな目に合わなくてはいけないのでしょうか?他にも同じ様に苦しんでる人がいるんだろうな…っと分かってはいますが、とにかく辛いです。本当に辛いです。箱の中に閉じ込められてるみたいです。主人が治れば解決するのでしょうが、先が見えません。この先、どうしていいかも分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/07/12

大学中退をするか、続けられるか不安です。

大学生 不登校の状態です。 私は今 大学2年生ですが、 (1年生の頃は単位の半分以上を落とし、2年生〜3年生までに単位を2個落としたら留年してしまう状況になっていました。) 前期が15回程あり、2年は頑張ろうと今年の半分までは何とか頑張れていたのですが最近になって落胆してしまい不登校になってしまいました。 理由は、色々あります、 ①通学時間が2時間で、その時間が無駄に思えたり、夜遅くに満員電車で帰るのが嫌になってしまった事 ②大学のレポート,発表が苦手な事 ③仲が悪くなってしまった友達との授業が四年同じである事で授業が出づらくなってしまった事 ④ゲームに熱中してしまい朝が起きれなくなってしまった事 専門の授業は自分の為になる授業だと理解しています。最近、休んで損してしまっているのも感じます 休んでばかりいるので母親には当たり前に怒られ、先生との三者面談になりました。学校の先生は頑張って学校おいでと2時間近く語ってくださりました。なのに、その翌週となれば自分は学校に行けなくなっていて、あれだけ語ってくださったのに、自分は休んでしまってもう学校には行けないです。先生と顔を合わせられません、 学校は何回か休んだら単位が貰えないのですが、もうそれを過ぎてしまってると思っていて、どうせ行っても無駄だと思えてきます。今から行っても貰えないと思うので休んでしまっています 正直に申しますと、家にいると怒られるので何駅かした所で学校に行かず、さぼっていて、情けないです。親にお金を払って頂いているのに私利私欲ばかり逃げてばかり嫌嫌ばかりの自分は情けなく死にたいと思っています 今月7月の成績発表が出たら父親を含め家族会議をすることになっています。専門学校に行くのか、違う大学行くのか、休学か、留年してまで大学通うのか、学校の近くアパート借りて学校通うのか、働くのか。 どうすればいいのか分かりません 自分の事なのに、決断,自立が出来ません、大学近くのアパートを借りたとしても自分は卒業ちゃんと出来るのか不安です。 正直、働いてもいいとも感じている半分、大学の授業は為になると感じているので辞めるのは勿体ないとも感じています。退学して画家を目指すのはどうだろうかと考えています。 クラスの子先生と顔合わせが怖いです。 どうすればいいでしょうか、 お坊様からのお言葉を頂ければ有難いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/07/18

私は死ぬしかないのでしょうか。

6月末に突然パワハラのあった事務所をリストラされた者です。 突然荷物をまとめて出ていけと即日研修期間中に解雇されました。 2割ほどは私にも非があったとおもいますが、しかし、ほぼ上長が私のことを気に入らないからという雰囲気が伝わりました。 解雇予告手当もあまりもらえなかったので、辛い気持ちを隠して仕事をすぐに探したのですがなかなか見つからず、30社ほど受けてようやく同業他社で内定を一社頂きました。 一度他のところも検討し、面接の際に会えなかった上長との面談を取り付け、面談の場で内定を承諾することをご了承頂いたのですが、 面談の時に突然「内定保留したから他の方の面接もする。経験者も多いからあなたのようにほぼ未経験の方は不採用になると思う」と突然内定取り消しを示唆され、 そして昨日が連絡をいただける期日だったのですが、連絡すら来ませんでした。 突然のリストラに加えて内定取り消しをされ、もう人を信じることが怖くて仕方ありません。 ここまで社会に必要とされていないのであれば、本当は生きてもっと色々な経験はしたいと思うのですが死ぬしかないと考えています。今、痛みの少ない死に方をずっと探してます。 友人達も心配はしてくれますが、どう考えているのか、本心は笑っているのだろうと疑ってしまうことも辛いです。 昨日遂にぷつりと糸が切れたように涙が止まらず死にたくなってしまい、SNSで死にたいと何度も書いてしまい、また周りに迷惑をかけました。 もう裏切られたくもないし、期待をしなくてもしても人は裏切るとわかってますし、周りに迷惑をかける前に、私は死を選んだ方がいいと思うのです。大事な友人達に疑いの目をかけるくらいなら尚更死を選ぶべき人間だと思います。私は社会にも必要とされていない人間だからです。 私は死んだ方がいいですよね?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/07/19

誰からも好かれる人間になるには。

知的障害者を支援する仕事をしています。仕事は楽しいです。利用者のことも好きです。 知的な障害があっても、利用者は職員のことをよく見ています。正社員で、怖い人。非正規で優しい人。新人。だいたいカーストをつけて、職員に合わせて行動を変えてきます。利用者に格下と認定されると、支援できないことがあります。あの人の時はすんなり支援を受けるけれど、私の時は拒否する。私だけでなく、多くの支援者が、特に新人や若い人はこういう葛藤や悔しさを経験していると思われます。 最近、ある利用者に無視をされます。話しかけても寝たフリされたり、機嫌が悪いときは怒鳴って追い出されます。深追いすると粗暴されるので、そうなる前に撤退します。他の支援者にバトンタッチします。支援を終えて、その人が戻ってきたら、こう言います。 「ニコニコしてて機嫌良かったよ」 私じゃなくてお気に入りの職員が来たからかな…と悲しくなります。 支援は投薬や食事介助も含みます。支援できないと困るのは利用者ですが、なぜこの支援が必要なのかを理解するだけの知能はないので、機嫌が悪いと投薬も食事も拒否します。他の職員も忙しいので、毎回変わってもらうわけにもいかないです。毎回毎回、「また無視されたので変わってください」と言うのも、プライドが傷付いて切なくなります。 嫌われるようなことをしたきっかけは、私の方では思い当たることはないです。新しい職員が一気に増え、慣れない支援を受けて利用者がイライラしているのが一因かと思われます。慣れた、お気に入りの職員以外の支援を受けたくないと思っているのでしょう。私は数年一緒にいて、お気に入りになれなかったんだと寂しく思います。私は愛想が悪いです。言葉数も少ないです。職場の同僚ともあまり世間話をしません。典型的なコミュ症で人見知りです。最近は特に夏バテのせいで元気がなく、鬱々しています。こういうつまらない人間だから、利用者含め、誰にも好かれないのかなと思います。 相談というより、愚痴の吐き出しになってしまい、申し訳ありません。誰からも好かれる人間に、利用者に好かれる職員になりたいです。仕事は好きですが、向いてなかったのかもしれません。どの仕事も、社会そのものが、私には向いてなかったのかもしれません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/07/21

数年前に蛙化現象で男の人を陥れてしまった

はじめまして。 数年前に、いわゆる「蛙化現象」で、好きだった男の人をとてもひどい形で陥れてしまいました。 数年前、大学生だった頃、私には好きな男の人がいました。当時の私は恋愛経験がなくどうしたら良いか分からなかったので、遠目で眺めているだけで精一杯でした。 ところがしばらく後、その男の人からデートに誘われるようになりました。このとき私は急激に気持ち悪くなってしまい、デートの誘いを何度か断ったのですが、その人がヒートアップしてしまい、私のことを責める風になっていきました。当時の私は、じょじょに相手の男性に恐怖を感じるようになっていきました。 そこで母親と友人に相談したところ、ストーカーで警察に被害届を出したほうがよいということだったので、近くの警察署に被害届を出しました。 ただしこのとき私が卑怯だったのは、最初、私がこの男性に好意を持っていたことはいっさい話さなかったことです。 その後、警察は対応をしてくれ、相手の男性に拇印付きの誓約書を書かせたということで、その誓約書を見せてくれました。そこにはその男性の謝罪文と、今後は近づかない、といったことが書かれていました。 私は、大学在学時~卒業後しばらく、自分を正当化していました。自分がストーカー被害にあったのだと思っており、周りの人にもそのように話していました。 ところが近年「蛙化現象」という言葉を知り、当時の私の振る舞いや心理を見直したところ、そもそもの原因は私の「男性不信」や「経験不足」や「相手の理想化」であって、男性側にあるのではない、ということがわかりました。 当時の出来事をいま振り返ってみると、相手の男の人が一方的にヒートアップしてデートに誘ってきたのではなく、そもそも私がその男の人のことを好きになり、その人がどこかでそれに気がついてくれてデートに誘ってくれたにも関わらず、私が「蛙化現象」を発症し、一方的にその男性を拒絶した。 そしてとても、信じられないほど深く傷つけた。 そういう出来事であったことが理解できます。 このことに気がついてから、罪悪感で胸がはち切れそうです。本当は謝罪したいのですが、いまの生活を失いそうで怖くてできません。 私はこれからどのような心持ちで生きていけばよいでしょうか。 また償いとして、なにかできることはあるでしょうか。 ご助言のほどよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/08/09

友達から紹介された職場

何度かご相談させて頂いている 50歳の女性です。 この度、友達が働いていた職場で 人手が足りないからということから 声がかかり、面接を受け7月中旬より 働き始めておりました。 私は前職でトラウマになるような 出来事を経験しており、 次に働く時には必ずうまくいくよう 仕事を早く覚え、 他のスタッフとは適度な距離で 仲良くし、あまり自分の意見は 言わないで穏やかに過ごしたい 気持ちがありました。 ところがまだ出勤日数も 一週間に満たないうちから 一度の失敗で仕事を教えて もらえなくなり、 ◯◯さん(私)は失敗するから させないようにと上司が 他のアルバイトに耳打ちして いるのが聞こえてしまったり、 時間内に終わらないと わかっている仕事を 押し付けられ、 「あぁ、◯◯時には終わらないね」 と笑われたり 仕事を紹介してくれた友達も 職場で会うと別人のように冷たく、 (仕事なので普段のような付き合い方を望んだ訳ではありません) 教えてもらっていない業務に 戸惑っていた私に叱責の言葉を 浴びせたり、 注意の仕方も非常に辛辣で 意地悪なものでした。 私は穏便に済ませたい気持ちと せっかく働き出したばかりだから 我慢しなくてはいけないと 誰に対しても 何も言い返せませんでした。 家に帰ると その友達から LINEが必ず届いており、 内容は優しく配慮のある いつもの彼女に戻っており、 私を慮る内容が次々と 送られてくるため 私は恐怖から涙が止まらず うつ病と診断されました。 両親と主人に やっと打ち明けることが できた時、家族全員から 職場に対し怒りが起こり、 私には「なぜ、いじめられていると 気づかなかったのか。なぜ、きちんと 言い返さなかったのか」と聞かれ、 その時はじめて自分が相手にとって 都合の良いターゲットだったのかと 気付きました。 本当に自分が情けないです。 結局職場には怒った主人が 連絡をし、その日付で退職が 決まりましたが、 その後もまた別人のように 優しくなった友達から 遊びに誘われて困惑しています。 とても怖いです。 この歳で仕事もなくし この先どう生きていいか わからなくなりました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/08/10

悪く考える癖と、八方塞がりの厄について

今回は、相談が2つあります。聞いていただけたら嬉しいです。 まずは、悪く考える癖について。 私は、少しでも腑に落ちない事があるとすぐ嫌な気持ちに支配されます。 特に最近は、好きな作品の物語が筋の通らない違和感のある内容だったり、好きなキャラがずるい事をしてしまったり、少しでももやもやする出来事があると、良い所があっても悪い所にばかり目が行き、愛していたはずの作品もキャラも全てが嫌になります。その上、消えてほしいなどひどい事を思ってしまうようにもなりました。 前に何かを好きになる事が怖いと相談させていただきましたが、その質問で話したように、今まで好きな作品やキャラの事でひどい出来事がありすぎて、傷つきたくなくて過剰に自分を守ろうとしているからなのだろうなと思います。 でも、せっかく好きになって楽しんだ日もあった作品・キャラを嫌いになったり、ましてやひどい事を思うなんて悲しいです。 私は人にも同じように、人の悪い部分や悪意のある人にばかり目を向けてしまい、落ち込む事が多いです。 元々人の欠点に敏感な所はあるのですが、自分にも人にも欠点があり自分も許されている側であるというのは理解していて、故意ではない間違いなど多少の欠点であれば気にしません。 でも、欠点の度合いが大きくなるにつれて、許しきれず悩んでしまいます。 私はSNSで多くの人間の悪意を見て人間不信になり、「誰でも完璧ではない」という理由で、好きな作品の事でひどい出来事が起こっても理解するように周囲に強いられてきました。 それ以降ますます人や、キャラに対しても、欠点に敏感になり、全てが悪く見えてしまい向き合う自信をなくすようになりました。 どうにか前向きに考えようとしているのですが、前々からある強迫観念や侵入思考の影響もあり、負の感情が強く押し寄せ頭が言う事をききません。 どうすれば悪く考える癖が直るか、アドバイスが欲しいです。 次は八方塞がりの厄について。父が今は厄年なのですが、あまりにも家族の身に理不尽な事ばかり振りかかり何もかもうまくいかず、父だけの厄ではなさそうと母が調べた所、私と母は八方塞がりになる厄に該当していたそうです。 その中でも、八方塞がりにならないよう、身近な事でも運気を高める方法はありますでしょうか? そしてもしよろしければ、お祈りしていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/08/22

地元に帰りたがる彼氏

彼とは付き合って半年です。私の地元(関東)で出合い、仲良く半年間過ごしてきました。お互い25歳です。 彼は非正規の公務員で、正規雇用に向けて毎年試験を受けています。私は、彼はこのまま関東の公務員になるのかと思っていましたが、なんだか地元九州の公務員になりたいという想いが強いようです。 先日、「𓏸𓏸くんはいつか九州に帰っちゃうの?」と訊いたら「いつかね〜」と言われました。付き合って3ヶ月経った頃から薄々不安になってはいましたが、彼の口から「いつかは九州に帰る」という趣旨の言葉をはっきり聞いたのは初めてだったので衝撃でした。 九州に帰るのなら私のことはどう考えているのかと思い、一気に将来が見えなくなりました。 付き合いたての頃、彼は過去の経験から「遠距離恋愛は絶対にダメだと学んだ」と言っていました。そんな彼が自ら遠距離になろうとしているのが、私には理解できず悲しいです。 地元に付いてきてくれると思っているのでしょうか。しかし私は仕事(転勤無し)、友達、家族のために関東に住み続けたい。彼にも何度かそう言っています。 彼の地元の友達は上京している人が多く、また彼は関東の大学出身なので大学の友達だってここには沢山います。地元に帰る理由があるとしたら両親ですが、兄弟がわりと近い場所(と言っても県外ですが)に住んでいるので強い理由にはならないと思います。 そんなに『地元』という場所に愛着があるのでしょうか。だとしたら私は彼にとってどんな存在なのでしょうか?一時的な欲?寂しさを埋める役?関東にいる間の彼女? いつかは九州に帰ると聞いた日の夜、自分の家に帰宅してから涙がどっと溢れて止まりませんでした。その日は眠れず、次の日の仕事は在宅でなんとかこなしました。 付き合ってたった半年ですが彼のことは大好きです。家族になりたいです。しかしそれも住みたい場所が違えば難しいと思います。 私はとりあえず話し合わなければと思っていますが、どう転がっても別れる未来しか見えなくて怖いです。しかし将来がないなら別れるべきだとも思います。 ちなみに、ここまでの話は全て私視点なので、彼が何をどう思っているのかは分かりません。ここまで深く考えていないような気もします。 私がどう行動すれば良いのか、何かご意見を頂きたいです。今はメンタルが不安定なので、優しい言葉で頂ければありがたいです;;

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/09/04

夫婦関係を続ける自信を失っています

今年の1月に1人目の子供が生まれました。話に聞いていた通り、夜泣きはするし離乳食も始まり日々忙しくしています。 私は自営業をしており、土日も平日もない生活ですが、平日の仕事はなるべく9時から16時で切り上げ帰宅。週末に仕事があれば平日に半日休みなどでなるべく子育てに参加するようにしています。仕事も、内容によっては子連れで行ったり、仕事に行く前に洗濯、食器洗い、離乳食作りなどをしています。 妻は無職なので稼がねば、というプレッシャーもあり、なかなかこれ以上は難しいのが現状です。 ベビーシッターなども使えたらと思うのですが、妻が不安がって使いたがりません。 子供の成長を見ることは代え難い喜びである一方で、妻との関係に悩んでいます。どうにもコミュニケーションがうまくとれません。 たまに調子のいい時は普通に仲良く会話できるのですが、そうでない時(その方が多いです)はいつも冷たく突き放されるような会話になります。 育児の作業の中でも様々なダメ出しをされます。日々、厳しい上司に怒られながら育児をしているような状態です。 なんとかしたい、このままはよくない。と考え、話してみようとするのですが、最近は話そうと思っても頭が真っ白になってしまいます。子供のおむつを変えていても「手際が悪い」や「まだ汚れてるんじゃない?」などの幻聴が聞こえるような気がしてしまいます。 どうにかしたい、どうにかせねば、、 と思えば思うほど、沼に落ちていくような感覚です。最近はシングルファーザーの道を考えたりなど、望まない方向に近づきつつあるように感じで怖くもあります。 最近は私も疲れてきていて、つい冷たく会話してしまいます。どうにも、自分がされたことを返してしまう性分にあり、冷たくされると冷たく返してしまうようです。 努めて温かく会話しようとしても、そっけなく返されてしまうので続きません。 子供のことを考えると、夫婦の会話がこんな具合な家庭は嫌なものだと思っています。そう考えると、どうにか解決したいのですが糸口が見えずにいます。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/09/15

主人との関係に悩んでいます

以前こちらで主人に褒めてほしい。という内容を相談しました。 同じような内容になるのかもしれないですが、よろしくお願いします。 少し前から主人との間に溝を感じています。 主人も仕事が忙しく帰りも深夜になる事もあり疲れていたり、イライラしていて不機嫌な事が多いのかなと思うのですが、早く帰ってきた時に話しかけても、無視やそっけない態度が多くて正直な所、主人が家にいると胸のあたりがつまります。 新婚の頃から何度も何でもいいから思った事は話してほしい、嫌な所は直すようにするし無理な所は無理というから、とにかく話し合いたいと何度か伝えてきましたが、主人から何か言われた事はないです。 なので不機嫌な理由がわからず、仕事なのか、私なのか、子供なのか。 顔を合わせるのが少し怖くなっています。 主人の事は好きです。 仕事もしっかりして稼いできてくれますし、子供にも優しいです。家事も手伝ってくれます。 以前こちらでアドバイス頂いたように、かっこいいと言葉にしたり好きと伝えてみたりしましたが、反応が薄く。 喜んでくれたり、褒め返してくれたり等はなくて、しばらくは心がけていたんですが、やめてしまいました。 私すごく寂しいんだと思います。 何を伝えても何も主人に響かなくて。 私だけが空回りしていて。 離婚や別居など別れる事は考えていませんが、このままの話し合いも出来ない関係のまま、主人の事がわからないまま、ずーと生きていくのかなと思うと辛いです。 私はこれから、どのように主人と関係を築いていけばいいでしょうか? また築けないのであれば、どう心を保てばいいでしょうか? まとまらない文章ですいません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分の容姿に自信が持てない

私はもともと自分に自信がもてず、コミュニケーションも苦手です。 そのせいで、去年の1年間はあまり楽しくありませんでした。 高校2年生になって新しいクラスになり、 きっかけは分かりませんが、自分なりのコミュニケーション(私は人を驚かしたりふざけ合うことが好きなのと、無理に自分が輪の中心になろうとするのをやめたこととか)をするようになり、 進級してからこの数日間は友達も新しくできてとても楽しく、今年は幸せな高校生活を送れるんじゃないかと希望を持って過ごしました。 しかし、今日の朝。やっぱり私には幸せな高校生活なんて送れないんじゃないかという不安が生まれました。 それは自分の容姿です。私は幼稚園から中学2年ぐらいまで、ずっと髪を真後ろに1つに束ねて学校に通っていました。中2あたりからは周りの目が気になり、ちょっとでもおしゃれにと髪型を変えるようになりました。 しかし、どんなに髪型を変えても自分を可愛いとは思えず、むしろもっと周りの目が気になりました。そこで、原点に戻ることにして 進級してからは1つ結びで学校に通うようになりました。 1つ結びはとてもシンプルであることと、長年それで学校に通っていたため自分のトレードマークだと感じたため、周りの目もあまり気にならないようになりました。 しかし学校に行く準備をしているとき、鏡は毎日見ているんですが、今朝鏡の自分を見ると「不細工だ」と感じたのです。具体的には、正面から見た顔がオカッパ頭の顔が大きい可愛くない男の子と感じました。 そのことを頭では考えないようにしていても、どうしても心が落ち着かなくって、不安が付き纏って、他の人がどう思っているのか気になって、少し怖かったです。 親は贔屓なしに可愛いと言ってますし、こんな自分でも仲良くしてくれる友達もいますし、容姿が全てじゃないとは分かっているんですが、見た目をどうにかする前に不安で心が押しつぶされそうです。どうかアドバイスをください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/09/21

新婚生活が苦しいです

40代の新婚です。去年の暮れにお見合いして、意気投合。8月に同居開始。8月末に入籍しました。 交際期間は順風満帆でしたが、暮らし始めると毎日が重苦しく、夢見た甘い新婚生活とは程遠い日々が始まりました。 私は神経質で細かいことにこだわる。彼女は大雑把で忘れん坊。私の方が毎日イライラして、表情に出てしまっていたようです。 彼女はそんな私の表情を伺う日々。ある晩私から新婚生活について話題にしたところ、辛いと彼女は涙していました。 私は彼女に謝り、互いのルールとして溜め込まず、思っていることはすぐ伝えると決めました。 それ以降は互いの努力もあって、私から見たら小康状態に。ただ、同居を始めてからというもの、夜の生活の方が激減してしまいました。 「まだ僕のことが怖かったりするから夜の方も気乗りしないの?」と尋ねると彼女はコクリと頷きました。 彼女はこれまでの人生、一度でも相手に不信感を持つとずっとそれが消えない。時間が経っても薄れない。 同居してから私に抱いた不信感も薄れてゆく自信はないといいます。私からは、君にとって初めて不信感を緩められる男になると伝え、その日は抱擁しあいました。 今は私自身、そんな気構えなのですが、今後また彼女にイライラするだろうし、彼女の根強い不信感に打ち勝てるかは自信がありません。 結婚したばかりだし、やっとの結婚に親族知人一同大喜びしている現状。後ろ向きなことは言えません。 新婚生活のスタートなんてこんなものなのでしょうか?どうやったら暖かい家庭が作れるか、和尚さん方の言葉をいただきたいです。 ちなみに彼女にはごく軽い発達障害があります。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/10/02

娘が平気で嘘をつくので悩んでます

はじめまして。 私には来月で22歳になる娘がいます。 元々は仲の良い親子だったと思っているのですが… 娘が大学生になった三年前、摂食障害になりそこから歯車が狂っていったような気がします。 拒食症からの過食症、そして過食嘔吐 その頃から、人付き合いも上手く出来なくなってきたようで、裏切られたり裏切ったりと回りに友達も減ってきたようです。 幸いと言おうか、半年ほど前から彼氏が出来たのですが、端から見ても彼氏への依存がひどく、アルバイトと嘘をついては遊びに行くなどを繰り返し、家での食事もとらなくなりました。 国家資格を取るための勉強も全くせず、遊び歩く毎日。 気がつけば、私の服や私の母親(祖母)の服などが勝手に無くなっていて、リサイクルショップに売っている模様。 問いただしても知らないの一点張りで、話をしても鼻唄を歌い聞いていない状態。 私もずっと我慢していた堪忍袋の緒が切れて、お尻を蹴飛ばしてしまいました。 そうすると、警察に電話をする、や、彼氏に電話する、死ねばばぁ、近寄るな、など、中学生の反抗期かと思うような態度 もう、疲れました。 娘が摂食障害で苦しんでいたとき、泣きながら二人で話した事や、人が怖くて泣きながら実習に行ってた娘を毎日抱き締めて送り出したことなど 全部忘れてしまったかのような最近の目に余る素行の悪さ 本当に疲れてしまいました。 もともとは優しい子なんです。 私の何がダメだったのか、悩んでしまいます。 さっき、娘は家中の荷物をまとめ、出ていきました。 自分が情けないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は自分が嫌いです。。。

私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/10/29

当て逃げをしていたらと不安です

3日程前に、子供の行事で出かけた際、子どもと帰ろうとしたところ自分の車が他の車に囲まれていたため、少し待っていました。両隣や他の車は5分ほどで出ていったのですが、自分の前の車だけなかなか来ず、子どもも待ちきれない、私もトイレに行きたいしと、前後人一人分通れるくらいの幅はあったため、切り返しをゆっくり、何度もしながら、慎重に動きました。 その際窓を開けていましたが、音も衝撃もなかったので、無事に抜け出せたと思い帰りました。 帰ってから念の為車を確認しましたが、(右にハンドルを切り出ていったので、前方と左側面を特に確認しました。)傷も凹みもなく、5~10分後ほどで所用でその駐車場の前を通りましたが、自分の前にあった車もなく、警察車両もなかったので、また心配しすぎかと思い帰宅しました。 しかし、時間が経つにつれ本当に大丈夫だったのかと不安に襲われます。 常日頃から、留守の間に火事にならないか、右左折時に巻き込みひいてしまったのでは、薬を間違えて飲ませていないか、きちんと書類は出したか等確認しながらしているのに、何度確認しても自分の思い込みではないか、と思い不安になってしまいます。 特に、事故をおこした、誰かに迷惑をかけたのでは、子供たち、家族に迷惑をかけるのではと思うと、不安がどんどん大きくなり、自分を信じられず、不安が消えません。 昨日も今日も何度も車を確認していますが、車同士すったような傷、凹みは見当たりません。 音や衝撃があれば気付きますし、逃げた方が悲惨なことになるのはわかっているので逃げる選択肢はありません。 ネットで見ると、不安なら警察に相談、とありますが、傷もない、音も衝撃もなかったのに当ててない、と思いながらも不安なだけで、そんなこといいに行ったら「なにかやましい事があるのでは?」と勘ぐられるのではと不安ですし、万が一被害届が出ていたらと思うと怖くて聞けません。傷もないから警察が来てから考えようと思いましたが「気づかなかった」が通用するのかも不安。 何もかも不安です。 メンタルクリニックなどはかかっていませんが、2人目を出産してから特に自分の中で不安が強く、6月に中絶をしてから最低な人間だという思いも消えず、自分が信じられなくなることが増えています。 どうしたら自分の事を少しでも信じられるのでしょうか。せめて、自分が確認したことくらいは信じたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1